ブログ記事24件
「白昼夢の青写真」のクリア後感想です!プレイ時間▶️約15時間(※超速読)※〈Case0〉の感想記事を書こうと思ったけど、何を書いても重要ネタバレになってしまうので省略しました〈Case0〉OPムービー〈Case0〉エンディング曲~良かったところ~なんといってもシナリオ!!時代も場所も登場人物もバラバラの統一性のない3つのお話〈Case1~3〉が最後の〈Case0〉で収束されますが、そのカラクリが本当に凄い👏よくこんなストーリー思い付くな~と...なぜ3つのお話に共通し
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録⑥📷️〈Case1〉の後編終了したので、感想書きます♩※ネタバレあり〈Case1〉前編以上に鬱々しい後編でした...!羨望の対象であった波多野秋房の死因が自死であったと凛から聞いた有島は秋房の部屋の使用を許可される部屋にある日記を読むと、そこには輝しい業績とは裏腹にまるで有島の心の内の代弁化のような虚ろな内容のみが綴られていた秋房とシンクロしてることに歓喜する有島だが、有島が狂おしいほど秋房という存在にとらわれてることがわかるシーンでしたね..
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録⑤📷️〈Case3〉の後編終了したので、感想書きます♩※ネタバレあり〈Case3〉前編同様、コメディー色の強い親しみやすく共感できるストーリーでした🙆✨亡き母の影をひたすら追っていたカンナが最終的に旅(主にすもも)を通して自分の撮りたいものは「風景」ではなく「人物」だと気付いたところが良かった💮すももも自分の“好き”が見つかり、カンナ・すもも双方新たな発見や成長があり、その上恋も芽生えてひと夏の甘酸っぱい青春ストーリーが乙女心(?)に響きまくり
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録④📷️〈Case2〉の後編終了したので、感想書きます♩※ネタバレあり〈Case2〉後編はなんといっても、ウィル/オリヴィア/劇団員の成長と進化が良かった💮特にウィル!!宣教師の死を機に、作家としても人間としてもどんどん魅力的になっていく姿は本当に格好良かった!!最終的には男としても成長して...オリヴィアに想いを告げ、スペンサーからオリヴィアを略奪するところは最高にキュン💓オリヴィアも少しずつデレや弱さを見せてくる過程が可愛かったし、劇団員に
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録③📷️〈Case1・3〉の前編終了しました♩〈Case1〉舞台▶️神奈川県夢見市・柊英学園付属/2016年~あらすじ~有島芳は45才の非常勤講師。かつては小説家を目指していた有島だったが、大学時代に出会った波多野秋房という先輩との筆力・人間力の差をまざまざと見せつけられ、その夢を捨てた。今は編集者である妻の侮蔑の眼差しをうけながら、代わり映えのない毎日を送っている。ある日、有島の大学時代のゼミの教授が他界。有島は告別式で、自分の勤め先の学園の生徒の
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録②📷️〈Case2〉の前編終了しました♩〈Case2〉舞台▶️イギリス・テンブリッジ/1595年~ざっくりあらすじ~ウィルは、盲目の父と酒場を営んでおり、傍らで各地から集る客の話を題材に作話し、ロンドンの劇団に脚本を数回販売。なお、生活はギリギリで、父の身体の急変を機に追い込まれたウィルはある貴族の庭に忍び込み、高級食材の鹿を盗もうと試みるが呆気なく捕まる。捕らわれたウィルの前に二人の貴族、スペンサーとオリヴィアが現れた。このスペンサーが
🌤️白昼夢の青写真プレイ記録①📷️『白昼夢の青写真』開始しました♩RPGしかやらない人間だけど、かなりの好評価だったので人生初のノベルゲーに挑戦🌟《あらすじ》主人公・海斗は記憶を失った状態で真っ白な部屋で目覚める。部屋には海斗の他に、自我を失った白髪の少女・世凪がいた。軟禁状態下で海斗は、自身の夢を記録されていること、その夢の記録が世凪の救いになること、さらに、記憶を失う前の自分が自らの意思でこの環境を望んだことを知らされる。物語のように進む“3つの夢”を記録
