ブログ記事13件
水温20.2℃今日は田杭の白井渡船にグレ釣りへ🚗やはりよく釣れると言うこともあり、お客さん多かったです🎣乗った磯は大カベ❣️❣️風やや、正面😅⬆️葛根湯を飲んで頑張ります😤午前中は何も無し🥲今日の晩飯はてっちり🐡かぁ〜❣️と思いながら竿を振っていると…午後になると潮が変わりバッキュン×2と2連発🐟嬉ピー❣️釣れたら景色がより綺麗😊その後、終わりぎわにドン×2🚀バラシ×2😅姿は見てないがデカいのは確実🔥バッカンも変えてメジャーも持って来てなかったので捌く前に自宅で測ると…締
水曜21.6℃今日は田杭の白井渡船へ🚗漁港に着くと平日で強風予報なのに車🚗多い😅順番は一番最後の17番目…下手したら乗れる磯無いかもと思いながら船頭を待ちます。何とかウノクソに乗れましたが風が正面爆風🥶体も風に取られるほど…👉早々、見切りをつけフルカネへ磯代わり❣️こちらも正面爆風🥶今日は風🌪とオヤピッチャー君⚾️との闘いです🔥突風に体を取られながら…頑張りました💪諦めず竿を振り何とか39cm1枚だけGET😙⤴️パッとしない釣果ですが悪条件の中の一枚は非常に嬉しい価値のある一枚
水温15.6℃白井渡船へ❗️乗せてもらった磯は地のイカリです⚓️気合いを入れて望みます💪朝一、開始早々に沸きグレとボラが見えます❣️ラッキーChance🤞ウキを掘り投げると…バッキュン👻37cmのグレ🐟その後は…!…!…!弁当🍱…!…!以上、異常なしです😅一匹のグレを隠れて1人で食べました🤣
水温17.3℃今日は久しぶりの白井渡船へレッツゴー❣️ギリギリに起きエサを混ぜ混ぜし現地へ向かいます🚙到着すると、まぁまあ釣り人🎣乗る磯あるかな〜とワクワクし船頭を待ちます⛴1番最後に着いたので選択権はなし👌フィゴという磯へ決定❣️ウン!ともスン!ともいいません😎朝一からボラの猛攻に合い。4回もボラを掛けてしまいます😭ボラ艦隊め〜腕が疲れると思いながらボラをなるべく掛からない様に釣りを続けるます🎣ここで弁当船🍱船頭より「凄い、湧きグレや〜!どうやー?」と聞かれるもボラのみである事
今日は釣り納めで田杭の白井渡船へ🚗前日、船頭へ電話すると「明日は南西やから何時までやれるか解らんで…港も水温13℃やから食わんかもしれんで〜水温下がったら口使わんからな〜」との返答😊5時30分くらいに港へ着くと思った以上に人が多く20人以上😅シケたら乗る磯なかったらどうしようと心配し船頭を待つ💕船頭が到着すると「予報より風少しマシなってるから行けそうや〜」とのこと1人、1人、磯を決めて行く🐟前回乗ったウノクソが空いてたのでウノクソを選択🙋♂️人が多いので2番船でウノクソへ🚢良い釣り納め
今年から、日記代わりにブログを書いて行こうと思います😊宜しくお願いします👍本日はコロナ前から、来てなかった田杭の白井渡船へ❗️前日に船頭へ電話すると「多分でると思うけど」といつも返答あり。エサは予約しておらず道中、フィッシングMAX和歌山店でオキアミ6キロにV9を急いでまぜ5時半に港へ到着。今日は6番札、磯何処空いてるかな〜と考えながら船頭を待つ。すると数台車がきて🚗12〜13人くらい釣り人が集合。船頭に「どこ行く」と聞かれウノクソと返答すると「良いかもしれんな〜」と珍しいお言葉😊に期待を持ち
釣行日:2020年12月22日(火)小潮:干潮4:49/満潮11:56(2日目)水温:16.6℃天候:晴れ釣果:グレ3枚(30~41.5cm)高気圧に覆われた12/22、納竿釣行先にHGの田杭を選択いたしました。前日、船長に釣果を伺うと「不安定」との事。釣れても釣れなくても良いので、明日伺うことを伝えます。出船時刻は6時30分であるため、5時起床→5時40分出発→6時25分港到着。既に船長は港に来られ、各自渡礁先を船長に告げています。直ぐに準備を済ま
釣行日:2020年12月10日(木)若潮:干潮7:31/満潮14:02水温:19.6℃天候:晴れ釣果:グレ6枚(32~41.5cm)前回の市江釣行から約一ケ月。好天候に見舞われた当日、HGの田杭へ足を運びました。出船時刻は6時15分であるため、4時45分起床→5時20分出発→6時10分港到着。既に船長は港に来られ、各自渡礁先を船長に告げています。いつも通り船に滑り込み、6時30分出港。「地のイカリ」が空いていたため、船長に「地の先でもいいですか?」と
