ブログ記事252件
今週は食べログから〜😋大龍さんで五目ラーメンと半チャーハンいただきました😋いつ食べてもヤケドしそうなくらいに熱々な餡掛けと手打ち麺が激しく旨い😋このあと坐骨神経痛が良くならないかと温泉、白寿の湯へ♨️この温泉に通ったら坐骨神経痛がなおったと言ってたお婆さんがいたそうです♪週一でも行けたらいいな〜坐骨神経痛が良くないのに今週は新潟東港の初のサワラキャスティングへ鈴木釣具店さんでルアーを仕入れて💸いざ出船🛥️🎣どうもいつもと勝手が違う😅アンダーキャストがまず初めてウネリのある所でまと
おはようございます。群馬県前橋市の相続コンサル不動産会社の文京ホームズLLCのスタッフブログです。さて一昨日は高崎市役所へ。。。ここからは榛名山&赤城山の眺望が素晴らしい(榛名山)(赤城山)高崎からはこんな眺望です。そして昨日は、県南部の藤岡市へ出向いていたので早々とお仕事を切り上げて白寿の湯へ浸かってきましたもうメンバーになっている。いつも通りのパターンで定番の天ぷらと玄米セットの夕食付です(笑)もうお店でほぼ同じリクエストです。2回ほ
我が家のロウバイも香り今日は、穏やかなお出かけ日和だったので、足を伸ばし群馬県藤岡市桜山公園のロウバイを見てきました。おにぎらずとデザート持ってロウバイの香のもとお昼しました。熟年夫婦が多かったかな😀いずれ老夫婦と言われるのかな?やだやだ😅桜山公園だけあって桜が🌸が咲いたら綺麗なのでしょうね。ロウバイは、秩父の宝登山の方がよかったかな?花見は季節季節で楽しめていいなあー。帰り道、白寿の湯でまったりしました。イベント利きしょうゆに参加して当ててゲットしました。\(^o^)/
今日は、ついに五ノ宮である金鑚神社に行ってきました!ただこちらの神様、、、お姿がよく見えません。御神体が山なのでその場所から離れられないそうです。代わりに使いの何かがいらっしゃるらしいのですが1番謎です。↑の天照大御神でも素戔嗚尊でも日本武尊でもないんですよ。大國魂神社では「行けばわかる」と言われました。何か他にありますか?と聞いたら「温泉」多分、こちらに行けということですね😸朝、8時前には出発して2時間くらいで着く予定だったのですけれど渋滞にハマりまくり🙀予定よりだいぶ時
2月6日(木)お風呂の日なんで数年ぶりにこちらの温泉へ白寿の湯最近は埼玉産の鯖健康をテーマにした食事処とか人気のようですね(^^)水槽には鯖が一匹泳いでた、、、風呂上がりにノンアルなんだかんだ色々と仕事が大変だったので自分を労いプチ贅沢、湧き水豆腐自家製糀三種、塩・味噌・醤油で頂く肴、いい感じ!ランチは鯖づくし御膳寝かせ玄米と糀料理で健康になった気分ですヨ⤴⤴⤴自分好みのお醤油が選べる醤油バー埼玉産の
4年ぶりぐらいに行ってきました♨️一人ドライブ🚗1時間💨よく知らない土地を行くのも発見があったりで楽しいです白寿の湯胡麻鯖と〆とろ鯖のお刺身御膳🐟この鯖、埼玉県で育てているんです。海がない埼玉県で寝かせ玄米もとっても美味しいです鯖が泳いでました🐟お刺身に使うお醤油はこの中から選べます!たくさんあって、何がよいかはもはや勘休憩スペースもおしゃれで、本がたくさん一人で休める場所もあるのでおちつけますコーヒーも無料で、一杯いただきましたこちらの温泉は鉄分が多く、赤
2025年あけましておめでとうございます🌅昨年は沢山の訪問いいねありがとうございました今年ものんびりペースでブログアップ致します今年もよろしくお願い致します皆様にとって素晴らしい1年でありますようにお祈り致しますさてさて年末から年始は色々ありバタバタしてました更年期などの体調もありゆっくりペースではいたものの人と係わることで沢山のエネルギーを使うのでまだまだ体力も不足していて疲れきってしまいますが何とか過ごせました年始に母親に誘われて児玉群にある白寿
