ブログ記事65件
真夜中の弥次さん喜多さん2005年監督・脚本:宮藤官九郎キャスト弥次さん/長瀬智也喜多さん/中村七之助おはつ/小池栄子岡っ引き/阿部サダヲ下っ引き/柄本佑瓦版屋/生瀬勝久旅籠の女将/森下愛子旅籠の番頭/岩松了旅籠の客-おぎやはぎ笑いの宿奉行木村/竹内力拷問される侍/大森南朋ホット師匠/板尾創路清水次郎長/古田新太茶屋の主人/山口智充おゆき/清水ゆみ奪衣婆/研ナオコアーサー王/中村勘
真夜中の弥次さん喜多さん2005年4月2日公開脚本家・宮藤官九郎の初監督映画。原作は、江戸時代に一世を風靡した十返舎一九の『東海道中膝栗毛』を基に、漫画家・しりあがり寿が描いた『真夜中の弥次さん喜多さん』『弥次喜多indeep』『小説真夜中の弥次さん喜多さん』の3作。あらすじ江戸の町は南蛮から来た像様の話で持ちきり。ペラペラでまるで現実味がない。ワイルドで熱い男、弥次郎兵衛と、ヤク中の役者、喜多八。ふたりはディープに愛し合う恋人同士だ。ある日弥次さんが悪夢を見て飛び起きると、
最近ハマっている、古い図鑑シリーズでーす。子供の頃に夢中になった図鑑を探してます。この植物図鑑は、欲しかった図鑑と抱き合わせて売られていたので買ったもので、別に欲しくもなかった一冊だったのですが。いざ図鑑を開いてみたら、なんとなく見覚えが…自分の持ち物ではなくても、学校や塾の図書室で読んだのかもしれませんね。そして、読んでみたらおもしろくって。細かくたくさんの植物の絵が載ってて、いつまで見てても飽きません。子供の頃はあまり植物は好きではなかったけれど、大人になってからは大好きだから
こんにちはいつも、マンガといえばBLばかり紹介しているわたしですが。本日は趣向を変えて、男児が好むお下劣マンガなんかを紹介してみたいと思いま~す雑誌『てれびくん』で連載中のマンガ『ジ・アメイジング!!マッパマン』てれびくん2023年10月号【電子書籍】[てれびくん編集部]楽天市場660円息子に買ったヒーロー雑誌を眺めているとなんと!!しりあがり寿先生のマンガが連載されているではありませんかしりあがり寿先生のご著書と言えば『ヒゲのOL藪内笹子』『真夜中の弥次さ
9/16中国系ブロガーの仲間の中でも、人柄が最高にあったかくて愛妻家で、とびきりハートがでっかい、みんなに愛されていた"親中お父さん"のご命日でしたずっとスマホのカレンダーの9/16に、ブログのハンドルネーム+命日と書いていあったので、文字を見るたびに信じられないのと悲しみで、ため息ばかりでしたが、、、いつも中国系ブログを見て回ってくれている気もするので、楽しんでもらえるように、一周忌の日のブログを飾ろうそう思っていたら、むかし映画館まで見に行った「真夜中の弥次さん喜多さん」が目について
はっちゃけ珍道中ワイルドで男らしい弥次さんと、美貌だがヤク中の北さんは愛し合う恋人同士。ヤクに使ってリアルを見失い消沈する喜多さんを弥次さんは伊勢参りに誘う。2人のリアルとてめえ探しの旅が始まった。うん、意味を考えたら負けるタイプの映画でした。物語のない銀魂って感じwこの魂を継いだのが福田雄一かなあと適当に考えました。まあ長瀬智也と中村七之助のいちゃこきを十分に堪能できたので問題なし。いや正直なとこ内容はほとんど覚えてないのですが。何がどうなってこうなったではなく何が
監督:宮藤官九郎2005年公開原作:しりあがり寿『真夜中の弥次さん喜多さん』(1996年)所要時間:2時間4分本作は、しりあがり寿の同名漫画をもとに制作された映画で、ほかにも舞台や小説にも展開しています。十返舎一九の『東海道中膝栗毛』にインスパイアされて作られた、とある二人の男の物語です。映画は独特な色彩や舞台設定が目にも面白く、登場人物の弥次さんと喜多さんの恋路もコミカルに描かれています。弥次さんを長瀬智也が、喜多さんを中村七之助が演じていてとても濃いW主演が
