ブログ記事16件
片づけにSDGsを取り入れて持続可能な暮らしを手に入れる仕組みをお伝えしています。シンプル=飾らずスマート=賢い、削ぎ落すスタイル=自分に合った様式・仕組みに重点を置いた暮らしの3Sを提案しています。北海道に住んでいてもまだ行ったことのない場所って結構あるんです。せっかくの連休なので少し足を延ばして出かけてきました。その備忘録です。お付き合いください^^昨日は石狩市の話を先に書きましたが連休初日は白老町に行ってきました。目的は
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆昨日の札幌晴れ最低気温、-2.1℃最奥気温、1.0℃室内からみたら晴れて暖かそうなのに風が冷たくて・・・思ったより寒い昨日でした古着類を整理してBOOKOFFに持ち込みました卒業シーズンということもあり同じ事を考える方が多いのか、意外と混んでましてご近所のお店なので、いったん帰ることに清算金を受け取りに行く時、徒歩で向かう予定が風が冷たいのに負けて車で行っちゃいました昨日の結果は27点
昨日スーパーへ仏花を買いに行ったのですが、その時仏壇用のお菓子を物色していたぱっぱんが卵を発見(笑)結構な数が残ってます。そのスーパー、1家族1パックまでで、朝の開店時には卵ゲットのために長蛇の列と聞いていたので意外でした。「以前より潤沢に供給されてるのかな?それとも今時間はもうないと皆んな思い込んでいるのかな?」と思いつつ、ついでに買ってきました。そして今日は【白老たまごの里マザーズ】へ。卵販売は9時からなのですが、お菓子系は10時からなので、シュークリームを食べたいというぱっぱんの要望
白老のたまごの里マザーズがマザーズプラスにかわってた。なんか巨大なかはこんな感じこちらのソフトクリーム大好物❤️初めて見たやつ頼むよね〜w合体!美味し〜なんかやってる〜バナナボート?寒いので興味なしwマザーズプラス白老郡白老町社台289-1帰らないでもう1軒前から気になっていたお店これとこれを買いました。口コミで美味しいと買いてあったので気になってたんだけど味はふつーでした。旭川のネイルサロンで、いつも3週でチェンジしてるネイルだけど、予約
ある日温泉♨️☺️♨️に向かう途中ソフトクリームを求めて寄ったの白老たまごの里マザーズ北海道・白老町の自然豊かな農場の新鮮たまごや、卵をたっぷり使った洋菓子の販売をしている、白老たまごの里マザーズの公式サイトです。www.mothers-egg.com私はプリンソフトをチョイスソフトクリームもプリンも食べれるとかサイコーかよっ幸せすぎる~♡それなのにお値段350円、お財布に優しいよね(・∀・)しかも二周年を迎えたらしく🥳おめでとうございます🌟
こんばんはすっかり雪も溶け、路面状況も抜群なのでウポポイまで行ってきましたー🚗札幌からウポポイ(白老IC)まで1時間半弱高速おりて10分くらいで到着します。到着前にちょっと腹ごしらえウポポイから2キロ程離れたところにある白老たまごの里マザーズにてフライドチキン(500円)〜🐔出来立てをパクリ熱々ジューシーで柔らかでうまい。去年秋に来た時には鶏たちが放牧されていたのですが今時期は見当たりません。ニワトリ見ながらフライドチキン食べられる環境にありますロールケーキと生
🌼ブログ訪問してくださった皆様へご訪問ありがとうございますむーみんままですむーみんのいえ&むーみんままは、以下の活動をしています。ただいまコロナの影響で落ち着くまでイベントは延期ですが、委託店での布ナプキン販売、ご注文販売は行っています!手作りマスクの販売も可能です。ご連絡はmoominmama0717@gmail.comまで☆むーみんのいえ☆女性と親子のイベント企画開催☆むーみんまま☆布ナプキンの製作販売