おはようございます。群馬県前橋市の相続コンサル不動産会社の文京ホームズLLCのスタッフブログです。さて昨日は、今年最終のF市へのお出かけでした。。。もちろんお仕事。温泉宿のご主人から、前橋からせっかく来たんだからゆずを持てっていってと・・・ゆずを枝ごと貰ってきました。クリスマスにはゆずでしょう早めにお仕事を切り上げて向かった先は恒例の日帰り温泉白寿の湯。軽く入ってもかなり温まる内湯と少し低い露天風呂。マッサージ器に①時間たっぷりモミモミ。。。お
湯郷白寿埼玉の日帰り温泉施設では1,2位を(私の中では)競う、北西部の神流川流域にある「湯郷白寿」は、リブランドされて「白寿の湯」になりました。温泉成分が床にまで積もった浴室は、ほぼ以前のままですが、食事処や休憩室などソフト面はかなりリニューアルされ、居心地はよくなった印象です。ただ日帰り温泉に私が求めるものは、真っ先に泉質です。温泉は、源泉温度が25℃以上あれば成分が全くなくても天然温泉を名のれます。また25℃以下でも18種類の成分のうち一つでも規定量を満たせば温泉です。日本
おはようございます。群馬県前橋市の相続コンサル不動産会社の文京ホームズLLCのスタッフブログです。ミポリンが急逝されました。出先で開いたPCで突然目にとまりました。TV番組でオモシロイ役をされその後映画ラブレターで記憶残っている女優さんのお一人です言葉がみつかりません。。年末にきて今年も記憶に残る方々がこの世をさりました。日々毎日を大切に生きないといけないですね。。さてこのところ県内F市へ毎週金曜日にでかけております依頼のお仕事で出かけておりますが金曜
おふろcafe白寿の湯埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1ゆうた君から招待券をいただいたので無料ですよ〜本日は、歩こう会ではない温泉の日♨️ゆっくり過ごしますよ〜お風呂の写真は撮れませんので、ホームページからお借りした写真です。泉質の濃さで関東有数の名湯当館自慢の白寿の湯は関東有数の源泉濃度を誇り、鉄分を多く含み、赤褐色の湯が体を芯から温めます。埼玉県の神流川(かんながわ)の流れを汲む、この源泉はナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)で、地下七五〇メートルの古生層
本日は、「おふろcafe白寿の湯」(埼玉県神川町)からこんにちは。タコ姉ちゅわちゅわチューズデーのお昼を迎えました。「ひるおび」(TBSテレビ)での紹介を観て気になりましたこちらの温泉施設でゆっくりと休ませていただきます。では、今日も良い一日になりますように。
9月4日埼玉県児玉郡神川町にある「おふろcafé白寿の湯」に行ってきました。名前の由来は「白寿(九九歳)までも元気に健康に長生きしてほしい」という願いを込めて名付けられたそうです。公式ホームページhttps://ofurocafe-hakujyu.com/地下七五〇メートルの古生層から湧出する本格天然温泉で関東有数の源泉濃度を誇り、鉄分を多く含み、赤褐色の湯は少ししょっぱく、肌がつるつるになりました。湯舟のふちや床には褐色の温泉成分の結晶が、千枚
6月23日(日)の午後、埼玉県神川町の「おふろcafe白寿の湯」で白寿落語会に出演させていただきました。今回は館内の和のスペースのリニューアルが終了し、こけら落としの特別バージョンとなり、レギュラーの2人に加え、ゲストに江咲亭登竜さんを迎え、賑やかな会となりました。会場の和室はこれまでのオープンスペース的な座敷から隠れ家的なムーディーな雰囲気に一新しました。初めて会場を見た瞬間、「えっ、ここで落語?果たしてどうなるものか?」と正直、言って不安がよぎりました。ご覧のとおり、何か荘厳な雰囲気
皆さん、こんにちは群馬県で美しい姿勢と歩き方をお伝えしております一般社団法人POSTUREWALKING協会認定ポスチャースタイリストの渡辺和子です。お久しぶりです久しぶりのブログ更新になります先週、千葉の武田峰子スタイリストがはるばる群馬に遊びに来てくれました一緒に藤岡市にあるアジサイの名所「八塩あじさいの里」に行きました「八塩あじさいの里」には、約5500本もの紫陽花が植えられています見ごろは6月
