ブログ記事11件
エギング1回戦の翌日。この日は1日中雨の心配が無い筈(要はこの日が本命)。この日はあさイチから本命の磯場へGO。激戦ポイントですが、幸いなコトに立ち位置が有ったのでそこへINして様子を見る。当りはまだ真っ暗。何だか隣は釣れている様ですが、コチラときたらな~んにも釣れないので少し移動をすると・・・。来ましたぜ。こんなんならば最初っからココにすれば・・・とはこの結果だから思うコト。連チャンっす。しかしながら隣の方があまりにも連続してヒットさせているの
おい今晩時間あるか?鍋食いに行こうや「えっ!?行く行くごちそうになりま~す!」って端っから金払う割り勘の意思なし(笑)(まあそういう奴)何がええ?「やっぱりふぐかな・・・」???お前のいう食いたいふぐなんて冷凍もんで十分やろそんなもん年中あるがな・・・「いや鍋って言われたらやっぱりふぐ食いたいそれも皮の湯引きとてっさてっさなんか5~6枚まとめて一気に食らいたいわぁ~・・・」あ
おはようございます(^^)日曜日に釣ったガガネを調理尺ガガネでお刺身、皮の湯引き、4匹分の肝茹で、3匹の煮付け、後綺麗な部分のアラは冷凍してレイアが来たときにお味噌汁尺あれば、お刺身もいっぱい取れました皮は縮んでちょっぴりに(笑)孫は皮が美味しいって言ってました出来た時は皆んなご飯終わっていたのでほどんど1人で食べ切りました😋仕事帰りにタコ調査に40分ほど寄ったら体が冷え切ったので、森隊長からもらった黒霧島のお湯割りを空きっ腹でやりながら料理したら、料理より先にじい
今夜は寝かせていたアコウダイのフルコースですいつもはちびアコウしか釣らないので47センチのアコウダイは初めてで楽しみ1週間寝かせておきましたブログの励みです、美味しそう~って思った人はポチッとお願い◆スマホでご覧の方はPCモードだとレシピリスト等も正常に表示されます◆()内の発酵食品は自家製発酵食品です・アコウダイの刺身と炙り刺身・アコウダイのしゃぶしゃぶ・アコウダイのマリネ・アコウダイの皮の湯引き・アコウダイのカマ焼き昨夜も美味しそうだね~って思った人はポチッと押してね
アコウの皮湯引き酒のあてには最高の逸品最高
とある休日。波も丁度良い感じになりそうなので出撃。朝マズメに合わせてポイント付近を走らせていると、あちこちの駐車スペースに・・。流石休日。普段は平日釣行の自分には、普通のお勤めのアングラーの苦労をココで知るコトとなります。こんな日はサーフがポイント。磯場で良い場所を確保しようとしたら、車中泊や余程早く起きないとムリでしょうからねぇ~。そしてこの時期に良い思いをしたサーフにIN。やはり人一杯ですが、其処はサーフ。まだまだ入るスペースはありますし、私が狙って
さてさて、10月も半分が過ぎまして、エギングも終盤戦の雰囲気となって来ました。この時期になると県境まで行って、車中泊サーフエギングでエギング三昧の連休をと計画するのですが・・・今年は何故か用事を入れられてしまいまして、ホームポイント周辺で朝マズメ釣行だけと言うコトに。そして流石この時期の日曜日。磯が絡んでいる所は何処も既に・・。なのでヤッパリサーフと言うコトになります。暗い中、準備をしてサーフへ移動。磯場では無いので足元の確認をしながら動かなければいけないコトが
おはようございます^^昨日のお初フィッシュ、上品なお味でもあるので気合を入れて調理頑張ってみました🔪♫サイズ的に小ぶりでしたが、何とか5枚下ろしに💦ヒラメの身体の構造が改めてよく分かりました子供たちは基本的に刺身系が好きなので、ネットサーフィンをして研究…👁💻…子供はペロリで、大人的には手間はかかりますが、「皮の湯引き」がこんな美味しいとはびっくりしました‼️◉最高‼️皮の湯引きポン酢にて🍽&刺身🍺◉にぎり寿司🍣子供用1つは貴重なエンガワ使用🌟◉カルパッチョ安定の旨さ◉
