ブログ記事246件
こんにちはnowakiです先日「ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ」に行ったのですが。実はそのとき近くにある「ポリスミュージアム警察博物館」に行ってきましたCREATIVEMUSEUMTOKYOから子どもたち二人と歩いて10分も掛からなかったです近くだし入場無料だし絶対ついでに行こうと思っていましたそちらの方に歩いていくと近くに行くとピーポ君が見えるのでそれが目印です行ったのが午後だったので「子ども制服着用」
こんにちはnowakiですなんとなく毎年4月1日に作っているポワッソンダブリル魚型に焼いたパイ生地にカスタードクリームやイチゴを入れたお菓子ですとはいえ魚型に切るのも面倒なので丸い胴体にハート型の尻尾をつけてありますもちろん冷凍パイシートです前は飾りまですべて作っていましたが今は焼いたパイ生地カスタード生クリームイチゴを用意すると子どもたちも思い思いに作るようになりましたできること、増えてるねー長男はイチゴがあまり好きではないのでクリームを絞り
こんにちはnowakiです親子で「着衣泳」を体験できるということで行ってきました近所のプールが水抜き清掃前のイベントとして開催してくれたものです最近の小学校の授業では着衣泳をすると聞いていたものの我が家の子たちの学校では今のところしていません服を着て水に入ると水着のときとはだいぶ違うだろうから1度体験したい、させたいと思っていました先生に名前を伝えてイベントスタートです初めは座学「水の事故、着衣での状態が8割」というようなお話を
こんにちはnowakiです前回の「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に引き続き「ヨシタケ飲食店かもしれない」にも行ってきました同じ建物の中でやっています11時過ぎくらいに並び始めたときにはすでに列ができていました私たちの後ろの人からは整理券を配られており「お呼び出しまで1時間」くらいになったことを目安に戻ってきて列に並ぶようです実際私たちが並んだ時間も1時間ぐらいでした11時オープンなので1回転したくらいなのかなーと思いますさて
こんにちはnowakiです「ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ」に行ってきました6月3日までCREATIVEMUSEUMTOKYOにて開催しています我が家は子どもたちも私もヨシタケシンスケさんの本が大好きしかも事前に雑誌で体感タイプもあるとみていて本当に楽しみにしていましたオープンの10時に合わせて9:45ころ会場に到着事前にチケットをウェブ購入していたこともありさほど待つことなくスムーズに入場することができました
こんにちはnowakiです春休みに入ってしまいました昼ご飯が面倒です……ところで昨日成績表が返ってきましたうーん、いいんだか悪いんだかあまりよく分かりませんが二人とも各教科の評価に関しては「あー、だねー」って感じの成績表でした学年末のコメントも頑張ったところを分かってもらえてて良かったなあなんて思いました先生って一人で35人くらいを見ているのによくこんなにしっかり頑張ったところみられるなあといつもびっくりしますそして二人と
こんにちはnowakiです今日が長男は小3として次男は小1として最後の登校日です考えたら次男は入学式からやっと1年……何だかもっと時間が経っているような気がします先週は卒業式と春分の日の影響で飛び石のような登校スケジュールの上長男は登校日をねらって熱を出すというなかなかの事態に陥り学校に行った日数は少なかったのですが今週は今日だけしかも午前中で終わりです給食だけ食べてきてほしいところだけどしょうがない!!1年間成長したなあと思
よく聞かれる質問に「子供が5人いるってどんなかんじ?」「どうやって生活しているの?」などがありますええ。至って普通に暮らしていますよ。笑朝起きてご飯の支度をしている間に次々と子どもたちが起きてきて朝の勉強をやったり、遊んだり、着替えたり。朝から賑やかではあります朝食が終わったら、学校や幼稚園に行く前に勉強とピアノを終わらせます!これは小さい頃からの習慣にしています学校組は長男と長女。学校組がいったあとは幼稚園組の次男と次女、そして三女。下3人で折り紙や塗り絵をし
こんにちはnowakiです夜寝る前我が家は画面禁止の時間になりますそのときは小3長男も小1次男も本を読んだりカードゲームをしたりして過ごしますその日は「折り紙をしよう」と普段はあまりしない折り紙を皆でおりましたツルを折ったりパックンチョを折ったり……長男と風船を折っていたら次男が唐突に言いました「これでドッヂボールやろう!!」!?どういう発想!?まあ、やってみるか。ということで第1回折紙風船ドッヂ開幕です子ども
こんにちはnowakiです長男は計算ができないわけではありませんが変なところで凡ミスがあったりもったいないなあと思うことが多くありました計算方法は理解しているけれど正しい答えにたどりつく前に気が散っている感じそして集中力がないから間違える……という感じにみえました計算一つ終わるまで集中力がもたない理解はしているけれどその答えを出すまでに少し時間が掛かるので考えているうちにいやになってしまうという感じ前に百マス計算をしたのですがタイム
