ブログ記事343件
こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。先週、豊川市立三蔵子小学校の学校保健委員会にて睡眠講座を行ってきました。今回は4年生以上の児童と、職員の皆さん合わせて300人以上と、久しぶりの大人数です。飽きさせないように、歩きながらしゃべる練習をして、いざ学校の体育館へ。ところが、養護の先生から、「今日はそっちじゃないんです。」えっ!?「WBGTの関係で場所が変わりました。」無知なワタクシは、思わず、「LGBT?」どうやら、「暑さ指数」が警戒レベルにまで達したので、暑さ対策
わたし達はつねにデジタルに触れ、電磁波のなかにいます。パソコンワークが主で、オンライン講座も増え、スマホは手放せません。どこに行っても、Wi-Fiの有無をチェックするほどです。この環境に慣れてしまっていますが、昔とは違う疲労感もあるはずです。人工的な電磁波のなかに身を置いているため、仕方がありません。だからこそ、心身をしっかりと休めることが大事です。何より、脳の休息が必要です。脳が休めるのは、睡眠中だけです。脳のために、ぐっすり良く眠ることが、これから先はより重要にな
【プログラム卒業生限定チケット】あります!睡眠改善講座・快眠プログラムを卒業されたあなたへ。卒業後に使えるお得なコンサルチケットがあります。通常は60分11,000円のコンサルが、3回で25,000円で受けられます。有効期限も、購入から1年半と長いです。ご自身の睡眠だけでなく、ご家族や大切な人の睡眠相談も可能です。ぜひご利用ください。〈卒業生限定〉睡眠コンサルティング3回分チケット〈睡眠改善講座・快眠プログラムの卒業生さま限定〉睡眠コンサルティングの3回分チケットです。ticke
睡眠時間は十分足りているはずなのに起きる前がものすごく体がダルいこれは年齢的なものなんだよねだから仕方ないとある時期からそう思い込んでいました自然界とつながり木漏れ日に包まれるような心地よいエネルギーであなたをふんわり包み込みますヒーリングを通して、あなたの心を一旦リセットし、ポジティブで心地よい未来への扉を開くお手伝いをしますヒーリングセラピーおかざきゆみこですブログにお越しいただきありがとうございます荒沢智子さんの【体と心を整える「睡眠の質」向上講座】みゆきち
睡眠の質を上げてぐっすり眠る〈快眠1Day講座動画〉を発売します。睡眠の質を上げるためには3つの大事な柱があります。これなくして、良質な睡眠を取ることは難しいです。そのほか、日常生活のなかで睡眠の質を左右しているとは考えも及ばないことを、盛り沢山でお伝えしています。学校でも教えてくれない睡眠の話です。かならずあなたの人生の役立ちます。睡眠が変われば、毎日が本当に変わります。ぜひ受け取ってください。※スペシャル特典(10,000円相当)付きです!〈しあわせ
現在、快眠プログラムを21本発売しております。中途覚醒や日中の眠気、目の疲れによる睡眠不良、子どもの起床困難など、お悩みや目的別に選べます。プログラムは、テキストや動画を使っておうちで睡眠を学び、実践していただくものです。睡眠の通信講座だと思ってください。プログラムの期間は、14日間がもっとも多く、長いもので30日間です。テキストの各回の最後にはワークがあります。ワークに取り組むことで、睡眠に向き合い工夫や改善ができ、変化も早いです。そのワークを私にLINEで送ってくだされ
眠活ヘッドマスター®︎がより充実した受講内容に!2023.5/1〜日本眠活推進協会代表資格でもある眠活ヘッドマスター®︎資格取得講座がより満足度を高め実践的に使える内容に変化いたします!...【3ヶ月間以内に32時間消化受講】・なかなか時間がとれない・短い期間で受講を終えたいそんなご意見を活かし、それぞれの生活スタイルに合わせて受講ができるように受講期間の幅を増やし、期間を日数ではなく時間消化を取り入れました。この為、ご希望の方は以前の受講よりも短期間で終えること
