ブログ記事266件
日帰り山梨県行き。とうもろこしを買って、白州蒸溜所に来ています。(ここまでは前編にて)白州蒸溜所5.白州テラス向かって左に、飲み物のテイクアウトができる場所があり、右にレストランがあります。レストラン内の食事は事前予約が必要。予約が取れなくても当日並べば、順番待ちでテラス席で食事が出来ます。残念ながら予約が取れなかったので、レストランの前でしばらく待つことに。約15分後にテラスのテーブルに通されました。そんなに待つことな
2025年Edition白州ストーリーオプザディステラリーの予約が始まったタイミングで2024年度Edition購入。山崎…白州は裏切らない。バーボンバレル熟成…甘やかさの中にビターさもある。青林檎系先行から柑橘系…バニラ系…更に最後に微かにスモーキーさを感じる複雑さ。白州12年との比較でも遜色なく好みの問題。美味い…。
5月のドライブ記、始めます行き先は山梨県。もちろん(!?)突然決まったお出かけ。旅を含め、夫婦で出かけるときは全て夫任せです。8:13中央道のどこかのSAで目撃車を運ぶキャリアカーは良く見るけど、バイクのは初めて!8:23甲府南ICで下ります8:34第一の目的地到着二年前に足繁く通った、桜桃園目的はこちら黄色い粒のと白い粒のとを、大人買いコレは帰宅後撮影。ご近所さんにお裾分けして、それでも20本くら
お疲れ様です。今年2度目。白州蒸溜所へ行ってきました。6時40分に車を走らせ高速道を長野方面に向かい道中の八ヶ岳を眺めながら道の駅八千穂高原で一旦休憩。車は白州蒸溜所のある北杜市をそのまま通過して再び中央道に入り甲府方面に向かう。高速を下りて20分ほどで甲府駅前のホテルへ到着。ホテルの立体駐車場は午後にならないと入庫できないので今回も隣接のパーキング(最大1,100円)に車を駐車して甲府駅から小淵沢駅へと向かいます。その前に少し早めの昼食昼に米を食べるのは前回白州蒸溜
南アルプスで桃🍑の買い物が終わった後に昼食までかなり時間があり旦那さんが「何か見たい所ある?」と聞かれたがピンとせず「じゃー白州でも行く」と初めて白州蒸留所に行きましたhttps://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/さすがはサントリーさん👏👏👏駐車場には品の良い係員さんが3人もいらっしゃり建物も凄く綺麗で周りの森林は徹底的に整備されとてもラグジュアリーな雰囲気散策しても綺麗な森林でした↑ここで白州の事が良く解りますこんなに白州ってあっ
夏来ても何をか露の忍ふ草―河西素柳文月十二日由美ママは、猛暑の東京を脱出して二週続けて小淵沢へ!↓↓↓『雲の峰風に吹かれてなびくかな『小淵沢アート&ウエルネス』内【小淵沢CC】八ヶ岳&富士山を拝めた日』雲の峰風に吹かれてなびくかなー原石鼎文月五日由美ママは、猛暑の東京から脱出し、理事を拝命している『小淵沢アート&ウエルネス(Kobuchizawa…ameblo.jp*******************"仲良しシスターズ”『OneHear
「サントリーツアー抽選で当たったから行こう!奥さんも一緒に」と某社長さまから誘っていただき行ってきましたしかも八ヶ岳方面から中信地区の我が家まで送り迎え付き昔はフラ〜っと行って工場見学できたのに今は抽選なんだかなり前から抽選になっていたらしい今回、連れて行ってくれた社長さんイケメンです旦那さんも嬉しそう説明を聞きながら味の確認楽しい最後は白州を作って飲みましたツアーが終わった後はテイスティングラウンジへ美味しいんだけど料金が数年前に来た時の何倍にもなっていた全体
お腹を満たしてからやってきたのはサントリー白州蒸溜所。ミュージアムを見学した後に家用のウイスキーを買い、〆に少し飲みましょう。白州飲み比べ(ノンビンテージ、12年、18年)、蒸溜所限定の4種を美味しくいただきました。そのあと土産を買いに道の駅はくしゅうへ戻り、車を降りたら遠くに見覚えのある丸Zが!?あれは!と確信してご挨拶しようと思ったところ、ちょうど出ていかれました…ご挨拶できずにスイマセン(汗)ここからは寄り道せず地元へ戻り、最後に唐揚げ定食食べてから解散です。Iさん、
