ブログ記事27件
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこんにちは!UOVOです💁♀️ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ工場プロジェクト中の白模型。いろんな角度から📸完成イメージが膨らみます✨#建築模型#白模型#住宅模型#ナチュラルウォールuovo#京都#山科#工務店が営む雑貨店#ワークショップ#diy#diy女子#アニースローン#リノベーション#新築#店舗デザイン#設計#レンタルスペース#イベント#薪ストーブ#カフェ#カルクウォール#漆喰#ファイヤーライフ京都#株式会社ニ
昨日、久しぶりに建築家さんから電話があった。例のなっかなか見積もりが出てこない工務店さんから電話があってプレカット工場の人と使う木を決めてほしいという内容だったそう。もうそこまでやってくれているなら、このまま待とうということの連絡だった。「ここまで来てるならもう少しだから、来週には始動できそうだよ」とのことだったので、堪え性がなさすぎて毎日モヤモヤしている私も「今週は待とう」と腹を括ったところ。E社の見積もりとA社の見積もりを比較して決めるってことだったけど、なん
彦根城天守の白模型の写真です。塗装前の段階で、造形が完成した時点のものです。石垣以外はすべて紙でできています。縮尺は1/300です。厚紙、画用紙、コピー用紙などを使っています。厚紙で地形を作っています。石垣は、スチレンボードを貼り重ねて、石を彫刻しています。建物は、厚紙で芯となる箱を作った後、画用紙で作った壁面を貼り付けています。屋根は、厚紙と画用紙を重ねた上で、丸瓦と垂木の紙を貼り付けて、本体に接着しています。最後に木工用ボンドを水で薄めたものを染み込ませること
ワシは一体何をしておるんだろうか?ヤマダホームズというところで家を建てることにしたのだが、如何せん空間把握能力が鈍いのか、CGではイメージが全然掴めないのだよ。通路の幅とか、部屋の広さとか。。。間取りはこんな感じ。ちょっと色々制限がありまして。。。。外観この図面をスチレンボードに貼り付けて、白模型を作ったら、具体的にイメージ湧くやろか。。。youtubeなんか検索すると、なんとかできそうかなー。で、ダイソーにスチレンボードを見に行くと、種類が2mm、5mm、10mmとあった。間仕
こんにちは。建築学生のリュウです今回、第二弾は模型材料紹介を行います。第一弾は模型の道具を紹介しているので是非参考にしてみてください。『建築学生がおすすめする模型道具・材料紹介第一弾』模型や作品集に便利なアイテムAmazon(アマゾン)フルプラ(Furupla)フライヤーミシン用小No.30765〜550円模型製作に必須‼スチ…ameblo.jpスチレンボードメーカごとに白は白でも少し色が違うので混合させて使わないようにすると良いです。SEKISUIの
ふ昨年からスタートしてました、松本城の白模型がやっと完成しました‼️約1年がかりかな~本職の仕事が忙しくて、なかなか進めなかったですが、初のお城が完成しました。お初だけに色々反省材料はそれなりに沢山あり、次に勉強になりました。😁ライトアップが気にいってます❗次はどこのお城にするか検討中~‼️
茨城県つくば市で注文住宅ならトリニティハウス----------------------こんにちは!インスタでも色々とUPしていましたが、ユーチューブに再度UPしたので、こちらでもお知らせです!弊社では、お打ち合わせの段階でこのようなスタディ模型(白模型)をお出ししています。こうして立体的になったものを見ると、とってもイメージが付きやすくなります。本業のわたしたちは図面に見慣れているので、図面だけでもイメージが湧きますが見慣れないお客様からすると平面的な図面だけだと分か
骨格スタイルアドバイザーのminaです。今日もブログを見てくださり、ありがとうございます。先日、長年ずっとやってみたかった、消しゴムはんをの作り方をレクチャーしてもらいました。大袈裟かもしれないけど、長年の夢が叶ったんですよね。やりたい、やりたいと思ってたけど、ずっとコレとひらめくようなチャンスもなく、探したり、調べたりしたら出来るんだけど、これでいんだろうか?で先に進めないタイプなので、人から教えてもらえるチャンスを待ってました。。や
こんばんは!本日担当の佐々木です今日は、白模型についてご紹介したいと思います!!!白模型とは、建物の配置やボリューム、外観のイメージをつけて頂くために作成するものです。道路側お庭から分解するとこんな感じです。(※左下は小屋裏収納の部分です。)図面ではイメージが付きにくいので、模型を見て頂いてイメージをつかんで頂くのが重要ですね!お施主様の反応が楽しみです!では、また進捗を報告させて頂きます!!
今度は、家の中の一部分についてまとめるほどでもないようなことを、思いつくままに書いてみたい。最近は、グッと減ったらしいが、自宅の模型を作ってくれることがある。1/100スケールで、ジオラマ風にクルマや植栽なども盛り込んでくれる。積水ハウス仕様のパーツを使っているらしく、パースで見た外観が小っちゃくなって目の前に現れるのだ。わかりにくいが、ちゃんとダインの模様や、天然石の柱なども表現されている。植栽もそれなりに、樹木ごとに表現されているので、なかなかの出来だ。このタイプは屋根が取れない
こんばんは。こちらは26日の3:00ですっこれまでの調子で書いているといつまでたっても終わらなそうなので、寝る前にそろそろハリポタのまとめをその後も相変わらず驚きの連続だった今回のツアーを終えて、特に印象的だったのがその展示のされ方でした○マーケットのセットでは実際に歩いて俳優達と同じ目線で世界観を楽しむ事ができ、キャプションのない壁一面の設計図面に圧倒され、コンセプトスケッチにキャラクターの生まれた瞬間を見てハッとさせられたかと思えば、実際に製作した人の丁寧な解説を聞きながら展
建物も構想段階では外壁や屋根の材質や色が決まっていないことがよくあります。取り敢えず敷地に対するボリュームや形状の確認をするのに作る白模型。この作品は子供の通っていた幼稚園が園舎を建て替えすることになり、三面図から完成予想模型を製作して寄贈したものです。1/100白模型
こんにちわ野田です(^ω^)7月に入り、梅雨も後半戦になってきました。天気予報を見てみるとこの先1週間ほとんど曇り・・・それでも最高気温は30℃を超える予報になっていました。曇っていると油断しがちになってしまいますが、熱中症対策もこれから本格的に対策していかないといけませんね!と言いつつ何の対策もせず、暑さで朝からふらふらになりながら通勤しているので、まずは日傘を買おうと思っています。笑通勤路に影が少ないです先日のN様邸の模型に引き続き、新たな模型を作り始めました。順調に1階が
こんにちわ野田です(^ω^)先日のブログでご紹介した模型が完成しました!図面作成の合間に進めていたのでいつもより時間がかかってしまいましたまだ施主様にお見せできていませんので、外観だけご紹介しますp(^-^)qN様には先日より施主様ブログをスタートして頂いております!そちらも合わせて是非ご覧ください!美濃市N様邸ブログまずは正面からシンプルなスクエアに外部収納を追加した人気のスタイルですo(^-^)o袖壁の木貼りもしっかりと再現しました!ちなみに組み立ててから袖壁の木貼り部