ブログ記事423件
私たちの全身を覆っている皮膚は、外部刺激から身体を守ってくれる大切は器官です。皮膚は、上から表皮(ひょうひ)、真皮(しんぴ)、皮下組織(ひかそしき)という3つの層で構成されています。今日は、一番下の皮下組織の話をしましょう。皮下組織は、表皮と真皮を支え、皮膚と筋肉や骨をつなぎ合わせる役目をしています。皮下組織には、動脈、静脈が通っているので、表皮、真皮に栄養を届けたり、老廃物を運び出したりもしています。また、皮下組織は大半を脂肪細胞が占めているので、皮下脂肪組織
2025年3月2日(日)14:00~17:00東京都新宿区大京町5-12メゾン里仁101パーフェクトカイロαにて「キネシオテーピングスーパートレーニングC『波動スラッキングSeasonⅢ⑥』」講座が開催されました講師:キネシオテーピング協会会長/KTPS代表/パーフェクトカイロα院長岡根知樹内容:「流体筋膜論の礎『EDFハイドロスラッキング』表皮、真皮、皮下組織(筋膜)へのアプローチ」(書籍、一般社団法人キネシオテーピング協会)より/P85~P88「RUBBINGST
2025年1月5日(日)14:00~17:00東京都新宿区大京町5-12メゾン里仁101パーフェクトカイロαにて「キネシオテーピングスーパートレーニングC『波動スラッキングSeasonⅢ⑤』」講座が開催されました講師:キネシオテーピング協会会長/KTPS代表/パーフェクトカイロα院長岡根知樹内容:「流体筋膜論の礎『EDFハイドロスラッキング』表皮、真皮、皮下組織(筋膜)へのアプローチ」(書籍、一般社団法人キネシオテーピング協会)より/P74~P84「RUBBINGSTR
Q1皮膚の働きについて教えてくださいA体の全表面を覆う最大の器官で、成人で約1.6m2の面積があります。そして、表皮(角層も含みます)、真皮、皮下脂肪が三者一体となって体全体を守っています。また、毛、汗、血管、神経等がうまくかみ合って、たくさんの重要な働きをしています。図表は抜きました。(文責古川福実)○皮膚をみると凹んだ皮溝と高まっている皮丘が入り組んで皮膚の模様を作っています。これを、皮野といって、エクリン汗孔が皮丘に開いてみられる。毛孔は皮溝に開き、毛髪が外方に出る。脂
2024年11月3日(日)14:00~17:00東京都新宿区大京町5-12メゾン里仁101パーフェクトカイロαにて「キネシオテーピングスーパートレーニングC『波動スラッキングSeasonⅢ④』」講座が開催されました講師:キネシオテーピング協会会長/KTPS代表/パーフェクトカイロα院長岡根知樹内容:「流体筋膜論の礎『EDFハイドロスラッキング』表皮、真皮、皮下組織(筋膜)へのアプローチ」(書籍、一般社団法人キネシオテーピング協会)より/P70下肢全面、P71下肢外側、
【整体コラム】整体治療で皮膚疾患が治せるのか?!整体治療による上皮細胞と真皮組織の再生について…前頭部の傷跡、指のアカギレ、外陰部と膣の乾燥/違和感の整体治療を通じて●整体コラム【総合案内】はこちら●皮膚疾患の整体治療【総合案内】はこちら●JHSC整体院の総合治験例はこちら◆皮膚科医も不思議がる「2年も前に打撲した顔の傷跡が未だに治癒しない」患者=Kさん以前に「2年も前に打撲した皮膚の傷跡が未だに治癒しない」といった患者さん(Kさん・
皮下組織(真皮)まで届くオールインワンジェル令和4年、私が自信を持ってオススメできる皮下組織まで届く化粧品!それは、「シンピスト」。「シンピスト」は、表皮を超え真皮まで浸透&先行販売では58秒で完売のオールインワンジェル!シワ改善×シミ予防×保湿の3つ効果があり、有効成分にナイアシンアミドが配合。三相乳化法を応用した技術が採用されており、1つで8役の高機能タイプの実力派!形状記憶、形状復元ジェル、日本初の医薬部外品オールインワンジェルなんですね。では、「シ
