ブログ記事30件
明日は父のお墓参りに行きます。来月30日で(4/30)1周忌です。早いです。母が父の洋服を片付けたり仏具も全て片付けてくれました。仏壇もなければお位牌などもありません父の備品が目に付くとまだ泣いてしまうので母の前で泣いたことはなかったのにわかってしまうのか、片付けてくれました。あるのは、父が働いてた会社の名刺それから電気工事士1種の免状それから監理技術者講習修了証盛り塩を置いた引き出しに。大切に保管しています。😢見ると切なくなりますね…。
おはようございます今日はお城下まで今日は終日5年毎の土木技術者達のお勉強会この道46年年明けて47年目まだまだやるぜよ~食べたかったサバ弁残り一個今日は買えたやっぱサバ旨い過去動画バレた行動記録起床4:30出動7:00帰宅18:40出費サンドイッチ527円サバ弁当431円走行距離57km就寝21:30お帰り前にちょっと覗いて行ってちや←両バナーをクリック→お一人様1回/日で10ポイント加算されランキング
アラサーワーママ公務員のあやちです。2020年7月生まれの長男、2023年5月生まれの次男を子育て中の4人家族です👨👩👦👦スローペースでも成長したいと思うズボラで楽観的で安定思考の私の日常を発信しています(^^)自己紹介はこちらこんにちは、あやちです令和5年度の一級土木施工管理技術検定の第二次検定の合格発表が出たところかと思いますが、第二次検定を合格し、一級土木施工管理技士の資格を取得したあと、監理技術者講習を受講すると、監理技術者の資格を得るこ
おはようございまっする!今朝の東京は晴れジジィには似合わない爽やかな朝です日中はちょいと暑くなりそう上着いらない感じっすかね持って歩くの邪魔だないよいよ明日からゴールデンウィーク突入今年は前半と後半に分かれる感じ前半は仕事して後半遊びます天気が心配ださて、先日のこと5年に一回の監理技術者講習へ今回の会場は日本橋室町乗換するのメンドイんで大手町駅からテクテク日本銀行の裏を抜けて講習会場のビル
まだ電気工事施工管理技士の合格証明書は届いてませんが(たしか3月10日発送)先に!監理技術者資格証は請求できるんですせっかちな私は合格はがきが届いた日に請求しましただって、早よ欲しいやんそれが一昨日届きました付箋で雑な処理やなイツモデスガちなみに監理技術者講習も受講済みシールも貰った私に抜かりはないハズ合格証明書が来たらEから始まる証明書番号を届けて手続き完了先に
4日(金)道路が乾くのを待っていたら、すっかり散歩が遅くなってしまいました誰もいないのに後ろばかり振り返る安…夫宛てに届いた監理技術者講習の案内※監理技術者とは【建設業法の規定により、発注者から直接請け負った建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の額の合計が四千万円(建築一式工事の場合は六千万円)以上となる場合には、工事現場における工事の施工の技術上の管理をつかさどる者として監理技術者を配置しなければならない。監理技
朝からオンラインでこんな講習を受講しています。丸一日かかる講習なので、お盆休み中の今日しか丸一日空いてる日がなくて泣く泣く、本日を選択しました。受講しながらブログ書いてる事はナイショ🤫昨日の夕飯手前は冷奴にイクラとオクラをトッピングしたゴージャス冷奴奥は厚揚げにチーズを挟みじゃこを乗せてオーブンで焼いたやつ。そう、豆腐&豆腐になっちゃったま、こんな日もあるよね!では、夕方まで講習頑張ります!
