ブログ記事66件
紹介先の病院で血液検査血液検査で毎回白血球数10,000-15,000の高値が約10年続いているため糖尿病外来の医師から大きい病院で一度診てもらうよう紹介状をもらいました『血液検査の結果が一年中悪くて紹介状もらいました』紹介状頑張って0.5キロ体重を減らして糖尿病外来を受診しました(毎回直前だけ頑張るタイプ)結果HbA1cが6.7血糖値(食後2h)が100でしたHbA1cは1…ameblo.jp紹介先は自宅から電車で1時間半ほど車では30分ほどの距離でした運良く(?)病院が
こんにちは。いつもいいねくださり、ありがとうございます。がん告知されて間もない頃から「食べちゃいけないものとかの食事に制限はないの?」とひとから言われて、「あ、え?がんになるとそういうことあるの?」とドギマギしたものですが、どちらの医師にうかがっても「食事に制限はない」と仰るのをいいことに「食べたいものを好きなだけ食べなさい」と独自解釈をした結果、退院時より10㎏増まで「食欲が落ちることがない」を貫き通してきた甲状腺未分化がんの人です。ちなみに手術から1年3か月が過ぎていて、現在は体重
真冬にお風呂のボイラーが壊れ、面倒くさがりやなんで、温泉に通いました。壊れたのはもうしょーがない。春になったら、ボイラー交換してもらえばいいじゃないか。幸い、車で20分内で温泉があります。温泉施設の入り口には顔を近づけると、体温が出るセンサーがあり、毎回、35℃台…。体温低っ!温泉に浸かると、指、足先の抹消に刺さるような感覚があり、どんだけ血行が悪いかわかります。生き返るとはまさにこの事です。お湯に思う存分浸かりながら、一緒に闘ってくれてる肝臓、腎臓、白血球を始め、免
渋川市から、生後2週間で脱水、低体温、低血糖、低栄養で瀕死状態で、あにまーるに来てバルボウィルス感染症にかかり、厳しい状態から、入院で頑張ってバルボウィルスに勝ってなんとか、少し元気になってきたかなぁ~っと食べるけど、寝ていることも多いお腹が、ぼってりしている退院後の3週間健診白血球が増えて炎症反応が上がり40℃の発熱何かに感染したらしい❢エコー検査は、腹壁が薄いのでぼってりお腹で、問題無しパルボウィルス検査は陰性便のウィルス検査を出してインターキャット抗生物
胆嚢摘出手術が済んでこれで吐き気からも解放され食事も食べられるようになって元気になってくれるだろう!と思っていたら…真夜中に義姉はICUへ運ばれました。白血球の数値が異常に高く感染症の疑いがあるかもしれないと。バンクーバーの病院のICUはいくつかに分かれています。中に入るにはインターフォン押してどの患者に会いに行くのか告げロック解除してもらい中へ入ります。私が知っている限りですが…①心臓専門ICU。ここだけは自動ドアで出入り自由。センターにデカいナースステーショ
10/22(火)市立病院へ、血液検査、CT白血球の値が2万何がどうなっているのか?来週に胃カメラ、大腸カメラを予約、直ぐにでも検査してほしいんだけど、病院側にもスケジュールがある食事がとれていないので、栄養剤を処方してもらった状況的に無理してでも飲まなきゃいけないんだけど吐いた残り体力がもう本当にやばいんだけど『カンロ金のミルク濃い贅沢』が食べられることに気づくこの先いよいよという時に、2分くらいだったら延命できるかも知れないまた味方ができた、気持ちが少し上向く10/28
『学校から電話』数週間前のこと。高熱が続いたウイルス性発疹から10日後くらい。『高熱と発疹①』息子が一週間、熱と発疹が出て苦しんだ。初めての症状だったので記録として…ameblo.jp『全然良くならない膀胱炎』『学校から電話』数週間前のこと。高熱が続いたウイルス性発疹から10日後くらい。『高熱と発疹①』息子が一週間、熱と発疹が出て苦しんだ。初めての症…ameblo.jp息子の膀胱炎、2週間後再検査へ。尿検査の結果白血球が多く亜硝酸塩が陽性でまだ治ってないと。初め