厚別南店に行きました。別の店舗は行ったことあるけどわたしピザやパスタがあまり得意じゃ無いので超久しぶりでした〜相方はコレとビールとワインと〜これ(;´谷`)すっごいニンニク臭かったw私は鹿肉ハンバーグがのってるやつ(´・д・)美味しかった〜家ではめっちゃ美味しいソースを作っているけどさりげなく(;`谷´)自慢?たまには食べに行かないとパスタ好きの相方が可哀想だよね〜クッチーナ札幌市厚別区厚別南2丁目13−9札幌の家の近所の円山マザー
白老たまごの里マザーズ〜ブログ北海道胆振地方を代表するスイーツショップへと急成長したのが白老たまごの里mother’s本店の隣に養鶏場をイメージしたモダンなショップがオープンしましたmother’s+見てみてショップ迄の通路は鶏さんの足跡がた〜くさんっ養鶏場をイメージさせた店舗はシンプル且つモダンで清潔感がございます窓の外の景色を眺めながらマザーズの大人気商品濃厚ソフトクリームいただくのも良いですね〜ショップは入ると直ぐにマザーズの新鮮な卵を使ったプリン
先日清田にKINOTOYAcafeファーム店がオープンのニュースがありましたが、KINOTOYAcafeファーム店でお勧めは、ユートピアのたまごかけごはんたまごかけごはんに合うブランド米を選び、精米にもこだわり、こだわりのお醤油をご用意し最高の状態で食べられるそうですが、考えてみると僕は、たまごかけごはんをこだわって食べた事が無い・・・。そこで、僕の中のブランドたまごかけご飯と言えば、『白老たまごの里マザーズ』KINOTOYAcafeに行く前に、先日のサロンが
6月30日に室蘭に住む息子に新しい家族が増えました女の子で名前が愛葵(あおい)ちゃんそらくんとりあんちゃんの妹ですひめもいっしょにあおいちゃんに会いに行って来ました途中白老のたまごの里マザーズで昼食とっても美味しかったです久しぶりにそらくんとりあんちゃんに会いましたすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんになっちゃってひめも久しぶりにそらくんに会って嬉しそうはじめて作ったおむつケーキをプレゼントしました🎁5月に次女の所に産まれたさつきちゃん2カ月の違いにびっく
(※訪問時期が8月下旬頃の時間差更新です。)北海道白老郡白老町にある養鶏ファーム『白老たまごの里マザーズ』。1950年に白老町にてひよこのふ化事業を始め、1966年に種鶏農場を設立し、雛育成から鶏卵の生産・出荷を開始。白老町は道内有数の採卵養鶏の産地ですが、出荷先は鶏卵問屋向けがメインで、直接消費者の声を聞く機会は少なかったそうです。そのためこちらの会社では、1998年から新鮮たまごの自動販売機を設置し、地元の消費者向けにたまごの販売を始めたそうです。2003年には自社生産の新鮮なたま
出張や飲み会が続いたせいか、体の調子がいまいちで週末のキャンプツーリングはやめました。運動不足を補うために普段やらないジョギングや北大をウロウロ散歩したのも疲労を蓄積した原因です。土曜日はゆっくり寝て、ボルダリングに行って散髪にも行ってきたので日曜日は少しバイクに乗ろうと思い室蘭までツーリングに行ってきました。あまり目的はないのですが、室蘭の気になるご当地グルメやお土産が買えればいいなぁと思っている程度です。いつもの通り行きは下道で。苫小牧を経由し白老まで来ました。朝ごはんはパ
地球岬にちょっと感動した後札幌に戻る前に昼食を食べようと向かったのは地道での通り道である白老市朝早い出発だったので運転してくれてる代理店さんも僕もお腹ペコペコ白老と言えばうん白老と言えば白老牛ですよネ運転してもらってるしご馳走しなきゃならよなぁでも白老牛高いしなぁなんてどうしても行きたいところがあったのでそちらへ代理店さんを誘導