ブログ記事97件
-外山・薮川・早坂高原-R455そば街道スタンプラリー-外山・薮川・早坂高原-R455そば街道スタンプラリー盛岡市公式ホームページwww.city.morioka.iwate.jpオフィシャルで公開されました!8/1から11/12まで景品は?木製コースター薮川マルシェ薮川マルシェ盛岡市公式ホームページwww.city.morioka.iwate.jp7月26日(土曜日)、27日(日曜日)イオンスーパーセンター盛岡渋民店
東海地方も本日梅雨入りしましたね。週末は、梅雨入り前の南アルプスで、アマゴ釣り、温泉♨、仲間達との交流の宴を満喫してきました。↓峠越えの時に見える富士山です。10:30頃、釣りスタートです。↓最初の一匹目です♪↑6月は、小川さん作のランディングネットを使用しています。↓ナイスファイト♪アマゴのライズ発見!ターゲットロックオン!ライズ狙いの釣りが大好きです♪本日満足♪早く戻ってお気に入りの温泉♨へGo!16:48に入浴♨。(日帰り入浴は18時まで営業)露天風呂からの景色
おはようございます。『さわんどバスターミナル』からタクシーで上高地に向かう3人組。途中、本日のお宿『大正池ホテル』で荷物を下ろし、いよいよ『上高地バスターミナル』に到着です。運転手さんにお礼を告げ、まずは『河童橋』へ。ターミナルから梓川左岸にでて数分歩けばー懐かしい風景が目に飛び込んで来ました。お天気は弱い雨が降ったり止んだり。3人ともレインウエアを着ているので傘をささなくても普通に歩けるくらい。ただ穂高の山並みは厚い雲にさえぎられ、残念ながら目
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。朝起きてカーテンを開けると、天気予報通り土砂降りだ。なんとか大正池に歩きに行きたいし、ホテル移動で荷物を持って歩くのが辛い。美味しい朝ごはんをしっかり食べながら、今日どうする?と話し合い。友人がお茶碗2杯分ご飯を食べてると(笑)、小雨になってきた。おまけに身支度をして、お部屋で寛いでいると雨が止んで来た感じ。河童橋あたりまで出ると、かなり寒くて風も強い。でも、雨は上がりそうな気
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。河童橋、ホテルに帰ってきました。ホテル併設のカフェ小梨、ここでざる蕎麦を食べようか、、、悩んだ末、コロッケを食べて、ジャンボモンブランをいただくことにしました。上高地コロッケ、じゃがいもがホクホクで美味しい。まぁジャンボと言えばそうかもですが十分食べれます。アールグレイの紅茶と一緒に美味しくいただきました。カフェにいる間、雨が激しく降ってきました。お部屋に帰り、部屋の窓か
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。楽しみにしていた夕食。アミューズは、イカといくら、カリフラワーからオードブルは、信州サーモンのタルタル。白馬村でサーモンなんて養殖してるんですね。玉ねぎのポタージュ昆布オイルをひと回し、これが効いて美味しい鯛のポワレレモンが入ってるのか酸味のあるソースが美味しい国産牛サーロインステーキのロティきのこリゾット、野沢菜わさび、ソースに至るまで美味しい。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。ホテル前に咲く小さくて可愛い小梨の花、桜に似てますね。私たちの部屋2階のあの辺りかな。小梨の花が、ほんと可愛い。小梨平キャンプ場にもニリンソウが咲くと聞き行ってみました。5月27日って前日だわ。直ぐ近くに熊がいるようです。キャンプ場にもニリンソウが咲いてました。可愛いですね。この花を見た
