ブログ記事36件
今日は、**玄関タイルの「白華現象(エフロ)」**に悩んでいた実体験をご紹介します。まずは白く汚れたタイル…ある日ふと気づくと、玄関のタイルに白い粉のようなものがびっしり…これがいわゆる「白華(エフロレッセンス)」という現象だと知りました。調べてみると、水分がタイルの中から出てくる際にカルシウムなどの成分が表面に出てきて固まる現象とのこと。見た目が悪いし、放置すると劣化も心配ですよね。🧼まずは丁寧な洗浄から最初にやったのは徹底的なお掃除です!使ったのは…✅エフロクリーナー(
こんにちは、JON子です。久し振りのマイホームネタ。マイホームを建ててから丸6年ほど経ちましたが、大きな不満はなく快適に住んでおりますただ最近…玄関外のタイルに異変が起きているんです。昨年の11月頃からだったと思います。こちらの写真をご覧ください。白いものが溝に付いてるんです。そのうち雨で流れ落ちるかな?と思っていましたが、年を越して数カ月経ってもこの通りです。同じ時期に建てたお隣さんも同じ状態でした。ネットで調べてみたらすぐに出てきました。白華現象というそうです。モルタ
町内一斉清掃と言っても今は各々が敷地内を掃除し自宅前の道路を掃除する程度みんなで一斉にということもありません。どぶなんてものもなく掃いて草を引いて終わりです。お庭の広いお家は大変なんでしょうがウチなんて猫の額くらいで10分もあれば終わっちゃうなので車をついでに洗いブロック塀も苔が生えてきてたのでホースで水を掛けてブラシで擦ってみました。高圧洗浄機があればな~なんてことを思いながらゴシゴシやっておりました。するとその様子をみていた義母がアソコの門のとこ
枚方市でエフロ除去作業エフロ(エフロレッセンス)とは、コンクリートやモルタルの表面に白い生成物が浮き上がる現象で、白華現象とも呼ばれます。エフロが発生する原因は、コンクリートやモルタルに含まれるカルシウム成分が、雨水や雪解け水などの水分によって溶け出し、空気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムに変化するためです。この白い部分ですね。このようにキレイに除去します。シーリング(コーキング)硬化不良したシーリング材の撤去も行いました。硬化不良しているシーリン
今回は外回りという事で纏めて書いてみます<玄関ブロック塀>いわゆる白華現象が起きている部分も。ブロックなのでちょっと目立ちますね。形状的に清掃しづらいというのもあって、放置中です😅コンクリートから染み出しているカルシウム分が原因だそうで、身近な洗剤で言うと酸性の洗剤(サンポール)でおちるようですが、プロからは推奨されない話もありますし、販売元であるキンチョーのHPにもトイレ以外に使うなという注意が表示されるので、やめておいた方が良いと思います。KINCH
前回の除去作業はこちら『白華現象が止まりません。まずは削りおとしてみました。』削り落とす前の現場マイナスドライバーなどで「ゴリゴリ」と削った箇所鍾乳石のように成長しています。4年ものです。削りとった後洗浄剤は、エフロクリー…ameblo.jp除去前2021年10月2022年2月写真は2024年2月2日の作業前と後の様子物件の美観を維持することは非常に重要で今回は、特に賃貸物件の管理において注意が必要な「白華現象」について、その原因、対策、そし
こんにちは。宇都宮にある左官店、手塚左官店のブログ担当、塗子(ぬこ)です昨日はクリスマスイブ、今日がクリスマス皆さんのお家にはサンタさんは来ましたか??家はまだ来てないので今日あたり来るかな?と淡い期待をしていますさて、今年は暖冬だというような話ですが、やっぱりここ最近急に寒くなってきましたよね「最強寒波」とか「10年に一度の寒波」などという寒さが続いているし、これからますます寒くなってきますよね・・・。今回は、左官材と気温の関係についてお話したいと思います。左官材
白華現象ネーミングは何やら幻想っぽいけど実際はどうなんでしょう皆さんは植木鉢の白華現象は好きですか?水によって鉢内のカルシウムなどが表面に現れる現象なんですご存知の通りこれはブラシで擦っただけでは落ちません貝殻のように固まってる部分もあります下にその写真をアップしましたヨーロッパでは自然な雰囲気が良いとされわざわざヨーグルトを塗って白華させる方もいるそうですさすがナチュラルガーデンの本拠地ですね苔が生えるのは好きですが白華現象は程度によります今日はこれをクエン酸で落
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・5歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月
白華現象の鉢のその後「スペインワインといろいろ」と書いて普段のテーマはスペインのワイン。月曜日から木曜日は、飲んだスペインワインの事を書いている。土日は気が向いた時に、気ままに好きな事を書いている。花苗を植える時には素焼きの鉢が多い。ウィッチフォードの植木鉢は、その模様も素敵でよく使っている。一方では、家で用いている用土や栄養剤の影響からか?鉢に白華現象がでるものがあった。アイシクルポット↓模様のくぼみに出来た白華現象はなかなか戻らなかったので、思い切