『白昼夢の青写真』購入しました💕JRPGしかやらない人間だけど、ゲーム屋さんでパッケージの絵に惹かれて調べたらシナリオと楽曲の評価が高かったので購入🌟(ゲームはシナリオと楽曲重視派です!)「ノベルゲーの最高峰」「これを越える泣きゲーはない」「全人類にオススメ」とのこと👀シリアルなストーリーが大好物ですし、人生はじめてのノベルゲーだから色んな意味で楽しみです🤍💙※一応アダルトゲームらしいですが、そういうシーンは「あくまでシナリオの為のシーン」であり短め且つ実用性は低いとの
朗読劇白昼夢の青写真CASE-_誰が為のIHATOV2023.7.29「白昼夢の青写真」正統続編となる長編ビジュアル朗読劇。hakuchumu0729.jp主人公海斗役福島潤さん『白昼夢の青写真』ビジュアル朗読劇、一年越しの再演が決定いたしました。日時:8月3日(土)昼公演:14:00開場/夜公演:17:30開場チケット先行受付は、今から開始です。5/31(月)20:00~6/9(日)23:59📢チケットのお申込みhttps://t.co/9U2kwyD9hN
更新ごぶさたしておりました。不肖・美萩、『白昼夢の青写真』朗読劇「CASE-_誰が為のIHATOV」観劇のために『白昼夢の青写真』朗読劇「CASE-_誰が為のIHATOV」観劇のために!『白昼夢の青写真』朗読劇「CASE-_誰が為のIHATOV」観劇のために!!ひっっさしぶりに日本に帰っておりましたッ!いや、それ以外にも雑務処理とかいろいろあったんだけどさッ。とにかく暑い。超あっちー。ぶっちゃけ気温は台湾も日本も変わらないです。湿度の高い台湾はコッ
海斗役福島潤さん▼終演後の写真本日は朗読劇「白昼夢の青写真CASE-_誰が為のIHATOV」にお越しいただいた皆さん。この日に向けてご尽力いただいたすべてのスタッフの皆さんに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。#白昼夢の青写真#CASE_pic.twitter.com/lx0TrCX2Z3—laplacian_info(@laplacian_info)2023年7月29日朗読劇で流れたOP映像公開されてます▼Laplacian(ラプラシアン
白昼夢の青写真|Laplacianlaplacian.jp主人公海斗役福島潤さん▼追記7月4日時点で問い合わせしましたが配信予定はなし。laplacian_info@laplacian_info『白昼夢の青写真』続編ビジュアル朗読劇『白昼夢の青写真CASE-_誰が為のIHATOV』本日から二次先行受付開始です。期間は2023年6月18日までです。一般販売前の最後の抽選受付となります。📢チケットのお申し込み…https://t.co/DM0r3Zn0gS20
………。………。………(モニターを三度見マジか。歩けば転ぶ、持てばこぼす、立てば頭ぶつける、くじ運悪い、ついてないでおなじみの我輩、去年プレイしたギャルゲ『白昼夢の青写真』の「正統続編」朗読劇に当選したぞッ!万歳三唱!!!浅川悠・三宅麻理恵が出演!ADVゲームの金字塔「白昼夢の青写真」正統続編の朗読イベントが開催決定!浅川悠・三宅麻理恵などが出演する「朗読劇白昼夢の青写真CASE-_誰が為のIHATOV(読み:ケースブランクタガタメ
ブックオフはしごしたついでに、ゲーム置いてるブックオフで、ゲーム買ってきました\(^o^)/『お気に入りの女性YouTuberさん』よく見る女性YouTuberさんです。この動画のポイントは...最新の動画を貼り付けます。ねぎまちゃんは、BL本紹介とか日常動画見たい時に見てるチャンネルにな…ameblo.jp↑のYouTuberのりほこさんが、泣けてラストで感動するって言ってた「白昼夢の青写真」あったから、ちょっと高いけど購入。あと、逆転検事2です。えぇ、逆転検事2です。ベスプラじゃな
ご覧ください^^
感慨深いカット。随分前になるけれども、無事クリアしました。とても胸に染み入る4つの物語だった。キャラ萌えやエンターテイメントよりも、世界観設定の緻密さに感嘆し、哲学的なテーマを深く掘り下げたいタイプの人におススメ。けれども、真面目一辺倒ではなく、合間合間に小気味よいギャグも挟んでいるので、陰鬱な気持ちになることもない。章ごとに配分は異なるけれど、全体としてはシリアスとコメディの比率=7:3といったところ。我輩は少年漫画的な熱さが心地よいCASE-2がお気に入り。CASE-3