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。特急しなのから見る寝覚の床、木々がありよく見えなかった。13:05に松本に到着して珈琲休憩。前回は直ぐの乗り継ぎだったので、1時間ほど時間を空けた乗継で予約しました。松本駅のスタバで、珈琲と新商品のスコーンで一息。私たちは山には登らないから貼れないね。14:08発の電車で新島々に向かい、バスに乗り換えて、上高地へは15:55到着です。新島々からの車中、白い藤の花(だと思
aoi2025-0004/2930みなさん、こんにちは!2025年4月28日(月)葵トラベラー井川編「井川で満喫!そば打ち・温泉ホッとツアー」が開催されました葵トラベラーは、葵区各地域のイベントや見所を巡るツアーで、地域のみなさんと協力し、地域活動を支援する静岡市葵区役所の魅力づくり事業今回のトラベラーは、そば打ち体験や温泉入浴・渡船乗船が体験できるツアーです「手打ち蕎麦たがた」の田形さんを講師に迎え、そば打ち体験を行いました完成したお
【公式】わいわい岩泉onInstagram:"早坂高原ビジターセンター(食堂:白樺荘)・・・5月2日から早坂高原ビジターセンターがOPENしました。早坂高原といえば「てっぺんそば」が有名ですが、白樺荘で食べられる坦々麺も絶品です!行者にんにく味噌の入った坦々麺は味は、他で味わうことの出来ない唯一無二の美味しさです!ビジターセンター内では数量限定で行者にんにくの醤油漬けの販売も行っておりますのでぜひお立ち寄り下さい。ビジターセンター内食堂「白樺荘」TEL:019-68…96likes,0
2023.10.10友人と一緒に栃木県の奥塩原新湯温泉へ♨️ここは爆裂噴火跡という恐ろしい名前がついている場所白樺荘さんへお泊まり♨️共同浴場も3ヶ所あります♨️爆裂噴火跡のすぐ下にお宿♨️すてきすぎる♨️わたしの大好きなくっさい温泉♨️硫黄温泉でありますぞ♨️ほっとくと高温になるので湯もみ必須顔に泥パックぬりぬりしながら湯もみ20分湯もみで次の日は筋肉痛そして再び温泉に入るのさ♨️晩御飯は部屋食✨馬刺しもついてきて感動✨お鍋もおいしかった✨朝ごはんについてきた
井川からさらに奥、畑薙第一ダムに向かって県道60号線をひた走ります7つのタシロ(第一~第七田代トンネル)を越えた先にあったのが、、、畑薙荘。畑薙アタックを終えたリンちゃんと綾ちゃんが温泉に入ったところです。ちなみに正式には「白樺荘」という温泉宿で、期間限定で「畑薙荘」の看板を掲出しているそうでこれで奥大井のデジタルスタンプは無事全ヶ所ゲットせっかくなので一番奥まで行ってみることにしますいよいよやって来ました。畑薙第一ダム高さ125mの中空重力式コンクリートダムで、この方式単体では世界一
一応今の所リアルタイム記事は全部やっつけてあるので今の内に少しでもストックネタを片付け様と思います今週末12月1日(日)は一応「CBーF宮ケ瀬ミーティング」に参加する予定ですからボケボケしてるとまたストックが増えちゃうよ~(汗)くどい様ですが以下の記事は過去の話になりますので現在の状況とは異なりますご自身で良く調べてから訪問等して下さいね・・・「和歌山ソロツー」から帰って最初の土曜日少し早いとは思いましたが「
昨日に引き続き、本日も畑薙へ。本日は車&チャリ。何とか大井川起点リニアで少し有名になった田代ダムまで行ってきました。流石に疲れたので、記事は後ほど。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
今週も畑薙。雨降ってきたので、畑薙荘(白樺荘)で昼メシと露天。帰りは真っ直ぐだな…😂
