ブログ記事20件
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!昨日から実家の富山に来ております。東京から来る末息子が乗る高速バスは中央道恒例の渋滞による遅延で二時間半遅れで到着。そして到着した息子に運転を任せて一路富山へ。実家へ到着間近に見えた夕陽と幻日。いいことがありそうな予感です。妹との待ち合わせ時間が迫っていたので実家に行く前に直接夕食会場へ向かいました。夕食会場は実家近くの和食屋『二葉』さん。父が亡くなった後氣力を失い体調も崩してしまって施設で暮らしている母を一番下の
立山黒部アルペンルート黒部峡谷トロッコ電車・上高地3日間金太郎温泉乳白色の温泉が自慢の「5つ星の宿」大浴場【壁画大浴殿】と日帰り温泉【カルナの館】があり💮💮💮💮💮久しぶりに『韓国式アカスリ』気持ちいいよね朝ごはん1階【ガイヤ】で6:30~バイキング※サラダバーにツナが並んでる(初めて)7:50🚌出発魚津~立山へ立山駅から立山ケーブルカーで美女平へ美女平から立山高原バスで室堂室堂(雪の大谷ウォーク)180分昼食白エビのかき
こんにちは、板越ジョージです。富山県射水市は白えびの産地。富山県に来たからには「美味しい白えびを絶対に食べたい」!と🚗道の駅カモンパーク新湊🚗に来ました。道の駅の看板から「白エビ」おしですね。駅舎に入ると、だいたいの道の駅は野菜の直売になりますが、ここは魚介類ですね。冷凍の白エビのかき揚げ。まずはこちらをゲット。車中飯にしたいと思います。この辺りは「いみず曳山まつり」が有名のようです。ご当地チップス
今日は私用で糸魚川に行って来ましたコロナ禍で県をまたいでの外出は遠慮していたのですがもうずっと用事が足せないでいたのでやっと糸魚川に行けた…という感じです現地では長居せずに用事だけ済ませて早々に帰って来ました状況が許せば翡翠を拾いたかったのですがもう少し先になりそうな感じかなもう随分海岸で翡翠探しに行ってないなぁ全国的にコロナが終息しないと難しいかも…ランチはマリンドリーム能生で白エビのかき揚げ丼を食べましたお値段以上にとってもボリューミーお味は美味し
日本一のど田舎県白エビのかき揚げ丼白エビかき揚丼│観光・旅行ガイド-ぐるたび白エビかき揚丼のご当地情報、クチコミをご紹介。観光スポット、イベント、ご当地グルメなどのご当地情報は「ぐるたび」にお任せ!gurutabi.gnavi.co.jp自分で作ってみたが…見栄えがよろしくないシロエビのかき揚だけで喰ったほうが旨いかも
今日のお仕事帰りに寄ったのは『きらきらスーパーalbis』(やっちゃん命名)なんてったって、本日は特売広告の品でシャウエッセンがなんと355円・・・・・・以上、富山からの報告でした・・・まぁ、シャウエッセンはおいといて・・・挽肉で今晩はハンバーグとか考えて、お店に行ったのですが・・・しろえびが、にーきゅっぱ(100gあたり)購入富山湾の宝石、きらきら調理は素揚げビールにもあうしご飯にも
まだ雪の残る北アルプスをぐるっと周りながら。。早朝出発して400キロ富山県へ新湊きときと市場名物の白エビのかき揚げ丼(うまし)お天気に恵まれてメインはBMWとMINIのイベント(関東からの参加者少ないの〰️でも、17回目にしてまた参加台数更新)「こら~れ17」今回で4回目の参加〰️今日このイベントへはBMWはお留守番白&ピンクを白一色に塗り替えたMINIでの参加恒例の✊✌️✋じゃんけん大会でランチ代チケットゲットして(運良く毎年)来月の検査入院前の久しぶりの旅行まったりと。
こんばんわー🌃✨本日は弾丸出張で疲れてるですが、ディズニーチェックは忘れないオバハン達ケラペエ姉さんが、他の方のインスタチェック中…『見てーうさピヨとマイク可愛い~』どれどれと、見せてもらうと『なんでマイクのクッキー🍪があるのん』『えっでも、のせたはるしあるんちゃう』『なんでやねんピクサー限定やったんちゃうのん』『えっでも売ってるんちゃうん』『冷凍して持ってきはったんちゃう』『いや、それはないやろ~』と、アタシはアホな事を言ってたんですが、しれっとありましたプラズマ・
10月6日~7日毎年恒例の1泊2日ツーリングに参加してきました。台風25号がこんな感じで来るというのでとても心配していましたが天気予報とにらめっこをしていたら日本列島からチョット離れてくれそうなのでこれは行けそうかなグループLINEではKMCのマダムを困らせています。マダムはキャンセルを考えていたようですが、参加者の誰からもキャンセルの連絡が無いので、已む無くツーリング決行の決断をしてくれました。感謝当日の朝は予想を裏切り集合場所の東海北陸道長良川SAへミーティングをしている
ぐっすり眠って起きた2日目の朝。とってもボリュームのある朝御飯✨しかも、チビ姫用に用意してくださってて台風🌀が心配だったけど、お昼までは大丈夫そうだったのでお腹いっぱいで宿を出て雄山神社前立社壇へ✨ここ凄い❗久しぶりにこの門をくぐって鳥肌でした。戸隠は自分の中でエネルギーが高いって意識していたのでそこまでではなかったんだけど、失礼ながらそこまで意識してなかったので空気の変わり方にビックリ👀立山のエネルギーの高さかな(*^^*)とても落ち着く高いエネルギーです次に近くに