おはようございます。今日からはまた30℃前後の気温に戻りますね🥵梅雨空も今日までぽいし。水分補給してないとやられちゃいますね💦さて先日発売されたこちらプレミアムハイボール白州買ってみましたー一つでまぁまぁな価格なんですけどね。1ケースで買ったらエライ金額だな笑それでもボトルで買うよりは安いのかなまだ飲んでないけど楽しみだ😊ではでは今日はこのへんで。ありがとうございます。さ、今日も1日頑張ります!!!!!!!!イースフォーヘアー山田勝之
先週四半期に一回の一人旅へ今回は山梨県北杜市にある『白州蒸留所』経由で草津温泉に向かいました白州蒸留所は事前に見学予約が必要です有料の見学会と無料の見学会があり今回は運転手なので無料の見学会に申し込みメインの入り口のところで予約の確認をして飲まない方には赤ストラップを渡されますテイスティングなどされる方には緑ストラップ入り口を抜けると目の前に階段が・・・・エレベ
とりあえず花桃の旅part19~ウイスキー博物館を見学する!!~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、こんな顔も」。テーブルに伸ばした足の上で横になり、こっちを振り返ってるももた君。いとカワユス。これはなんていう表情なんだ?ちなみにこの行儀のわるいのはうちの妻。ちゃんちゃん。閑話休題。旅行3日目午前10時前、天気は晴れで、まだ4月とは言え結構あっつい。今いるところは長野県富士見町の井戸尻考
みなさ~んおはようございます焼津の朝東の空真っ暗西少し明るい天気は西から変わるからきっと良くなるね山梨も7時から晴天の予報茅野へのツーリング決行ですパドックを8時出発南部道駅のLAWSON9時40分集合お間違いありませんようにここからが本文っす最終のカブの記念車?なのかなキティちゃんバージョンとも言うんですかね?MovetoTheNext.Hondaが創るのはあなたを新しい感情へと駆り|立てる原動力。Movet
再び『白州蒸留所』(HAKUSHUDISTILLERY)蒸留所内を見学しますシングルモルトを作る蒸留器『ポットスティル』南アルプスの麓にある蒸留所・・・『1,2、3TORY~~~!』と言わされる(~_~;)天然水を味わいながら見学ツアーへ博物館には沢山の樽(カスク)が綺麗に並べられています
今回は廻った場所です。初日はハイジの村へ一瞬立ち寄り・・・奥の方はチューリップなどのお花が見頃だったようです本栖湖リゾートへ芝桜を見に・・・霧雨そんな中でも映え写真スポットには列ができていました2018年5月に行った時は素晴らしい富士山も観る事ができましたいつの間にかピーターラビットがテーマのパークになっていました。屋台飯を楽しもうと思いましたが霧雨だったのでピーターラビットカフェへ。サーモンピラフ。ごはんが富士山型のロースト
たまたま地図を見ていて静岡から近いやんって事で急遽ホテルをとりあきがあったので予約ウイスキー工場好き💛白州を買わなければと鳥どころではない!と歩く歩く。。痛いのに。。来ました♡オットよすまん💦そう思いながら天然水を飲むオットを横目にうま~💛一応私運転するよ。。とは言いました・・番号100番!無事2本GET良かった~サントリーシングルモルトウイスキー白州43度700mlAmazon(アマゾ
ご訪問、いいねありがとうございます♡家庭と仕事の両立目指して適度に手抜きをしながら楽しく生活中いいね、フォロー、コメント気軽によろしくお願いします☺︎今日は山梨方面にお出かけ中☺︎野辺山でコナンの映画の舞台になった野辺山宇宙電波観測所のアンテナ📡予約してたランチまで時間があったのでリゾナーレ八ヶ岳のピーマン通りふらふらしてちょこっとお買い物お花がたくさん咲いてました💐楽しみにしてたジンギスカン生ラム💓ここのジンギスカンはクセなくて柔らかくて美味です※写真は1