弥次さんが釣りをしていると戸板が流れてきた。戸板がふいに反転して裏側から喜多さんの死体が現れた。弥次さんがビビっているとまた戸板が2枚流れてきて目の前で反転、その戸板には妻のお初の死体が現れる。戸板は次々と流れてきて、たくさんのお初と喜多さんの死体が乗っている。しかし、同じ人物の戸板が4枚並ぶと、どーしたわけかぷよぷよと消えていく。弥次さんは目を覚ました。悪夢であった。自分はお初のもとを去って喜多さんと一緒になっている。ところが愛する喜多さんはヤク中でラリラリである。このままじゃダメだ、と
【今回観た作品】米軍が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯PERSONA3THEMOVIE#2MidsummerKnight'sDreamPERSONA3THEMOVIE#3FallingDownPERSONA3THEMOVIE#4WinterofRebirth真夜中の弥次さん喜多さんるろうに剣心伝説の最期編TOOYOUNGTODIE!若くして死ぬママレード・ボーイ(2018日)二ノ国ヘブンズ・ドア(2009日)米軍が最も恐れた男
「伝えたい」を「お手伝い」マンガやイラストで、貴方の「伝えたい」をお手伝いします✨近川恭子です(^^)5月17日がお誕生日の有名人を描いた昨日の似顔絵ブログはこちら↓それでは早速正解発表です!5月17日がお誕生日のこの方は、にゃんこスターのアンゴラ村長さんです!お誕生日おめでとうございます!ちゃいむさん、せいちゃん&よこにゃんちゃん&理子ちゃん激推しさん、チャイナさん、正解です!(≧∇≦)ありがとうございます!(*´▽`*)Rayさん、全く知らなかったのにコメントありが
「真夜中の弥次さん喜多さん」監督宮藤官九郎東海道中膝栗毛を元にしたマンガの映画化とのこと。長瀬智也さん演じる熱い男の弥次さんと、中村七之助さん演じるヤク中の喜多さんが愛し合っていて、喜多さんのヤク中を治す為お伊勢参りの旅に出るお話しです。職場の人に「兎に角馬鹿馬鹿しいから、ビール飲みながら観て」とDVDを借りましたうんっっ。馬鹿馬鹿しいっっ。大好きだっっ。マンガの方も読んだことは無いのですが、まぁーー馬鹿馬鹿しいこと。主演のお二人も良かったのですが、脇の役者さん達がこれまた
やじさんが三途の川へ行った時、あの時、三途の川を渡りそうになったやじさん(長瀬智也)を、弥次さん喜多さん(中村七之助)の恋仲に嫉妬して殺傷沙汰になった妻(小池栄子)がその姿形が荒川良々になっていて、おいおい泣きながら渡っちゃいけない、と現世に戻してくれたんだよね。なんとなく、小池栄子ちゃんは最終回に相応しいと感じていて、出ないのかな?と思っていたんですが、芝居のシチュエーションとして栄子ちゃんの姿はなくとも(あの時も涙の洪水の川をせきとめる荒川良々だったし)あのニュアンスが、なんか、そのシー
2005/04/22いつもテンション高い弥次さんこと長瀬智也。ヤク中の喜多さんこと中村七之助。二人はホモ。喜多さんのヤク中を治すため、「リアル」を見つけるため、二人はお伊勢参りの旅に出る。目まぐるしいシュールな展開、メーター振り切ってるありえない主要キャラ達。力づくパワーでごり押しして愉快な前半。この怒濤のビートで最後まで押し切ってくれたらよかったのに、おちゃらけた世界観がいいのに、無理矢理泣かせるようなトコロ入れようとしてグダグタになってしまった。残念。なんせ声は小池栄子