この痛み背中に腰に胸にズンズンと響く痛み白血球が頑張って増えてる証拠この痛みを感じながら自分の体を応援する📣日に日に良くなっていくだろうけど体力つけないと動けないな足も手も痩せて筋肉も落ちて皮がシワシワ!!筋肉つけて戻さないと(>ㅿ<;;)いつもリンパ浮腫でパンパンな左足も今ではほっそり2日、3日でこれだったら休んだ倍以上しっかり鍛えないとそりゃ筋肉もつかないな💦💦この一週間ゆっくり仕事もお休み取ってるけど来週のためにも徐々に動いていかないとね
大変ご無沙汰しています。先週木曜日に肝膵内科を受診して、アブゲムを再開する予定でした…が、肺炎のあと退院して以来白血球の数値が下がらず、かといって癌性疼痛が出てきている以上これ以上抗がん剤再開を先送りにはできない、ということで、昨日の月曜日から入院して、まず検査、それからアブゲム再開、という運びになりました。さっき主治医の先生とお話しして、感染症ではないことを確認するため血液の培養検査をするので明日からアブゲムを再開します、という説明をいただきました。夜主人にも話してくれるそうです。先
服用しているイブランスの主な副作用は白血球の低下です。白血球の数値を上げる薬はなく、白血球の数値を上げるには原因であるイブランスの休薬となりますが、ステージ4の乳ガンの頼みの綱なので私は希望しません。さて、白血球数(WBC)の正常値は、3.3〜8.6(×千/uL)昨年の値の経過は、2.6→2.7→2.2→2.0今年の値の経過は、2.7→2.8(春)→2.4(夏)…でした。この数字の幅の原因は、1つは数値の誤差です。一喜一憂せず数値の経過を追うのが
こんばんは…今日は、受診日でした昨日からお腹の張りが気になると言ってたたかおちゃんです…お腹の張りは初めてです…なんとなく不安ですドキドキしながら診察を待っていました血液検査の結果は上がっているものと下がっているもの気になっていることは白血球が急増見に覚えがないらしい何かの、前触れCRPも高くはないのでとりあえず抗生剤を飲んで様子を見ることに…ということでアブゲム22回目決定!今は、副作用なのか、食欲今ひとつで今日は、速く寝ると言って19時にベッ
こんにちはruiです火曜日からこどもが調子悪く水曜日の朝調子良さげだったので保育園に行って仕事の準備をしていましたら保育園からお電話先生『息子くん、嘔吐しまして…』私『すぐ行きます』職場連絡し、お迎えへ保育園で胃腸炎が流行しているらしく急いで病院へ熱はなし鼻水、咳は前日におくすり貰ってたのでそのままで結果はやはり胃腸炎『嘔吐が丸一日なくて下痢がなければ登園おっけーです』と先生からのお言葉木曜は嘔吐なくて便も普通便で落ち着いたから今日から保育園に行こうかなと思った
小学2年生、小児がんの息子の記録を綴っています。現在、維持相、服薬治療中2023/4/7(金)外来へ強風の中、病院へ。道が空いてて気分が良い。【採血結果】白血球4700他、問題なしいつもより白血球が高い。白血球2000台を目標にしてるのに。内心疑問を持ちつつドクターの言葉に耳を傾ける。ドクター「白血球は変動するものですから、一時的に高い可能性もあります。風邪症状もないようだし、季節の変わり
体調崩し発熱した場合解熱剤はNG発熱するのは免疫を上げるためアセトアミノフェンは解毒作用を阻害グルタチオンが枯渇する💉後の発熱にアセトアミノフェンがいいと薦めておきながら↓医療用アセトアミノフェンに重大副作用追記アセトアミノフェンに重大な副作用medical.jiji.com気になるのは💉の副作用と被る部分多くの人が💉したということは多くの人がアセトアミノフェンを服用した、ということですコロナワクチンの副反応は予防できる?!コロナワクチン副反
夜になって父のお世話になってる施設の保健婦さんから電話がありました。夕方、父の顔の右側が腫れているので皮膚科に行ったとのこと。診察を待つ間にみるみる熱が跳ね上がり、PCR検査をしたけれど、コロナには感染してない。血液検査をしたら白血球の数値が異様に上がっている、と。父は白血病で薬をやめたら即命に関わるんですが、薬は毎日飲んでるので、なぜ悪化したのか…皮膚科の先生の診断では、ほかの数値から見て「何かに感染してる」とのこと。顔を蚊に刺されたとか、何かで顔を傷つけてしまってそこから菌が入っ
