ブログ記事29件
田井さんの個展へ行ってきました💕…正直、行くか迷ったんです。好きで、少しづつ集めてるけど、あんまり使ってないのがガラスのうつわ…フルーツとの相性抜群❣️ですが今、冬だし余計出番が少なくて。私が寒がりなのもあって冷えたものをあまり食べないんですよねー。(※アイス除く)なのに、さらに増やしてよいものか??葛藤してました。でも‼️せっかく近くで個展をされてるのに行かないなんて、無理でした以前は京都や御影にも行ってたくらいなのにね💦いつのまに出不精になったんだか!田井
うつわ活動です。田井さんの展覧会が京都おうちさんでありました。初日、抽選に応募して✨微妙に早い時間に着いてしまい、でもランチするには時間が足りなくて、パン買って食べました😅時間あるし平安神宮へ。来るたびに、学生時代の京都旅行で夕方に来たら閉まってたのを思い出します💦あれ何時だったんだろ?18時とかだったのかな?閉門時間があるんだ‼️と知った日。人出はあったように思うけどまだ空いてる感じ?いよいよ時間になりました✨初日だけにたくさんありました💕もー悩む悩む!田
2021年12月21日(火)祝!2824回こんばんははまもときょうこですやっぱり見かけたら絶対に買ってしまうものそれは赤い大根や赤いかぶです。それを買って毎回酢漬けにします。どんな点が気に入ってるのかというと…・作る過程で色が変わる(理科の実験気分)・美味しい・見た目がきれい・食卓が華やぐ・常備できるなどなどです。塩で揉んで水分をよく絞り酢と砂糖で味付けしますが今回は今、マイブームのはちみつを砂糖の代わりに入れてみました。酢漬けとい
夏休みラスト2日!本当なら旅行に行ってたはずで。たった1泊だけど楽しみにしてたのに😭直前の緊急事態宣言きついわー、、、7月中に行っておけば良かった💦なので大好きな田井さんの展覧会も予約してなかったんです。折しも、旅行キャンセルした時が展覧会の予約締め切り10分後で…会期2日目の14時以降なら予約不要らしく。でも、できれば初日に行きたかったから今回はやめとこうと思ってました。なのにお昼すぎた頃、ウズウズしてきて…結局、行くことに‼️sizukuさんはお家の1階をギ
この時期、SNSでよく見かけるのでやってみたくなって、初めての梅酒作り!初めてのわりに、変わり種。1つめ(右)は、生梅にジン×氷砂糖2つめ(左)は、生梅にウイスキー×氷砂糖3つめ(予定)は、冷凍梅にウイスキーのみ左の容器はだいぶ小さいので、これで出来るのかは謎。物は試しで。(しかもググったら、WECKのクリップ留め方間違ってるみたいですね。ごくたまにピクルス作る時しか使わないから、適当に留めてた笑)ジン梅酒に使った容器は試しにダイソーで買ってみたところ、ジャストサイズだったので
この投稿をInstagramで見るrisanatsu(@serisanatsu)がシェアした投稿
2020年12月11日(金)祝!2452回こんばんははまもときょうこです。リビングのペンダントライトは以前は自分で作ったトルコランプを使っていましたがお気に入りのガラス作家さんの田井将博さんのペンダントライトがうちに来てからは四季を通してずっと田井さんのライトを使っています。人が一人で使いこなせるモノの数というのはしれているんだなもったいないなとつくづく思います。とは言えミニマリストにもなれません。それでトルコランプも使ってやらない
コロナ禍で、海外から帰国し隔離期間を経て、しばらく実家に住んでいた姉家族。(旦那さんは東京勤務ですが、基本テレワークしていたので大丈夫だったそうです。)少し前に姉が復職したので、東京に戻ってきました!手放したい食器をくれるというので、新居へ遊びに行きがてら、もらいに行ってきました〜私からはsimplehumanのゴミ箱を買ってから、ただの置物になっていたKEYUCAのゴミ箱を引き取ってもらうことに。元々、物々交換が目的だったけど、姉の提案で、もう一人の姉(3人姉妹で姉が2人います。)
2020年8月17日(月)祝!2335回こんばんははまもときょうこです。暑い日が続きます。トマトやキュウリなどの夏野菜は体温を下げてくれるといいます。きゅうりのぬか漬けが好きですがさっぱりとサラダ感覚で食べられる浅漬けも好きです。すりこぎなどで叩いて漬けるとよく漬かります。うちには浅漬け用のガラスの器がありその重しできゅうりをガ
2020年5月24日(日)祝!2250回こんばんははまもときょうこですザワークラウトを作る時に使うガラスの浅漬鉢田井将博さんという作家さんの浅漬鉢です。食器棚の中にこの鉢の収納場所はありません。なぜなら…休む暇がないからです使いっぱなしです。黄金カブの漬物発酵たまねぎ真ん中が発酵玉ねぎ大根の浅漬け紅芯かぶ赤かぶなどなど重しは見た目が