『睡眠基礎講座』睡眠の知識が深まると意識が変わり少しずつ行動の変化も現れます行動が変われば必ず質の良い睡眠へと繋がり最高な未来へと続くでしょう✨睡眠基礎講座は変化へと繋がる1歩ですこんな方におススメ📝✨・睡眠を正しく理解したい方・質の良い睡眠を目指している方・眠活を取り入れたい方・健康意識が高い方・自分を労わることを大切にしている方1つでも当てはまる方は学んで良かったと思って頂けるはずですまずはこちら講座から「睡眠を大切にする生活」初めてみましょう……
何かを学んだら、睡眠をはさむこと。翌日に復習することが非常に重要です。せっかく学んだことを忘れないための策です。学んだ2日後に10分間の復習時間をとるだけで忘れることを予防できるそうです。さらに、1週間後には5分復習、1ヶ月後に2分~4分の復習で、記憶の保持率が高まることも分かっています。この間かならず眠りますね。睡眠を間に入れていることが大事なポイントです。睡眠時間をしっかりとっている子の方が成績がいいというデータも数多くあります。スポーツも睡眠不足ではいいパフォーマン
眠りのサポート「眠活アドバイザー」眠らない、眠れない生活は「心」と「体」の/不調に繋がります😈\逆に、正しい睡眠知識をつけ「眠れる体」を身につければどうでしょうか?💭✨✔︎作業効率が上がる✔︎集中力が高まる✔︎美容の底上げ✔︎余裕のある心✔︎記憶力が高まる✔︎効率良くダイエットができる✔︎未来の健康投資などなど「上質な日常」を過ごすことができます🕊✨受講生の方からは/✔︎早く知っておけば良かった✔︎皆んなに伝えたい\とゆう感想を沢山頂きます🤲🏻
親はなんとも欲深い生き物です。子どもが生まれる前は、とにかく元気で生まれてくれればそれでいいと願っていました。成長するごとに欲が増えてきます。元気であればいいのだけれど、優しく素直に育って欲しい。お友達とも仲良くして欲しい。運動もできたら嬉しいな。ちゃんとお手伝いもして欲しい。英語も話せた方がいいよね。好き嫌いなく食べてね。もう少し身長が伸びたらいいのに。かっこいい彼氏がいいわ。なんと欲深いのだろうと思います。だから、あれこれ目についてイチイチ言ってしまいま
12月18日(日)14:00~15:30オンライン【こどもの睡眠講座】開催します。なぜ睡眠が大事なのか、冬休み前に知っていて欲しい「こどもの睡眠の話」です。生活リズムが乱れやすい冬休み。受験前の正念場である冬休み。そんなに長くはない冬休みですが、楽しみな行事も多いです。ついつい夜更かしをしたり、親子で乱れてしまいかねません。でも、たとえ乱れてしまっても、普段からきちんとリズムができていたり、リセットする方法が分かっていれば安心です。知らないから苦労して、親子げんかにも発展してし
睡眠不足は、国際的にも病気として扱われています。睡眠不足症候群(insufficientsleepsyndrome)という病名がついているのです。しかし、睡眠不足は常態化すると麻痺して分からなくなります。休日に寝だめをすれば、たっぷり寝た気になって満足もしやすいです。ここが落とし穴でもあります。睡眠不足症候群の症状として、定期的な夜間休息不足日中の眠気筋肉痛と筋力低下集中力の低下短期記憶の欠落注意力の欠如イライラと気分のむらなどが挙げられます。自覚症状がある
こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。私の母校、新城東高校は新城高校とともに昨年統廃合され、有教館高校という校名に生まれ変わりました。昨日、野球部の試合に出ている息子(高1)を迎えに行くため、その有教館高校へ初めて足を踏み入れました。試合に出ていると言っても、内野手でも外野手でも、ましてや投手でもありません。アンパイヤ、審判です。愛知県高校野球連盟から要請があったそうです。見に来たのがバレますので、遠~くからこっそり。主審だそうですが、遠すぎて全く分かりませんでした。時を
今月も楽しく終了〜〜楽しく勉強美味しく食べる選択できる知識を身につけると自分の毎日の体調や季節に合わせてコントロールできるようになりますね♪来月は睡眠講座!!知るって楽しい!!!♪♪
