ブログ記事481件
忘れていた~ーーー!彼に会えたのは私がずーーーっと諦めずに前を向いて辛い夜も必死に乗り越えて今日まで頑張ってきたからじゃないか!私にお礼を言うのを忘れていた。頑張ってくれてありがとう辛かったねよくここまで頑張れたねお疲れさま。すごいね!さすがだね!根性あるね!ありがとう。大好きだよ。ずっと一緒だよ。本当にありがとう。私にいっぱいいっぱいお礼を言おう。私、ありがとう。大好き。甲州弁漢字ドリルっ!?ずら:親しみやすい方言ドリル!小学校4年生~6年生用
はんでめためたごっちょでごいす!戸隠山、高妻山2023年5月17日鏡池~蟻の塔渡り~戸隠山~高妻山~弥勒尾根~戸隠牧場~鏡池鏡池ここがよく目にする写真の場所だね6時半に鏡池を出発隋神門奥社にて安全登山を祈願奥社からすぐに急登気温は20℃くらいで、暑くて暑くて、汗だらだら五十間長屋、百間長屋などの日陰に入ると涼しくて気持ちよかった来ました、蟻の塔渡り「とわたり」は、塔渡り、戸渡り、門渡り、といろんな書き方があるようです。「蟻の門渡り」はエロ語か?四つん這いや馬乗りスタイ
はんでめためたごっちょでごいす!テレ東のがっちりマンデー!にて、ある企業の所在地を存在しない「燕三条市」として紹介したことがなにやら賑わったそうな。TBS「がっちりマンデー!!」で存在しない「燕三条市」を紹介「そんな市はない」とSNSで指摘相次ぐ(ねとらぼ)-Yahoo!ニュース5月14日放送の「日本経済応援プログラムがっちりマンデー!!」(TBS)で、存在しない「新潟県燕三条市」という地名が放送され、SNSで「燕三条市なんてありません」「ちゃんと確認してください」と指news
はんでめためたごっちょでごいす!埼玉県の山に初めて登りました(山梨県境の山は除く)BEARATTACKSCLIMERの動画で日本国民に大きな衝撃を与えた二子山地元埼玉のブロガーさんによると動画の熊はヒグマとのことで太古には本州にもいたというヒグマが秩父に生き残っていたのか!捕まえればオオカミより大発見かも!オオカミ伝説といい秩父ってスゲェじゃん!と探検してきました(当然、嘘です。ヒグマは後にツキノワグマに訂正されました笑。ヒグマなんていたら行かないし)二子山2023年4
ふんだからぁ〜感じてしまう人なんだほんだから疲れるっつうこんずらぁ?わにわにしちゃあいんでさぁしちょってこん!おまんやってるこんがいぐっちぐずらこぴっとしろしこぴっとぉまっ馬鹿でも達者でようごいすっつうこんずらぁ
はんでめためたごっちょでごいす!岡谷丸山橋店でテイクアウトした冷凍の野沢菜ぎょうざ紙袋に焼き方が描いてあります2人前じゃ~ん!焼き上がりました!鹿肉ぎょうざは驚きの黄色でしたが野沢菜ぎょうざは緑色ノーマルぎょうざ、鹿肉ぎょうざ、野沢菜ぎょうざを間違わないように色で見分けできるようにしているんだと思いますどうでえ?うまそうずら!いただきマンモス!!お~!うまいじゃん!焼き上がってフライパンの蓋を開けたときは、野沢菜というよりニラの臭い?がすげえーなーと思ったのですが、食
はんでめためたごっちょでごいす!みんなのテンホウ全店制覇に向けて33店舗中、21店舗目丸山橋店霞沢岳登山の帰りに寄りました。ここは岡谷なので霞沢岳(松本)からはだいぶ遠いとこですが、諏訪湖周辺のテンホウさんを攻略しなければと思いまして。じゃ~ん!白みそとんこつ地元・岡谷の味噌屋さんとのコラボらしいです大好きなソースカツ丼、ミニです大大大好きな、いつものマズうまぎょうざどうでえ!うまそうずら?いただきマンモス!!おおっ!うまいじゃん!マジでうまいわ~なんか、豚骨
