ブログ記事106件
釣りをする人の考え方や、希望、欲望は様々です。釣った魚を食べる、食べないはあとで記しますが、まず釣りを始めたからには、とりあえず釣りたいと誰もが思うものです。そして当たり前のことですが、たくさん釣りたいという欲望が出てきます。さらにもっと大きな魚を釣りたいという希望も。ある程度、釣りに慣れてきてたくさん釣れる時もある、大物が釣れる時もあるということを認識し始めると、、、、。たくさん釣ってこそ釣りという数釣り主義者。大物を狙ってこそ釣りという(大物はそんなにたくさん釣
確かに今年は良いと予想されてました。それにしたって・・・。狂ってる・・・。ここ最近、1人で複数匹を釣る人が続出してるんですが、昨日は1人で6本のキハダマグロを釣り上げる猛者が現れました!!キメジじゃないよ、20kg以上のキハダマグロだよ?マグロ6本ってどういうこと?ワラサじゃないんだよ?平均30kgだとしても180kg・・・。あり得ない・・・。完全に狂ってる・・・。1人で3本釣った4本釣ったって話がいくつもある。ヨシタクもイワシ泳がせで2本は釣ったことあるけど・・・。6本
吉やアソーです!今年は相模湾キハダ調子良いですよねぇー。この感じでルアーのお客さんが多ければ10月末くらいまで船出るかもしれませんね。よく釣期を聞かれるのですが実はキハダが居る限りダラダラなが〜く遊べるのが相模湾のキハダ。このタイミングでコマセ船も好調なので今年はマジで長そう…。さすがにコマセの魚を獲るのはキャスティングマンには辛いところですが、こうなると「TOP!!」というよりはジグミノーやヘビーシンペンが活躍しそうな予感がしませんか?笑そんな時に一周回って…⭐️デュエル/モンス
ついにと言うか、いよいよと言うか、やっとと言うか、相模湾のコマセマグロ、爆釣してます。6月あたりから、湾内に大量の群れが入っていることは判っており、今年はマグロ爆釣することも判ってました。8月上旬に葉山からコマセカツオに乗った際も、船長が「このまま行けば9月はマグロがヤバい。」って言ってて、その通りになってきました。ここ数日雰囲気良く、昨日は大フィーバー。相模湾全体で150本近く上がったんじゃないかな。写真はヨシタクが6月にイワシ泳がせで釣ったマグロ。ヨシタクもコマセで一戦交えたい気
一つ目のナブラ。小田原を出て1時間と少し。思いの外、西です。うねりは若干ありますが、風は無く凪に近いです。お天気は、たまにザーっと降る程度でほぼ晴れ。陸地は降っているようで、かなり長い時間虹が出続けていました。周りには、小田原の船2杯、小坪の船1杯、長井の船2杯、松輪の船2杯。途中、福浦の船1杯、小田原の船あと2杯が合流しましたが、火曜日なのと台風前で出船停止にしてる港があるのとで、これで全船。少な。周りの船でヒラソウダがポロっと上がってますが厳しそう。3流し目かな?小さなあ
東京海洋大学元客員教授、お魚ジャーナリストの奥山文弥です。以前はニフティのココログで書いていましたが、突然記録が全部消えてみられなくなってしまいました。それで今回、このブログを立ち上げました。私は釣りはワカサギからカジキまで面白いと思ったものはなんでもやります。フライフィッシング、ルアーフィッシングが好きですがエサ釣りも大好きです。どうぞよろしくお願いいたします。ブログではなかなか書けないことはメルマガで配信しています。登録してぜひお読みください。奥
昨晩、15日に釣ったキハダマグロのお刺し身を食べ終えました。11日目ですね。いよいよ最後の一皿になりました。お皿のセンスなくお刺し身の色が分かりづらいです。ねっとりからしっとりに変わりましたが、脂キハダ、最高に美味しかったです。臭みも出ず、上手に保冷すれば、まだ数日はいけそうな雰囲気でした。キハダマグロありがとう。さて、土曜日の福島沖の予報が若干好転しました。いいぞいいぞ〜。頑張れ頑張れ〜。波風たつな。さてさて、今日はワーゲンバス『たまゆこ号』お留守番させてポロ君で出勤し
さて、毎年恒例の葉山発イワシ泳がせマグロ・カツオにチャレンジです。葉山までは、ワーゲンバス『たまゆこ号』走らせてきました。通算7本目のキハダマグロ目指して頑張ります!!カツオも釣りたい!!楽しむぞ〜!!ヨシタク
釣りは行ってたけどね、更新するネタにも及ばず…黒が釣行前日採取禁止という渋〜いタイミングにはじまり、雨に風、そんで極めつけの「昨日までは良かった…」これに燻ってたのよ。でも遂にこのGW、結果が出ましたよヒレがこんなに長〜いヤツ。今季1号小舟に入りました何度も言いますが自操レンタルボートね。アレ?鳥が固まってるなぁ〜それ意外何も無い水面からドッカーン‼️気持ちかったなぁ久々です。でも途中がヤバかった。そっち走る⁉️でもなんとか交わして無事ランディング成功
