ブログ記事15件
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)---------------------------------------------------------(one's)calling(天職)「この仕事をするために自分はこの世に生まれてきたのだと自信を持って言えるほど自分に適した職業」、すなわち「天職」を意味します。findやmissなどの動詞と共
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)---------------------------------------------------------stayingpower(持久力)「持久力・持続力・スタミナ」にあたる名詞(不可算名詞)です。havenostayingpower(「持久力がない・長続しない」)という表現の中でよく使われます
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(560)---------------------------------------------------------ajalopy(ポンコツ車)「ポンコツ車・おんぼろ車・ボロボロの古い車」を指す言葉で、他にapieceofjunkという言い方もできます。ajalopyは本来「空地などに放置されている
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)---------------------------------------------------------atoughcookie(手ごわい人)cookieにはお菓子のクッキーという他に「人・奴」という意味があります。またtoughは「手ごわい」という意味の形容詞です。両方合わせてatoug
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(558)---------------------------------------------------------athingamajig(あの何と呼んでいいのか分からない物)道具や機械などで「正しい名称や呼び名がわからない物」がよくありますが、そういった物を指してathingamajigと言います。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)---------------------------------------------------------picky(えり好みが激しい)「えり好みが激しい」という意味の言葉で人を形容する際に用います。choosyに置き換えることもできます。ニュアンスはややネガティブです。以下に例を挙げます。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(556)---------------------------------------------------------tacky(悪趣味な)「悪趣味な・趣味が悪い」という意味の形容詞でファッション・言動など幅広いことに用いることができます。ひんしゅくを買うような(あるいは悪趣味な)行動をとっている人に対し(あるいはその行動そ
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(555)---------------------------------------------------------frumpy(垢抜けしない)決して良い言葉ではありませんが、「垢抜けしない・おばさん臭い・全く洗練されたところがなくぱっとしない」といった意味の形容詞です。女性の容姿、振る舞い、服装、などについて使われます。
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(554)---------------------------------------------------------Mr.Right(理想の男性)「自分にとってピッタリの男性・理想の男性」を指す表現です。以下に例を挙げます。SomedayMr.Rightwillcomealong.「いつかその
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(553)---------------------------------------------------------phony(インチキ臭い))「偽物の・ふりだけの・偽善的な・インチキ臭い」など「本物では無い」ということを意味する形容詞です。非常にネガティブな言葉です。以下に例を挙げます。Ireallyd
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(552)---------------------------------------------------------longjohns(防寒用のズボン下、ももひき)防寒用にはくいわゆる「ももひき」のことですが、英語のlongJohnsには、日本人が日本語の「ももひき」という言葉から連想するような「ダサい・オヤジ臭い」
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(551)---------------------------------------------------------Hotdog!(やったね!)嬉しい時、あるいは何か良いことがあった時に発するインフォーマルな言葉(感嘆詞)で「やった・バンザイ・よかったねー」にあたります。以下に例を挙げます。A:Igo
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(550)---------------------------------------------------------behookedon(~にはまっている)「(何かに)はまっている・病み付きになっている」という意味の表現です。「そのことばかり頭にあって消えない・何かに夢中でなかなか止められない」というニュアンスです。似
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(549)---------------------------------------------------------Holditrightthere!(ちょっと待った!)この表現は主に次の二つの意味で使われます。まず一つ目は「ちょっと待った、今のどういう意味?」で、相手の言ったことに不満だったり納得できないという時に使
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(545)---------------------------------------------------------afrogin(one's)throat(喉がいがらっぽいこと)ascratchin(one's)throat(喉がいがらっぽいこと)haveafrogin(one's)throat
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(537)---------------------------------------------------------adryrun(予行演習)たとえば何か大切な行事や大きなイベントの前に、当日と同じ時間設定で一通りのことをやってみること、すなわち「予行演習・リハーサル」のことをadryrunといいます。