雨降ってないのでBikeに乗りたいけど、筋肉痛と疲労で立ちゴケしそうなのでブログの続きを。その3です。先に進むウソッコ沢ココからひたすら登り標高1,300mを超え、まだ登る…ソロソロ区切りの良い場所は無いか?とりあえず中の段とやらまで行ってみよう。中の段勾配が緩くなってるけど、峠のピークって感じがしない。だから中の段なのね。山が大分近くなってきた。もうちょっと進むか…ドコモは入りません…あと10分だって。
R455そば街道スタンプラリー3連休を利用してスタンプを集める!土曜日も作業中たいへんおつかれさまです!早期復旧をお願いします風のない岩洞湖岩洞水天宮拡大しても穏やかな岩洞湖岩洞湖レストハウス着何気にバス停へ時刻表を載せておきます今回のターゲット早坂高原白樺荘「温てっぺんそばかきあげそば」にビビっときたので注文先に会計してスタンプ4個目の引換券スタンプラリーのチラシには串もちか豆腐田楽と書いてあるが、そばもちも大丈夫でしたお釣りを多くもらったので300円返金し
こんにちは。我が地方、未だ雨止まず。そのうえメチャ寒い。でも暑いよりいいか。。。小梨平キャンプ場を後にした僕は河童橋に戻り、橋を渡って梓川の右岸に出ました。『ホテル白樺荘』を過ぎて道なりに歩けばそれは『岳沢湿原』『明神池』に向かうルート。時刻は午前7時10分過ぎ。さすがにこの時間だと人が少ないような気もするけど多いような気もする。結局よくわからない(笑)。ゆっくりゆったり歩いていると足元はいつしか木道に変わっていました。で、そこに現れたのはー大きな『熊ベル』
3日目の朝大雪山白樺荘103号室、三人の相部屋です始発のロープウェイを想定して山で食べるようにおにぎりを🍙準備してましたが、雨なので食堂で朝食をいただきます😃あまりにも☂️の降りっぷりがいいので諦めるしかないのか?と思いきや、昼頃に雨が止んだので靴履いていざ、出発。旭岳ロープウェイは往復3,200円姿見駅で登山について諸注意を。維持管理の協力金1,000円支払い記念のピンパッジをゲット!17.9度です。涼しい😃旭岳標高2,291m下はこんな感じを歩きますチ
aoi2024-0015/2874みなさん、こんにちは!令和6年7月24日(水)葵トラベラー井川編「親子で体験!ピザづくりと廃線小路探検」が開催されました葵トラベラーは、葵区各地域のイベントや見所を巡るツアーで、地域のみなさんと協力し、地域活動を支援する静岡市葵区役所の魅力づくり事業今回のトラベラーは、中学生以下のお子様とご家族を対象に行われました井川の夏野菜を使ったピザ作り地元の野菜をたっぷり乗せて廃線小路探検
2日目の朝です。集合は8:30旭川大雪アリーナ駐車場🅿️開会セレモニーの様子です。このあとドローンで記念撮影も有り!その動画&写真はどこから見れるんだろ?集合場所一番左が第一グループ道の駅サンフラワー白竜第二グループまで到着来る途中のひまわり🌻がきれいだった全員到着しました。道の駅るもい道の駅おびら鰊番屋ここで解散式ここでもドローン撮影ありました。旧花田家番屋お昼は旭川の方々と苫前町に移動「山海幸」で海鮮
前のブログ《上高地への旅》の続きです。穂高をずっと眺められるお部屋7月末の上高地。前から行きたかった場所で、今回初めての上高地です。色々とホテルを探したところ、目の前にどーーんと穂高を味わえるホテルが白樺荘でした。穂高側のお部屋は、ずっと山を眺めていたいと思っていた私にはピッタリのお部屋。大雨が降る間の幻想的な木々や山の様子、そして朝や夜の変化。トレッキングをする以外は、ほとんどテラスで山を眺める贅沢な時間を過ごせました。お部屋自体はそれほど広くないですが、お部屋からの眺めは最