今日は初めての監理技術者更新講習でした一管工とってからもう5年も経ったのか…取ったときのブログ読み返したい気持ちもあるけど今は時間がもったいない講習で合間見て建築士の勉強しようかと思ってたけど一番前の席だったので断念真面目に聞きましょう、ってことまぁ、内容が建築士試験の施工とかぶってるし初見の『アルファベット○文字シリーズ』もたくさん出てきてて建築士で出たらいいな〜と思いながら受講勉強になりました♪昼休みはiPadでひたすら構造の過去問。さて、明日は法規の集中講座
4月15日は講習がありまして1級土木監理技術者講習1日講習なんで昼飯は【松葉屋】そう郡上八幡のソウルフードセットでイタダキマスカツ丼&中華そばくっそウンマ〜間違い〜無し郡上八幡ソウルフードセットご馳走さまでした現場監督さんより
先に投稿した施工管の続き。さっき監理技術者講習を受講しました。テストの結果が気になりますが、これで会社が登録すれば経審で5点になりました。ずいぶん前に電気の2級は取ってるから7点かな?建設業は3Kと言われて久しいですが、生活基盤をつくる、社会資本をつくる事に誇りがあります😁小企業に勤めていてもね💕
本日は、終日講習でした!朝9時から17時まで。いつもは、ずっと椅子座っているってないからかなり.しんどかったです(>人<;)一級建築士や宅建の定期講習とは違い、今日は「監理技術者講習!」これは、施工監理に関する内容です!みのり建築舎は、設計・施工トータルでやるので設計も大事!施工も大事!建築や宅建の資格は取得して終わりじゃなくて、定期的に講習を受けなければいけません!法改正や新しい技術や知識を勉強していかないと・・・・^_^仙台・宮城で自然素材の注文住宅を作ってい
No787宮古市で木の家を新築する創業85年続く、家族の笑顔を見続けた地域密着企業沢与建設株式会社サイエンスホーム宮古店佐藤隆一です。いつもワタシのつたないブログを読んで頂きありがとうございます。このブログでは、仕事や会社のことだけでなく、普段の地元の様子やイベント、旬の食材やお店などを紹介しながら、宮古市のことも知って頂けたらと、書かせていただいております。なので、
監理技術者講習、9~17時:7時間講習に行ってきました。久しぶりのリアルで1日講習、寝ずにしっかり、集中力を保ちながら聞きました。①建設業と監理技術者、②建設工事における技術者制度及び法律制度、③施工計画と施工管理、④建設工事における安全衛生管理、⑤建設工事における環境安全、⑥建設技術の動向、そして最後に修了試験でした。建設技術、法制度、環境安全がアップデート出来、充実した1日を過ごすことが出来ました!マンション大規模修繕工事とは?|KENSOマガジンマンションの区分所有者の方は避け
講習会でございます。もー眠い💤お昼も前回と同じカレー屋さんに行ったので、こちらも5年ぶり神戸の三宮センタープラザ地下SAVOY相変わらず美味いごちそうさまでした
インスタでも上げてましたが、12月16日(水)に長崎市魚の町にある長崎県建設総合会館で開催された「監理技術者講習」という講習を受講してまいりました。5年に一度講習を受けて更新したいといけないんですが・・・?!今回で2回目の受講だったんですが、いやぁ~疲れますね・・・?!前回から5年経過してて体力が落ちてるのか何回か一瞬寝落ちしそうになりました・・・あと何回受講する事になるのか・・・、他にも5年に一度更新しないといけない資格がありまして年齢を
市内まで…5年更新の…「監理技術者講習」…。1日缶詰…お疲れ様やのーこら…。(~_~;)
おはようございマンモス🦕今日は,一日中講習です。最後に試験もありますʅ(◞‿◟)ʃ寝ないよう頑張りますU^ェ^U
技術士登録証が未だ届かない中、成績開示も未だ来ない中・・・、監理技術者の更新が先に来た!「一土施」→1級土工施工管理、「技(建)」→技術士(建設部門)。ちなみに更新前は、「一建施」→1級建築施工管理、「一建士」→1級建築士。今回更新の監理技術者資格証スムーズな監理技術者資格更新だった。4月5日に更新申請。4月22日に資格証が届いた。早い!監理技術者は、17日間で届いた。技術士登録証は3月24日に申請をして以来、もうすぐ4週間。まだ届かない!3月の海外
5年ごとに更新の監理技術者講習。感染防止のため自宅での自習からの自宅でのテストです。ここまできたら、移らないよう、移さないですね。