久しぶりにブログを書きます忙しさと体調の不安で気持ちに余裕がなく皆様のブログに訪問できずでスミマセン…ばあさんの家の売却が決まって引き渡しが近づくにつれやることがたくさんあって忙しい日々を送っていました8月23日には業者さんが来て家の中の荷物を全部処分してもらいました冷蔵庫やクーラーは取替えてまだ2年ぐらいしか使ってなくてキレイだしテレビとかも、ホントもったいないけど我が家は全部屋にテレビあるし親のを持ってきてもな…ってなので欲しい…って方にあげちゃいまし
2022/7/29:金曜日は治療日のはずだったけど、血液検査の白血球の数値が11850で基準値超え今年1月から始まった治療で初めてのこと。待合所で顔馴染みの看護師さんと、最近の息切れの症状のお話し中にパルスオキシメーターで測定すると、93の低めの数値。先生に報告しておく!などと言われた直後に画面に自分の受付番号が出たので診察室へ。ここ最近の息切れ、咳、痰などがあること伝えると、熱や喉の痛みはなくともコロナか喘息かその他の病気の可能性はある。今日の治療はなしで、呼吸器科のクリニックを受
入院した日、バタバタ過ごしていたら採血結果を聞いていないのに気づき、昨日、お願いしたら主治医が不在なのか、夕方に病棟担当医が教えに来てくれましたすると、CKは上がらないどころか、51→46に下がってました相変わらず上がらない私のCK…。ただ、先日のMRIの結果を見ると筋肉の萎縮もそこそこ強かったので、筋炎で壊れても上がるためのCKが出ない可能性もあるんですよねそれはそれで、筋力が落ちすぎているということなので困りますまた、筋肉の萎縮が絡むのならステロイドの影響も無視はできない
それから腎盂腎炎は突発性の発熱や微熱など体が闘っております!!白血球増加、赤血球増加があるから常になんらかのウイルスがいるみたい😅😅恐らくカテーテルではないか?とのこと自己導尿カテーテルも清浄綿、流水洗浄、消毒液を使用してますがどうしても異物をいれるとなると白血球増加はなりやすいらしいCRP反応などはないから良かったと甲状腺は若干、機能低下みたいこの前、血液の精密検査で身体の中身がだいぶわかりました☺️☺️お昼は冷凍パスタを食べてゴロゴロしながら映画見てます🤭
続きです。夜は熱が39度6分まで上がり、風邪の症状は無いけど何かなぁ〜と思ってました。無駄に元気なのが反対に怪しい💦翌日、次女に連れられて次女の勤める総合病院へ向かいました。車に乗ったまま問診とPCR検査。対応してくれた人は皆、娘の職場の方なので、ペコペコご挨拶して、娘の勤務態度なんか聞いてみたりして、まるで参観日の親のよう(´∀`)検査は時間かかるけど、当日出るから待っててと言われ待ちました。結果は陰性!ところが、次女の上司が心配性なもんで、せっかくだから血を
今日、むーさんの混合ワクチン病院までの散歩中ちょい緩めの💩朝んぽでもモリモリ💩したから本日二回目💩むーさんは外に出ると何時でも何回でも💩するのでいつものこと・・・と気楽~に思ってたけどワクチン💉の前問診で💩のことを先生に伝えると「念のため便の検査しておきましょう」とのことで体温計についた微量の💩で検査結果・・・「白血球が多めですね~腸内細菌は少ないね~」「ほっておくと血便になるかも」「今日はワクチン💉止めておきましょう」😱( ̄▽ ̄;)😱なになに
いつも有難うございます🙇♀️2021年4月44歳で乳がんが発覚しました。●乳がんタイプ:ルミナルBHER2陰性●KI67値:60●手術:左乳房温存術(手術済)●抗がん剤治療:TC療法でアナフィラキシーにより下記へアブラキサン週1×12回(投与済)EC療法3週1回×4回*3クール目更新中●放射線治療:25回●ホルモン治療:7〜10年本日も1日遅れの副作用ご報告お付き合いヨロシクお願い
