ブログ記事31件
あなたの1番得意な字は?得意な字はない🥴字の上手い子(Y子ちゃん)の真似をして「幸」や「美」が横棒の長さ如何でバランスが取れて上手く見える事を知った🤗書道教室に通ってた割に字は下手ですね~😵💫同じ書道教室に通っていたY子ちゃんは小学生のうちに「段」を取るぐらい上手だった🤗先生の覚えも目出度くて、特別扱いだった気がする…ただのひがみか😖▼本日限定!ブログスタンプY子ちゃんは特別!小学生の時通っていた書道教室のおじいちゃん先生は、当時流行っていた『愛して愛して愛しちゃったのよ』を
愛して愛して愛しちゃったのよ(歌:田代美代子/和田弘とマヒナスターズ/作詞:浜口庫之助/作曲:浜口庫之助)今日は、田代美代子/和田弘とマヒナスターズが歌う「愛して愛して愛しちゃったのよ」を聴いています。古い歌ですが覚えています。どれくらい古いんだろうと確認すると、1965年6月の発売でした。自分が生まれる前の歌だと思い込んでいましたので、思っていたよりは新しいですが、60年も前の歌ですからやはり十分古い歌ですね(^^;作詞作曲は浜口庫之助、ハマクラさんです。ハマクラさんら
皆さん、こんばんは🌙安藤みゆきです🎤今夜放送のラジオ日本「突撃!日本の歌道中」は、とても貴重な回になりました✨本日のゲストは、歌手の田代美代子さん。デビュー当時の思い出や、昭和の歌謡界を彩った日々のエピソード、そして「和田弘とマヒナスターズ」メインボーカル・松平直樹さんにまつわる温かな思い出話をお届けします🎶スタジオではなんと…田代さんの“宝物”を実際に見せていただきました💎そして、田代さんご自身からご紹介いただき、胸がいっぱいになりました。radiko
沖縄戦の歌1964年寺島尚彦先生作詞作曲1967年田代美代子さん歌唱和田弘とマヒナスターズ&田代美代子1965年愛して愛して愛しちゃったのよこれがヒット曲の方田代美代子さんが1967年森山良子さんが2001年歌唱沖縄戦6月23日で80年この歌の意味を深く思考したいものですね
『“愛し、愛しちゃった、愛しちゃったのよ・妖艶歌の巻!』今回のゲストは、秋元順子さんそして田代美代子さん。デビュー当時の思い出や秘話が次々と飛び出し、笑いあり、感動ありのトークが繰り広げられました♪“ハンサム・レディー”秋元順子さん、ダジャレも絶好調!東京・江東区深川生まれの秋元順子さん。「ハンサム・レディー」とも、「下町のダジャレー夫人」とも呼ばれる、ユーモアあふれる下町の人気者!その明るい人柄と素敵な歌声で、スタジオも一気に華やぎました♪「愛して愛して愛しちゃったのよ」大ヒ
歌手の田代美代子さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。田代さんには、成功するが、不和や失敗に注意。社交性があり、人気を得るが、非難される事もある。五行の三才配置は、大凶。といった暗示があります。常盤英文です。皆の幸せを願います。また、どこかで。
今回で第5回を迎えました、歌謡対談。今回も濱口さんと何回目か分からなくなってて、結局、1回間違っていました。この会は、元ビクターレコード文芸部長・小澤栄三さんと、ライターの濱口英樹さんと、「昭和歌謡の真実」を後世に残し、共有、交換していく会です。今回もちょっと驚いたことがあり、現在、残っている本は違っていたのかと、ショックなこともありました。昨日も小澤さんと話しましたが、一番危険なことは、ネットに載っている情報等を、そのまま昭和歌謡の知識としちゃうところ。ここは、私、助かっているのが、
10月1日生まれの歌手川口恭吾柏原芳恵松原健之鹿取洋子神田沙也加横山健浜田光夫田代美代子小川ローザ原田伸郎(あのねのね)RYO(ORANGERENGE)おススメ曲は…中古レコード買取スノーレコード田代美代子・和田弘とマヒナスターズ「愛して愛して愛しちゃったのよ」1965年発売のヒット曲作詞作曲浜口庫之助1966年公開日活映画『愛して愛して愛しちゃったのよ』主題歌。あらすじは…玉の輿に乗ること
=今日も懐メロ昭和歌謡=昭和41年田代美代子・松平直樹・和田弘とマヒナスターズここがいいのよ田代美代子の可愛らしさが詰まった1曲浜口庫之助作品ですここここここがいいのよ貴方のそばがどこにもいきたくないのここにいたいのマヒナスターズと田代美代子のデュエットは、「愛して愛して愛しちゃったのよ」も大ヒットしています。クリックお願いしますにほんブログ村
涙と雨にぬれて(マヒナスターズ&田代美代子)マヒナスターズ&田代美代子が歌うバージョンをリアルタイム(1966年10月リリース)で聞いた記憶があり、一番気に入っています。youtu.beたかが雨だというのに、今様は、降るっていうと大雨になり、線状降水帯のゆくえは、まるで台風のように北上して来る。もはや昔と呼ばれる時代には、こういう線状のものは、桜前線とか、せいぜい梅雨前線だったのに。だから、私、思うのですが、そもそもの「梅雨」の定義を変えたらいかがかしら。ちょっとじめっと
Piascore楽譜ストア『愛して愛して愛しちゃったのよ』(1965)和田弘とマヒナスターズ&田代美代子が購入されました!作詞・曲:浜口庫之助編曲:彦坂恭人https://store.piascore.com/scores/184546
