ブログ記事78件
こんにちは!ご無沙汰しております。旅行を楽しむかもさんですすみません、白状します。ブログ投稿サボってました「ちょっとブログ書く気分にならないから今はいいや〜」とブログから離れていたらいつの間にか早2ヶ月…やはり日頃から神社仏閣に行ったとき、すぐに書き溜めておかねば、ですね…。ここ1ヶ月ぐらいは神社仏閣に行ってもメモをとっていなかったため、書けることもほとんどないという…。そんな感じでもよければ読んでいっていただきたいです!あと、余談なのですが、最近は【廣峯神社】などの記事を読んでく
昨日、7月26日の土曜日、銀座の画廊宮坂で開催中の「中島あけみ展」に行ってきました。(会期7月21日~26日)中島あけみさんは、日展及び白日会展において美しい裸婦像を出品しており、私は以前から存じ上げていましたが、私のブログにおいては2019年11月の改組新第6回日展で初めて作品を掲載した以降、必ずその作品を紹介させていただいてきました。今回、中島あけみさんの初めての個展ということで、会期の最終日になってしまいましたが、銀座の画廊宮坂に訪れました。中島あけみさんとは、これまでS
皆さま、おはようございます。7月3日、木曜日の朝です。今日は既に会期が終了した友清大介さんの個展「友清大介展twilight」(於SASAIFINEARTS)について、紹介したいと思います。(会期6月13日(金)~28日(土))友清大介さんは、2012年広島市立大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了後、スペインにわたり、2015年スペイン・セビリア大学美術学部大学院Ideayproducciónを修了されています。私は、2018年にグループ展で初めて友清さんの作
事前連絡無しでゆうパックで届きました。沢山お菓子が届き嬉しい😃飲み物は炭酸で割って飲もうかなあと引き豆欲しさに名糖握ってます。今日の株ちゃん去年か一昨年に軽い気で買った粧美堂その後下がる下がるしかもヘタなナンピンしてヘタの上塗りし2600株まで膨れゲッソリしてました。やっと買値に届きそうなので615円で指して、ついでに617円、620円も指したら売れてた午後は出かけるので最後に見たら630円もつけてたので629×500630×500の指値して終了帰っ
皆さん、おはようございます。ご近所の方が出展されてみえるので、名古屋市栄の愛知芸術文化センター8階愛知県美術館ギャラリーで開催されている『第101回白日会展・名古屋展』に伺いました。今回の作品は、昭和時代の風景画でした。雨の日の名古屋の繁華街、広小路バス停付近を描いてみえました。久しぶりの美術館で、楽しく鑑賞させていただくことが出来ました。■101st白日会展・名古屋展概要■・会場/愛知芸術文化センター8階愛知県美術館ギャラリー・会期/
東京・六本木にある、新国立美術館にて、「白日会」さんの絵画の展示会があるとのことで、行ってきました。白日会さんは、大正13年の創立。中沢弘光さん、川島理一郎さんが同志を募って創立された絵画団体なのだそうです。ちなみに、ホームページによりますと、創立者のお一人、中沢弘光さんは、インド洋上で仰いだ白日に輝く太陽にちなみ、この新団体を「白日会」と命名しましたと紹介されていますなるほど🔍入ってすぐ、目を引く、八咫烏の白日会の旗。歴史を感じますねさて、いよいよ展示室へ❗️写真撮影は
白日会展のあとは#新宿御苑でお花見からのランチ🍴またまた#牛肉ステーキお花見は、すごーくいっぱい写真撮ったので、後ほど~
中学の同級生と#国立新美術館#白日会展へ恩師が出展しています!