来年度、4月から役員をやることが決まっていました。順番で何年も前から2023年4月からは私ってことになっていました。やだなー。しかも、長。めんどくさそうだなぁ。私にはムリだよなぁ。ってことで決めた!私は絶対にその役なんてやらない!絶対に絶対にやらないから。って思っていたら「来年度、長やらなくていいよ。」と。お?きた?と思ったら「その代わり会計ね。」それなーーー。叶ったような叶ってないような。。。長じゃなくなったのは助かるんだけどま、引き寄せたっちゃ引き寄せ
はんでめためたごっちょでごいす!テンホウさんのレジ横アイテム。飯縄山登山の帰りに買いました。山梨だけじゃなくて長野でも“ずら“と言うのか。静岡袋井市の友人は“だら“と言ってましたので、静岡風に言うと“ふんわりだらぁ“になるのでしょうか?越後製菓とのコラボ越後製菓と言えば高橋英樹さん越後製菓CM2017年一番まる餅「連打」篇youtu.beじゃ~ん!どうでえ?うまそうずら!!ふんわりと軽いスナックでおいしかったです!肉離れがやっと治りまた山へ、と思っていた矢先、バカ
음갑자기들린낯선말들...이것...설마...사투리자판기판매할때마다사투리메시지를줄것같다목이마르지않았기때문에안샀지만여러가지패턴이있는모양이네일단사진찍고〜중국인친구한테읽어줬는데전혀쓰지않는오래된사투리니까어렵네〰근데좀
はんでめためたごっちょでごいす!飯綱山だと思ってたんだけど飯縄山が正式名なのけ?飯縄山2023年2月18日一の鳥居苑地駐車場からピストン飯縄山、初めて登ります。6時40分に出発車を止めたところが偶然に登山口だったあれが飯縄山だねほんとの(?)登山口の辺り朝のうちはいい天気だった冬道はめっちゃ急坂で汗だくだく。歩き始めはマイナス7℃で寒かったんだけど、アンダーシャツ1枚で歩きました失態がひとつ。ソックスを忘れてしまいました。仕方なく、履いてきた普通の靴下で歩きました
ちーす😎今日は図書館に、📖けーし、に、行って来たちゅうこん😎ほいで、今から、草津温泉に行ってくるじゃんね😎👍あの、草津じゃねーけんど、いい湯だ😎💖はだしのゲンないから読書おやすみにするつーこん😎
おいおまんとうーらは、どこから来たしだ❔😎❔失礼な奴らだ悪いが、俺らは、まだ、死んでねーぞ😡なにょーほざいてるだ❔😎誰も、おまんとーらが、死んだなんて言ってねーつーこん😎だけど、さっき、~来た死が、どうとかこうとか言っただろう❔なんどーその、こんか、それは、人という意味で、俺たちは、どこから来た奴らだ~という意味で、使ってるだー。😎👍あっ、そういう事か、なら
はんでめためたごっちょでごいす!中山2023年2月5日曲足登山口から林道終点登山口を周回ソールを貼り替えて、気分一新、最初の登山です登山口を11時10分に出発日陰に少しだけ雪40分で着いてしまいました展望台の休憩所。ここに泊まって、夜の甲斐駒ヶ岳を眺めたいと思ってましたが未実行。展望台上からの甲斐駒ヶ岳八ヶ岳こんな感じお昼近くだし、この日は北杜市で一斉野焼き日(?)だったのか、あちこちで田んぼの土手や畦を野焼きしてたので煙がすごくて、霞んでしまってて。ピストンのつもり
はんでめためたごっちょでごいす!初めて年越し登山をしました。年越し登山に何か特別な思いがあるっちゅうわけでもないんだけどね(笑)仙丈ヶ岳2022年12月31日~2023年1月1日仙流荘からピストンFacebookで、長衛小屋が数年ぶりに年末年始に営業することを知ったので行こうと思いました。≪12月31日≫仙流荘の駐車場クルマ、少ねえな~こもれび山荘はやってないからかな。10台あるかないかくらいでした。なお、仙流荘は冬季休業中で、バス停のトイレも冬季閉鎖で使えません7時1