皆さまこんにちは本日もけやき美容クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます本日は、テスリフトノーズをご紹介致しますテスリフトノーズとは、切らずに美鼻を目指せる鼻形成専用スレッドです3Dメッシュとトゲがついた特殊な形状の糸を使用するメスを使わない美鼻整形ですトゲが皮下組織にしっかりと食い込み、さらに周辺組織が3Dメッシュ内に入り込むため、持続性が高く自然なラインを形成することができます。糸を挿入するのに抵抗がある方もいると思いますが、テスリフトノーズは医療用の溶けて吸収さ
前号の後日談です。僕のお弟子さんが美容クリニックの院長になったお祝いに、東方の三賢人なら何をたずさえて馳せ参じただろう?僕の場合は、彼の売上に少しでも貢献すべくシミ取りレーザーを予約して、この顔を差し出すという事が贈り物だった訳ですが、早いもので、あれから3週間。今やほぼ痕跡のないところにまで復活いたしました。とは言っても、一見、平和そうに見えている肌、皮膚下では大変な勢力争いが起きているようなのです。それではこれより、皆様にそんな皮膚下の争いをお見せするべく、空想の世界にお連れしたいと
名古屋大学の市原大輔助教らが開発したのは、針なしで薬剤を注入できる「貼る注射器」の試作機。研究結果は12月1日、学術論文として、アメリカ物理学会が発行する応用物理の専門誌「AIPAdvances」に掲載された。この注射器の仕組みは、薄い膜を皮膚に貼り、“衝撃波”で皮下組織まで薬剤を届けるというもの。薄い膜は縦と横が2センチ程度、厚みは髪の毛1本と同程度(0.1ミリ以下)だ。これだけの薄さであれば、たしかに注射針を刺したときのような痛みは感じなさそうだ。しかし「“衝撃波”によって皮下組織まで
出産後もキレイなお腹でい続けたい!妊娠線はできるだけ作りたくない!そういったお母さんが増え続けています。みなさん、妊娠線予防クリームなどを使ってケアしているかと思いますが、そもそも妊娠線ができやすい人と、できにくい人って違いがあるのでしょうか!?妊娠線ができる部位や特徴は人によって個人差がありますが、現在でも約50%以上の妊婦さんに妊娠線ができています。また、経産婦の方(出産の経験がある妊婦さん)になると80%以上の確率で妊娠線ができるといわれています。つまり、女性が出産を
2023年11月3日(金・祝)10:00~17:30東京都新宿区大京町5-12メゾン里仁101パーフェクトカイロαにて「キネシオテーピング上級講座『EDF&実践テープ種類別講座』」が開催されました講師:キネシオテーピング協会統括指導員小澤淳一内容:「EDFテープ講座」(EDFテープとは、疼痛、腫脹、浮腫に対して効果的なテーピング)皮膚の表層(表皮・真皮・筋膜(皮下組織))にアプローチするEDFテープについて。痛みのメカニズムや皮膚の構造を学びながら貼り方の実習。「実践
2023年7月9日(日)10:00~17:30東京都新宿区大京町5-12メゾン里仁101パーフェクトカイロαにて「キネシオテーピング上級講座『EDF&実践テープ種類別講座』」が開催されました講師:キネシオテーピング協会会長/KTPS代表/パーフェクトカイロα院長岡根知樹内容:「EDFテープ講座」(EDFテープとは、疼痛、腫脹、浮腫に対して効果的なテーピング)皮膚の表層(表皮・真皮・筋膜(皮下組織))にアプローチするEDFテープについて。痛みのメカニズムや皮膚の構造を学びなが
銀座・浦和でオールハンドフェイシャルエステ・メイクなど美容のお仕事をしています。佐藤佳寿子ですスタッフ向けお肌の基礎知識勉強会でした何回聞いても勉強になるし、新しい情報が聞けて勉強になります皮膚生理学に基づいた美容法、スキンケア、PH理論、お肌の勉強をすればするほど奥が深いお手入れはいくつになっても遅くないので気づいた時がチャンスですお肌の事を勉強して皮膚の事がわかるとお悩み解決、美肌の近道になりますお肌の勉強したい方、以前勉強したけども
顔の組織を維持しているretainingligament。の続きです。ティアトラフとは目の下のくぼみのことを言いますが①上顎骨のボリュームロス、②orbicuralisligamentに一致する組織の菲薄化(皮下脂肪含む)や皮下組織の弾力低下によってより際立ちます。ティアトラフ(nasojugalgroove)から外側に行くとorbicularisligamentに一致するくぼみににつながります。これはparapebromalargrooveと呼ばれてい