いつも行くスーパーで、イシガキダイに遭遇!今まで料理したことないけれど、衝撃のお値段で、チャレンジ意欲がむくむくと。英語でSpottedknifejawというように、ウニやサザエを噛み砕いて食べる強者みたい。味はいいそうなので、がんばってみます。すべるし、ひれが硬く「痛っ」なんて格闘しつつ、表面のぬめりとうろこをていねいに取ると、石垣模様が少し薄くなります(手前の1尾)。なんとか三枚におろして皮を引き、塩、こしょう、小麦粉をふって、オリーブオイルでこんがりとムニ
おはよございます。最近は何かと用事が多く、男の料理をする頻度が下がってきていることに若干の危機感を感じている佐世保市花高で「理容ふくだ」をやっている床屋の福田謙吾です。先日お客様から釣り物のお魚をいただきました鯛とキジハタかな?早速おろす鯛はまぁまぁいい感じにできてきたけど、キジハタは柔らかいしヌルヌルしていて難しかったぁ新鮮な魚はやっぱり刺身でしょうそして今回は皮を引くことにも挑戦皮の湯引きを作って「もみじおろし」で食べようと思ったけど、唐
かれいの漬け茶づけほかほか御飯にかれいの漬けネギカイワレいりごま白だしのスープをかけてズズっとこれは旨い!(^^)_U~~かれいの煮付け皮の湯引き大きいカレイほぼ捨てるところがない大きいなかぶとと肝甘辛に煮付け(*^^*)肝が旨いかれいの皮黒い方と白い方さっと湯がいて氷水で締めて少しついている身を洗濯するようにとる
12月28日(金)北西の風波3.0〜4.0m瀬戸内調査はさすがに疲れました休みを取っているので、今日はのんびり過ごします💤朝から雪☃️積もってるし、海は大荒れで釣りが出来ません🎣昨日のうちに帰って来て正解はじめは道具洗い💦そして、ネットで情報収集📱あっという間に夕方に🌇食事の支度を頼まれていました一昨日釣れたクエを調理🍽どれだけ美味いのか⁉️クックパッドで調べて、クエ鍋とお刺身、皮の湯引きに決定❣️まずは酒をまぶしてアラを鍋に🐡その間に、お刺身薄づくり🔪腹
皆様こんばんは!!先週の金曜日に実家へ一泊して翌日の土曜夜にメバリングして京都に戻る!!釣れたのは僅か2匹も....美味しく頂きますよー!!まずは釣れた日に内臓とエラを取って冷蔵庫で一晩寝かしたメバルを捌く!!三枚におろして...皮にアラも使いますよー!!昆布締め用に腹骨と中骨を取っておきます出来上がりはこんな感じ!!新鮮なメバルだから不味いわけがない!!
おはようございます(o^^o)昨日は晩のおかず、メバル料理をしました4匹ウロコを取って内臓だして23センチ2匹は3枚に下ろしてお刺身、皮の湯引き、アラで味噌汁2匹は明日の自分の唐揚げ用にチルドへ肝も茹でて美味しくいただきました皮の湯引きはポン酢で食べたら結構厚みもあり良い食感で美味しいですよ昨日さばいてポン酢につけていたナマコまた時間が早いので一人でオリオンビールで乾杯🍺あれあれ、野菜がないなー(笑)ら皮の湯引きと肝、ナマコは一人で完食嫁さん作の肉じゃがて野菜
今日の献立ハンバーグ卵焼き鮭塩焼きブロッコリー写真何時もと逆だった😱昨日はグレの湯引きと石鯛の刺身😁これで久しぶりの晩酌🍺美味しかった‼晩酌🍺のお陰でぐっすり寝れた😪上は石鯛の皮の湯引き🎵なかなかの珍味😁さあ、今日も一日頑張らねば✊自分に負けるなよ👿
久しぶりに料理ネタです(^^)今回キープした四ひきのアコウをフルコースで(笑)初日は我が家の定番でアクアパッツアアクアパッツアの〆で生クリームを入れクリームパスタ二日目は刺身炙り刺身皮の湯引きポン酢あら煮大変美味しく頂きました