はんでめためたごっちょでごいす!みんなのテンホウ全店制覇に向けて33店舗中、18店舗目茅野スポーツ公園店12月18日、八ヶ岳登山の帰りに寄りました八ヶ岳も寒かったけど茅野市内もさぶかったわ~15時ころでマイナス4℃だよ!じゃ~ん!!タマネギタンタン麺ミニキムタマ丼「究極の賄い飯」だそうですいつもの、まずうま餃子どうでえ?うまそうずら!いただきマンモス!!旨い!テンホウさんのタンタン麺はやっぱ旨いわ。刻みタマネギのシャキシャキ感が、またいいじゃん!究極の賄い飯
はんでめためたごっちょでごいす!荒れてますと書きましたが、ボーナスが支給されたのに嫁さんが小遣いを支給してくれないからワタシの心が荒れているわけではありませぬすずめの涙どころかありんこの涙ほどのボーナスなので・・・(ノД`)…↓スマホを横にして見てもらえれば。左は櫛形山から右は茅ヶ岳ほどまでの今日の昼休み時間の景色です農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、運が良ければ常念岳も見える場所なのですが、荒々しい雲に覆われていますかろうじて薬師岳、地蔵岳が見えていまし
私は、生まれも育ちも甲州・山梨県。中でも、静岡県境に近い南巨摩郡中富町、夜子沢という所で生まれた。山深く、未だ甲州弁が色濃く残る所だ。おまけに、私は利発で素直でかわいかったので祖母に大変かわいがられていた。昔の人といると自然と甲州弁がうつる。小、中学校は中富町の学校へ通っていたが、高校は甲府市内の学校へ進学することになった。当時の私の甲州弁丸出しぶりは、大都会甲府市民の同級生たちに大変びっくりされた(ようである。本人はあまり気づいていなかった)。大学進学
はんでめためたごっちょでごいす!旅行ついでに、来年の登山の下見も。大糸線平岩駅ここに車を置いてバスで登山口まで、というのも1つの方法駅近の橋を渡ってすぐの姫川温泉。この辺りの大糸線沿いを流れているのが姫川。いい湯加減ですが、入ってはいけません(笑)熱いお湯を垂れ流しなんて、もったねえ~な~と思うほど贅沢な池です道の駅親不知ピアパーク海に近づいたら靴下が濡れてしまいました。どうでえ?臭そうずら!!濡れてしまったついでに11月の日本海で戯れました翡翠(ひすい)?ワ
ある晩の出来事。夫が晩酌中におしゃべり。今日はこんな事があったーとか、子供達の生活の話とか、色々。その最中に、夫「あーここ、しぎってきちゃったな。」と。は夫「ここ!しぎってる!」しぎって夫「し、ぎ、る!ほら!ここ!」手首の辺りを仕切りに見せる。いや、場所はわかる。じゃなくて、しぎる。しぎるなんじゃそりゃーそれ、方言じゃない?聞いた事がないよ?と返すと、「んな訳ない!」と。そういえば以前、お母さんが、このお野菜こわいなぁと言っているのを聞いて、「怖い」を想像し、
はんでめためたごっちょでごいす!登山がメインテーマのブログなのですが、なぜか最もアクセスが多い馬刺しのブログ↓『長谷川精肉店の馬刺し(山梨市)』はんでめためたごっちょでごいす!いつも同じような絵ですが南アルプス山へ行きてえなあ~今年は寒いけどあんま山が白くならんな。日本海側が荒れてたときは南アルプス、…ameblo.jp『はせがわ精肉店(山梨市)の馬もつ煮』はんでめためたごっちょでごいす!ワタシのブログの記事別アクセス解析でなぜか常に上位にいるこのブログ『長谷川精肉店の馬刺し(山