初めてのエリアでしたが何とか釣れました♪三回目にしてリベンジ達成(笑)けど…1勝2敗中この二年位メンテナンスしてなかったからなぁ()直近の連チャン釣行でレバー握ってもブレーキが効かなくなりシャリシャリ感が凄い(笑)丁度リールのOHのクーポンあるから出すかなぁ〜肝は漉してなめらかにまだまだ小さいけど今季初のグレの白子クラブキザクラ大阪のmyPick楽天市場ダイワ(Daiwa)トーナメントバッカンFH40(C)ホワイト
釣行日:2020年10月27日(火)若潮:干潮9:19/満潮15:53水温:22.8℃天候:晴れ釣果:ボーズ前回の安指釣行の約10日後、ホームグランドである田杭へ出掛けて来ました。当日は5時45分に出船の為、4時半起床→5時出発→5時40分に港着のルーティーンです。晴天にも見舞われ、10名程度の釣り師を船にのみ込み予定時刻に出船です。水温は22.8℃、前日の22.0℃より0.8℃上昇との事。既にエサ取りとの戦いが想像できます。沖のイカリに釣り師を降ろ
釣行日:2020.3.13(金)中潮:満潮8:04/干潮14:23(下げ中潮2日目)水温:13.6℃天候:晴れ釣果:ボーズ前回の安指釣行から約1ケ月。水温13℃台の中紀へ、単独で修行に出掛けてまいりました。午前4時半に起床、支度を整え5時に自宅を出発。渡船乗り場へは出船直前の5時40分に到着、ほぼ同時に船長も来られます。3名を乗せた船は6時前に港をゆっくりと離れます。湾内の水温は13.3℃。分かってはいたものの
人の居ないところで過ごすこと=コロナ対策くつろげるマイカーで海辺に行くことで精神衛生面がよろしい。ということで、雨の予報(人が少なくていい)に期待して・・・一年ぶりの渡船利用で沖磯行きでした。行先に選んだのは、中紀の田杭地区南紀に行けば、結構簡単にグレが釣れるところもあるでしょうけどね。この海域の水温は15度。暖冬に割には、ちょっと冷え込んだかな?ということで、冷たい海域のグレは、内臓脂肪が半端なく多くて、食味は最高でしょう。「ここのグレは、ものすごく美味いで」と、駐車料金
日曜日は和歌山田杭白井渡船さんまで行ってきました☺️陽が昇ってきたときに海を見るとあんまりうねってなかったんでこりゃ大丈夫かなって思って大倉カベを希望😆扶希ちゃんと渡礁☺️潮があげてくるに近づいてウネリMAX😱さすがに危険を感じたが高いとこに登り頑張るが午前中は釣りにならなかったー😱前の小バエもえらいことになってます😱湾内磯に希望するも乗るとこないとの事とここがまだマシとの事で頑張ってます☺️昼過ぎに少し落ち着いたときに右手側のシモリ際で30センチ🐟扶希ちゃんもデカサンノジとイサ
田杭白井渡船に扶希ちゃんと行ってきました^-^ここは先着順なんで前日11時に到着🚗すでに2台止まってました☺️朝まで仮眠😪起きたらすごい🚗沖のイカリに行きたかったけど1番の方が希望、第2候補の四人バエにしました☺️磯の上は海苔で滑る滑る笑産まれたての子鹿みたいに用意しました☺️餌とりはオセン、ひたすらオセンでした😅足元に撒き餌集中攻撃ポツリポツリとひらえて41までグレ8枚🐟扶希ちゃんは自己新記録の39のグレを釣り鼻の穴全快笑ここんとこ苦しい釣りだったからほんまに良かった
小島漁港での楽しい釣りが終わり、「磯いきたいなー!?」「どっかええとこありますかYo!?」「あっ!ぽんぽんさんが、田杭で爆釣してたで!!」ぽんぽんの気まぐれ釣行記( ̄▽ ̄;)参照ぽんぽんさんに連絡を取り、丁寧に、細かくアドバイスなど頂き、田杭へありがとうございます(๑˙╰╯˙๑)小島からTポート貝塚店で生と配合揃えて、一旦帰宅ダッシュで磯の準備して、道糸巻き変えて、ボナンザシュッシュして、1時間仮眠して、相棒のルアーボーイ藤井(以下LBF)とレッツフィッシング2時間ほどで田杭