ブログ記事130件
当blogを読んでくださる皆さま、いいね!やコメントをくださる皆さま、いつもありがとうございます春休みもあと1日です!お天気が雨ばかりでしたが、やっと繁忙期が終わり仕事が暇になったので、今日は息子と2人で雨の中「相模川ふれあい科学館」に行ってきました31日はパパと2人で動物園に行ってきたので、今日は私の番学童で江の島水族館にも行ったし、近場で雨でも行けるところ···って考えたらここだった。淡水魚メインだし、大きな水族館に比べたらあっという間に見終わるけれど、春休み期間中で親子連
子供も楽しんで学べる「相模川ふれあい科学館」3月31日(月)昨日までの温かさが嘘のように寒くて、雨が降りそうな曇り空。そこで今日は散歩は控えて、久し振りに「相模川ふれあい科学館」へ行って来ました。駐車場へ行くと満車にビックリ。今日は平日?と思っていたら、新学期前のお休みでしたね。第二駐車場に車を停めて、やって来ました。ここが「相模川ふれあい科学館」相模川ふれあい科学館のご紹介「相模川ふれあい科学館」は、相模川の自然に親しみ、守り育てる心をはぐくむ施設として、
こんにちは。初めまして。今回は相模川ふれあい科学館-アクアリウムさがみはら-へ行ってきました。アクセスは、車以外にも横浜線相模原駅からバスも出ています。早速館内へ入っていきましょう!入口からすぐのところにワカサギの展示がありました。書いてある通り、確かにちょっとめずらしいかも?氷の下にいるイメージですもんね。泳いでる姿は初めて見ました。ここアクアリウムさがみはらのメインはこちら。相模川の河口から水源までを再現した「流れのアクアリウム」です。多
(前回の続きと言えば続きです☺️)久しぶりの愛川町で用事を済ませたあとは、ほど近いこちらの施設へ立ち寄ってみました「相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら」こちらは、神奈川県相模原市中央区水郷田名にある相模川の魚を飼育・展示する相模原市立の科学館です1987年11月15日開業で、かながわの博物館50選、かながわの建築物100選に選ばれている施設でもあるらしい俗に言う海の水族館というよりは、川の魚や生き物が中心で、尚且つ子供の教育向けな感じの施設私も来るのはかなり久しぶりそれで
こんにちは、トイロ南林間第一教室スタッフです本日は外出イベントの様子をお伝えします本来は「町田リス園」に行く予定でしたが、あいにくの雨ということで「相模川ふれあい科学館」に変更して外出してきました相模川ふれあい科学館では、相模川に住む魚や生き物が沢山展示されています!そのほかにも、魚にご飯を上げることが出来たり、生き物と触れ合えたりもできますリス園に行くことが出来なかったのは残念でしたが、ふれあい科学館に到着すると子どもたちは興味津々そうに生き物たちを観察していました
そういえば2月後半の三連休中日。子供たちとお出かけを🚗³₃また記録するの忘れとったー!とりあえずお昼ご飯食べに近くのモールへ行き腹ごしらえ前日までの予定では近くのアスレチックへ行こう!と思っていたのですが如何せん⋯寒い日本海側、大寒波らしいじゃん?雪の影響はナイにしても寒さの影響はめちゃくちゃあるよ?ってことで室内で遊ぼう!!!となったものの急に言われてもねぇ👦🏻動物園行きたい!うん、外じゃん?⬇却下!👧🏻水族館行きたい!うん、高くね?⬇却下!んー
いやぁ、遂にやっちゃいました💦ギックリ腰💥😖しかも箱根の山奥で………前日に予兆はあったんですが、ちょっと痛い💥なぁ😅って位だったので余り気にしないで仕事行ったんですが………最後、1本切ったら🌲✁お昼🍚って所でグギッ💥と………その場で崩れ落ちて10分位起き上がれなかったなぁ😣どぅも、見習い山師のいちろーです🙇不幸中の幸いとし、切った木🌲がまだ切り倒せて無かったんですょ💦周りの木🌲に引掛かってる状態。なので自分が悶えてる時に木🌲が自分に向けて倒れて来なかっただけでも良かったのかなぁっ
