ブログ記事2,455件
✅再整理:「目と眉の距離は物理的に縮まるのか?」施術名物理的に眉眼間距離が縮まるか解説眉下切開◎確実に縮まる眉下の皮膚を直接切除。唯一「眉のすぐ下の皮膚」が減る眼瞼下垂手術(皮膚切除あり)◯〜◎条件付きで縮まる挙筋前転に加え、皮膚切除を併用した場合は距離が縮む全切開(皮膚切除あり)△条件付きでわずかに縮まる切除は二重ライン付近~まつ毛側が主。距離短縮効果は限定的📌眼瞼下垂手術よと眉下リフトの違い比較項目眉下切開眼瞼下垂+皮膚切除切除部位眉の下〜ま
右目まぶたに続き、左目まぶたの手術も無事終えた娘。右は抜糸も終え、少し残っていた腫れと内出血もおさまり、普通の奥二重の目になった。左はまだ腫れぼったいが、今度抜糸をしたら、右と同じような状態になりそうな感じ。ダウンタイムは個人差が大きい、と手術前に説明されており、半年かかる人もいるということでヒヤヒヤしていたけれど、娘は最短コースのようでひと安心だ。術後すぐの時の方がしっかり二重だったけど、医師から「落ち着いたら奥二重になるから」と手術の時に言われていたようで、娘は納得している。成長の過
少し早いですがお墓の掃除に行ってきました早朝、と言っても8時半位に着いたのですがとにかく暑い早々に草取りを終えてふと近くの池を見ると蓮の花が綺麗に咲いていました空もきれいだった雲ひとつない青空ではなく雲も絵に描いた様な綺麗な雲蓮の花、欲しかったくらいさて話は変わり眼瞼下垂手術からもう1年以上経ちました『眼瞼下垂手術当日からダウンタイム1日目』ジョンヒョプ氏日本のドラマで主演して大人気ですね私もハマりましたGiが本を買ってきてくれました😊さて昨日は眼瞼下
2025.7中旬右目1ヶ月左目2ヶ月目これで検査終了ですこのままの状態持って10年?まあ人によってですが…また何かあったら来院くださいとのこととりあえず様子見ですねだいぶ加工はしてありますがこんな感じになりました👀
こんにちは,東京・神奈川で眼瞼下垂・まぶたのたるみ・二重・クマの治療を行っている形成外科・美容外科・眼形成の奥村仁です.目次⑴眼瞼下垂の治療⑵挙筋前転術とは⑶術後ケア⑷術後経過⑸合併症⑴眼瞼下垂の治療眼瞼下垂の原因にあわせた治療を行います.①加齢性の眼瞼下垂では,腱膜※が薄くなり伸びる症例が多いため,腱膜を元の位置に戻して瞼板に糸で固定する手術を行います.※腱膜→まぶたを上げる筋肉(上眼瞼挙筋)と瞼板(けんばん)という軟骨様組織をつなぐ線維性組織②コンタクト性の人は,
若年の方で眼瞼下垂の挙筋機能低下型になっている方がいます。外傷やコンタクト性などもありますが、その多くが先天性であることが多いのです。今回も30歳という若さながら、挙筋機能低下が目立つ眼瞼下垂の方の手術を行いました。幼少期からということでしたので、先天性眼瞼下垂が疑われました。少し眠たそうな目になっていますね。黒目が半分ほどしか開いていません。上方を向いた時も、黒目が全てみえていないので、これは挙筋機能低下型とわかります。(みなさんもご自身で確かめてみましょう)
眼瞼下垂手術から3週間経ちました今感じている事など記録に残したいと思います興味のない方はスルーして下さいね視界が広がったテレビを見る時にはちょっと上を向いていたのがなくなりました。車を運転している時は信号を見るのに上を向いていたのもなくなりました。徐々にまぶたが下がって来たので、なかなか気がつかなかったように思います。近所の人にはわからない抜糸までの1週間は誰にも会わないようにしていましたが、その後近所の人にあっても気がつかないようでした。希望を聞かれた時に自然な感じてお願
お布団めくったらこんなんなってましたべろが出てるぞーーーい👅
