ブログ記事11件
西新井大師の次は皿沼山永昌院へ。こちらは「皿沼不動」の別称があります。コンパクトな境内は通りに面しているので通りの反対側に行って御本堂全体を写真に収めました(^_^)手水舎。階段を上り2階の御堂へ。御堂前の梵鐘。御堂内。御本尊の不動明王さまと大きな天狗御堂内の美しい天井。境内社。境内の石仏など。風邪封じ観音さま。御朱印。ご住職から「車で御朱印巡りしているなら、運転気をつけてくださいね」と交通安全祈願のシールを頂きました。
こんばんは!@Ricoです。本日は28日🔥お不動さまのご縁日、ということでInstagramで護摩祈祷に参加してましたよ^^🔥🔥🔥して、先日から西新井大師さんのお参り記事を書いていた最中。。。丹生都比売神社さん⛩からお手紙が到着してましたー^^『【高野山ねえさんぽ⑤丹生都比売神社さんでまさかの導き⁉️】』こんばんは!@Ricoです。高野山の旅✨ちょいとスピードアップしないと記憶のダダ漏れが発生しちゃいそうやということで明日は満月🌕リニューアルな自分に乾杯�…amebl
お不動さんにもお礼参りしてきました地元の皿沼不動。関東三十六不動25番でもあります。歩くと駅二つ分、そこからまだちょっとある。修行の気持ちで歩いていきますお堂は貸し切りでした。お礼と懺悔をしてから、たーーくさんお話してきました。今日のお不動さんの目、生の目みたいだった瞬きこそしないけれど、濡れたような生気のある目。不動巡りのパンフお不動さんの目の前に置いてある何年かかるかわかりませんけど、、、、修行させていただきますっ!!25僧守護童子不動
私の大好きな皿沼のお不動さんは成田山の御前立不動王。胎内には成田山のお不動さんがいらっしゃいます。皿沼不動紙のお札を深川不動で頂戴します。お不動さんに通じるためのお札~信仰心ゼロの20年前に八幡様だと思ってお参りしていた深川不動しっかり記憶が蘇ってきました20年経って、お不動さんがこんなに身近になっているなんて。ああ、人間ってホントわからんよ~正面、旧本堂におねがい不動尊という、超巨大なお不動さんがいらっしゃいますデカっ!御堂に上がって正面、左右と近くで
舎人ライナーが出来てから行きやすくなりましたね。なんともユーモラスなお不動さんがいらっしゃいます。いつも26番の西新井大師さんとセットで伺ったりします^_^
思いっきり地元です皿沼不動八方塞がりのお札と御守りお不動さんを頂戴して一年が過ぎました。お返しに行きます。お不動さん、一年間御守り頂きありがとうございました。悲しくもない涙が出て大泣きした日を思い出しますwww神仏の不思議で有難い体験、あれから沢山頂戴しています。相変わらず、何ひとつわからず謎だらけですが御堂は独り占め。般若心経と真言を唱え、感謝の気持ちをお伝えできました。お不動さんをうっとりと見上げる、こんがらさん。私もこんな気持ちで手を合わせています八
10連休終了~~現実に引き戻されますが、それなりに頑張っていきましょうwwお寺ハイキングの事を書くつもりでいましたが、今日、とっても有難いことがあったので聞いて下さい令和元年参り。今日は地元のお不動さんとチョロたちにお参りに行きました皿沼不動大きくて金太郎さんみたいに優しいお顔のお不動さまです。御堂の中は誰もいません。大きなお不動さんの前に正座して見上げます。ちっぽけなワタシをお不動さんはどう見ているのでしょうか…行く道を間違いそうになったら、その縄でグイっ
関東不動霊場皿沼不動永昌不動院お参りしてきました折り返しに入っているのですが…まだまだ、先は長いです修行ですねおまけ我が家の紫陽花真っ白な花大好きです紫陽花は色が入っている方がいいのかな(笑)この日はお留守番クオーレでしたこの日の歩数12.141歩💦ポチッと応援宜しくお願いしますいつもご覧頂きありがとうございます
ご訪問頂きありがとうございます。<東京・清瀬発>色とカラーで運氣UPカラーセラピスト西村ひろみです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇地図で見たら、難しくなさそうひとまず日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅まで戻り、線路沿いに一駅歩けば…と言いながら、タラタラ…もとい…粛々と…でもないか…まあ、チンタラ歩きます。道中、3男と話をしていて気づいたこと。道を間違えても迷子だと思っていない。まあ、何とかなると思ってる。確かに…
皿沼不動尊さんです。会館らしき建物の入り口とお墓所の入り口です。本堂に上がる入り口のところにいらっしゃる仏さまとかえるさんです。後ろに見える階段を上がると本堂の正面にいきます。写真は撮れなかったのですが本堂の正面に鐘楼があります。御朱印です。お姿と童子図です。関東三十六不動霊場第25番札所皿沼山永昌院皿沼不動尊東京都足立区皿沼1-4-203-3899-2996宗派:天台宗系単立御本尊:不動明王御詠歌:武蔵野の無情の流れ荒川の
久しぶりの不動巡礼、今回は東京最後の霊場となっている第25番と第26番所に行ってきました。ここも、高幡不動と全く同じ話があって、家からかなり遠いにも関わらず、「温泉に行きたい」と西新井駅すぐのところにある温泉に行ったことがあるのです。ミカエル(不動明王)とつながってすぐの頃でした。まだ西新井大師が不動霊場であることを知らなかった頃に。やっぱり、知っていなくてもミカエルの場があるところが落ち着くんですね。第二十五番・皿沼不動。西新井駅からバスや、日暮里舎人ライナーを利用するなど、行
伊勢から帰ってきたのが22日なり、25日には仏友さんと高尾山へ行く予定だった。んだけど、天気が崩れ気味で違うところへ行くことに。すでに関東36不動を回っている仏友さんが西新井大師に行こうってことで初・西新井大師へ♪正式名称は総持寺。実は行く前にやっぱり体がだるくて、伊勢疲れが抜けないというか仕事で疲れてるという感じだったん。でも伊勢みやげも渡したかったし。先に書いちゃうけど、この後やっぱり体調崩して翌日から風邪でダウン。・・・で北千住で待ち合わせで
飛び不動の後はなんか無性に皿沼不動に行きたかった…都営のフリー切符で行けるって事も有ったけど、西新井大師に行ったとき行けば良かったんだけど、江北氷川神社へ行ってしまった私…(@_@)なんか皿沼不動に引き寄せられる笑笑先ずは日暮里に出なくちゃ!(;∀;)運良く大通りは都営バスの日暮里ー錦糸町が走行してる~♥バスで日暮里迄出て舎人ライナーで谷在家へ見知らぬ土地だから歩いててもなんか不安😭💔歩くこと10分弱…有った有った~本堂天台宗系単位寺院の皿沼不動永昌院は足立区皿沼に有る寺院で
関東三十六不動霊場第25番札所皿沼不動参拝日:2016年10月1日(土)なんとなく出来るだけ札所順に周ることに拘ってまして(すでに8番と9番は入れ替わってる)順番だと等々力不動なんですが、昨夜、ガイドブックを見てたら10月28日に菊祭り大護摩供なるものが開催されるようで、しかもその日は偶然にも仕事が休みなんです。だったら、その日に行きたいと思うのが心情。昨日の時点での天気予報は、あまりよろしくなく、風邪気味だから本日は巡礼するのお休みしようと考えておりましたが、そのまま