9月29日燃やしっこクラブさんで【主婦のための睡眠講座】開催させていただきました。キュートなかぶりものやぬいぐるみがいっぱい。最初に笑いでなごませてくださり、記念撮影でまた笑い、笑いいっぱいでしたね。講座中は、皆さん真剣でした。一緒にストレッチや舌トレーニングをしたり、ときに笑い驚きリアクションも素晴らしく、とっても話しやすくて、あっという間の講座でした。楽しかったぁ。自分が楽しみながら、人を喜ばせることって大事だなぁと皆さんを見ていて感じました。経験、勉強ですね。そんな場
この前の水曜日、9月21日ですが、静岡県富士宮市にあります県立富士宮東高校の1年生を対象にした睡眠講座を行ってきました!5年前から行っている静岡県伊豆の国市の韮山高校の睡眠指導の話を聞かれて、その繋がりから今回の講座を開く事になりました。おかげ様でこの様な睡眠の話をする機会が増えて、それなりに場数を踏んではきましたが、それでもまだまだ緊張もするし、いつも思っている様に上手くも出来ませんけど、睡眠の大切さが伝わってくれていたら嬉しいですね。今回、富士宮東高校で行った講座は午後の3時20分スタ
家庭平和は、女性の笑顔としあわせからだと私は本気で思っています。笑顔も幸福感も、睡眠とは切り離せません。睡眠不足のときに笑顔を作ろうとしたら、思い切り引きつります。頭も目の奥も痛いし、笑うどころじゃないでしょう。私ってしあわせ~と思う心も持てやしません。私は、以前はフルタイムの会社員でした。子どもが小さい時は、しょっちゅう爆発していました。なんで私ばっかり家事育児しなきゃいけないのよーと。子どもはビクビクしているし、家の空気はサイアクです。自覚していても、どうすることも
燃やしっこクラブさんで、講座をさせていただくことになりました!9月29日(木)10:00~12:00主婦の睡眠不足は経済損失を産む?!『主婦のための睡眠講座』です。主婦はとにかく忙しいです。家事・子育て・仕事・介護など、いくつものタスクを抱えて睡眠時間がどんどん削られていく毎日を過ごしていませんか。「家族のなかで一番元気だし、ここ数年風邪も引いていないから大丈夫!」と思い込んでいるあなた。睡眠時間の不足や質の悪さは、日々蓄積されています。思わぬ病気や体調不良、不定愁訴の原因にな
ニュージーランドを拠点とした「乳幼児睡眠コンサルタント」の組織で、日本人として2人目に乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。マインド講師、豪州認定マッサージセラピスト&シータヒーラーでもあり、ママの心と体からアプローチ☆出版など、子育てママの「やりたい!」気持ちを応援して行動に移す、ママの夢実現ライフコンサルタント。オーストラリアで活動する「BabySleepHarmony」乳幼児睡眠コンサルタントのクロンク加奈恵のブログへようこそ。”シドニーで対面イベントしたよ”
ニュージーランドを拠点とした「乳幼児睡眠コンサルタント」の組織で、日本人として2人目に乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。マインド講師、豪州認定マッサージセラピスト&シータヒーラーでもあり、ママの心と体からアプローチ☆出版など、子育てママの「やりたい!」気持ちを応援して行動に移す、ママの夢実現ライフコンサルタント。オーストラリアで活動する「BabySleepHarmony」乳幼児睡眠コンサルタントのクロンク加奈恵のブログへようこそ。”【ミニねんねお話会】ブリスベン
ニュージーランドを拠点とした「乳幼児睡眠コンサルタント」の組織で、日本人として2人目に乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。マインド講師、豪州認定マッサージセラピスト&シータヒーラーでもあり、ママの心と体からアプローチ☆出版など、子育てママの「やりたい!」気持ちを応援して行動に移す、ママの夢実現ライフコンサルタント。オーストラリアで活動する「BabySleepHarmony」乳幼児睡眠コンサルタントのクロンク加奈恵のブログへようこそ。”【シドニー対面講座】8/15開