こんにちはnowakiです朝ごはんでのこと「わーかったよ!!」と長男が声を張り上げました原因は……リンゴジャム別に特別なものではない近くのスーパーで売っているもの長男:全部使っていい?次男:えー、明日の僕の分がなくなるじゃん長男:…………次男:長男が全部使っちゃったら明日~うんたらかんたらそして冒頭の「わーかったよ!!」長男よりもぽんぽん言葉が出る次男特に自分の要求を通そうと思ったときのパワーははすごいそして長男の
こんにちはnowakiです最近頑張っている習い事のスイミング週1回1時間ですが25mをひたすら泳ぐので帰ってきたときにはかなり疲れています次の課題は長男が平泳ぎ25m次男が背泳ぎ25mですこれ先月のテストで長男は平泳ぎの足に合格したのでステップアップ次男は手や足といろいろだめだしされて、不合格の結果でしたあまり感情はみせないものの不本意だった次男次は練習頑張って合格だ!と思っていた様子ところが次男「かゆくてかいた」との傷が
こんにちはnowakiです昨日午後から雪が降り始めましたわふわふしながら帰って来た息子たち「近所の友達と遊んでいいー?」冬装備で帰ってきたら風呂にすぐ入ることを条件にオーケーしましたさっそく公園に遊びに行った子どもたち最初に我が家の庭で雪を集めてから行くという子どもたちかなり大きな雪玉にしていざ持って行こうとすると……「重くて持ち上がらない……」そうなのよ。雪って重いの。はい、一つ学びましたね。コンクリにたたきつけて
こんにちはnowakiです先日今年度最後の授業参観がありました1年生も3年生も「発表」という形の授業でしたまずは小1次男から「僕パソコングループ」とは聞いていましたが具体的には何も聞いていません次男のグループの順番になり「パソコンでのドリルのやり方を発表します」とのことでした順序よく説明ができていて1年生ってすごいなあなんて思いました帰って来た次男に感想を聞くと「4人で発表するはずなのに結局僕とあの子の二人で話してたよー」とのこと
こんにちはnowakiです子どもたちが友人宅に遊びに行きました学校から帰ってきて兄弟そろって遊びに行かせていただいていますもちろん我が家に遊びに来ることもありますが今回は遊びに行きましたいつも通り水筒を持たせて3連のお菓子を持たせて「行ってらっしゃい!!」17時までは素敵な自分タイムですって結局家事でバタバタしているうちにタイムアップなのですが……そして時間が来てお迎えに玄関先で「帰るよー」と声を掛けてまあ
こんにちはnowakiです先日『8番出口』をプレイしました我が家はスイッチにてダウンロード版を購入子どもたちが友達がやっているのを見て「面白そう」ということで購入しましたダウンロード版は安いしね(税込み470円)8番出口|オンラインコード版Amazon(アマゾン)脱出ゲームのような感じなのですがまずは異変のない地下通路を通り抜けますここでこの通路の様子をしっかりと覚えておくことその後に0番出口から再び同じような通路を
こんにちはnowakiです夕飯に鶏むねとチーズを餃子の皮で包んで焼いたものを出しました味付けは一応塩でしてあるものの薄めだし付けたいかとケチャップとマヨネーズも出しましたそして食べもしないのに次男が一言「ポン酢」あー、確かにポン酢いいかもね……ということでポン酢を出したところ次男はおいしそうに食べていましたその後なにもつけずに食べた長男が一言「これ、肉も入ってるしほとんどお好み焼きじゃない?」えー……そう…?でもそ
こんにちはぱや子ですご覧頂きありがとうございますさてさて、ブログのタイトルの通り世帯年収1000万円のぱや子家🏠️なのですが20代の頃にイメージしていた世帯年収年収1000万円の暮らしとは程遠い生活.......をしております手取りで言うと夫婦合わせて約800万円弱このお金は一体どこに消えているのでしょうか.......毎月家計簿と貯金簿(また後ほど書きます)を見て震えますAI先生による世帯年収1000万円のイメージ↑家計管理ができていなければ余裕のある暮らしは
はじめましてぱや子と申しますまずは簡単に自己紹介をさせて頂きますキョウミナイヨ....の声がどこからか聞こえてきますが.....お付き合い頂けると嬉しいです関東住みのアラフォー主婦家族構成は同じくアラフォーの夫👨⚖️小学生男子2人👦🧒住まいは賃貸アパートです夫はサラリーマン💼私は事務のパート(週3日)で働いていますマネーカテゴリなので我が家のお金事情も紹介しちゃいます世帯年収1000万家賃10万程貯金額500万〜800万の間㊙️年間貯金額50万くらいま
こんにちはnowakiですモビリティリゾートもてぎに行ってきましたさすがレース場も併設している施設小さな子どもからバイクや車に親しめるようなアクティビティも充実しています子どもたちが乗ったものはモーターサイクルトレーニングモトツーリングモトレーサーここは順番が大事ですモーターサイクルトレーニングに乗る条件は3歳以上で、補助なし自転車に乗れることそして、これにきちんと乗れると『モトライセンスB』を発行してもらえますモトツーリングに乗る
