ブログ記事405件
着物を知ると生き方が変わる北九州着付け教室はなきち有田久美でございます本日はお茶の仲間と一緒にランチをしてまいりました下関の神在(ジンザイ)さん。(とっても雰囲気良かったです)ほとんどお稽古の時は皆さんお着物ですが、今日はお洋服で新鮮気温も真夏日で単衣も暑いくらいでしたが、湿度が低いせいか、ハワイのようなカラリとした暑さで汗もでず、風も心地よかったです。これからは日々気温と湿度で体感が変わり、お着物も何を着ようかしら❓…と、悩ましい時期に入りますね。
やっと連休の写真が整理できたので、5月4日の日帰り旅行の話を書きます。行ったのは、福岡市のちょっと南にある小さな町「秋月」です。幕末~明治維新に詳しい人は「秋月の乱」で知っているかもしれません。秋月城跡が残る、水が綺麗で緑が豊かな、レトロな町です。旅のテーマは着付け体験をして、コスプレ気分でレトロな町を散策する!です。着物の着付け体験をネットで予約して、朝10時半に池田屋に行くことになりました。(ランチと着付けがセットだったし、割引クーポンがあったので)【レンタル着
ワンピース感覚で着物が着られる♪「着付け教室つるみね」主宰きものコンサルタントの増田あさかです「ワンピース感覚で着物が着られる」1Day手ぶらで着付け体験レッスン‼※対面レッスンの方は着物一式無料レンタル手ぶらで着付けの体験が出来ます。☆レッスンは全てオンラインでも受講可能です!体験レッスンからコースレッスンまで対面・オンラインどちらでもご受講可能です北海道から沖縄、海外の方までオンラインでご受講いただいています。オン
こんにちは毎日着物生活ゆきですLINE公式アカウント始めましたお気軽に友達登録して疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴などこちらで私と共有してください4月28日木曜日今日は晴れると聞くけれど曇ってるなあ昨日は蒸し暑かったですがお客様から「普段着着物」の着付けをご依頼いただきました実は私の着物レンタル+着付けのご依頼ご希望の場合、お着物のレンタルもしておりますフォーマル、カジュアル、どちらも対応してますフォーマルは数は少ないですが振袖黒留袖訪問着七五三7歳女児
ご訪問いただきありがとうございます。ハナオムスビ着付け教室の栄里です。ご提供中のメニューの紹介です。着物についてのレッスン自分自身で着物を着るレッスンです春のキャンペーンについてこちらをご覧ください。『【お知らせ】春のきものレッスンキャンペーンとレッスン休業について』きものぐるりの飽きない世界で商い中つむぐクリエイターハナオムスビの栄里です。着付けやデザインの仕事を通して、着物を広める活動をしています。プロ…ameblo.jpお申込は
🌟他装レッスン🌟・全5回レッスン・1レッスン約60分・2ヶ月以内受講必須1回目補正の仕方、長襦袢の着せ方2回目着物の着せ方3回目帯の結び方4回目きれいな着せ方5回目時間を計って着せてみる内容人へ着物を着付けるための他装レッスンです。振袖、留袖、訪問着、色無地、付け下げ等ご希望の着物をご持参又は、無料レンタルでレッスン可能です。🌟ご都合良い日時でご予約下さい。☆ご予約@wasinomiya当教室では、着物が着れるようになったら、和文化(茶道体験・聞香体験)体験
~着付け体験レッスン~先生はどんな先生?どんな風に教えるの?着付け教室にご不安な方は、千円着付け体験にお越し下さい。トルソー又はご本人に名古屋帯まで着付けを致します。お気軽にお申し込みお待ちしております。申込・お問い合わせ@wasinomiya🌟香茶の会LINEID@463gholxhttps://lin.ee/hxs6jEO🌟久喜市着物着付け教室アメブロ↓https://ameblo.jp/1500soukou🌟他装レッスン🌟・全5回レッスン・1レッスン約6