まだ、みんなマスク人?私はノーマスク人もちろん、ノーワクチン人でもあるもちろん子どもも、ノーワクチン人ワクチンはさておき、マスクよみんな鬱陶しくないんかね??まー今は冬やし、マスクって顔面保温には良いかもやけど今年の夏も、まだまだ日本人はマスク人やってそうやなー(笑)マスクって、皮膚?やっけ?(笑)皮膚の構造って表皮➡️真皮➡️皮下組織やんな?え?皮膚ってマスク➡️表皮➡️真皮➡️皮下組織?やったけ?医学のテキスト、見直してやー(笑)
フェイスラインがぼんやりしてきたふとした瞬間や何気なく撮られた写真で気づくことありませんか?ハイフで効果を感じていたけど、最近効果がもう少し欲しいそんな時は顔だけでなく首もアプローチしたいです。加齢性変化によって筋肉は収縮しますが、それは下制筋である広頚筋も同じ。主宿することで輪郭がぼんやりします。また、広頚筋は薄い筋肉でほかの筋肉と比べて組織と密着していないため皮下組織もたるみやすいです。筋肉だけでなく皮膚も薄いため、乾燥や紫外線によるダメージも受けやすい首は本
今日から12月に、入りました寒さも一気に冷え出しました。身体やお肌も変化しやすくなります。私も日々色々としていますが寝る前のルーティンをご紹介!!します一般的な炭酸パックは表皮まで炭酸が届きます世界一の炭酸パックは表皮の下の真皮その下の皮下組織更にその下の筋繊維まで到達しますパックの前にお手持ちの美容液なども使用されますとぐっ〜っといっしょに奥まで入り込んでくれます朝起きたらペロリとシリコン状態だから簡単に剥がせるんですみずみずしいキラキラ肌を朝のお目
ご存知かと思いますがウルセラはHIFUという超音波エネルギーを集めて皮下組織をヤケド(凝固)させる治療です。本当にヤケドしているのでしょうか??以前どのように作用するのか実際に確かめています。お肉を焼いたり煮たりする時には白くなって縮みますが、本当にそのようなことが起こっています。ウルセラのビデオはこちらです。ヤケドするというと不安に思われるかもしれませんが、正しく行えばウルセラは効果的で安全な治療です。
40代女性皮膚のたるみが気になる、糸リフトをやりたいとのことでご来院いただきました。他院でショッピングスレッドの施術を受けたが、ご自身のゴールにはまだ近づいていないとのこと。よくよくお話を伺うと、「疲れた表情を改善したい」「元気のない感じを改善したい」お気持ちがおありでした。このお顔立ちのタイプの方は糸リフトのみで施術すると皮下組織が薄いためヨレやすかったりより頬のへこみが強調されたり、ということが起きうります。そのためこの方にはまずサ―マシャワー(高周波+ハ
こんにちははもり皮フ科です本日は大人気プロファイロの第二世代が登場しましたのでお知らせ致しますその名も…レブスプロ32プロファイロと同じく皮下組織の肌細胞をリモデリングしてくれる次世代型のヒアルロン酸製剤ですエイジングと共に痩せていくお肌質の方にはみなさんに受けて頂きたい処置固形物で形を作るのではなく、ご自身の皮下組織を再構築するのでふっくら仕上げてくれるのにめちゃくちゃナチュラルな仕上がりに現在はモニター様も募集中ですまずは診察から10月中もまだ空きがござい
こんにちはオーシャンブルーの渡邉です。皆様お元気でしょうか?皆様は今自分の身体のセルライトを気になりますか?【セルライト】よって皮膚が凸凹になるので本当に嫌ですね。そろそろセルライトがなぜできるでしょうか?ご説明します。パニコロ:脂肪細胞の肥大化、血液やリンパ液の循環不良により皮下組織の厚みが増す。エデマ:皮下組織の循環機能が低下し老廃物がリンパ管に回収されず、皮下組織に滞る。フィブローズ:特殊なコラーゲン繊維が発