本格的な梅雨の前に、能登にツーリングに行きました。関越→長瀞・秩父→松本→飛騨・富山→能登・千里浜千里浜→金沢市→五箇山→飛騨・高山→松本→安曇野安曇野→美ヶ原→蓼科→佐久→国道299→長瀞→関越普段はあまり秩父方面は行かないので良い機会でした。横浜から関越で長瀞の知人を訪ね、近くの温泉で休憩。秩父・長瀞ということで、お昼ご飯は「わらじカツどん」時間があったので、近所の美の山とかにも上ってみました。下道中心で、高速も使って能登を目指しますが天気が悪
2024年2月3日(土)、埼玉県神川町のおふろカフェ白寿の湯で定例の「白寿の湯落語会」が開催され、レギュラーメンバーの中仙道酒楽さんと出演させていただきました。会場を和室に移してから3回目。この会もすっかり定着したようで、開演前から多くのお客様が足を運んでくれました。「お風呂上がりのひととき、のんびり落語を」というコンセプトが生きてきた気がします。(番組)呑気亭八べえ「寿限無」お子様を含め、若い世代のお客様もいらしたので初心にかえり、話してみました。思った以上に笑いが取れ、満足の高座と
今日ゎ体調も良くなり埼玉県神川町の『おふろcafe白寿の湯』にお邪魔しました。まえから気になっていた温浴施設です。今週の疲れを癒やしに行くぞー🚗駐車場もいっぱいで地元では人気の温浴施設らしい?この2階に見える東屋が男子側と女子側の露天風呂とても残念な温泉…お風呂ゎ内風呂と露天風呂の2つだけ露天風呂はぬるすぎて風邪ひきそう!機械の故障なのか岩の吐水口からは冷たい温泉がでてくる!露天風呂に入ってもぬるくて、浴槽からでたら寒くなるのでお客さんゎなかなか出ようとしない為、回転率が悪く
2024年1月14日(日)、埼玉県神川町のおふろカフェ白寿の湯で「白寿の湯落語会」に出演させていただきました。昨年の1月から1ヶ月に1回のペースで定期的に開催されている落語会です。前回から会場を和室に変更しお風呂上がりのお客様にじっくりと落語を楽しんでいただけるようにいたしました。(番組)「つる」呑気亭八べえお正月ということもあり、根多をチョイスしました。お馴染みの根多ということもありお客様に楽しんでいただけたようで、ひと安心です。「蒟蒻問答」中仙道酒楽酒楽さんの十八番のひとつ。
皆様、大変遅いご挨拶になりますが、明けましておめでとうございます。年明け早々から地震や事故など、心痛む出来事が続きましたが、被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。私、酒楽の方は年末年始はほとんど家で過ごしました。と、言うのも我が家の老犬リンダさんの体調が思わしくなく、お医者様の指示に従い家でも点滴を欠かせない状況なのです。頑張れ、リンダ!!それでも2週め以降は、落語のお声が多数かかっておりまして、週末はすべて高座が入っております。2024年の私の初席は1月13日の深谷市の
2024.1.13(土)土曜日、あっくんからもらっていたスケジュール表(土日の休みは不定期なので毎月月初にもらっている)では午前中がお仕事となっていたそのつもりで土曜日は、ひめの英語の振替を入れてあとは家の事でもやろうと思っていたら…土曜日休みだよと🎌どうやらスケジュールが変更となり、土曜日と日曜日の予定が逆になった模様そのため、土曜日はお休みで代わりに日曜日が仕事となりました温泉でも行く❓♨️とあっくんの方から嬉しいお誘い実は、前々からマミーが行きたがっていた温泉があったので、そ
年明けて3日目に出てきた結果👇️で、翌日同じようにひいたおみくじ結果👇️どんだけ末吉好きよね!?末って何?(←そもそもおみくじ知識不足)で、👇️ここ数日連れてってもらった温泉施設で新年のくじ引き結果👇️A賞当選✨ハズレ無しらしい末吉をプレゼントしよう🎵✨🎁✨