クドカンと長瀬智也さんと聞けば、おもしろくないはずがない!「タイガー&ドラゴン」もおかしくておかしくて笑いながら観てた。突然、「高見沢じゃあるまいし~」とセリフが出てきて、びっくりしたこともあった。そして、「真夜中の弥次さんと喜多さん」。この映画は最高でしたね。DVDも買ってしまったくらい。おかしくて笑ってしまうけど、時々、考えさせられるシーンもあって、単なる喜劇ではない。ところどころ、ミュージカル的なシーンもあった。長瀬さんと七之助さんがダンスをするシーン。意外と、七之助さんがうまくてびっくり
さきほどこのようなブログを書き私はNHK受信料は『昆虫すごいぜ』のために払っていると書きましたがうっかり今ドラマ『ライジング若冲』みてしまったのでなんか「払っててよかった」って思いました。意図せず先にお布施を払っていたらしい。ライジング若冲(じゃくちゅう)-NHK江戸時代の天才絵師・伊藤若冲。謎に包まれた天才の実像を初めて本格的にドラマ化、綿密な考証と大胆な仮説に基づき、アートなエンターテインメントとして世に問う問題作。<あらすじ>時は宝暦年間。岩次
2005年公開の宮藤官九郎・初監督作品。しりあがり寿の漫画が原作です。十返舎一九「東海道中膝栗毛」を題材に、リアルと幻覚が入り混じったシュールな時代劇。ワイルドで男らしい弥次さんを長瀬智也、重度のヤク中の美貌の役者・喜多さんを中村七之助が演じています。ふたりは恋人同士ですが、弥次さんの女房がひょんなことから死んで、喜多さんのヤク中を治したいこともあり、ふたりは薄っぺらな江戸を飛び出し、お伊勢参りに…ふたりのゆくてには様々な難関が待ち受けて…笑の宿喜の宿歌の宿王の宿魂の宿とに
象、間近で見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう見たことないけと、えんがわが美味しいらしいよ。という、誰が知っているのかもわからない、映画『真夜中の弥次さん喜多さん』ネタとともに、原作者であるしりあがり寿先生作画のドラえもんを投下しておこうかしら。これを見て元気出してね(人の絵なのに、あっちこっちに投下中)。
おはようございます😃伊豆半島ど真ん中、今日は寒くはないですが、風が強いです。お知らせその1私の住んでいる伊豆半島ど真ん中が出没!アド街ック天国で放送されます。ご近所のカフェ、チャキチャキさんも出るそうです。見てね。その2長瀬智也、中村七之助ダブル主演、宮藤官九郎監督の15年ほど前の映画、真夜中の弥次さん喜多さんがネットフィリックスで配信になります。我が家の近くで撮影した場面もあって。ゆりはるママ、エキストラで写っています。笑うおばちゃん集団で。以前DVD借りてみましたが、長く
縄文遺跡群の名称変更を議論徳島新聞2021年の世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)に詳しい考古学者らの専門家委員会が28日、東京都内で...「奈良斑鳩ツーリズムWaikaru」に併設した法隆寺が窓から見える民泊『いかるが日和』が年内に正式...エキサイトニュース奈良・斑鳩の旅は飛鳥時代から伝承される歴史や文化とともに1,400年前と変わらぬ風景『いかるがの里』を感じていただけます。「いかるが日和」はそんな旅の...しりあがり
10連休、皆さま楽しみましたか?うちは息子が5月2日まで帰ってたので近くをお散歩したり、買い物したりしただけで。前半は、それほど人混みなかったけどそれでも駅ビルは混んでいて車イスやバギーは、なかなかエレベーターに乗れないお天気も不安定だったから、1回雨に降られたけど、息子はそれなりに散歩を楽しんで、家に帰って好きなDVD観て音楽聴いて甘やかして、美味いもんたくさん食べさせて満足してホームに戻りました。後半のホームでは、2回ほどヘルパーさんを入れて外出してもらったのだけど