今日は暖かいですね続き↓『冬休み〜相模川ふれあい科学館①〜』わりと家の近くにある相模川ふれあい科学館にも行きましたココ年末年始お休みナシなんですよスゴくなーい?知らなかったわ。なので元旦の午前中に行ってみました。←空い…ameblo.jpお魚に餌をあげる事も出来る↓お魚の食いつきっぷりがスゴくない↓母はちょいと怖い子供は餌やりが1番楽しかったらしい。お魚にも触ってましたわお魚は怖くないみたい…ワークショップをやってて¥300で凧作りました↓外で凧揚げーーー走れ走れーーーーー
わりと家の近くにある相模川ふれあい科学館にも行きましたココ年末年始お休みナシなんですよスゴくなーい?知らなかったわ。なので元旦の午前中に行ってみました。←空いてるかなー?と思って。空いてなかったけど混んでもなくいい感じだった。大人¥450。子供は無料でした今コレやってます↓子供はこの亀↓が気に入っていた今年は巳年だからヘビの解説と触れるというイベントをちょうどやっていたから母は行きたかったのだけど…ビビりな子供は行きたくないと言うのでやめました←なでなでしたかったーお魚
孵化率調査から久々に渓流展を開催している「相模川ふれあい科学館」へ!ヤマメ発眼卵孵化率調査を終わらせてからイエガーくん、ツケさんと行きました。顔見知りスタッフいるかなと思いましたが混んでてわからず渓流展を開催してたので楽しかったです。ここは相模原市が誇る、淡水水族館。相模川沿いにあり気軽な値段で楽しめます。ヤマメ、アマゴの水槽がありました大きなニジマスが泳ぐ水槽は圧巻ですね。サクラマスが泳ぐ水槽もあります。これは凄いですね、こんな個体が相模川に現れ
見てくださりありがとうございます✨我が家は体は中年、心は少年な父(30代)心配性で緊張しいな母(30代)小学3年生の長女(9)小学1年生の次女(7)保育園年中の長男(4)の5人家族です!1年半のメキシコ駐在を経て2024年8月に本帰国しました。週末は夫が帰ってきて、家族みんなが揃った日。長男が保育園の遠足で行って「楽しかった」と言っていた水族館に、家族でも行ってみました。相模川ふれあい科学館トップページ-相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらsaga
相模原市にあるさがみ川ふれあい科学館ってとこに行ってきた!規模は小さいさがみ川の生物、約100種類展示されているらしい珍しい魚だって!隠れてるの分かるかな?めっちゃ小さいカニ🦀魚にエサやりコーナーがあってめっちゃいっぱいで写真の3倍はいた😅気持ち悪いくらいで…エサは2種類あるよ!もちろん!やってない😣あの大量の魚見たらやる気失せた…でもエサやりは子供達に人気だったよ😄その後は河原で少し散歩♪河原に貝殻が落ちてて「貝殻や〜〜😆💕見て〜」って彼に言ったら「BBQのゴ
えーと、今回は観光の話です。この間、神奈川県相模原市にある、「相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら」へ行ってきました。↓ここ↓図↓料金↓図↓館内ちょうど小学生たちが、たくさん来てて賑わってました。そんなに広いところではなかったですが、いや~楽しかったです。おわり
「明日葉」お片付けサポート整理収納アドバイザー・クリンネストのR子です。お片付け、お掃除の両面から日々60歳からの暮らしを考察しています。プロフィールはコチラです『プロフィール』こんにちは。整理収納アドバイザーのR子です。日々60歳からの暮らしを考察しています。現在東京都町田市で夫と次男、3人で暮らしています。1959年生…ameblo.jpこんにちは今日は少し暖かさを取り戻し絶好の休日となりました。ゆっくりお風呂も入れて幸せです
皆さん、台風の影響は大丈夫だったでしょうか❓️今日もまだ雨🌧️が続くよつなので、気を付けてください思わぬ好釣果に恵まれた翌日………流石に体シンドいです😞どぅも、見習い山師のいちろーです💦昨日、とぉーちゃんに1日自由時間をくれたみーしゃん👧疲れてるからってごろごろなんてしてらんない😅さっ、出掛けよう❗️(笑)ってことで、家族で相模川ふれあい科学館に行ってまいりました✨️もぉ、年券買った方が絶対良い入館頻度だなぁ(笑)っとか言っても、今回も買わなかったんですけどねぇ😅可愛らしい