こんにちは。今回は、今週金曜日の家庭科の時間にあった着付け体験教室について。講師の先生方が5人いました。始めの代表の言葉を言って、正座礼をして、着付け体験開始。私の着物の柄は、サソリ。※偶然ですが私はさそり座です。ちょっと難しかったけど、皆で協力できたから良かった。男子も格好良かったし、女子も結構可愛かった。楽しかったな〜。
着物が「ワンピース感覚で着られる♪」『着付け教室つるみね』主宰きものコンサルタントの増田あさかです着付け教室つるみねの1番人気講座♪ベーシックコースのご感想をいただきました!Q.ベーシックコース受講前と後でどのような変化がありましたか?人に着せてもらうもの、特別な時にしか出番がないものと思っていた「着物」を自分で着られるようになり、とても身近になりました。ベーシックコースでは座学で着物や帯の種類に関する知識もしっかり教えていただいたので、着物の画
着物を知ると生き方が変わる北九州着付け教室はなきち有田久美でございます*きものの日ということでアプリで遊んでみました11月に入りましたね。7日は立冬。この日から立春の前日までが暦の上での冬です。本格的な冬を迎える前にイチョウの黄色や木々も紅葉🍁して美しい景色を眺めるのか楽しみです。ここでこの時期、晩秋から初冬の穏やかで暖かい春のような日のことを"小春日和”といいます。鮮やかな紅葉が🍁今から楽しみです二年前のちょうど今、北九州小倉に“平成中村座”
【ナマステ富士山まであと16日‼️】スタッフ総出で着付け体験用のサリー🥻にちょっと仕掛けを入れました。通常、サリーはボタンもベルトも使わず5〜6メートルの布を身体に巻きつけて着用しますが、イベントではなるべく短時間で、お客様を待たせずサっと着ていただけるように、ポイントとなるところを糸で留めることにしました。着用してからお帰りの時間まで、ずーっと着ていただいて🆗です!(でも帰る時には返してー😆💦)また、今回はコットンのカジュアルな(正しくはダンスサリー😅)なので、洗濯機でジャブジ
つい先日吉野川市国際交流協会主催の「浴衣-着付け体験」に参加させて頂きました。●マスク装着●手指の消毒スプレーをあちこちに設置●ソーシャルディスタンス❣️持参させて頂いたのは○打掛を14枚○羽織袴を4組○カツラ3個着付け体験をして頂きました。皆さんに物凄く喜んで頂いて私達も嬉しくて嬉しくて💓外国の方々は豪華な打掛を羽織ってビックリやら嬉しいやら笑顔がいっぱいでした😃本当に有意義な楽しい時間でした。お伺いして良かったです💓楽しい思い出作りの1ページに感謝です💝
【ナマステ富士山🇮🇳2021】11/7(日)10:30-14:30開催決定!〜✨屋外エリア出店ご紹介✨⑥〜⬛︎サリー着付け体験(サリー着付け隊)⬛︎昨年のインドフェスティバルでも大人気だった🥻サリー着付け体験🥻今年もやります👍長〜〜〜い布1枚であーらこんなに素敵に✨サリーを着てイベントを楽しめます💞しかも無料🤩フォトスポット🛺も設置するのでいっぱい写真📸を撮って見せびらかしてくださーい🎵📣お知らせとお願い📣クラウドファンディング🔥🔥🔥10月15日まで🔥🔥🔥
ファッションとして気軽に楽しめる和洋スタイルの着物の着こなし。何がいいって、洋服の上から着付けできます。長襦袢とかなんにもいらない。楽チンです。襟元だけでも雰囲気が変わります。シャツならカッコよくブラウスなら可愛い印象。裾も個性がでますよ!動きやすさも取り入れると足元がカジュアルです。シースルーのソックスが可愛い。開脚もできますよ。いろんな魅せ方ができるのでお試しください。10月9日~10
1000円着付け体験レッスンを行いました👘ご希望でトルソーに名古屋帯までの着付けをご覧頂き、最後に抹茶とつまみ細工生菓子をお召し上がり頂きました🍵😌✨茶道歴2年の同い年の方😅来月からご自分のお着物でレッスンにいらっしゃいます👘着物をお持ちでない方は、足袋と下着以外は着物一式無料レンタルで、レッスンも可能です🎵ご都合の良い日時でご予約お待ちしております👘🌟きもののレンタルをご希望の方に…~「割引パス」のご案内~・きもの365にアクセスし着物レンタル・購入注文の