お久しぶりです!早いものでハナコが逝って2週間が経ちました。(歳とっても美人さんだったなぁ💕)今でもハナコに会いたくて…思い出しては涙するコトもあるけれど少しずつ元気を取り戻しています!ある時は、美しい景色と温泉に癒され♨️(虎杖浜温泉いずみ)ある時は、美味しい物に満たされ(虎杖浜たらこ家にて1日20食限定白エビのかき揚げ丼)ある時は、友人から届いたお花に癒され🌸(温かい気持ちが嬉しかったな)私は大丈夫!ハナコを忘れる事は無いけれど…また沢山笑える様にな
こんばんは10月になり、一段と秋らしくなってきました。来週の展示会『金沢・奈良4人展』に向けて着々と準備を進めていますご来場いただいたお客様に、ほっとしていただけるような何かができたら良いな…の思いで、いろいろと計画しておりますそれとともに、同時進行であれこれと仕事を進めていたら気づけばもう10月3日一日が切ないほどにあっと言う間に過ぎてしまいます時間を有効に使えるように健康管理に気をつけて、今月も過ごしたいと思いますさてプライベートでは平日のお休みを利用して、また
今日は実家の軒下の多肉を少し整理整頓。雨が降るので、水遣り代わりに外に出した。チリチリになってるのもあったし💦でも放置していた割に、ベランダの多肉よりカイガラムシがいない気がする…?何でだろう(^_^;)そして腐れてるのもほとんど無い…こちらの方が環境良いのかな(^_^;)デビー…ベランダのなんて汚多肉なのにこちらのは虫ついてないし綺麗(^_^;)なんで…💦リメ缶作り…仕上げ。うーん、艶消しより艶ありの方が好きかも…肌触りが良いのだよ(笑)今日の晩御飯…モロヘ
病院の待ち時間、数日前に行った旅行「上高地、立山黒部アルペンルート通り抜け」について書こうと思ったんだけど旅程がなく記憶も曖昧なので、(別にブログだし曖昧でもいいんだけど)富山で食べた「白エビ」のことを少し。しろえびじゃなくしらえびと読むらしい。富山の名産で、足が早く(すぐ腐る)地元でしか生食では食べられない❇❇幻のエビ❇❇らしい。そりゃ食べなきゃ!ジャーン❤白エビのかき揚げ丼生食ちゃうし(笑)仕方ないのよ!これを食べたのはアルペンルート途中の標高2000メート
2017年6月15日金沢には入る前に富山の高岡で【瑞龍寺】行ったんだった!!間違えてた♡てへ←国宝なんだって。ひろーいお寺(•ө•)中に入っていろいろ見学して、お抹茶体験のおばちゃんに呼び込まれて、お抹茶頂いてきた★お菓子に出てきた、くるみゆべしが美味しくて♡もっと食べたかったwwwそこから射水ってところの道の駅で、名物の白エビを食べようってなって、白エビのかき揚げ丼♡美味しかったけど、胃もたれしたwwもう歳だわwてかね、ここにきてごめんなさいなんだけど、金沢で何したか忘れち
高岡駅地下一杯100えんの地酒屋さん♪マスターにお酒のうんちくを尋ねながらみんなでお喋りを楽しんで遅くなったけど帰り道雨が止んでた!みんなで見送りしてくれた。前回はドラえもんロードも楽しんだな♪そして夕飯!今日は小さな富山名物の鱒寿司しか手に入れられなかったのでおうどんと一緒に砺波の大トロなすをメインに、かぼちゃの甘み、ピーマンの苦味をミックスして、味付けも出汁を持ってなかったのでカツオふりかけを代用で美味に仕上げる。うまうまーっ翌朝、射水キターーー!!安
今日はお局さまが居ない日だったから気楽だった今日くらいフルで居ても良かったかなお局様との衝突で体調崩して以来、6時間勤務で帰っちゃうんだけど…あーもったいないことしたなほんの少し後悔しつつも帰宅してお昼ご飯食べたら後悔吹っ飛び白エビのかき揚げ丼明太子ちょっと豚汁めかぶ最近、1日2食くらいのペースでメカブを食べているのだけど快腸かも酵素×酵母も効いてるのかしら?わからないけれど、とってもいい感じ夜は、お昼にガッツリ食べてしまったので肉豆腐的な白菜人参竹輪ネギ生姜
何か美味しいものを食べたい!と、富山駅で回って見つけた、美味しそうな店。「白えび亭」富山湾の白えびが食べたい!と店内へ。白えびかき揚げ丼、なんかいいなあと。、しかし、この日は、思わず目についた名称「ホタルイカ丼」!これを頼みました。私は、ホタルイカの沖漬けが好物なのですが、出てきたのは、予想外のホタルイカの揚げ物!これは❗美味いのか❔とりあえず食べてみたら、意外と美味かった😄これは意外❗ふと、目を落とすと、そこには「真昆布刺身醤油」ちょっと垂らすと、ホタルイカがもっと美
北陸道の朝日インターの近くに、やたらとカラフルな畑が見えていたので、帰りに寄り道してみました。どうやら、菜の花畑の隣で、チューリップを栽培しているようです。春らしい、鮮やかな色ばかりですね。畑の向こうには、既に散ってしまってますが、桜並木があります。残雪の山々も見えます。こちらは、下りの有磯海のサービス・エリア。このサービス・エリアからは、北陸新幹線が見えるそうです。まだ一