ブログ記事10,187件
今朝も厳しい冷え込みでしたが午前中はぽかぽか陽気昨日は午後の作業で今日は午前中だけの作業でした午後は長男の庭へ行きましたのでね長男の庭では写真はないのですが大きくなったカクレミノの伐採とクリスマスローズの古葉切りをしてきました最低気温-1.6℃最高気温11.4℃午前中は本当に暖かく庭ではシャツに薄手のダウンベストだけで大丈夫でした主婦が毎日している名もなき家事のように今日は名もなき庭仕事とでも言いましょうか落ち葉掃きや水遣りや花殻摘み等大切
散策で出会った白梅の花、綺麗なのでアップで撮ってみました。
熊谷市・深谷市2月(如月)稽古スケジュール2月の玄関のしつらい「紅白梅」白梅財団法人無外流新年稽古会(指導員以上)下記、稽古スケジュールご確認ください!※試し斬り予定日は事前に(三日前迄に巻き藁本数×大きさを連絡ください)日付曜日場所会場時間2月1日(土)熊谷場所籠原体育館トレーニング室9:00~11:302月1日(土)深谷場所幡羅公民館多目的ホール15:00~18:
おはようございます☀️昨日は満月🌕1月はウルフムーンというんだそうですキリッとした空気の中で綺麗でしたよ🌕連休最終日午前中は水やりしたりお掃除しましたマンゴーの花が咲いた後、結実したのは1個それも萎んできたので花茎を落としました暑さがくればまた咲くかもしれませんその後chocoZAPに行ってから近くの公園にお散歩に行きました白梅が咲いてましたよ紅梅はもう少しかなその代わり水仙が咲いてました風が強くて寒かったけど春の訪れは確実に来てますねそうそう!春といえばもう花粉飛
昨日は朝から晴れで、気温13.1℃15~16日には冬型の気圧配置で、日本の上空に強い寒気が流れ込む大相撲初場所・二日目、大関豊昇龍は連勝、琴櫻・大の里は一勝一敗紅白の梅と蝋梅2023年1/9のブログYBMの朝と蝋梅はこちら1/13は朝から晴れて、せせらぎ緑道~能見台散歩でカメラ電池切れ…!街区横の市道で咲く紅白の梅を、一緒に撮った・・・まだ蕾が多い!紅梅の方が・・・咲いている花が多い!白梅の蕾は・・・まだかたそう!
公園内を散策していたら白梅の花が咲き始めていました。
"白梅"文鳥・・・・モーニングショーを見る(笑)ドラマの中のセリフ(字幕)が気になる…?文鳥(字幕)「彼は所有欲が強くて、私の友達や同僚に嫉妬したの」※セリフを変えてみた、「文鳥は飼い主を独り占めしたくて…」「ベランダに集まるスズメに嫉妬してるの」爆笑
ワビスケ(侘助椿)photobyしゃけくまロウバイ(蝋梅)photobyしゃけくま昨日から左の腰が痛くて痛くて、歩くのにも腰をかがめている始末。寝ていた姿勢が悪かったのか、寝ている間にひねってしまったのか、とにかく痛くてたまらない。夫の着替えのために腰をかがめたりすると、うっと声を上げるほど痛い。安静にしてエネルギーチャージを続けます。ハクバイ(白梅)photobyしゃけくま
干支と亀水車小屋ピンクのぼたんこれはなんだろう??出口近くに小さな祠が祀って有りますお餅も供えておりました。こちらの椅子にも寄せ飾りって言うのかな?まねきねこ松赤白梅米俵破魔矢干支❇️花売り娘ですってなんて愛らしいのかしら❇️next
金曜日に入金しましたから、連休明けに発送で、来週の火曜日かな、と思っていた掛軸が届きました。白梅ですから、今の季節に良いです。勝手に、鶯宿梅、貫之の娘と見て楽しみます。落款の狂僊、ゆっくり調べます。桜耳のぶちが待っていました。ぶちに、キャットフード。では、また。
雪のあと梅の蕾は膨らみぬ紅梅は紅く白梅は白く心身の波にはあがらえません、この頃はあがらう事もない、と思って。
早朝の本堂。午前7時15分頃です。今の時期はこの時間帯にちょうど昇ってきた朝陽が正面の出入口を照らします。本堂内では阿弥陀様が真正面から照らされます。厨子や卓も黄金色に輝きます。一日のうち、ほんのわずかな時間です。晨朝を勤めている間、背中から太陽の光の暖かさを感じます。静かで心穏やかなひと時です。写真は境内から写したものです。境内の白梅の木の花のつぼみが膨らんできました。開花が楽しみです。今が一番冷え込みの厳しい時期ですが、梅の花のつぼみを眺めていると春が着実に近づい