こんにちは。はにこです。寒い日が続きますね。巷では電気代の高騰が話題ですが、我が家もご多分に漏れず。ただ我が家はテラセルでんきと契約してるのですが、ここの請求が遅くて遅くて。毎月10日ごろが締め日なんだけど、実際に請求が来るのがその丸一ヶ月後なのです。なのでエアコンをバンバン使い始めた12/10〜1/10の請求は2/10頃にならないと来ないのでまだ金額がわからない…。しかも日々の電力使用量がわかるようなシステムも一切なく、突然ばばーんと請求書が発行されるのみで心の準備も出来ないので
最初に結論防水工事と塗装工事は違います雨漏りで困ったら防水工事会社に依頼しましょう2年前マンション最上階天井排水口に白華現象マンション最上階天井に白華現象を発見マンションに来る業者さん3名に屋上に上がり見てもらいましたが「雨漏りはドコが原因か分かりにくいんですよ」で終わっていました白華現象が他の場所でも起ってきたさぁ困った8年前他のマンション屋上に太陽光パネルを乗せるため30年間もつ防水工事をお願いした時来ていた工事業者さんを思い出しました
ここも雨が諸に降りかかる場所です。気泡で出来た穴が沢山に有るので、先ず穴埋めからです。セメントとHF-1000と水で少し硬めに練ります。ヘラと鏝で穴埋めをしました。その後に、少し柔らかめにしたものを刷毛塗りします。ブロック塀も黒ずんで汚くなっており、目地が白華になっていたので、ここも塗っておきました。
8月に近所の猫の爪研ぎ被害を受けて、修理をした時点では異状は無かったのだが、基礎コンクリートが部分的に白くなっていました。ネットで調べてみたら、これを白華(エフロレッセンス)と言うそうです。コンクリート内部に雨水などが浸み込んで、コンクリート中の水酸化カルシウムが水に溶けて表面に出てきて、大気中の炭酸ガスを吸収して白華が出来るそうです。水を表面に移行させないのと、炭酸ガスと接触させない事が良いとか。今年は何度も大雨が降りましたから、尚更かも知れませんね。ネット
浴室の床鳴りと補修してもらったコンクリートの件でアフターさん(とHE、設計士、工事管理者にCCで)にメールしました。浴室のメーカーさんに2回メンテナンスしてもらったけど、結果的に床鳴りは残っていること。エコキュートの台座のコンクリートの補修後、また白華していること。なんとも汚い見た目白華コンクリート白華現象の原因と落とし方、予防方法を探ってみた-左官建材マガジンbyヤブ原産業「玄関アプローチやコンクリートが白くなっている」「白い粉がついている」など、コンクリートやモルタルが
昨年2021年4月に本ブログで書きました自社RC物件のエフロレッセンス問題、1年経たずにまた再発しました前回書いたブログは下記を参照くださいエフロレッセンス|らんど君のふどうさんと申請代行日記Since200907(201501)(ameblo.jp)予想通りの展開です😿確か自分の記憶では東日本大震災の後にエフロレッセンスが発生したので、恐らく地震が原因ではないかと思っているのですが、屋根外壁の全体工事で直らなかったのに部分工事で直るのか?そもそも原因が特定
こんにちは。はにこです。だいぶ暖かくなってきましたね。春です。今年はプランターで家庭菜園に挑戦したいと思ってるので、そろそろいろんなものを準備していかねば…。と思いつつ、初心者すぎて何から手を付けたらいいかわかりません。とりあえずホームセンターに行けばいいのかしら。必要なものがなにか、家庭菜園の注意点とか調べることから始めなければ。ミニトマトとじゃがいもは作りたいなあ。さてさて。暖かくなってきたので、家の手入れもはかどり始めました。寒いとね、動きたくないんですよね。で、気
今でこそ、多くの建築会社が自然素材塗り壁材を使用するようになってはいますが、実際に、積極的に営業をかけて自然素材を売り込む建築会社は、本当は少ない。会社が、標準仕様で決めているから仕方なく使っていると、愚痴をこぼす営業マンは少なくないと思います。それは、何故か・・・。クレームの元になっている・・・から。良いものだと分かっていても、余計なコストが掛かる可能性とクレームになって対応に時間を削がれるのは・・・痛い。問題が起こる原因としては、素材的なものと人為的にものに分かれます。商品的な問
白華現象(エフロレッセンス)このブログを書くまでエフロレッセンスと思ってましたが、どうやらエフロレッセンスが正しいようです。今までエフロ、エフロと言ってましたのでだれも間違いに気づきませんでした。本題に戻りまして、白華現象に関する詳細は、専門のページで調べていただくとして対策して洗浄しても、数年でご覧のようになります。タイルを確認したところ4枚ほど、浮いていることがわかりました。目地から侵入した水が、タイルの隙間を通って下に下に流れていることが考えら