久っさ久っさだよね?6月4日にマグロUターン以来6月は忙しかったからなぁマグロ行きたいけど1人だからランディング不安だしなぁ(釣る気満々)しっかしマリーナ、鳥が凄くて嫌になる。ワルサー仕込んできたけど玉出ないし。攻撃されるし。次マシンガン買お。浅場目指して行ったんだけど赤クラゲ酷くて巻く度ついてきて嫌になっちゃったんで嫁さん作ってくれた海苔弁当食べて旨❗️即帰港💨💨💨(のり弁売れるな)この時期は鳥と暑さで厳しっすそんなズル休み土曜日でしたー
今まで、本当にたくさんの魚を釣ってきました。カンパチ、シロアマダイ、シマアジ、ケンサキイカ・・・。本当に美味しい魚をたくさん食べてきました。けど、今回のキハダマグロが今まで食べてきた魚の中でトップに躍り出ました。10日以上、丁寧に丁寧に寝かせました。背節の皮目です。ばっちり霜降り。ねっとりさっぱり。究極の美味でした。極上の極上。じっくりと寝かせた脂キハダ、恐るべし。こんなマグロ、自分で釣って自分で熟成させないと食べられない。さらに、奇跡の脂キハダに当たらないと食べられない
御前崎から駿河湾カツオにするか、飯岡から夏ビラメにするか、大原のシマアジにするか、スタートした久比里のアマダイにするか、松輪のワラサにするか、神津島のカンパチか、葉山のイワシ泳がせマグロにするか。夏を締め括る釣り、何にするか迷いましたが、イワシ泳がせマグロ・カツオの三回戦にしました。我慢できませんでした~。けど、ワーゲンバス『たまゆこ号』を葉山に走らせて正解でした!!うぉりゃ!!35Kgは無いかな。やった。なんとか一本。今シーズン2本目。釣れて良かった。前回のリベンジ成功です
久々手前船頭での海。激走220キロ朝沖出してその後湾内探索。結果はここ最近無いほどダメダメの1日にwあれだけ騒いで撃沈。情報も活かし切れずおわる。単発の跳ね2度見たかな唯一はカジキ喰ったがポロリリーダー10センチがボロボロだった。入れば空気も良くなったろうに。まぁ今期はこんなもん。でも仲間の座談会が面白かった海上で鳥も探さず夢中で聞いたよ。笑った泣いた驚いた。これも釣りデス夏のマグロも終盤、来週はチャーター船でリベンジします。流れ的にもう予想はついてる。でもや
本日もキハダマグロ狙いに行ってきました‼️朝からクルージング長めでしたが、真鶴沖方面で大船団形成…。全港の船が集まったのかな❔割りと魚群に近づけて、何度か船下を魚群到来し、スーパーリーチが幾度か…が、前半はノーピクが続きましたすぐ近くの船はエビングで良くヒットさせていましたが、本船のエビンガーには、アタリが来ませんでしたその後…コマセ釣りの方待望のヒット‼️狭い船団内でヒットさせるも、マグロに走られ、他船と大お祭りトラブル残念ですが逃げられました…その後…再びヒット到来‼️下へ
久々のマグロ探索だよ〜コマセ前のラストチャンス!震えたいな〜痺れたいな〜どうも最近天気との相性が悪くてまともにマグロやってないデス午後の風がちょっと心配だけど…早い時間に決着つけたいっス!今回は仲間のボートで出船。ヨコハマから出港。情報だけは相変わらず盛りだくさん。また今日も眠れません我慢か攻めか…右か左か…。船長、どっち??鳥に決めてもらいましょうかね。明日も勝負スーツで(コレかな?アレかな?まるでJK)佐●急便の人じゃ無いですよ。急いでルアーは届けますけ
待ってました〜。コマセカツオマグロ船。ミヨシに乗船してルアーで狙いましょう。今月いっぱい腰を労って。今年の相模湾のカツオマグロに向けて準備しましょうかぁ〜。走水のアジ釣りで親しくなった釣り友もタックル新調して準備万端。去年はキハダバラして悔しい思いをしたからね。今年こそ。エビングで仕留めてやるわ。
去年は行けなかった相模湾釣行🎣今年は梅雨も明けたしコロナも減ってきたしと思い早々に宿を予約して楽しみにしていたが、数日前からコロナ再拡大😭嘘でしょう。。。で、海況も悪いときたので前日迄悩みましたが中止に😭そんじゃーって事で折角だから昼飲みに🥰(メンバーはいつものCalma会)まずは14時蕎麦屋で一杯🍺🍹1時間ほどで、次イタリアン🍷🍾ここはチト長め🤤19時頃から焼き鳥屋21時頃まで飲んだとさ🍶(記憶は曖昧ですが🤣)明日も暇だなぁ。映画でも行こう❣️嫁はんと❣️そんな三連