ついに三つの別離の物語を読み終え、真相へと至る最終章「CASE-0」へとやってきた。そこは、下層、中層、上層に階級化された地下の世界。遺伝子改造された人間の肉体は紫外線に耐え切れず即効性の病を発症するため、人々は太陽の光をさえぎる特殊な物質で覆われた空間で暮らしている。主な食糧は、トウモロコシとトウモロコシの粉。肉や魚は上層民など一部の者さえも入手するのが難しい。環境の劣悪な土壁の家で、CASE-0の主人公・海斗は立身出世を願い、ひたすら勉学に励む。全ては、不治の病に侵された母
すももさん、お付き合いを前提に結婚してくれーーーーーーーーー!ん?順序がおかしい?んな細かいことはすももの魅力の前では灰燼に帰すのだよ!気にしないッ!主人公の成長劇が心地よいCASE-2、背徳的と見せかけて実は純愛ものだったCASE-1に続き、次にプレイしたのはCASE-3。一言でまとめると、THE・青春。作中でも語られている通り、端的にまとめると「青い鳥」的な訓戒のエピソード。CASE-1やCASE-2とは異なる爽やかさ、あっけらかんとした明るさが印象的。
白昼夢の青写真|Laplacianlaplacian.jp『白昼夢の青写真』STEAM版発売おめでとうございます。新キービジュアルかっちょいー。他はヒロイン単体なのに、オリヴィア様と愉快な下僕たちが描かれているCASE-2の特別扱いが好き。さて、12月末に購入してから早3ヶ月。もたもたしている間に、全年齢版が販売されちゃったよ、ジーザス!しかし、我輩が買った18禁版にはサントラ未収録の音源が収録されていたので、あんまり後悔してないのであった。購入時期
『白昼夢の青写真』、ゆるゆる進行しております。物語が折り返し地点に差しかかったところで選択肢が出現。どうやら、以降はCASE1から3の物語のいずれかを自由に選べる模様。どの物語も甲乙つけがたいけれど、序盤で意外な楽しさを見せてくれたCASE2が気にかかっていたので、まずはCASE2を選択し、ウィリアム・シェイクスピアと女王オリヴィア様が君臨する中世の世界へGO!いくぜ中世ロマン!!中・世・ロマン!!パパン、時代を先取りしすぎ。中世ですよ。中世。しかし、
面白い…。当ブランドの作品は初めてプレイ。全部で4章に分かれている入れ子式構造との事前情報を掴んでいたので、CASE1から順々に展開される…かと思いきや、途中でチャプターがシャッフルされて、少しずつ話が進んでいく。まずは、旧教徒狩りで無辜の民の血が流れているという背景を持つシェイクスピア編からスタート。時代設定が重々しいわりに、主人公とパパン、常連のおじ様たちのしょーもない掛け合いが面白おかしく、キャラクターが生き生きしている。「シェイクスピアが鹿泥棒を働いた」という逸
冬だ!年末だ!エロゲがやす…くはないですハイ。しかし、『アインシュタインより愛を込めて』のプレイが終了してからというもの、ひとっつも!ゲームをプレイしておらず、とうとう禁断症状が出始め、遂に新たなゲームに手を出してしまいました。『86-エイティシックス』がお休み続きだったというのも大きい。おのれ、一体いつになったら放映するんだ『86-エイティシックス』…。白昼夢の青写真Laplacian4thProject白昼夢の青写真laplacian.jpっちゅーわけで、本日
こんにちは!このコーナーでは、ガッツリ書くには申し訳ない神ゲーやガッツリ書く気が起きない糞ゲーを紹介します。詳しくは#1参照と言いつつ今作品も例外です。先日発売されたばかりで、未プレイ兄貴が多そうなので、このコーナーにしました。(ここまでテンプレ)皆様お久しぶりです。最近論文執筆でなかなかブログ書けなくて申し訳ない・・・というのは建前でサクレットとかアインシュタインやってたら書くの忘れてました(笑)まあ筆者のことなんて興味ないでしょうし、さっそく本編。第四回は『白昼夢の青
こんばんは雲春です本日は先日プレイした美少女ゲームの感想について書いていこうと思います(物語終盤、case-0についてかなり書くのでネタバレ必至です)初プレイ後の感想のため、間違いがある際は後日修正しますこのブログは考察なんてものじゃない、文字を読み、声を聞き、物語を読み終えたプレイヤーの感情の殴り書きのようなものになりますので頭空っぽにして共感して読んでいただけたら幸いです作品名は「白昼夢の青写真」美少女ゲームブランドlaplacian(ラプラシアン)の4作目です