昨日、会社のビル(とても古いです。)の隣の事務所の階段のコンクリートの壁に、なんだか、綿のような、羽毛のような得体の知れないものを発見。えっ?✴なんなの?これ。。。恐る恐る手で触ると(さわるんかい❗)ふわふわしてます。でっ、すぐに粉みたくなってしまい。同僚に、なんだろう?と尋ねてもわからない。もしや、アスベストか?すぐに、ネットで調べましたら、壁の塗料に含まれる炭酸カルシウムが、水分等吸収し、白く現れる現象とか。【白華現象】確かに白
こんばんは、うさぽんです。3月にお願いした追加工事の残工事がようやく本日終了しました。『追加工事をお願いしました。』こんばんは、うさぽんです。今日は会社がお休みだったので、ほぼ半日草取りに勤しんでおりました。抜いても抜いても終わらない。地面をほじくると、変な蔦が張り巡らさ…ameblo.jp当初は4月末に終わる予定だったんですけどね。3月末の状態はコチラ。3月末に、白華現象が進んだ天井部分から剥がれ落ちる「白い粉」をまずは高圧洗浄で撤去。落とすだけ落としてし
みなさん、白華現象ってご存じですか?ブロック塀なんかで見かけませんか?このブログでも過去に1度取り上げたことがあります。白華は、セメント中に含まれる硫酸塩、炭酸塩が水に溶けて表面に現れ、水が蒸発して析出した塩で、炭酸カルシウムとして析出されることが多いですね。一般的には施工時が冬季で気温が低く、雨や雪、霜などによって湿度の高い場合や、梅雨時、秋の長雨のシーズンなど、雨が多く湿度の高い状態が続くときによく発生します。しかし、白華現象を完全に防止する
スルガ銀行不正融資等個別被害者協議会(SKK)建物調査(第1次)R3.4月現在順次建物調査を行っています。建物調査(第1次)物件名・住所建物の問題点レポート
こんばんは、うさぽんです。今日は会社がお休みだったので、ほぼ半日草取りに勤しんでおりました。抜いても抜いても終わらない。地面をほじくると、変な蔦が張り巡らされていて撤去するのにかなり苦労しました(まだ終わらない…)そして、旧宅を解体したときのガレキが砂地のあちこちに交じっているので、選り分けるための網目の荒いザル?を買ってこようと思います。午後からは現場監督さんが契約書を持ってやってきました。本工事はカーポートの完了をもって終わることになるのですが、既存の車庫の補修工事を
皆さん、おはようございます久々の雨?って感じの朝ですね。。先日、オーナー様からご相談がありました事を投稿します。皆様にも経験があるのではないかと思い、、玄関ポーチタイルの目地あたりに、白いものが発生する。雨が降っていない時は、出てこないけど天気が良い時は出てくる。これは、白華現象といわれるもので、タイルの接着剤代わりとなっている、セメントから炭酸カルシウムが染み出てきているもの。炭酸カルシウム自体は、アルカリ性なので、お手入れの仕方
YellowPoppyのmyPick楽天市場【ふるさと納税】エンペラーサーモン【1kg】ふるさと納税魚10,000円荒ぶる花壇いつになく花盛り(笑)と思ったらこれは確かフリージア最近ずっと優勢なのがこのお方木になった?と思うくらい(笑)ずっと元気ーさて昨日は兼ねてからの課題『52歳で住宅ローン☆キレイを保つために☆やっぱりお風呂掃除が嫌い(番組風)☆名前は綺麗(笑)』YellowPoppyのmyPick楽天市場…ameblo.jp「鼻たれ」現象別名白
YellowPoppyのmyPick楽天市場【ふるさと納税】エンペラーサーモン【1kg】ふるさと納税魚10,000円昨日オットがまた帰ってきました今回のお土産は「月化粧」という黄身餡の洋風お饅頭とプリン娘は卵入ってて食べれないからねと100回位言ってるのに買ってくるそしてソース?ツバメソース知らなかったのですが京都では昔からかなり有名なソースらしく…京都出身の友人から貰っておいしかったからと買ってきてくれましたツバメソース(オリ)楽天市場438
きていただいてありがとうございます2020年10月31日は、ひと月に2回満月となるブルームーン。ハロウィンに満月になるのは46年ぶりだとか。毎夜月が輝いて綺麗でしたね。引っ越しした時にも書きましたが、新しい団地のベランダは西向きなので、部屋からは月がそう見えません。そこのところは、南向きでベランダからはいつも月が見えていた前の団地が良かったなと思います。新型コロナの緊急事態宣言の最中に引っ越しして、早いものでもう半年。今の団地は築5年半はたっています。空き家募集の順番がまわってき
白華現象って知ってますか❓ここ数年玄関のタイル目地が白くなってきたのが気になっていました白蟻予防の薬が原因だと思って諦めていたんだけど何か他の原因かもしれないとふと思って調べてみると白華現象である事がわかったセメントと空気中の二酸化炭素が結合すると白くなるらしいこれは施行不良ではなく自然現象なので仕方がないらしいしかもこの現象が出ると言うことはセメント量が多くしっかりしているのだと言うサンポールでとれると書いてあったのですがうちにはサンポールがな