2部に分けて投稿しています本文はこちらです⭐️高齢者の体の変化を知る①皮膚❶皮膚の変化①皮膚のしくみ・皮膚は大きく分けて表皮(ひょうひ)・真皮(しんぴ)・皮下組織(ひかそしき)の3層からできています。・皮膚の一番外側にあり、手のひら・足の裏以外は0.2mm以下の厚さです。・表皮の一番外側にある角質層(かくしつそう)では古くなった細胞が垢(あか)となってはがれ落ち、新しい細胞と入れ替わっています。・皮膚の主な機能は、外界からの保護、体温調節、水分
はりは副作用がない、というイメージをお持ちの方も居るかと思いますが、鍼治療にもリスクがあることを今回はお話したいと思います。少し長いですがお読み頂けると嬉しいです。はり治療による内出血は、毛細血管が傷ついて起こります。通常は体内に針のような異物が入っても、血管が避けてくれるので内出血することはありません。しかし、血流の悪いところでは毛細血管内の酸素や栄養が不足し弾力性が低くなるため、血管がもろくなり針を避けることができなくなってしまいます。針治療に使用される針は髪の毛ほどの太さですが、そ
お問い合わせ・ご予約など..サロン情報はこちらから↓カラダ調律サロンMyyペトリサージュ、ロルフィングという言い方もする、皮膚をつまみ上げてコロコロ転がす動きたまにテレビで見かけることもありますねエステやコンディショニングルームなんかで背中の皮膚を両手でムニッとつまみ上げられ背筋をコロコロされて、ひゃーひゃーゆうてるやつ皮膚というか、それも含めた皮下組織と浅筋膜の間の滑走をあげるための癒着はがしです全身同じ仕組みですから、どこも皮下組織と浅筋膜の間はちゃんと別々に
こんにちは✋"ALLFORSTYLE"の隈です😀皮下組織は、脂肪組織を介して筋膜に付いています💪実際には皮膚をつねりあげると、筋膜ごと付いてくるような感じです👀リリースって剥がすような感じなので🙌🙌つねりあげるのが、筋膜リリースの仕方を考えるなら、これが1番理に叶っていますね💡筋膜リリースの治療法は、僕の得意分野とも言ってもいいくらいなのでお任せ下さいね😗👍
かゆいって、本当に辛いです痛いのも嫌なんですが、痒いも大嫌いです昔から、軽度のアトピー、喘息、食物アレルギーは無いですが、ハウスダスト、犬、猫、ゴキブリ、杉・檜アレルギーがあったので、痒いには敏感です。痒いのメカニズムは、食べ物や花粉、虫、病原菌、環境要因(温度、衣服、湿度など)のアレルゲンの「刺激」と物理的な刺激です。何らかのアレルゲンが皮膚に触れることで、アレルギー反応が出て、細胞(肥満細胞)からヒスタミンが体内に放出されアトピーなど、痒い痒い状態になってしまいますこ
皮下注射皮膚の構造皮膚は外側から表皮・真皮・皮下組織の3つの層から構成されています。皮下組織は脂肪を多く含んでいるため、皮下脂肪組織とも言われています。皮下組織の下が筋肉です。皮下注射と筋肉注射皮下注射吸収がゆっくりで、効果が長く続きます。筋肉注射吸収が速く、痛みや局所の副反応が少ない。皮下注射の特徴・皮膚と皮下組織をつまみ上げて約45度の角度で注射します。・脂肪層のため吸収がゆっくりで、効果が穏やかに長く続きます。・注射部位が腫れやすい、痛みが
『ガングリオン!』何十年ぶり?か、ガングリオンができた模様です。特に痛みもないので、このまま放置しようと思います。ameblo.jp11月23日に書いたブログから2ヶ月弱ですが、痛みがなかったガングリオンなので、毎日のように上から押さえるようにといじっていました・・・すると、どうでしょう?本日出かけた先のエスカレーターに乗っている時に「あれ?凹んでる」厳密にいうと、まだ膨らんではいますが、グリグリした硬さではなく、皮下組織に吸収されたようになりました。わ
通常、妊娠期間中にできたばかりの妊娠線はミミズ腫れのような、凹凸があるデコボコの線となります。出産後、その凸凹した妊娠線は徐々にピンク色となり、半年もたてば白っぽくなり(皮膚に近い色)になり、目立たなくなっていくでしょう。まずは出産後半年は、自然に薄くなっていくので、その経過を見ていきましょう。半年たった後、まだ妊娠線が目立つ、気になる、もっと薄くしたい、とお考えのお母さんは多くいらっしゃいます。インターネットで「妊娠線消す」「妊娠線薄くする」などのキーワードで検索すると大き