雨でしたが、主人と六本木へ国立新美術館へ行きました。甥っ子の絵が入選したので、見に行きましたかっこいい建築ですね。甥っ子上田の街を描きました。昔から写真のように上手な絵を描きます。これからも素敵な絵を描いていってほしーですそして、、、こういう、かっこいい建物って…高所恐怖症には、ホント困るんです…全然楽しめない………この、どんぶり型の上がレストランなんですよガラス張りでまぁ、わたしは行きませんけれど…ココこの、下にあるショップで、可愛い布たちがあり、寄りました。
第101回白日会展国立新美術館3月20日〜31日星野清和さん典子さんご夫妻からご招待券をいただき、拝見しました昨年9月にお亡くなりになった中山忠彦会長の追悼特別陳列もありました一般の方々の、作品の質の高さが光っていました見えるものを通して見えないものを描く、写実の王道なるほど〜と思いました星野典子さんのお作品星野清和さんのお作品山本大貴さんのお作品福井欧夏さんのお作品原太一さんのお作品香焼直美さんのお作品大路誠さんのお作品特別陳列追悼中山忠彦さん
#白日会展#国立新美術館#六本木#徳田明子#松平一民#大路誠東京都港区六本木7-22-2国立新美術館展示室2A,2B,2C,2Dにて、第101回白日会展開催中です。会期/2025.3.20〜3.31時間/10時〜18時(最終日は15時)(入場は閉場の30分前まで)休館日/火曜日某画廊にて、招待券を頂きました。ありがとうございました。見えるものを通して見えないものを描く、写実の王道。料金/一般1000円、大学生以下無料(要学生証提示)※チラシ提示で50
2025年白日会展さー、僕の気に入った作品ベスト13を発表します。最初に言うと、いつもの好きな先生方は変わらず素晴らしく、でも、今年の第一位は、今までノーマークあるいは初めて見る画家の作品でした。では発表します!第13位なんて素敵な空間なんだ。光の捉え方がいい。なんとなくハンマースホイっぽくもあり、ドラマも感じさせる。この方、初めてのお気に入りかな?第12位この方も今までノーマークだったかも?この作品、特にちょっと離
2025年白日会展行ってきました。今年も良かったです。その1で気に入った作品を紹介し、その2で、僕の気に入った作品ベスト13を発表いたします。さて、その2で、僕の気に入った作品ベスト13を発表しますよ。今日は、先
現在、国立新美術館で開催中の第101回白日会展に行ってきました。(会期3月20日~31日)今回は、昨年急逝された中山忠彦会長の特別陳列が行われており、まずはその圧巻の展示に触れたいと思います。第5室に20点ほどの展示が行われており、奥様である良江夫人をモデルとした作品が数多く並べられていました。その中で、特にこちらの作品が印象に残りました。「トワ・エ・モア」平成22年(2010年)フランス語で「あなたとわたし」を意味するトワ・エ・モアを題名とした作品です。好江夫人の背景にあ
#白日会展#国立新美術館#六本木#河野桂一郎#川畑太#原太一#朝日夏実#阪東佳代東京都港区六本木7-22-2国立新美術館展示室2A,2B,2C,2Dにて、第101回白日会展開催中です。会期/2025.3.20〜3.31時間/10時〜18時(最終日は15時)(入場は閉場の30分前まで)休館日/火曜日某画廊にて、招待券を頂きました。ありがとうございました。見えるものを通して見えないものを描く、写実の王道。特別陳列--追悼中山忠彦--料金/一般1000円
先日、現在、銀座の画廊SASAIFINEARTSで開催中の吉間春樹展sputnikに行ってきました。(会期12月6日(金)~21日(土))吉間春樹さんは、写実を標榜する白日会において活躍されている若手画家であり、注目すべきは、白日会展は今年創立百周年記念展を迎えましたが、ここ3年間、白日会の顔となる作品が展示される第1室に連続して展示されていることではないでしょうか。私のブログにおいても、2018年3月のグループ展で初めて作品を紹介させていただきましたが、ここ数年の作品の
先日のホキ美術館に続いて、今度は国立新美術館へ行って来ました!凄い近代的な建物。建築家、黒川紀章さんのデザインです。中もモダン!マティス展などもやっていましたが、今回のお目当ては【白日会展】色鉛筆画家の長浦将也さんの作品を見たくて、行ってきました!長浦さんの作品は過去に何度も見ており、ファンタジックな女性の絵や空の風景をよく描かれている方です。以前、展覧会でデモンストレーションなんかも見させて頂きました。空の絵が好きな私としては、密かに憧れている画家さんです。白日会は油彩がメイン
さーそれでは、白日会展2024僕の気に入った作品ベスト14を発表します。第14位凄くすっきりしています。木原和敏風で、とっても好きです。第13位この方の作品、今までは記憶にないけど、凄いいいですね。自然とは何か。自然と立ち向かうというのはどうゆうことなのか。グッときます。第12位これなんかすごい好き。じわじわ来ます。今にも浮いてしまいそう。第11位これもいいねー。色合いも凄くい