こんにちは先日、神奈川県相模原市にある相模川ふれあい科学館へ行って来ました相模川に生息する生き物をメインに展示してあります。カメもいるんですけど、魚にパクパクって食べられそうになってるのを見て1人で「ひぃひぃ」言ってました動物も得意じゃないけど魚も苦手…魚に餌やり体験も出来て子供たちは興奮してました(水槽内にものすごい量の魚がいて餌入れるとバシャバシャと跳ねたりするので凄い濡れて嫌でした)この魚の塗り絵は凄く人気で並びました描き終わると大きめのモニターに描いた魚
相模川ふれあい科学館11:30からふれあいワゴンというイベントがありました。夏休みで子どもたちがたくさんでかなり並ぶことになりましたが孫Ⅰが触ってみたいというので。登場したのはニホンイシガメだったかしら。ひとりひとりに特徴を説明していろいろな箇所に触らせてもらい最後に持たせてもらって終了。近くで見ていた孫Ⅱは怖いと触れませんでした生命ゾーン海の生き物水槽カニのぜんしんデコレーション‼️着飾るのはなんのため?モクズショイの体には何かいろんなものが
『初相模川ふれあい科学館〜お魚にごはん♪』主人の運転で孫たちを連れて相模原にある相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらへ。想定の範囲内でしたがあちこちで渋滞にはまって結構時間はかかりました…ameblo.jp『初相模川ふれあい科学館〜いきもの超☆能力展♪』相模川ふれあい科学館孫Ⅰがお魚ぬりえをしている間孫Ⅱと行きました。いきもの超☆能力展厳しい自然界を生き抜くために超能力のようにすごい特技を持つ生き物たちに…ameblo.jp相模川ふれあい科学館田んぼの生き物水槽
相模川ふれあい科学館孫Ⅰがお魚ぬりえをしている間孫Ⅱと行きました。いきもの超☆能力展厳しい自然界を生き抜くために超能力のようにすごい特技を持つ生き物たちに焦点を当てその生態などを紹介。ま、孫Ⅱと一緒ですからじっくり見るのは不可ですが“熱”が見える⁉️ボールパイソンニシキヘビの仲間やマムシ・ハブの仲間など一部のヘビには熱(赤外線)を感知する“ピット器官”があります。ピット器官で感知した情報は目で見た景色と重ねて処理していることがわかっておりサーモカメラの
主人の運転で孫たちを連れて相模原にある相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらへ。想定の範囲内でしたがあちこちで渋滞にはまって結構時間はかかりましたがどうにか第2駐車場に駐車して相模川ふれあい科学館入館料金は大人(高校生以上)450円小人(小・中学生)150円シニア(65歳以上)220円幼児無料と大変お安い相模川は古くより人々の活動と密接につながりその生活を支えてきました。そして現在も多くの生き物たちがその流れによって支
こんにちはまむものかおりですご訪問ありがとうございます夫・10歳長女・7歳息子・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会議など綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪前回の相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらに行ったその後です…『夏休みのおでかけ・神奈川県相模原市の科学館へ』こんにちはまむものかおりです夫・10歳長女・7歳息子・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会
こんにちはまむものかおりです夫・10歳長女・7歳息子・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会議など綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪前回の夏休みのお出かけ『夏休みのおでかけ・神奈川県相模原市の科学館へ』こんにちはまむものかおりです夫・10歳長女・7歳息子・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会議など綴って…ameblo.jp相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみ
こんにちはまむものかおりです夫・10歳長女・7歳息子・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会議など綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪夏休みも中盤……ぃゃ、もう終盤に突入してますねうちでは小4の長女と、小1の息子が読書感想文の宿題に苦戦しながら頑張っております!今年の夏休みは次女が生まれたばかりで、まだ3ヶ月のため、実家・義実家への帰省もキャンプも無し…長距離移動はなるべくしたくないけど小学生の上の子たち
カミさんの企画で、なかなか行かない場所を訪問しました。相模川にある水族館です。(水族館というところがカミさんらしい)相模川は神奈川県の真ん中を南北に縦断している川です。県の北寄りの位置にこの水族館はありました。入場料は450円。安心価格です入って、目に飛び込んでくるのは「アユ水槽」水の綺麗なところにはアユがいるものなのですが、こういう展示になっているということは数が少なくなっているのか…アユ水槽を過ぎて廊下を渡って本展示に進みます。「
6月から始まったフルパート『ついに決まった!しっかりしなきゃ』アルバイト、パート?探し始めて1ヶ月ちょい『1年越しのバイトの面接』去年やったきりずっとモゾモゾしてなあなあになってたこと就活バイト探し専業主婦になってま…ameblo.jpようやく体が慣れてきはじめましたほとんど立ち仕事なので足がムキムキに…笑休日は温泉で体をいたわるのがいつものルーティン働き始めてから休日の楽しさがグーンとアップしたのは間違いないこの日の休日はひっさびさに小さい水族館に相模川ふれあい科
おはようございます(^^)久しぶりの投稿になりました仕事が繁忙期に突入して毎日ぐったりで爆睡の毎日なので投稿がなかなか出来ませんでした久しぶりの投稿は昨日のお出かけ昨日は、なんとか激混みの場所を避けて遊べる場所を探してみました最初に行ったのが町田リス園1度行ってみたかった所旦那さんとリスもっとないののリスさんちょっと~早くちょうだいよって言ってそうなリスさんこんなに近くでリスを見る事がないので嬉しかったなそして、町田リス園のあとに行ったのは相模川ふれあい科学館
3月14日(木)厚木の知人宅へ行った帰り道、相模川の「ふれあい科学館」へ立ち寄り。春季特別企画展「とぶ!生き物展」を開催していた。特別企画展-相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらsagamigawa-fureai.com内部の様子は前回(1月)に紹介したので、そちらをご覧ください。『川に生息する生物の新しい発見が出来る「相模川ふれあい科学館」』1月16日(火)今日は風が強い。その強い風が畑の土を巻き上げて、黄砂が降っているようにも見える程。これでは歩くのはき
只今、新百合ヶ丘セルビノ様での三人展2月18日まで開催中です。佳山紗弓様(花咲み)様Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comNeXT👑STYLEあや様Login•InstagramWelcom
キャンプを終え次に向かったのはこちら『相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら』河川敷からは10分程度こじんまりとした水族館だけど企画展もやっていて何回行っても楽しめそう一番勉強になったのはこちら魚道について知らなかったけど、色んな種類があるそうかっこいい見てみたい〜1時間ほど満喫して家に帰りました帰りは高速に乗ることもなく無事に1時間ちょっとで帰れました〜
1月は近場で1月のお誕生日の人がいたので、時々車で行くスーパーのすぐ横のイタリアン店内にピザ釜があるお洒落なお店「エルコリーノ」入店すぐに目に入った女優さんみんな知らなかった・・・世代が違うからね。イタリアの大女優、ソフィア・ローレン「ひまわり」がもっとも印象に残っている。高校生頃から、テレビで何本も観たわ。そして、弾いたわ。懐かしい。美味しい美味しい、と4歳児も1枚ペロリと食後は「清水が丘公園」で凧揚げやこんなこともやるグランマです