前回の眼瞼下垂、2ヶ月で左目は元に戻っていたwしかもこの後、前よりもまぶたが被り目が小さくなり左右差がかなり出てしまったw術後2ヶ月『神社で新しい御札と御守り✩.*˚眼瞼下垂手術2ヶ月経過』神社に行ってきました神社に古い御札や御守りを持って新しい御札と御守りを買ってきました私の交通御守りは既に車に付けました白い御守りは母にも買ったので実家に置いて…ameblo.jp術後3ヶ月眼瞼下垂皮膚切除術後3ヶ月経過|エビの部屋✩55歳、家事手伝いの日常イモ大好き家族ameblo.jp
程度に眉毛が下がると若返ります。眼瞼下垂になると・瞼の開きが悪くなる・代償で眉が上がる・目の上が窪み、三重になる、二重幅が広がるこのような症状が出てきます。目尻側は眉骨の突出があるので、窪みません。また、目尻側はタルミが出やすい部位であります。ですので・・・目尻側は二重の幅が狭く『目頭〜中心の二重幅が広く、目尻が垂れて二重幅が狭い』という典型的な眼瞼下垂顔貌になることがあります。この患者様もそうなのですが、左目よりも右目が顕著です。※右側の眉骨が突出している
68歳男性の眼瞼下垂術後です。術前に比べてかなり見開きが改善しています。皮膚のたるみも良くなっております。完全にびっくり目までにはなっていません。ほどよい症状が改善する程度に留めております!#眼科#新前橋かしま眼科形成外科クリニック#眼瞼下垂#眼瞼下垂手術
こんにちは。矢加部です3連休、暑いですね~~~みなさま、元気にお過ごしでしょうか?6月は、めちゃくちゃ「お勉強月間」でした!前回からの続きです(自分の健忘録も兼ねています)まずは、少しでも涼しくなるよう、警固神社のお写真です①6/16月1の大慈弥先生の眼瞼下垂手術日大慈弥先生の手術は、本当に丁寧で美しいです。解剖の一つ一つがものすごく解り、どんなに難しい症例でもぶれない眼瞼下垂症の手術は、割とトラブルも多いのですが、先生の綺麗な手術を見ると、一つ一つ
27歳男性、皮膚弛緩型の眼瞼下垂術直後です。(執刀医:山名)かなりイケメンになりました!眉毛が下がって揃いましたね。術直後ですが、鎮静もしっかりした上で、ゆったりと手術を受けられておりましたので、出血も少なく、術後の腫れや内出血も最小限に抑えられました。術後経過でもう少し自然に落ち着いてきます。若い方の眼瞼下垂手術も得意としております。指名手術も承ってますので是非ご相談ください!#眼科#新前橋かしま眼科形成外科クリニック#眼瞼下垂#裏ハムラ#眼瞼下垂手術#二重#二重切
3年我慢されていた、75歳女性の眼瞼下垂です。まぶたの凹みと眉毛挙上がかなり強いのがわかるかと思います。これは眼瞼下垂の特徴です。ここまできたら手術による適応が出てきます。特にハードコンタクト装用者や、緑内障点眼でなりやすいです。眼瞼下垂手術で凹みが良くなる方もいますが、かなり個人差があるので手術手技はかなり慎重に行わねばなりません。このような方は挙筋前転が必要です。次は術直後になります。#眼瞼下垂#ptosis#二重#droppyeyelid#blepharoplast
今日は祇園祭の山鉾巡行でしたがあいにくの大雨でした。が、がんばって遂行されましたね。私の備忘録、7月2日の水曜日だったんんですが、2年前に一度眼科ドックを受けた際、眼球には異常はなかったのですがマブタが瞳にまでかかってる眼瞼下垂なのでこれは立派な病気なので手術できますよ、と言ってもらって経験者の友達やネット情報を集めて手術日も決まってたんですが・・・無理にすることはない、とキャンセルしたんです(^^;)今年、30年ぶりにパスポートを申請する際に顔写真を撮ろうとするとほんとに眼が眠そう
グラマラスライン形成術の本質と目的は、下眼瞼(目の下のライン)を下げて、目を大きく見せる手術で、特に「タレ目」や「あゆ目」(涙丘の露出が少なく、下がった下瞼ライン)を希望する患者に人気です。◆経皮アプローチvs結膜アプローチ結膜アプローチ(過去主流)結膜側からの操作で下制。下眼瞼板タッキングが必要だが、後戻りや効果の不安定性があった。経皮アプローチ(近年主流)皮膚切開(睫毛下)から筋層・CPF(眼瞼支持構造)を操作。再現性・視野の確保・後戻りの少なさが評価され、2018年以降は