お疲れ様です。行って来ました。白州蒸溜所。途中休憩入れて車で約3時間。予定時間通り無事に甲府駅南口のホテルへ到着。部屋への案内は15時、ホテルの立体駐車場(有料)の入庫は11時からという事なので隣接の有料Pに駐車して貴重品を含め最低限必要なものだけ持って甲府駅からは電車で小淵沢駅へ。小淵沢駅に着くと白州蒸溜所までのシャトルバスが運行しているので12時発のバスに乗り継ぎます。平日の割に座席が8割くらい埋まってるので休日はどうなのかスタッフと話したんだけどやっぱり満席になるみ
今日はあずさ13号で小淵沢へ。小淵沢駅の3F展望スペースからの八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。小淵沢駅で大阪の友人と待ち合わせて向かった先はサイントリーの白州蒸留所。今回は抽選式の白州蒸留所ものづくりツアーに参加。友人は山崎蒸留所には一緒に行ったことがあるのですが白州蒸留所は初めて。ウイスキーの製造工程をプロジェクションマッピングで判りやすく説明してくれました。プロジェクションマッピングの説明を視聴したあと実際の仕込み、発酵、蒸留、貯蔵の現場を見学。これは仕込みを行っているところ。そして発酵
5月10日(土)サントリー白州蒸溜所久しぶりに、長女と(奥さんの3人で)旅行。この日は、朝から雨であいにくの天気。でも、散策中は雨が上がってくれたのが、何より。1.七賢(北杜市白州町台ヶ原)好きな酒蔵で、何度も来ている。今回は、奥さんと娘を連れて来た。奥さんもお気に入り。杉玉が、とても大きい。2.台ヶ原金精軒(北杜市白州町台ヶ原)七賢に来るたびに気になっていた、和菓子の名店・人気店。七賢の向かいにある。酒まんじゅう@150。当然のように美味しい。
0:08🥳😴こちらです🥃⭐️☀️☺️0507水00032025年5月6日(火)25:00~27:00|星野源のオールナイトニッポン|ニッポン放送|radiko音楽家、俳優、文筆家と幅広い活躍を続ける星野源が、“オールナイトニッポン”の歴史を作ります!「無理しない」「できるだけ普段の感じ」の星野源がお送りする2時間を、AMラジオ・ワイドFMラジオ・そしてraradiko.jp松尾太陽presentsYADESUNROOM初めまして♪松尾太陽やで!僕は超特急のバックボーカルの
松尾太陽presentsYADESUNROOM初めまして♪松尾太陽やで!僕は超特急のバックボーカルのタカシとして活動をしております😊この度、念願の個人チャンネルを開設いたしました✨撮影、編集など全て自分で行なっております!僕の日常や、お仕事、趣味などをこのチャンネルでお届け出来ればなと思っています!仕事や勉強、家事の合間など♪ながら見でも観てもらえたらとっても嬉しいんやで!なんか落ち着く…youtube.com
ミヤさんの実家から東名高速の『大井松田インターチェンジ』まで10分ほどです高速に乗り、御殿場を経由してから富士五湖道路、中央高速道路と走ります7:00amに出発して9:30amにとうちゃこw富士五湖道路からは大きな綺麗な富士山4月11日ですが、まだ白い富士山『白州蒸留所』ここは予約をしていないと入場出来ません?余裕のあるときには受付で申込書を書くと入れるかも知れませんが・・
お疲れ様です。もちです。春休み、1泊で出掛けてまいりました。白州蒸留所かねてより義父から温泉に行きたい温泉に行きたい温泉に行きたい…孫と行きたい←ここ大事とリクエストを頂いていまして。流石にもう聞き流せなくなりましたので意を決して行ってきました。意を決して←これは嫁の気持ち笑できれば近県で2時間ほどで行けるところがいいなと探していまして。せっかく行くなら夫が行きたがっていた白州蒸留所を目指して、泊まりは石和温泉に。ぐふ色々ゲットしてまいり
来ました‼️来ました‼️白州蒸留所ウィスキー好きの遊び場がある水が良いね環境がよいね〜爽やかな森香る白州‼️最高な旅になる予感!