先に1ジャンルに一人と言うわけではないってことをお伝えします。脚本家なら三谷幸喜だと決めてましたが、忘れてました宮藤官九郎、略してクドカン。(このブログではクドカンで通します)。今のタイミングならクドカンだなと思いながら書きはじめてます。このブログを携帯電話で打ってますが宮藤官九郎を『くどう』と打ったら一発変換できた時代に感動してます。しかも、辞書機能なしで。昔は大変だったそれこそ「タイガー&ドラゴン」辺りの頃は『みやふじかんりょうくろう』って打って変換して僚を削除してたのに。今の携帯では「か
初文楽のデカ頭髪が伸びてきたので襟足方向へデカ頭増量中この髪型ならヘルメットなしでバイクに乗れる?真夜中の弥次さん喜多さんのちょんまげヘルメットシルエットはほぼ私のデカ頭にほんブログ村人気ブログランキングへ
すっごい久しぶりに観ました。多分WOWOWでやらなかったら、二度と観ることはなかった作品です。主演の長瀬智也と中村七之助を筆頭に、出演者がムダに豪華な映画。ずーっとくだらない映画です。ちなみに、宮藤官九郎初監督作品だそうで。宮藤官九郎らしいくだらない映画です(笑)
ワイルドで熱い男の弥次さん(長瀬智也)。美貌のヤク中の役者・喜多さん(中村七之助)。愛し合う2人は喜多さんのヤク中をなおすため、お伊勢参りの旅に出る。いよいよ大河ドラマ「いだてん」が始まります。クドカン脚本だから観るよ~\(^o^)/と、いうワケで大好きな「真夜中の弥次さん喜多さん」の感想です。こちらは2005年の作品。確か公開した当時映画館まで観に行き、DVDが出たらレンタルして観てBSやCSで放送するたび観ている作品です。何度観ても私にはさっぱりわかりませんがそれでも3年に1回
お手頃価格ですがちゃんとした加湿器を買いました。今までは、去年ゲットしたおもちゃみたいな、かわいい加湿器(ペットボトルに装着するやつ)を使ってたのですが。見た目もかわいきゃ、パワーもかわいかったので顔面お肌がガサガサのままもっと馬力がないと、アラフォーの顔面乾燥劣化阻止には太刀打ちできん!というわけで、思いきって新調した次第。さすが、ちゃんとしたやつ!調子いいですお肌もツヤツヤになればいいのになこないだWOWOWで『真夜中の弥次さん喜多さん』を観ました。TOKIOの長瀬智也
うぬぼれ刑事最終回まで見ましたー(´∀`*)最終回に七之助さんが登場し、「あれ?長瀬くんと映画出たよね?!順番はどちらが先だ?」と調べたら「真夜中の弥次さん喜多さん」は2005年作品でしたのでうぬぼれ刑事の方が後でした友人出演的に出てくれたのかな?真夜中〜もクドカン作品ですし真夜中〜は2人のキスシーンがあると聞き、当時のワタシはまだ「そ、、そんな男性同士でキキキキスだなんて///」て感じだったので未視聴なのだがおっさんずラブでキャーキャー言っているのだから、今な
今日11月7日はジャニーズグループTOKIOの長瀬智也さんの40歳の誕生日です✨長瀬智也さんと言えばジャニーズグループTOKIOのメンバーとしてグループのエース的存在として活動しており俳優としても映画『ソウル』【2002年】『真夜中の弥次さん喜多さん』【2005年】ドラマ『白線流し』【1996年】『マイ★ボスマイ★ヒーロー』【2006年】等多くのヒット作に出演してきたジャニーズの人気イケメンタレントの1人です(*^▽^)/★*☆♪今はワイルド系俳優の印象