皆さま、いつも当ブログへお運びありがとうございます。中仙道酒楽です。今年最後の落語の公演は12月21日の「お風呂カフェ白寿の湯」の高座となりました。埼玉県児玉郡神川町の自然の中にある「お風呂カフェ白寿の湯」豪華な施設と親切なスタッフがおもてなし。お値段もリーズナブル!!美味しい料理とお酒もいただけます~♪♪こんな立派なポスターまで作成いただきました。感激!!こちらの会は、「お風呂カフェ白寿の湯」に来場されたお客様に無料で落語のサービスです。
12月23日(土)15時から埼玉県神川町のお風呂カフェ白寿の湯で「白寿落語会」に出演させていただきました。今年の1月にスタートし、1ヶ月に1回のペースで開催していただき、今年最後の会となりました。今回も落語仲間の中仙道酒楽さんとの共演となりました。また、会場も食事処「俵屋」から和室に変更。集まっていただいたお客様にじっくり落語を楽しんでしんいただけたようです。(番組)呑気亭八べえ「転失気」食事処では出来なかった根多を披露出来ました。要所で笑いが取れました。一安心です。中仙道酒楽「浮世
ハマっちゃった白寿の湯冬休みで混む前に行ってきましたーそしたらまさかの……翔んで埼玉とコラボ中映画、観に行きたいなコラボコーナーもありましたタオルは、少々お高め噂のしらこばとこ、これは……踏めないっ自宅用にそこらへんの草入浴剤今回のガチャ景品は…鯖缶(中国産)でした〜お昼はカレー……ちょっち少ない次回行けるのは年明けかぁもう少し近場にあればなぁ……
おふろcafé白寿の湯|埼玉県児玉郡神川町の日帰り温泉(ofurocafe-hakujyu.com)群馬県神流町から、帰る途中でお風呂を探して、こちらのお風呂カフェ白寿の湯にきました。お風呂カフェって、どうもあちこちにあるようですね。お風呂に入って、カフェでまったりしたり、本を読んだり。で、お風呂に入って、ご飯。鯖ひつまぶし定食を。いただきました。うなぎのひつまぶしのように、薬味かけたり、お茶漬けにしていただきます。鯖は塩サバで油乗っていてよかったです。おふろcafé
おはようございます。群馬県前橋市の相続コンサル不動産会社の文京ホームズLLCのスタッフブログです。さて長瀞編の後編に入ります。長瀞駅を過ぎて岩畳のところへ行くので線路伝いをいくと運良くSL列車が通過するところでした。。。(熊谷から三峰口)なつかしのSL運行。撮り鉄には人気があります運転手さんはこちらにも顔を向けてくれてました。。そのあとは車中ランチして前橋に戻る途中に神川町の日帰り温泉「白寿の湯」へ。何度も訪れている温泉。。身体が温まります。食事は
度々テレビで紹介される。鯖の養殖とお風呂カフェ。2度めにして待望の鯖の味噌煮定食をいただく🐟さすがの鯖!美味しい糠漬けも副菜がまじめに美味しい。寝かせ玄米は好みではなかった🍚白米をオススメします。お休み処が充実してる。本もたくさんパソコンもあり珈琲無料☕️ハンモックも癒される。コモレます。お湯の泉質がいいです。浴場はイマイチですが、空を見て入る寝湯がいい。ちと遠いのが難点かな。さらさらのお肌〜
先日行った白寿の湯へ今回は、ポイントカードも作りましたでも………本当はヒトリでゆ〜っくりするつもりでしたが(仕方なく)旦那も一緒に……とりあえず一風呂浴びてから、お食事サイボクゴールデンポーク味噌漬けと麦とろ御膳玄米ご飯ってどうなのって思いましたがとろろをかけると……美味……で食後、再び入浴しようとしたら旦那に『えっ』って顔されたまさか、また入るとは思わなかったらしい……いやいや……せっかく来たのだからゆっくり入るでしょうよなので私だけ、再入浴(しっかり泥パックも
7月30日(日)の午後、埼玉県神川町の「おふろカフェ白寿の湯」で「白寿の湯落語会」に出演させていただきました。3月からスタートして、毎月1回のペースで開催させていただいております。猛暑にも拘らず、今回もありがたいことにたくさんのお客様がお運びくださいました。今回の共演は落語仲間の江咲亭登竜さんです。(演目)呑気亭八べえ「たらちね」6年ぶりにやってみました。私的には出来はイマイチでしたが、皆さん、笑ってくれたので、一安心というところでしょうか。江咲亭登竜「やかん」十八番のひとつの