こんにちはnowakiです2月28日までの期間限定お得パスポートでモビリティリゾートもてぎに行ってきましたアトラクション乗り放題ということで今回はアトラクションに特化して楽しみましたまずはオフロードアドベンチャーDEKOBOKOへ巨大ネットの森SUMIKAこちらは入場の時間が決まっています時間になったら「こちらへ」と案内がありそこから30分間遊べます貴重品や荷物の準備をしたらネットのアスレチックへゴー!!上からぶら下がっ
こんにちはnowakiです先日モビリティリゾートもてぎに行ってきました2025年2月28日までは子育てファミリー応援キャンペーン実施中ということで事前にこのプランでチケットを購入していけば小学生以上は全員一人3,400円でアトラクションも乗り放題!!普段は大人5,300円小人4,300円なので破格のお値段かと思いますちなみにこちらのプランだと未就学児2,200円/人3歳未満無料と未就学児もお安くなっていますただし2月18,19
こんにちはnowakiです洗濯物を干すとき家を建てた当初は浴室乾燥があるのだから洗濯物を乾かすときはこれを使うものという感じだったのですがもう10年近く経った今思うことは「浴室って狭い空間が温まるだけで水分がこもりがち」もちろん乾かないわけではないけれども電気代と時間を考えると効果が薄い気がする……なるべく外に干そうとは思うのですがこの時期子どもたちは花粉アレルギーがあるし風が強い日も多くて飛んでいく心配もあるそし
こんにちはnowakiです長男のジャージにとうとう穴が空きました長ズボンのひざの部分穴が空きやすい位置ですね……1年生のときに大き目のジャージを買って裾上げをしてやっと今年裾上げなしで履けるようになったと思ったら……穴かい!!!確かに薄くはなっていたけれど……理由を聞くと「こけた」そうですがそんな一撃で空いたようにはみえませんがね……仕方がないので苦手な裁縫にぶつぶつ文句を言いながら裏にフェルトを縫い付けました写真に
こんにちはnowakiです実は子どもたちの通っていた園では上履きを使用していませんでした室内は裸足!!という園でした(床暖房が入っていて冬でも温か)そして小学生になり今まではなかった「週末の上履き洗い」という項目が増えました地味に面倒だなあなんて思いますが我が家では子どもたちの仕事となっていますただし風呂場で洗うまでが仕事干すのは親の役目ですしかも自分たちがお風呂に入るときに洗うので大体が洗うのは夜夜に外に吊るし干しす
こんにちはnowakiです先週の月曜日長男が帰ってくるなり熱を測りはじめ……38.0℃まじか……やっとインフルから全員回復したと思ったのにその後38.4℃まで上がったところで頭痛によりカロナール服用結局何度まで熱は上がるところだったんだろう……ところが朝起きてみると37.1℃かなり下がっていました翌日クリニックにて溶連菌インフルA,Bコロナ検査を行いましたがすべて陰性先生も「あれ、溶連菌出ない?」と。かなり
こんにちはnowakiです週末は小3長男のサッカー大会でした1か月前に大会申し込みお知らせがありましたが1週間前に配信されたプログラムでは場所も時間も変わっていてやっと前日にPDFをダウンロードした際に「え?」「え?」と3回くらいプログラムを読み直しましたまさかこれほど変わっているとは思わず面倒くさいからと後回しにしていましたが……パパに言われて重い腰を上げたのがせめて前日でよかったです前のお知らせでは10時からだった大会13時からと変更になって
こんにちはnowakiです最近立てて使えるチューブ絞りを導入しました我が家では子どもたちの歯磨き粉チューブに装着して使っています子どもたちがほぼ歯磨きのたびに「お母さん歯磨き粉でなーい」と持ってくることがストレスとなったので導入してみよう、ということになりました少し減っただけでまだ子どもたち自身では出せないんですよね……100円で解決できるなら願ったりです子どもたちは歯磨き粉を洗面台に出したままにするので立てて使えるものを選択
こんにちはnowakiですインフルでお休み中の次男自宅待機期間も最終日が近くなると熱も下がり微妙に元気になってきますそこで……ダイソーで売っていた砂絵をしてみました砂絵の下絵が1枚と砂7色が入っています全部で3種類ありましたが今回は恐竜を選択しました不器用この上ない次男テーブルの上が砂まみれになることを想定していましたが……そんなことにはなりませんでした何の考えもなく砂の袋をどんどん開けるなんてこともなく平和に楽しむことが
こんにちはnowakiです土日熱を出した次男長男と私から2週間遅れてインフルエンザA型にかかりました割をくった長男家族がバタバタしていて疲れたのでしょう今日は学校の後習っているサッカーもありとても疲れたらしくご飯もほとんど食べないままソファで寝てしまいましたそして私がご飯の後片付けをしたあと少しの隙に…次男もソファで寝ていましたえ…さっきまで起きてたじゃん…まさかの2人ともソファで寝落ちまだテレワーク中のパパ私が二人をベッドに運ぶしかなさ