2月に両眼瞼下垂手術を受けて、6月に左眼だけ睫毛内反症の手術を受けて、術後1か月経過後の眼科診察に行きました。本日の予約時間は11:00~11:30の枠でしたので、10:30には受付をしました。待合室は随分と混雑していました。本日の受診番号は554番11:00には視力検査、フリッカー検査をしました。12:25ようやく診察順番が来ました。診察では視力検査の結果があまり良くなく、散瞳薬による眼底検査を追加されました。今回は主治医と眼科科長の2人の医師の診察がありました。診
本日もお疲れ様でした。本日は新前橋勤務でした。台風の影響か天気も朝から荒れていました。本日は日帰り全身麻酔日でした。また手術件数が20件とやや多めでした。手術の内訳ですが、①眼瞼下垂手術②裏ハムラ法4件ほど③甲状腺眼症に対する眼窩脂肪減圧術④霰粒腫手術⑤顔面神経麻痺の再建術⑥下眼瞼睫毛内反症手術⑦涙嚢鼻腔吻合術⑧瘢痕性眼瞼内反(緊急)などなどでした。ご指名頂いた自費診療による手術も多くありました。保険診療の手術では、瘢痕による眼瞼内反で角膜が大き
67歳の眼瞼下垂手術、術後3ヶ月です。いかがでしょうか?ここまで腫れは引いてきます。シャープで自然な二重が出来ております。男性ですから、このくらいの二重だと違和感ないですね。びっくり目はできる限り当院では避けているので、ちょうど良い挙上量に調整しております。(びっくり目にする傾向がある施設もありますので注意してください!)是非お困りの方はご相談ください!#眼科#新前橋かしま眼科形成外科クリニック#眼瞼下垂#眼瞼下垂手術#ダウンタイム
67歳男性の眼瞼下垂手術、術後2週間です。術直後よりややむくみが生じて腫れてきました。これは腫れる人と、腫れが引いてくる人がいます。例えば高血圧や糖尿病など、また生まれつき傷の治りが悪い方は、腫れる方に傾く人が多い傾向にあります。しかしこれは必ず改善していきます。もう少し経過を見てみましょう。#眼科#新前橋かしま眼科形成外科クリニック#眼瞼下垂#眼瞼下垂手術#ダウンタイム
67歳男性、眼瞼下垂手術の術直後です。術直後というのは当然ながら腫れや内出血が目立っているので、あまり見せたがる医師はいません。しかし私は見せます。その方が患者さんの不安が少なくなり、手術のイメージがつくからです。なお、当院では電気メスは一切使いません!電気メスを使うと術直後、かなり腫れます!いやですよね。あぶりサーモンと生サーモンどっちがいいですか?どっちが綺麗に傷が治るでしょうか。簡単な話です。この後、もうしばらくダウンタイムの経過動画が続きます。#眼科#新前橋かしま眼科形成
67歳男性の眼瞼下垂術前です。おでこのシワがすごくあるのがわかりますね。これは眼瞼下垂の特徴です。まぶたが開かないので、眉毛とおでこで無理やり開けているんです。これが続くと、夕方頃にまたまぶたが下がり、疲労が強くなり、肩こりなどの原因にもなります。症状があれば早めの手術が望ましいです。術後のダウンタイムの変化を見ていきましょう。#眼科#新前橋かしま眼科形成外科クリニック#眼瞼下垂#眼瞼下垂手術
おはようございます。昨日は新前橋での勤務でした。暑い日が続く中、昨日はかなり涼しい気温でしたね。先日は局所麻酔手術日でして、手術件数は15件ほどでした。①下眼瞼内反症手術②霰粒腫手術③眼瞼下垂手術④裏ハムラ法などなど、特に眼瞼下垂手術が多めでしたね。昨日の手術申し込みでも、やはりお子さんの悪化した霰粒腫の手術希望が多くありました。霰粒腫というのは、基本的にまぶたの板の中に出来るのですが、このように表にぷっくりと出てくることもあれば、裏