健康診断の結果が届きました。予想通り、再検査です。再検査は白血球増加と腎臓機能です。白血球は12800もありました。腎臓機能は基準値60に対して46でした。肥満の原因もあるし、ストレスもあります。月末に病院に行ってきます。また採血かなぁ。
◎2016/11/07(月)朝の体温36.8。体重53.3。ようやく白血球が400に上がった。ここから上がり続けてくれる事を願う。赤血球を輸血した。--◎2016/11/08(火)朝の体温36.5。体重53.8。漫画GTOを読み始めた。最近の複雑な漫画より、やっぱ一昔前のシンプルな方が面白かったり。検便採取があり、スプーンですくうところで臭くて吐きそうになった。--◎2016/11/09(水)朝の体温36.5。体重53.2。自分の前に
8月最後の通院日です。9月は主治医がお休みに入るので1回のみの通院です。医者も忙しいですもんね、日頃から多忙ですのでしっかり休んでほしいです今回の採血の結果ですが、白血球が大幅に増えてました。2400→4700まで回復しました。理由を確認すると、前回はワクチン接種の直後だったから減っていたが、今は接種して時間が経っているし、お腹の調子が整ってきたからだろうとのことなるほどね今更ですが細胞はしっかり働いているんですね。白血球ありがとう仲間が増えていて安心しました今日の点滴も無事クリ
今日から主人は仕事へ。長いお盆休みは終了です!私は休み。↑姉に貰ったコレ飲んでます。まだ子供たち起きてこないゆっくり流れる時間…やっぱ朝はいいね♡しかも、久しぶりにお日様もお目見えしてる〜。昨日、主人に付き添って病院に行ってきました!今年の健康診断で色々、不安要素があってね病院へ行くようにずっと言ってたのに全く行こうとしなくて💦逃げられないように付いていきましたよwww病院嫌いでホント困ります。白血球が多かったから何処か炎症起こしてるのかと思ってたけ
白血球正常値なった抗がん剤治療10日目白血球減少1300その日から注射での薬投与抗がん剤治療14日目白血球6000まで増加生モノ禁止解除クリーンルームより外出て良いデイルームで電話掛けれる。これからは、下の階のコンビニに行ける洗濯機で洗濯出来るこのまま順調なら抗がん剤治療17日目の8/13(金)退院決定
地元の病院に転院しました。退院したその日に転院して再入院でした。1ヵ月ぶりに、1時間程家に帰れたのと外の空気にふれる事ができて。普段当たり前だった事が嬉しい^-^2歳の娘は、保育園で会えず。。。会いたかったけど、中途半端に会わずよかったかも。。転院の疲れもあってか、転院先の病院では、鮮血の出血が。。。しかも、白血球が10000位→14000位に。白血球が増えてると言う事は、何か感染症のリスクが。子宮頸管縫縮術(マクドナルド法)をしたので先生も感染症からの破水が心配との事。。
朝から予報どおり雨。朝、帰宅しようとしたが、断念白血球増加のために、骨髄穿刺。8時から飲食なし。ONLINE授業、ドリルの話、工作の話、道徳の話。11時ONLINE授業とのことだが、検査のため不可。11時、点滴で吐き気止め。交代し、親戚姉と免許更新準備。久しぶりに、ピザ、パスタランチ。その後1時間程、三女の面倒見てもらい、帰路。姉を送り、自宅へ。長女の帰宅に間に合う。感謝。長女と友達が遊びに来て、三女と遊んでくれる。その間夕飯の前に疲れが出て、少しウトウト。目覚めて、夕
先日下だった診断名『骨髄増殖性症候群』ネットで調べてもわからない事が多くて、相変わらず熱があるので心配で、再び血液腫瘍内科の主治医に会いに行ってきました。●この病気は治療方がないのか?ありますが薬は抗がん剤です。どの薬にもメリットとデメリットがある。別の白血病になる可能性がある。今そこまで白血球が悪さする程の数値ではないのに、それをすすめませんと言う事です。例えばお腹が痛いだけで盲腸切ります?それと同じです。●では数値が酷くなるのを待つしかないってこと?半年に一度血液検査をす