はんでめためたごっちょでごいす!↓のブログで知りまして、乾徳山登山後に寄りました徳和に下山したのが12時20分頃だったので、バスまで1時間半くらいの待ちでした。ググってみると三富小学校まで徒歩で30分くらいなので、1時間半も待つならばと思い歩いて行きました暑さで汗だくになるかな?と思ったんですが、国道140号線まで徳和川沿いにあるくので気持ちの良い涼しさで助かりました国道まで下りてきました。旧三富村地区で唯一の信号機です(たぶん)Googleナビは、左に曲がってト
はんでめためたごっちょでごいす!西沢渓谷から黒金山のルートは初めて歩きました西沢渓谷から乾徳山2022年10月23日まだ真っ暗な西沢渓谷入口を出発4時45分、気温は4℃ぬくえもんさんからのご注意を肝に銘じて。笛吹川を渡る吊り橋まで来たけど、まだ真っ暗吊り橋を渡って、東沢との分岐に来ても当然まだ真っ暗(笑)このお姉さん、十分な装備を持っているように見えないのですが・・・風光明媚な西沢渓谷を真っ暗なうちに歩くような愚行をするつもりはなかったのですが、思ったよりも
うまし!!!(byオードリー春日)写メはチャーシュー麺バージョン(「写メ」って今でも言うずらか(甲州弁←他にも言い方あり))
(「サムズキッチン」は店内わんこOK隣の席のコマチちゃん)犬トモにして飲みトモ、近々ゴルフ友となる予定のAさんご夫妻と昼メシに出かけた。目指すは八ヶ岳南麓の北限に位置する「サムズキッチン」。この界隈には「ヴィラアフガン」をはじめ数々のレストランが蝟集している。この地で大昔から(どれくらい前からなのだろう)レストランをやっているオーナーご夫妻も寄る年波には抗えないとみえ、いつしか夜の営業を止め、現在では昼も品数を減らしている(注:9月から夜営業が復活した模様要予約、予約時
芥川賞の候補作となった「あくてえ」は悪態ばかりつくばばあと家族の日常を描く。先の見えない介護に疲弊する姿は時に重く、身につまされる。だが甲州弁が交じった遠慮のない会話の応酬が激しく、どこか明るさもある。
鍋敷きを麻紐で編もうかと秒で飽きた甲州弁で言うと「へ~やんなっちゃっとー」
はんでめためたごっちょでごいす!!日向山、鞍掛山2022年9月11日尾白川渓谷駐車場からピストン尾白川渓谷へ行くときいつも寄るローソンから甲斐駒ヶ岳尾白川渓谷へ向かう道から真ん中に見えている三角形の山は鋸岳の一部だと思っていたのですが、八丁尾根の烏帽子岳だとこの日、初めて知りました6時、駐車場を出発。こんな遠いとこに止めたのは初めて。混んでた尾白川渓谷駐車場から歩きました矢立石登山口まで50分ほど余計に歩くわけです。避難小屋??いや、炭焼き釜だと思います50
はんでめためたごっちょでごいす!!今日、竹内洋岳さんらしき人に出会いましたプロ登山家竹内洋岳公式サイト|プロ登山家竹内洋岳(たけうちひろたか)の公式サイト。日本人初・世界29人目のヒマラヤ8000m峰14座完全登頂を達成した14サミッター。honeycom.co.jp場所は、山梨の日向山超初心者(?)コースですよ!!まさか、こんな超初心者向けなところを竹内さんが歩いているなんて思いませんよね?!似てる人だなあ〜と思ったのですが前述のような先入観があったので、他人の空
今さらなんですが、タイトルは『街コンに参加しました』ですが、実際はお見合いパーティーです💦すみません。次の回のお見合いパーティーの女性の人数が足りないので無料で参加できるとの事。そのときの回が微妙でいい人がいなかったので次も参加できるなんてラッキー!って感じで喜んで参加しました🎶しかし。。。次の回のメンバーを見てみると男性はともかく女性が全員‼️全員ですよ?100キロ以上あるんじゃないか?っていう人ばっかり。私、もしかして浮いてる。。。?みたいに思うくらいに全員