今日は今年初自転車の日にしようとしていたけれど昨日の雪が解けて路面が濡れているのでやめました。おかあさんの買い物に付き合っている途中で三賀日に混雑していてあきらめた長良天神に初詣に行ってきました。今日の長良天神は参拝者はいたものの混んでいるわけではなく拝殿へ行った時は私たちだけでした。御参りを終えておみくじをひくとここでも中吉伊奈波神社で引いたおみくじと同じように昨年の状況そのものを表していて今年
今日はお客様より白梅の花を頂きました✨香りが春の香りですどうも有難うございます!思えば、年末からおもちやお菓子やまんまのおやつにいろいろと頂きまして有難うございました😊お陰様で、無事年末年始を乗り越えることが出来ました❗️皆様のお陰様で生き延びているまんまです。ご期待に添えるよう頑張りますのでまた寄ってください。。ご来店お待ちしております❢
ハクバイ(白梅)photobyしゃけくまいつも歩きに行く公園の白梅が咲き始めました。いい匂いがします。春が来るなぁと感じる瞬間。ロウバイ(蝋梅)photobyしゃけくま弟が2年ぶりにやってきた。LINEや電話ではよく話をしているけれど、離れているとなかなか会うことはできなくて。両親が鬼籍に入ってからは姉弟ふたりきり。幼いころの思い出や、同じく鬼籍に入ってしまった叔父叔母の話、いとこたちの話ができるのも弟だけ。いつも夫のこと、わたしのことを心配し、疲れていないか、介
手作りの梅干しです5年くらい前から梅干し作りはじめて2年目は、忙しいし、、、と諦めようと思った事もあったけど、それでも、材料さえ注文してしまえば、やるしかない!!ので先に買ってしまう作戦〜!!で、続けてこれましたぁ年々慣れてきて、早く漬けれるようになりまして。昨年は8キロ作れました初めての年は1キロから始めたよー毎年、外はふんわり、中はトロリンチョな梅干しを作れています!材料もこだわると決めてます。マイルール。マイルールは変更できないのです。変更できたらルールとは言わな
昨日も朝から晴れで、気温9.7℃日本付近は強い冬型の気圧配置で、日本海側中心に11日にかけて大雪に警戒白梅と寒木瓜2024年1/11のブログ紅白の梅と沈丁花はこちら1/10も良く晴れて、舟だまり~長浜公園散歩後・・・整骨院で少し楽に!街区横の市道で、白梅が開花した(紅梅は開花が遅れている)!隣団地の通路横で咲く・・・寒木瓜(カンボケ)!木瓜の実が残ったままで、花が咲いている枝もある・・・木瓜の花の横で、十月桜
個展の打ち合わせと称してランチ。別に誰に憚ることもないのですが、一応「打ち合わせ」駐車場の隅っこに黄色を発見!近づいて見たらたわわに柚子(何にするのだろう?)気になる。白梅、松、南天蕾は硬いけれど室内ではすぐに咲くでしょうね。牡蠣グラタン、コーンスープ、黒鯛ポワレ、苺タルトとババロアパンが美味しいので買って帰ります。2月5日〜16日生徒さんの『卒寿展』リメイクの作品がまだ途中なんです。でも無理しないで欲しいですからね、間に合わなくても良いんです。今までの作品だけでも
昨日病院から帰ってきてから両股関節が痛い(>_<。)足元は悪かったので、そのせいと寒さからだと思います。今日、天気はよかったのですが、1日おうち時間でした。そこで、生け花集中。立花正風体前回の水仙3本をこちらで使ってみました。お稽古の初生けです。二種生け12月につかったボケが、やっと花が咲き始めました。アイリスはお花屋のお姉さんの神対応で年末にゲット。自由花(?)お稽古の残り。木は白梅。咲くかなあ。生け花で、1日が終了しました。ちなみに股関節は立つと痛い😵😵😵体重
島根の作家[画題]寒梅[作者]大久保徹哉(元日本新興美術院参与松江市)[サイズ]二丁判(倍判色紙)[ジャンル]日本画[画材]岩絵具・墨/二丁判画仙紙色紙