2020年3月4日(水)祝!2169回こんばんははまもときょうこです。今日はお休みをいただきました。お昼から用事で東京駅へ行きましたがお店はガラガラ人通りもいつもより随分少なく感じました。いろいろな商品の品薄やテレビやSNSから聞こえるニュースにあまり気にしていないようでもなんとなく緊張感が絶えない毎日です。用事を済ませて帰ってきてホッとひと息の時間お湯をお気に入りのケトルで沸かしてお茶をゆっくり焙じて良い香りに満たさ
2020年3月3日(火)祝!2168回こんばんははまもときょうこです。気に入った食器はお客様が来られた時に使えるように5客か6客で揃えます。お客様が来られたら使おう…と思って買った食器でも普段からたくさんに使うようにしています。ステキな食器を普段からワクワクしながら使い自分もてなしそしてどんな風に盛り付けたら映えるかなど食器と仲良くなりたいからでもあります。ステキだなぁと思いながら使ったその後は丁寧に洗って仕舞う
2019年11月8日(金)祝!2052回こんばんははまもときょうこです。白い姿から鮮やかなピンク色にキレイに染まる様子を見るのが好きで赤カブや赤大根があるとついつい買ってしまいます。漬けてすぐしばらくすると見事なピンクにこちらの田井将博さんの浅漬け鉢の重石かわいい顔をして結構ちゃんとずっしり重石をきかせてくれます。お漬物は重石をしっかりきかせてやるとコリコリして美味しいです。この浅漬け鉢がうちに来てから浅漬け作りがぐーん
2019年11月2日(土)祝!2046回こんにちははまもときょうこです。普段はコーヒーはマグカップに入れて下にはコースターを敷いていただくのですが時々はカップとソーサーでいただきたくなります。カップとソーサーが触れ合うときのカチャカチャという小さな音が好きです。リラックスタイムの象徴の音です。鉄瓶でお湯を沸かして今日はクッキーをお供に
2019年9月9日(月)祝!1992回こんばんははまもときょうこです。お気に入りの浅漬け鉢が我が家に来てから頻繁に浅漬けを作るようになりました。田井将博さんのガラスの浅漬け鉢です。これまでも塩もみしただけの浅漬けはよく作っていましたがこの浅漬け鉢が来てから重石をしての浅漬けを作るようになりました。きゅうりやカブなど重石をすると程よく水分がぬけてポリポリと歯応えが格段に良くなります。ガラスのこんな小さな重石では頼りないかな
2019年8月27日(火)祝!1979回こんばんははまもときょうこです。今日の夜はご飯を食べた後ちょっとやりたいことがあるからなぁとアルコールを飲まない日がたまにあります。そんな時はご飯のお供に炭酸水シュワシュワシュワワーっビールでないのがちょっと寂しいのでグラスはお気に入りのもので田井将博さんのお気に入りのグラスです。満足、満足ビールは飲まなかったですがお腹がいっぱいになって結局眠たくなって寝てしまいましたま、いいか
2019年8月4日(日)祝!1956回こんばんははまもときょうこです。東京は今日も暑い一日でした。冷やしたチーズケーキを田井さんのガラスの器でいただいたのですがこれでゼリーとか食べたいよなー…でもないしねぇそんな風に話していたときKALDIで買ったドイカムのパッションフルーツのジュースが冷蔵庫にあったことを思い出しました。これでシャーベットを作ろう❣️いそいそとシャーベットを作り冷凍庫で冷やした田井さんの器に盛り付けました。
2019年7月18日(木)祝!1939回こんばんははまもときょうこです。花を飾るとその周りが自然と片づきそして草花にとても癒されます。リラックスだけでなく元気をもらえたり花のその色特有の力ももらえます。例えば赤い色だと向上心や意欲気力、勇気が得られるそうです。田井将博さんの展覧会で実は吊るせる花瓶もいただいてきました。職場用です。机の前にパーテーションがあるのでそこに吊るしています。とっても涼やかな花瓶です。花にも花器
2019年7月16日(火)祝!1937回こんばんははまもときょうこです。先週末田井将博さんのガラス展へ行ってきました。今回の一番のお目当ては深さのある中皿…といいましょうか小鉢…といいましょうか向付にするのにピッタリの大きさの器がお目当てでした。前回の個展の際に姉にその時の様子を送ったらこれがええやんそのガラスの器を指差しわたしと同じ好みのものをチョイスしてきました。さすが姉妹大きさは直径14cmお刺身を盛り付けるのもよし