「白日会展2024」二回目行ってきました。その3で、前回見れなかった作品で気に入った作品紹介し、その4で、僕の気に入った作品ベスト14を発表します。それでは、その4に続きます。
皆さん、おはようございます。ご近所の方が出展されてみえるので、『白日会99回展名古屋展』に伺いました。フランスの街並みを描いてみえ、コロナ前には何度もヨーロッパを訪問してみえたそうです。久しぶりの美術館で、楽しく鑑賞させていただくことが出来ました。■白日会99回展名古屋展概要■・会場/愛知芸術文化センター8階愛知県美術館ギャラリー・会期/令和5年4月11日(火)~4月16日(日)・主催/白日会・共催/中日新聞社・東海テレビ放送・後援/愛知県・名古屋市・愛知県教育委員
六本木の国立新美術館で開催の「第99回白日会展」に行ってきた。(会期:3/23(木)~4/3(月)「写実の王道を歩む白日会」は、かつてのネオアカデミズムから脱皮し、鮮明に「写実」を標榜し、見えるものを通して、見えないものを描くべく、新しい写実を追求し続けている、という。これまで白日会の会員の中には文化勲章受章者も輩出してきた。陳列数が711点と数多いものだった。授賞者一覧表印象深い作品をあげておきたい。この作品は額縁が布
「2023年白日会展」国立新美術館その3は、いよいよ僕の気に入った作品ベスト19の発表です。第19位福井欧夏「茜に壊かれて」内閣総理大臣賞はこの作品でした。構図がさすがですね。第18位久留島透子「春宵」広島でしょうか?広島の夜飲み行った時のことを思い出します。これから飲みに行くワクワク感を感じます。第17位糸数日呼「ふたり」もう1人はカメラマンなのかな?幸せそうに見えるし、逆に殺人
「2023年白日会展」国立新美術館最終日にようやく行くことが出来ました。今年は、かなりいい作品が多く、凄かったです。その1,その2で気に入った作品ずらっと紹介し、そのうえで、その3で、僕の気に入った作品ベスト19を発表いたします。素晴らしい。シャヴァンヌに影響を受けた、ガッレン=カッレラの作品に通じるものを感じた。国立西洋美術館のガッレン=カッレラ作品あいかわらず、素晴らしい色合い。毎回素晴らしい。
#白日会展#白日会#国立新美術館#六本木東京都港区六本木7-22-2国立新美術館2階展示室2A,2B,2C,2Dにて、第99回白日会展が開催されました。会期/2023/3/23(木)~4/3(月)時間/10時〜18時(入場は閉場の30分前まで)休館日/火曜日チラシ割引券を利用し500円、お得に鑑賞して来ました。「写実の王道を歩む白日会」かつてのネオアカデミズムから脱皮し、鮮明に「写実」を標榜し、見えるものを通して、見えないものを描こうとする理念に結びました。
以下のように展覧会を開催します。第48回中部白日会展会期9月13日(火)~18日(日)開催10時~18時最終日16時30分閉館入館17時30分迄会場電気文化会館5階入場無料油彩画・水彩画当番日13日(火)14時から18時までクリックして頂ければ幸いです↓にほんブログ村↓人気ブログランキング
見に行きましたあべのハルカスへ人がいない時を狙って撮りました実際めちゃくちゃ混んでました先生のギャラリートークがあったので皆さんそれ狙いでその時刻頃に来てらしたので〜そのお時間は特に混み合っていましたナマのギャラリートークっていいですね美術館とか説明が聞けるヘッドフォンの貸してくれるじゃないですかそれより断然いい私、あんまりこういうのお写真撮りたいと思わないので人もいたしブログ用に3枚だけ皆さん素晴らしい〇〇賞って選ばれている作品もあり、、なのですが絵画ってどう
2022年4月17日(日)美術団体「白日会」による第九十七回白日会名古屋展(中日新聞社共催)と、「中部一水会」による第六十五回記念展(同後援)に行ってきました。ともに、昨年はコロナ禍で中止となったため、二年ぶりの開催です!名古屋市の栄まで来ましたので、最終日でしかも入館時間が少し過ぎていましたが、ダメ元で寄ってみました。受付の方のご厚意で観ることがてきました。ありがとうございます。後片付けの邪魔にならないように気を付けました。第66回中部一水会展日時:2022年4月12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーひとこと日記✍️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本日最終日の『第98回白日会展』を観に、六本木の新国立美術館へ行ってきました🖼️✨1924年発足の歴史ある白日会。全国から集まった素晴らしい作品の数々に、何度も息をのみました...😳特に、小野月世先生の人物画『光満ちて』には大感動✨筆のタッチを最小限に抑えて逆光を表現し、人物の量感をソファーの見事な暗いグラデーションで支えている。流石です!!写実の王道