おはようございますわらべうたdeソルフェージュ、井上史枝です今日の花は、家の前の公園に咲く白梅あ、まだ咲いていないや、蕾ですね花言葉気品あらら〜私のレッスン、気品には程遠いギャグならあるけれど新年のプリント相変わらず、アナログ「同じのを探すの?」とお友達「いや、ミドシ探し」こんなことばかり、考えていますこの後、この音の高さを弾いたりしてあ、苦手だったな加線とかあ、音の探し方上手くなったなとか感じています小さい子とは、ミとドとシの鍵盤探しとかその三音で
今年の正月は雪がなく動きやすい三が日でした今日も晴れてますが明日から降る予報どのくらい降るのか恐ろしい年明け、体にやさしいもの食べた?子供達がいる時は七草がゆ食べてましたが夫と2人になってからは夫は食べないし私も風邪をひかず過ごしてるので七草がゆは作りません体に優しいもの?食生活はいつもと変わらずなので特に食べてないかな。優しくないものは夫のいない所で沢山食べた白梅をいただきました年末年始あちこちからお花を頂いて癒されてますこのビタミンフラワー蕾がこんな
やはり室内は暖かいもんで…毎年ように松竹梅、梅の花の開花が早いですね。ちなみに例年より1日遅い開花でした。しかしながら、室外の梅は、まだツボミで非常に固いです。あぁ~!昨年の松竹梅には錦松だったが…昨年、猛暑の影響で枯れてしまって残念です。
およそ1000人の小中学生などが参加する新春恒例の書き初め大会が、奈良県橿原市で開かれました。この大会は橿原市にある橿原神宮などが毎年開いていて、ことしは奈良県内の小中学生を中心に合わせておよそ1000人が参加しました。会場となった体育館には書道用の紙や墨が用意され、参加者たちは持参した筆に墨をふくませると、初日の出と白い梅の花を表現した「初光白梅」や「ひかり」といった新春らしい文字を力強く書き上げていました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/
昨日は、出かけ間際に、花をイメージして描いてみた。この時代の花は、桜でなく、梅かな?と思いながら。白梅なのか、白でも、色は色とも。今朝、落款だけ押して見た。おしまいにする。
1月2日(木)天気晴12月31日、1月1日と閉園だった昭和記念公園2日に開園だったので、早速散歩に出かけてきましたこの日は日中すっかり暖かくなったので開花したのでしょう白梅が一輪二輪三輪公園内ではいつもここの梅が一番に咲きますセツブンソウも咲いたかと行ってみましたがまだでしたあらっ、あの背中はジョウビタキあっちの枝からこっちの枝へ飛んではポーズ近くまで飛んできてくれましたお正月早々梅に尉鶲が見られてよいことありました
お正月も、もう3日目。すでに気分は平日だけど、わたしの今年の抱負を。今年は夫がショートステイに行っている間に、ひとり旅がした~~いなんと大げさな、と思うでしょうけれどわたしにはけっこう大きなこと。なにしろひとりで旅をしたのは46年前のこと。すっかり意気地のなくなったわたしがはたしてひとりで旅に出られるのか??他の方々からみたら大笑いのことでもわたしにしてみれば大真面目な夢。2025年が終わるまでにひとり旅、できるかな。ハクバイ(白梅)photobyしゃけくま
新春ブーケに入れておいた白梅が無事に咲いてきました♡
今年初めておせちの羊羹買ってみました。ローソンストア100108円78kcal白梅ようかん白梅の形に仕立てた2層の羊羹に干支の己をイメージした模様を飾り華やかに仕上げました。母にも1つ去年もあったんですけど今年初めて買ってみました。上の白い部分も羊羹?って感じで食感がプルプルでしたよ~下はいたって普通の羊羹でうまうまでした。今年見た初夢は?なんでかわからないですけど弟が出てきました~(゚Д゚)です。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプを
明けましておめでとうございます「源氏物語の花ぬりえ」を塗りました梅梅と源氏物語香りのよい白梅、花の色が美しい紅梅は共に庭木とされ愛でられた。春を呼ぶ鶯との取り合わせも好まれた。✽✽✽✽✽昨年は皆様の素敵なブログに癒された1年でした。今年も宜しくお願いします