2019年7月15日(月)祝!1936回こんばんははまもときょうこです。ガラス作家の田井将博さんの展覧会で浅漬け鉢と向付に使える小鉢をいただいてきました。どちらも一目惚れです浅漬け鉢は毎日一品浅漬けを作りまくりです。玉ねぎの浅漬けキャベツ、きゅうり、にんじん、塩こぶの浅漬けキャベツオンリーの浅漬けおいしく出来上がります。そして見た目がかわいいです。そしてそして小鉢はこちら直径14cmです。使い始めはお刺身を盛り付け
2019年7月14日(日)祝!1935回こんばんははまもときょうこです。好きなガラス作家さん田井将博さんの展覧会が阿佐ヶ谷で開かれていたので行ってきました。向付に使えそうな小さな鉢がほしくて行きましたが浅漬け鉢についつい手が…浅漬けを漬けてそのまま食卓に出せそうな美しい佇まいに一目惚れです。素敵な食器を目にするとこんな料理を作りた
2019年6月17日(月)祝!1908回こんばんははまもときょうこです先日買った田井将博さんのワイングラス使うたびにうっとりしています。作家の田井さんいはくワイングラスを作る時は脚の部分がゆがまないように特に神経を使うんだそうです。この形見た目がとてもステキなだけでなく背が低くてずっしりしているので使っているときの安定感はバツグンです。口が広いので
2019年6月10日(月)祝!1901回こんにちははまもときょうこですわたしの使っている手帳には【ワクワクLIST】というページがありその月にやりたいことをリスト化して月ごとに書く欄があります。6月に入って5月に書いたワクワクLISTを振り返ってみると•ビーフシチューPartyと書いていました。…誰とそれをやりたかったかどういう思いつきでそれをやりたくなって手帳に書いたか…ちょっと思い出せませんでもビーフシチューが
2019年6月9日(日)祝!1900回こんにちははまもときょうこですなりたい自分が住んでいるであろう部屋に模様替えしたら望んだ生活が現実になると聞きます。昨日ガラス作家さんの田井将博さんの個展へ行きペンダントランプを買ってきました。昨日はそれを早速吊るし部屋のプチ模様替えをしました。なりたい自分は日々のくらしを楽しむ自分
2019年6月8日(土)祝!1899回こんばんははまもときょうこです朝4時半に起きて5時公園へ散歩へ行ってアーシングをして9時歯医者の定期健診11時半吉祥寺に田井将博さんのガラスの展示会を見に行きhttp://poool.jp/contents/991114時髪を切りに行き18時友達と夕食なかなか充実した土曜日です今日の予定のうちのメインデ
ビール🍺を入れて作る食パン🍞。風味よく仕上がるのと、発酵の時間が短かくなって時間短縮になり一石二鳥!強力粉のみでも美味しく出来ますが、全粒粉とビールの風味が合うので、ぜひ全粒粉も入れてみてください♫ちなみにビール🍺は、アルコールが抜けてしまったもので十分です!ビールが余ったときなどにぜひ。材料1.強力粉‥‥‥‥250g2.全粒粉‥‥‥‥‥50g3.きび砂糖‥‥‥‥15g4.岩塩‥‥‥3g5.白神こだま酵母‥‥‥3g6.熱湯‥‥‥100g7.ビール🍺‥‥‥80g8.牛乳🥛‥
冬は耐熱皿だったけれど夏はガラスガラスが気になります最近では・・・河上智美さん田井将博さん原光弘さん鳥本雄介さん(トリモトガラス店)など購入先は京都セカンドスパイスさん京都器屋悠々さん京都テノナル工藝百職さん京都おうちさんです^_−☆楽天でも河上さんが買えます!!河上智美吹き硝子の器レトロワイングラスグレー2,808円楽天河上智美の吹き硝子イチゴ台つきソービニヨングラス2,916円楽天河上智美吹き硝子の器しぼりタンブラー大クリア2,376
千葉県市川市で開催された“工房からの風”に友人と行ってきました。全国から70余名の手仕事、工芸、クラフト作家さんが集う野外展覧会です。若手のプロ作家さんを発掘、応援するのが主催コンセプトのようです〜。空模様がとっても心配だったんですが、小雨がたまにパラつく程度で、ぶらぶらと眺め歩くには問題なくて良かったです。今年は私が大好きなガラス作家田井将博さんが出展されてたので、とても楽しみでした〜。田井さんの作品は、いくつか持っているんですが、雰囲気がレトロっぽくて、眺めてるだ
東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩2分のプチネイルサロンベビーロマンチカですブログをご覧くださってありがとうございます。当店では時間をたっぷりご用意して、丁寧な施術を自宅サロンならではのリーズナブルな価格でご提供しています。(平均価格は7000~8000円)下記リンクよりご予約をお待ちしております!!~。・*。・*。~・*。・*。~・*。・*。~ご予約空き状況ご予約フォーム(パソコン)ご予約フォーム(スマホ)~。・*。・*。~・*。・*。~・*。・*。~可愛い可愛い、ガラ