9時から健康診断🩺健康診断後はオークション🏎オークション後はマリーナへ🚤明日は久々凪が良さそうなのでデブネ予定。その為の前日準備と16日からの相模湾釣行の準備もね船洗(海鳥が子供産んで糞害😭)オイル点検、備品確認、各部点検フェンダー掃除、オーニング清掃綺麗サッパリ海鳥達よCalma号の上で💩はしないでおくれよ〜そんな土曜日です
2DAYセンチョは昨晩は22時頃に就寝💤6時起床、6時半に朝風呂(健康的、元気だねー)🦾会長は🎤上から下からど〜ぞ〜🎶でも朝風呂入ってボヨよよーん🤪ニーオーはいつものように2時起床😅そして起きてるよーアピール強めでも朝風呂は入って関取風ゆうじはテンションど低でグッズグッズ時間ずらして朝風呂入って。そして朝飯『三崎市場食堂』センチョとニーオーは元気に迎酒会長は気持ち悪い〜、腹痛い〜と言いながらついて来てミックスフライ定食完食ゆうじは朝飯も食わずグッズグッズ
9/12(日)横須賀市諸磯湾光二丸(仕立て専門)前回の弘美丸は船中ノーヒットで悔しい思いしましたが前日、ポツポツとコマセを喰いだしマグロの気配出てきたそうなので、期待を胸に(出船するときはいつも釣れることを夢見てワクワクなのですが…)お客様と6名で出船です最近では二ノ宮沖の瀬の海がポイントだったのですが昨日から近場でも反応出始めたとのことで港から30分の場所で釣りスタートやはり、今日も喰いは渋くなかなか当たり出ませんほかの場所も渋いのか、だんだんと船団大きく
Ebina22さん、遊セラさん、グレさん、NJさんと今年3回目の海帆丸のカツオ&マグロに行ってきました。6時過ぎに岸払いしポイントを目指します。ポイントに向かう途中、鳥山を探しながら進みますが目立った群れは見つかりません。約2時間後に着いたポイントは大磯、茅ヶ崎に近い沖合で20隻前後の船団が出来上がっていました。カツオ仕掛けで開始しますが、船長から「キハダ中心の群れのようなのでマグロ仕掛けの準備してください」とアナウンスがあり、キハダ用の4.5Mの仕掛けに変更します。さらに2,3投後
相模湾のコマセカツオマグロ船。船宿の釣果報告を観てますが〜。どれも芳しくない。多分、船中半分はボウズだろうな。「昨日までは良かったのに。」もあれば。「昨日までは悪かったが、今日は爆。」なんて事もあるから。庄三郎丸は予約無しでも乗れるし。行こうかやめようか。悩むわ〜。
暑いですね〰毎日熱中症との戦いですね〰8月だからこそマグカツ始めました!今年は丸々太った鰹ばかり私は〈ありぶ〉好きなのですあぶらが甘くなって美味しいです(^-^)今夜は玉ねぎスライス紫蘇かいわれ大根のっけもりいっただきま~す(^∇^)
いよいよ始まった相模湾マグカツ!早速8月2日に突撃してきました。お邪魔したのは松輪間口港鈴清丸さんです。ベタ凪のなか出船してから西へ向かいます。小田原沖くらいまできて急に反転してエンジン全開に。どうやら他の船が群れを見つけたみたいです。なんとかクルージングは回避できそう!開幕初日からでかいカツオが釣れてると聞いていたので仕掛けはカツオはハリス14号針ヒラマサ14号2mと16号針15号2mを用意。今回は初挑戦の友人を完全レクチャーしながらの参戦だったので友人にカツオ狙ってもらって自分はマ
行ってきました。相模湾マグロ。オフショアルアーキャスティング!ピーカン、ベタ凪。凪倒れの心配がありましたがそれなりにやる気のあるキメジマグロが遊んでくれました。今日、反応が良かったルアーはダックダイブF190でした。ロングジャークでスプラッシュとバブル、更に首振り!こいつは誘い出しには最高です。困った時はこのルアーを使うの決定です。今シーズンもう一回行きたいなぁ🤔
大阪【ルアーショップウルア】です!本日も!熱烈&営業!しております!連日、魅惑の【鮪キャスティングタックル】入荷中~!ですょ!本日は・・・【KZWORKS】から!カップによっておこるキャビテーションの泡を纏いながらダイブ&スイム"CAV.DRIVE80/120"が!入荷致しました!←ネットショップは!こちら!【KZWORKSCAV.DRIVE80/120】正式名称「キャビテーションドライブ」。略してキャブドライブ。カップによっておこるキャビテ
久々のプチ遠征、カンパチ狙って大室ダシへ。しかし、数投落とすも波と風で釣りにならないマタカヨ…予測はしていたが、可能性に賭けて走った。甘くはなかった。これも含めて大モノ狙いのリスクである。気持ちを切り替え移動。風裏へと舵を切り向かっていると…○×△でマグロ跳ねてるよー‼️当日海に出ている師匠から連絡が入る。行く、行く、行きまーす!現場へ着くとあっちこっちで大小問わずガチャガチャやっていた時折種類の違う本家まで跳んでる!ナニナニ開幕してんの⁉️目視の範囲、3〜3