いつの間にか、朝早くから蝉の大合唱!!蝉の声が暑苦しいだけでなく、実際に昔の様な早朝の涼しさなんて微塵もないしかもこちらへ帰って来てからは、なぜか良い天気の日が続きます・・・まあ、いつものことですけど、どうしてなんでしょうね~!!😆本当は双六岳を目指していたハズでしたけど、上高地へ・・・双六岳は田中澄江の花の百名山で60番目花はコバイケイソウです。登る途中の弓折岳も59番の花の百名山花はムシトリスミレです。双六岳の花ってあまり話題になりませんが、本当は選ばれた花の他にも色々
2024年7月21日〜22日上高地ホテル白樺荘朝食↓道の駅風穴の里↓道の駅マルメロの駅ながと
aoi2024-0009/2868みなさん、こんにちは!令和6年6月8日(土)葵トラベラー井川編「井川満喫ツアー」が開催されました葵トラベラーは、葵区各地域のイベントや見所を巡るツアーで、地域のみなさんと協力し、地域活動を支援する静岡市葵区役所の魅力づくり事業今回のトラベラーは、南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念の一環として開催され、当日は記念イベントが開催されました。挨拶する井川自治会連合会長赤石山霊龍神太鼓の披露井川湖では渡船に
珍しく朝イチで玉露の里へパトロール!久しぶりに◯花さんと会いました〜(^o^)お山を越えてオクシズにある「カッソ横沢」でモーニング♪シフォンケーキ、マスターのプリン、コーヒーと美味しく頂きました♪北上して井川ダムへ!しばらくすると船がこちらに来るじゃないですか〜片道15分くらいと言うので乗ってみることに!なかなか良かったですよ〜暇な人は乗ってみて下さい(笑)船着き場の詰め所にこんな物が!こんな写真を撮ってたら「いま井川地区4ヶ所でステッカーをお配りしてます」って教えてもらえま
おは酔う〜シーズン中の振り返り菅平グルメだいぶ前の話しになってしまいましたが3月31日、相方と菅平『43菅平★裏太郎ファミリー以外はシーズン終了!皆さんありがとー』おつかレモンサワーきのう3月31日(日)シーズン43★菅平ファミリーゲレンデ以外は、昨日でシーズン終了でした。帰りにケバブを持ち帰りたいので、ニコちゃんケバブ…ameblo.jp今シーズンは、シーズン終盤の菅平の雪がよくて、3月、4月、楽しめました。この日ははやめに終了、遅めのランチ白樺荘レストランSHIRAKA
5/3金曜日GW後半に突入。本日は大井川からお送りします。南アルプス接岨大吊橋前日の19:00頃にMさんの車に乗込み、本日は長島公園駐車場がスタート地点でございます。前日の夜車内5:00に起床しまして、Mさんが寝てる間に朝んぽ。南アルプス接岨大吊橋を渡ると、八橋小道時間が無いのでここでターン。何となくお分かりでしょうが、ゆるキャン第3期の3話・4話を辿る旅でございます。もちろんE-MTBで出走。Mさんが起きてから7:00出発。スタートしてすぐにアップダウンをくり返す
GW中盤は前穂高岳北尾根へ。涸沢小屋の生ビールと前穂高岳北尾根。小屋に早く到着した時の楽しみです。翌日は朝4時に涸沢小屋を出発すると、既に5・6のコルに向かうパーティーのヘッドランプがチラホラ。途中で渋滞になるかと思われましたが、途中でラインを変えて先行パーティーを追い抜き、3峰の時点ではトップになりました。(厳密に言うと我々の前に若い単独の方が1名いましたが、安定感のあるクライミングと、素晴らしいスピードで登っていかれました。)上高地に12時に下山出来たので、白樺荘で信州牛ビ
2023年11月25日井川湖遊覧船に乗ってきた紅葉を目当てに行ったけど紅葉は終わりででも綺麗でした井川湖遊覧船は予約制ですネットから予約できる船は20人乗りで小型ですが無料です無料ですよ乗らなきゃ予約したのは私たちだけ3人だけでしたもっと混むかと思ったけど時間が決められているのでまずはお昼を取らないとでも井川は食べるお店が少ない井川本村にあるビジターセンターで食べました船着場まで直線距離で500m位です私が食べたのはサビ飯蕎麦定