水曜日のコーナー。選んだ4曲を眺めてみて、ま、今回は自分でもふだんよりイージーな選曲ではありましたが、おっさんのイメージしか湧かないですねえ。(笑)私自身、どの曲も、発売当初のリアルタイムでは知りません。昔の流行歌は息が長かったので、1曲めと4曲めはTVや他のメディアで聴いていますが。'CherryPinkandAppleBlossomWhite'も、曲はよく耳にしていましたが、タイトル名をはじめて知りました。そのまえにこれは英語タイトル
本日7月28日(金)22:30〜は#ラジオ日本「突撃!日本の歌道中」今夜は#田代美代子さんをお迎えしてお届けいたします♪radikoですと全国どこからでもお聞き頂けます☆ぜひお付き合いお願い致します!https://radiko.jp/share/?t=20230728223000&sid=JORF2023年7月28日(金)22:30~23:00|突撃!日本の歌道中|ラジオ日本|radiko▽実の母娘がお届け!演歌・歌謡曲のゲストを「安藤家のリビング」にお招き
外国人歌手の”ここがいいのよ”を以前チョイスしていたので、探しているが無くなってしまったらしい。この曲をカバ-している人の中では、ZENZIさんと謎の女性が良いと思う。女性の声が透き通っていて、耳に心地よい。歌手の田代さんが”愛して愛して愛しちゃったのよ”を歌われている時、大学生だったとは信じられなかった。世の中の酸いも甘いも知って無きゃあ、あの歌い方は出来ないっしょ”ここがいいのよ”も、田代さんで無く無垢なワンちゃん・ねこちゃん
■Piascore楽譜ストア『愛して愛して愛しちゃったのよ』(1965)和田弘とマヒナスターズ&田代美代子の発売を開始しました!https://store.piascore.com/scores/184546
松平直樹さんがお亡くなりになられたそうです。享年88歳。私の世代が最初に出会うムードコーラスグループが、松平さんがメンバーだった#和田弘とマヒナスターズ。甘い歌声とスチールギターが、幼心にも切なく響きました。レコード大賞を受賞した松尾和子さんとのデュエット曲「誰よりも君を愛す」や田代美代子さんとのデュエット曲「愛して愛して愛しちゃったのよ」もテレビ、ラジオでよく聞きました♪ご冥福をお祈りいたします。この曲は、松平直樹とブルーロマンで「幸せになってね」のタイトルで発売
有難うございました☺
〽奪えるものなら奪いたいあなたそのために誰か泣かしてもいい〽立花惇一氏、島津ゆたか氏、森本英世氏など、様々な歌手により歌われた『ホテル』。歌詞は女歌ですが、男性歌手による歌唱の印象が強い作品の一つです。そんな『ホテル』を、一時クラウンに在籍していた田代美代子氏が歌っている音源が、上の画像にある「有線演歌ベスト20」というカセットアルバムに収録されていました。女性歌手による『ホテル』は私は初めて聴いたのですが、田代美代子氏のバージョンは良いなと思います。
★全曲へのリンクリストは←こちら~~♪あのときあそこでこの歌を…♪~~「愛して愛して愛しちゃったのよ」とらカラ328作詞:浜口庫之助、作曲:浜口庫之助、唄:和田弘とマヒナスターズ・田代美代子、カバー:とらじろう昭和40年(1965)6月にビクターレコードより発売。和田弘とマヒナスターズの35枚目のシングルで、田代美代子のブレイクのきっかけとなった大ヒット曲。1966年2月5日に本曲を題材としたモノクロ映画が日活系で公開された。=※◎※=気まぐれ写真です=※◎※=<モミ
先日、♪茅ヶ崎に背を向けて♪を記事にした時、サザンの手持ちの盤を手に取ったら、無性に聴きたくなった曲がコレ!愛して愛して愛しちゃったのよこの盤に収録されています。「稲村ジェーン」1990年9月1日リリース♪愛して愛して愛しちゃったのよ♪此の盤のラストに収録されています。https://www.nicovideo.jp/watch/nm12542092愛して愛して愛しちゃったのよ(原由子Ver)愛して愛して愛しちゃったのよ(原由子Ver)[音
愛して愛して愛しちゃたのよ
本日のおすすめの1曲は、原由子(はらゆうこ)の『愛して愛して愛しちゃったのよ』(『あいしてあいしてあいしちゃったのよ』)、それでは原由子の素敵な歌声をお楽しみくださいね~Haveaniceday!
映画「稲村ジェーン」のサントラは「SOUTHERNALLSTARSandAllStars」名義でリリースされた。とはいえ、「andAllStars」の活躍ばかりが目立ち、「SOUTHERNALLSTARS」の影が薄い。まるで桑田のソロアルバムにサザンがゲスト参加しているようだ。アルバムの貢献度を考えるなら「ALLSTARSandSouthernAllStars」と記すべきだろう。しかしこれはサザン10枚目のアルバムであり、ファンにもそのように受
4月16日(日)、三田杏華さんの地元・愛媛県内子町にある「内子座」で開催された「内子町ふるさとコンサート」(鶴岡雅義さん・田代美代子さん・宮内ひろしさん御出演)の記事がアップされました※FM湘南で放送の「三田杏華の音楽"華"だより」の情報によると、「香川・愛媛せとうち旬彩館」のテーマソングのカバーの依頼があったとのことです・・・正式発表&披露が楽しみです(現在の「香川・愛媛せとうち旬彩館」のテーマソングは→こちら)