ファッションとして気軽に楽しめる和洋スタイルの着物の着こなし。FrancescaのイベントでもNEO和装スタイル協会代表緒方千奈さんと何度かコラボさせていただいたことがあります。着物に苦手意識がある方や何を揃えたらいいの?どうしたら着れるの?というさっぱりわからない方でも気軽に取り入れやすいのがNEO和装スタイルです。では、過去記事からモデルでもない一般人?な私達のNEO和装をご紹介します。出店者全員着物でお客様をお出迎えしたイベント。
ファッションとして気軽に楽しめる和洋スタイルの着物の着こなし。ベルトやストール、小物を使って帯をカッコよくor可愛く魅せられます。NEO和装スタイル協会代表緒方千奈さんに何度か教えていただきFrancescaイベントでも自分たちで楽しめるようになりました。着付けはるみさんにお任せですけどね( ̄▽ ̄)コサージュを付けたりストールやベルトを帯締めの代わりに使ったりハンカチも取り入れてこのハンカチはNE
静岡県を含む7府県が緊急事態宣言の対象地域に追加される方針となりこのあと正式に発表される予定です。期間は今月(8月)20日から来月(9月)12日まで。今日は、私も終日事務所内で原稿書いたり動画撮影をしたりしていました。今後しばらく外出は必要最低限にしようとスケジュール調整もさせていただいています。どうぞよろしくお願いいたします。さて、ブログの話題は先月のこと。島田市の川越し街道にある『しまだきものさんぽの店』に行ってきました。偶然、川越し街道を歩いていてオープンしたば
先日、少人数で「大人のゆかた女子会」をヤポネシアさんでさせていただきました✨✨お食事、ゆかたの着付け体験、撮影とバタバタでしたが、遠方からも参加いただき感謝いたします😁お二人とも初対面なのにそんな風に見えず、いい雰囲気の中で撮影させていただきました。ダイヤモンドフォトさん、無理なお願いしたにもかかわらず、快くお受けいただき、感謝申し上げます。撮影時間帯は、本当に暑かったのですが、そんな風にも見えず、参加者さんにも楽しんでいただけて嬉しい限りです😆
先日、ワーキングホリデーでニュージーランド滞在中のAちゃんが、コロンビア人のお友達を連れて、着付け体験に来てくれました😊まずは基本の着物ポーズで、3人揃って💕着物と言えばこのポーズのイメージがあるようです😂確かに私もついついしてしまうやつ!笑。はじめての着物とは思えない立ち姿✨お似合いです😆定番のポーズも良いけど、こんな自然な感じ、とっても素敵じゃないしょうか😆個人的にはとても好きです‼️真似したい笑。Aちゃんは、私の自作着物がかなり小さめだったので、洋服ミックス袴姿に😊おしゃ
奄美大島紬メンズ編奄美大島リトリート「夢おりの郷」着付け体験には男性メンバーもご覧ください!素晴らしい和装姿うーん、さすがの奄美大島紬メンズが着てもとっても素敵です着物は全く初めて!というメンバーも自分に惚れ惚れ(笑)ご満悦でした普段体験できないこと自分では思いつかなかったことが実現できてしまう奄美大島リトリート貴重な時間を過ごした大切な想い出がたくさん詰まっていますZoomオンラインセミナー次回水曜ナイトは5月26
着物を知ると生き方が変わる北九州着付け教室はなきち有田久美でございます。やれやれです。なかなか収まらない新型コロナ、変異株。ニュースを聞くたびに毎日○○人が感染しました…と、本当にこれからどうなっていくのか。一人一人温度差はあるものの、不安の毎日を過ごされてらっしゃると思います。ポストコロナ、withコロナコロナ時代…コロナ禍をどう生きるか…などなどメディアやネットもいろんな方がメッセージを述べられています。何が正解なのかさっぱ
こんにちは^^3月24日☂️気温:20度湿度:91%風:5Mひんやり小雨が降っている宮古島です☂️☁️さて❗️昨日無事に!店舗の基礎工事が終了致しました*わーい!✨3月8日に、工事がスタートして大体2週間で基礎うちが終了しました!雨が降ったり天候が悪いもあり工事が進まない日もありましたが\大工さん、綺麗に仕上げて頂き誠にありがとうございました!m(__)m/お店が出来るまで〜店内の様子等を振り返る為、ブログに残してお