今日は朝から監理技術者講習建築工事の監理技術者にはとても大事な講習ですかさい塗装店は建築工事もします
世間は三連休ですが、私は四連休。9月20日は有休をとったので四連休なのですが、遊んでいたわけではありません。全国土木施工管理技士会連合会主催の監理技術者講習で一日が終わってしまいました。この講習は監理技術者になる人は五年に一度受けなければならない講習なのですが、私は監理技術者になるわけではないので講習の受講は不要です。なぜ講習を受けたのか。それは、CPDSのユニット目的でした。講習受講で12ユニット。修了試験で平均点以上だとさらに3ユニット。合計15ユニットが1日で取得
一応一級建築士一級建築施工管理技士一級土木施工管理技士(^^)なので5年に一度の監理技術者講習を受けています今日は終日ここにいます会場はポストモダンで一世を風靡した建築家高松伸の設計不思議な階段がありました
2月まで息子の弁当を作ってた朝飯も晩飯も作ってた洗濯も掃除もしていた息子は高校を卒業して〜大学生になり福岡で一人暮らしを始めた1人になったもう弁当は作ることは無いと思ってた監理技術者講習の今日ランチに出ても良かったが相変わらず早く目が覚めたので久しぶりに自分弁当を作ってみたInstagram卵焼き以外は冷凍モンを詰めただけ息子に弁当の量を減らすよう言われてたがやっとわかったかなりお腹いっぱいやこの弁当箱は昔僕が使ってたのやからたいして入ってないと思ってた高校生
本当は明日菖蒲沢と東武竹沢に桜と東上線を撮りに行く予定にしていたのですが、とうとう時限爆弾が爆発してしまいました。家内の母が倒れイムスふじみ野に救急搬送されてしまいました。明日、病院に行く事になりました。今日、監理技術者講習の帰り乗車したのは51006FSKEヘッドマーク付ふじみ野で1番線を準急森林公園行に入るピカピカの11003Fがいましたよ!一旦帰宅して、恐らく58レで再出庫して来るであろう51092Fアートトレインを柳瀬川で撮る事に!現着17:50、三脚を立ててカメラをセット
こんばんは!昨日の56レ、何かヘッドマークが付いています。明日は川越の東上パールビルヂングで監理技術者講習です。修了考査が16:40までですので、柳瀬川立ち寄って撮影出来そうですね。今年の桜はモコモコにはならず、このまま散ってしまうのかなぁ←ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
こんにちは❗️先月1月15日から23日迄の約2週間福岡へ出張していました。理由は産業廃棄物処理施設監理技術者講習を約2週間受講して来ました。あまり欲しい資格ではなかったですが、職場からの命令で試験代旅費代は勿論支給されたのですが、逆にプレッシャーがかかりました。資格試験の中では簡単域だったのですが、2週間の講習後試験に合格しなければなりません。40問中32正解8まで間違いが許されます!つまり8割以上正解しないといけません❗️四択あったのですが、紛らわしい問題ばかりで僕にとっては大変で
こんばんは!日建学院公認・認定校丹南校事務局です。今日は昨日に比べて急激に寒くなりましたね。こんな時は鍋でも食べながらこたつでぬくぬくとしたいものです。そんな事はさておき、日建学院福井校での監理技術者講習のご案内です。福井校では毎月第1火曜日に講習を開催しています。当校では1月に1級土木を合格した方にはすでにご案内をさせて頂いておりますが、3月5日(火)が福井校での講習の日です。もうすでに2月の講習をお受けになられた方もいらっしゃるかも
こんばんは!日建学院公認・認定校丹南校事務局です。色々な行事や仕事に家族のインフルエンザとなかなかバタバタとした1週間でしたが、どれもなんとか一段落しました。(仕事は山積みですけど)なぜかこのタイミングで色々重なったので、ひえーっ助けてーと心の中で叫んでいましたが、とりあえずやりきれたのでホッとしています(笑)そんな訳で明日からまた仕事に邁進できそうなので、1日1日やれることをしっかりやりきっていこうと思います。(ご迷惑をおかけした方々、本当にすみませんでした
今日は、朝から横浜駅東口方面で、土木工事の監理技術者講習を受けてます❗9時から17時迄です❗仕事で、必要なんですよ~建設業法に基づく現場担当技術者への、指導と監督業務の為の資格て、5年に1度更新が必要なんですよ~✌TechnicalManagerと呼ばれていますよ🎵