人は、身近な人から学びます。子どもにとっては親です。睡眠においても、同じことが言えます。睡眠は、学校では学びません。食事については家庭科で、運動については体育で学びますが、睡眠について学ぶ機会はありません。家庭で学び、家庭で身につくものなのです。親が勉強し、実践し、子どもに伝えることで良質な睡眠のベースができあがります。親が睡眠について何も知らなければ、睡眠の大切さも分からないまま成長してしまうのです。子どもには、とにかく元気でいて欲しいと親であれば願います。そのために睡眠
ニュージーランドを拠点とした「乳幼児睡眠コンサルタント」の組織で、日本人として2人目に乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。豪州認定マッサージセラピスト&シータヒーラーでもあり、ママの心と体からアプローチ☆オーストラリアで活躍する「BabySleepHarmony」乳幼児睡眠コンサルタントのクロンク加奈恵のブログへようこそ。”【対面ねんね講座】神戸市にて2つ開催!”2022年夏予定ネントレ+心+体を軸にした本を日本の出版社より発売
ニュージーランドを拠点とした「乳幼児睡眠コンサルタント」の組織で、日本人として2人目に乳幼児睡眠コンサルタントの資格を取得。豪州認定マッサージセラピスト&シータヒーラーでもあり、ママの心と体からアプローチ☆オーストラリアで活躍する「BabySleepHarmony」乳幼児睡眠コンサルタントのクロンク加奈恵のブログへようこそ。”【ねんねお話会】神戸市で対面講座を2つ開催するよ!”2022年6月頃予定ネントレ+心+体を軸にした本を日
5月21日(土)14:00~15:30オンライン【こども睡眠スタートアップ講座】開催します。GW、こどもの生活リズムが崩れていませんか。崩れるのは簡単ですが、戻すのはなかなかに難しいです。その間、親子で感情も荒れます。ただそれは睡眠の正しい知識を知らないから。それだけのことです。知れば、まず崩れる心配もありません。親はドーンと構えていられます。そんな親を見ていれば、こどもも安心して生活できます。学校教育では残念ながら教えてくれない睡眠について、ぜひ親御さんが知ってくださ
これをすると、睡眠的に○か×かで考える。○だったらやる。×だったらやらない。アラームを止めて、サッと起き上がるのは○。ゴロゴロダラダラしているのは×。朝食を、ご飯・味噌汁にするなら○。コーヒーだけならば×。仕事中、合間に立ち上がったりよく動くのは○。座りっぱなしは×。選択と行動には○×制を取り入れるといいです。○×の判断をくだすためには、正しいことを知っていなければできません。学びましょう。何が○で、何が×か、知らなきゃ選択もできないです。【快眠プログラム】は、お
椎葉村のお母さん向けに【子どもの睡眠講座】を開催しました。雨のなかを子連れのご参加、本当にありがとうございました。子どもにとって眠ることが、どう成長に関わっているのか。1日のルーティンをどうしたらスムーズに寝かしつけができるか。お母さん自身も眠れないと、どんなことが起きるのか。ワークを交えて、より身近なものに感じてもらいながらお伝えしました。子どももお母さんも、身体が緊張したり、こわばっていると、うまく眠れません。身体がゆるんでこそ心も軽くなって快眠できます。身体と心をゆるめ
こんにちは、中学生の音楽の授業で、クラスごとにコーラスの練習の時間に、「和を乱す。」と、廊下に立たされていた、ジャイアンのことが笑えない56歳、愛知県豊川市の快眠館四代目、田中邦幸です。真面目に歌っていたつもりなのになぁ・・・。ここ数日、寒い日が続きましたが、今日は暖かくなりましたね。日差しも強く、朝の散歩も気持ちいい、春を感じる一日でした。昨夜の『睡眠講座』、無事終えることが出来ました。会場に着いた時には、想像以上に広い会場で少々面喰いました。「まん延防止等重点措
こんにちは、そろそろ遠近両用メガネが欲しいなと思っている56歳、愛知県豊川市の快眠館四代目、田中邦幸です。昨日の息子(中三)と、妻の会話。「いつも買っている、さんぽ道さんのあの豆っていくらする?」(息子)近くのハチミツ専門店『さんぽ道』さんで売られているお菓子で、我が家のお気に入り。「400円くらいじゃない。」(妻)「じゃあ、10,000円持って行けば足りるね。」(息子)後から聞いたら、バレンタインのお返しだそうです。ホワイトデーが卒業式後になるので、お返しを催促されているそ