着物を知ると生き方が変わる北九州着付け教室はなきち有田久美でございます。三月弥生春は人との別れ…そしてまた出会い、繋がり。運命的なご縁の出会いがあるかも…ふとした出来事や場所で出逢ったりしますね。コロナの影響で外へあまり出ないですが、その分現代はSNSというツールがありますから面白いご縁が広がるのをとても感じます。実際私のところへお越しになる方はほとんどブログやInstagram、FacebookでのSNSからですね。その他は、ありがたいこと
お家で習える日本一気軽なオンライン着付け教室のエリコです(^_^)✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨日本舞踊20年、着付け教室10年、ボディフィットアドバイザー12年この経験から、あなたを着物セレブに変身させます♪初めましての方はこちらを見てねお家で習えるオンライン着付け教室♥️|着るのが面倒くさそうで諦めてるあなたへ。敷居を下げて、あなたの日常をもっと楽しくするために♥️(ameblo.jp)🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸3月21日(日)20時からい
着物を知ると生き方が変わる北九州着付け教室はなきち有田久美でございます私は二十歳くらいの時街で美しいお着物の方に釘づけになったことがありましたキラッキラっと眩し過ぎて同じ次元にいる人とは思えないくらいの衝撃を受けた記憶が心に残りますそこから私の着物への憧れと目標ができたのです今の自分なるまで遠回りもしました。随分時間はかかりましたが、着物に向き合う今の自分は大好きです😘ただ、着物は好きになればなるほど本当に奥が深いです。織りの着物や
バレンタインが終わると、来月は卒業式。もう春は間近ですね。出会いや別れ、環境がガラリと変わったり、人も景色も色付いてく。何かを新しくスタートさせたり、思いきって、挑戦したくなる時期でもありますね少しでも着物に興味がある方、ちょっと気になる方に向けて・・・今回の着物で街歩きは少しテーマを変えて食べ歩きとお買い物を楽しみます。場所は、誰もが1度は行ったことある(カナ?笑)大須商店街です。街歩きといえば「名古屋大須」素敵なp
こんにちは毎日着物生活ユキです1月6日水曜今日はプライベートヨガレッスン緊急事態宣言が出るのでおそらく今月最後のヨガになりますね〜実はこの方にはこの後「プライベート着付け練習会」もやりました今後、私の「着物企画」になっていくことのデモ的にやった感じそんな今日もヨガ後に着物実は私の「着物がらみ企画」の無料体験中の今お問い合わせをアレコレいただいてまして今週とそれ以降もいくつか体験でいろんな方とお会いして着物のお話会のようなことをしたりショッピング同行をしたりする
今週は、友達のお宅に伺って、なんちゃって着付け体験。まだまだ、自分の着付けもグダグダなんですが、ラン友さんが着物に興味を持ち、洗える着物と半幅帯を購入したということで、まずは着てみましょうってところです。着物を買った時に、お店で無料着付け体験もしたそうなんですが、買った帯は半幅帯なのに、お太鼓だったそうで。それ、意味なくない?ということで、今回お薦めしたのが、カルタ結び。これ超〜簡単で時間もかからないので、初心者さんにはお勧めな気がします。年齢的なことを考えると、文庫より全然良いと思う
思わぬ再会今日は3連休初日という事で年賀状用の写真撮影に夢織の里で初めての大島紬の着付け体験に家族で行ってきました。私は体が大きいのと男性だからか三着の中からしか選べなかったのですが、妻はたくさんの種類があり豊富な模様の中から代表的な龍郷柄を選びました。そこからは家族で記念撮影ターイム。お一人様1980円。終わってから妻とこんなに楽しいのならもっと早くくれば良かったねと夫婦2人で家族3人になってからそれぞれバージョンも撮れば良かったねと話したとこ