二重全切開の傷跡を目立たなくするためには、術前の準備・術中の工夫・術後のケアを総合的に行うことが大切です。以下に、医学的根拠と実際の美容外科の対策に基づいた方法論を体系的にまとめます。🔷二重全切開の傷跡を目立たなくする方法論フェーズ対策内容解説・ポイント術前✅切開ラインの設計・既存の二重ラインや蒙古襞の形を考慮して、皮膚の自然なシワと一致させるようにデザイン・高すぎる幅設定は傷が目立ちやすくなるので注意✅皮膚の状態確認・乾燥・炎症があると傷跡が悪化しやすいため
今日は眼瞼下垂手術後の抜糸でした忘れないように振り返ってみたいと思います手術当日病院から戻り視界が広くなり驚きです‼️数時間後痛みがあり、内服薬で効果ありました点眼薬は2種類ですその日はシャワーも禁止まぶたも濡らさないようにとの事大人しく寝ました1日目顔は拭くだけで受診して消毒ですもうシャワーを顔に当てても良いですよ!と言われて驚きました抜糸まで顔を洗えないと思っていたのですまぶたの腫れはこの日がピークだったと思います自分で消毒したり軟骨をつけたりするのかと思ってい
二重切開・眼瞼下垂後の傷跡をキレイにするのは至難の技です。以前の私の考えはこうでした。ですが、毎日の手術の研究を重ねた結果・・・全員にではないですが『傷跡の修正も可能』になってきました。傷跡をキレイにするには単純に丁寧に縫合するのではありません。どの医師だって丁寧に縫合しますし、それを名医が行ったからと言って大した変化はありません(少なくとも上瞼の傷跡は)。肝は①絶妙な食い込み食い込みは強い方が、閉瞼(閉眼)時に窪んでしまい、傷跡が目立ちます。かといって、食い込
眼瞼下垂手術の抜糸が終わりお昼ちょっと前だったのでLAWSONに寄りましたミセスのコラボ商品があるはずお目当てのサンドイッチなかった仕方ないので普通のにしました滅多ににコンビニ行かないので嬉しくてついついキョロキョロですスイーツも買っちゃったこの1週間甘いモノ控えてたんです血糖値上がると傷に良くないかと!今日くらいはいいでしょうもち食感ロール!久しぶりです♪プリン味美味しい😋まるでメロンパンみたいなシューホントメロンパンみたいクリームがメロン味で美味しい😋
そす本日は埼玉県北部にある、加須市東鷲宮で手術を行ってきました。加須市はほぼ群馬、栃木、茨城の県境に位置する埼玉県の地域です。しばらく前からこちらには出張手術で伺ってます。本日もたくさんの手術がありました。今日は風がなく照りつけるような暑さでした…本日は15件の眼形成手術がありました。内容は結膜弛緩手術、眼瞼下垂手術、眼瞼内反症手術、睫毛内反症手術などです。それぞれ結構短時間で綺麗に仕上げれる事が出来たかと思います。眼形成外来では、夏休み前か、若い方の我慢してきた睫毛内反症手術の申
他院、実は某大学形成外科の眼瞼下垂手術後の修正後3ヶ月目です。黒目の外側は挙げやすいけど、内側が挙げづらいのが眼瞼下垂手術なのです。先日日本美容外科学会(JSAPS)でも発表いたしました。この方は挙筋腱膜という目を挙げるスジと瞼板という睫毛と連動している組織に留まっている前医の糸などを外して一度バラバラにして、正しい位置に留め直しました。まだ途中経過ですが、必要に応じて修正をオペを行おうかなと考えてます😅大学病院が最先端ではないのがまぶたのオペなんです!今回はまず、留めてある糸を抜去
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△湘南美容クリニック新宿本院主任医長兼SBC技術/学術統括医長村松英俊日本形成外科学科専門医日本美容外科学会(JSAS)専門医医学博士・カウンセリングのご予約はこちらから(mySBC予約)・お得なモニター治療募集はこちらから・症例写真ページはこちらから△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△本日ご紹介する症例の患者様は20歳代半ばの女性、以前に他院で埋没法二重術や上