先日、白州が作られているサントリーの工場に行ってきました!✨自然豊かな場所にあるこの工場では、サントリーの水がどのようにして作られているのかを学ぶことができ、とても興味深かったです💧🌿驚いたのは、サントリー(北アルプス)の天然水は約20年前に降った雨や雪がゆっくりと地下に染み込み、ろ過されたものだということ!⛰️💧悠久の自然の時間がつくり出した水だと思うと、ありがたみが増しますね✨広い工場内は、バスでの移動🚍普段なかなか見られない施設を見学できて、ワクワクの連続でした!見学の後は、併
こんにちは!サンワ設計の小竹です。今日の午後、ドジャースが日本にやってきます。朝からこの話題で持ちきりです桜の開花も近づいて、いよいよ本格的な春がやってきたと実感します。今日は完全に個人的なお話。先日休みを利用して、山梨県北斗市にあるサントリー白州蒸留所に行ってきました。電車に揺られ小淵沢の駅まで行き、そこからシャトルバスに乗って蒸留所へ。ただ、ウィスキー蒸留所の見学ツアーは全く
本日はサントリー白州蒸溜所へ。バーを合わせると久しぶり?でしょうかここの雰囲気は最高で、自然が溢れて空気がおいしく、また今日は本当に暖かい気温で、リラックスできたかな。それにしても人が多かった、ウイスキーを蒸留する施設でこんなに大きな場所になるなんて、それだけ世界的に人気があるってことなんですよね。家でいつも美味しいロックおよびハイボール作らせて貰っています日曜日の夕方はSBCラジオの放送がありました。明日はまた寒いようですが、お昼のLCVFMやってきます。
こんにちは!今月、山梨県北杜市にある白州蒸留所に行ってきました🚆今回の白州蒸留所の有料見学ツアーは真冬だったからなのか初めて当選しました笑新宿駅発8時ちょうどの〜あずさ♪に乗って、小淵沢駅9時56分着、10時の送迎バスに乗って15分ほどで白州蒸留所に到着です。八ヶ岳が綺麗に見えました🗻富士山も見えました😊東京ドーム60個以上あると言われている敷地内はこんな感じ以前、山崎蒸留所には有料の見学ツアーではなく、見学のみで行ったのですが、雨の山崎蒸留所より白州蒸留所の広大な敷地と環境に
先日サントリーの白州蒸留所へ工場見学行って来ました!今予約しないとまず入れない!有料の見学コースは人気でなかなか当たらない……何度かチャレンジしてやっと当たったので有料見学コースへ☺️電車で小淵沢駅へ行き、そこからシャトルバスで白州へ見学時間まで空いてたのでまずはハイボールを⤴️呑みすぎない様に気をつけて見学へ4種類をテイスティング!様々な味と香りでのみ比べてみると全然違います!面白いですね!樽を保管してあるところもお洒落✨️そして最後は白州、白州12年、白州18年
今日は特急「あずさ13号」で小淵沢へ。小淵沢駅の屋上の展望スペースからの八ヶ岳。今季は暖冬のせいか山頂の積雪がとても少ない。丁度お昼なので駅構内の丸政そばで馬肉そば。煮込んだ馬肉、少し太めの蕎麦、ほんのり甘い汁がとてもマッチしていて美味しい。甲斐駒ヶ岳もやはり積雪は少ないですね。送迎バスで白州蒸留所へ。蒸留所の駐車場からの八ヶ岳。ウイスキー博物館セントラルハウス内のテイスティングラウンジで白州12年と山崎12年を。昨年の夏に新たにできた白州テラス。1Fがレストランで2Fはフ