ブログ記事1,520件
DJIドローンでこれ結構ユーチューブでやってないと思って動画にしました。私8年程ドローン空撮してきましたが今までdji機メインで使用してどんな場所や用途で使用するのか解説します。個人的な意見なので絶対ではないのであくまで参考程度にお願いします。特にドローンの初心者さんには視聴して頂きたい動画です。今回はDJIさんのみなので宜しくお願いします。まず現在のおすすめのドローンをご紹介します。ご協力よろしくお願いします。手軽にFPVを楽しみたいなら【DJINeo】DJINeoFly
お早うございます先日までの片付けの際、多量にでてきたもの・・・それは紙袋🛍️とても大きいものから小さいものまで。色とりどり、形も様々、模様も多種多様見ているだけで楽しくなります。しかし、これをどこに置くべきか??よくぞこんなにとっておいたものだ改めて感動してしまいます。とっておくより、使いましょうそう決めて使い方を工夫します。とても大きなものは、毛布やタオルケットを入れてみます。お~、いい感じ。中くらいのものは、ごみ入れにして部屋に置きま
仕事の合間に、近くのドラッグストアに寄って、買って来たのは〜精製水本来は、コンタクトレンズの洗浄だろうけど、違う用途に使うつもり〜今回の用途は、社用車のウィンドウガラスの内側を、これで拭いてみようと思うクロスで何回もキレイに拭いたつもりでも、なぜかクッキリと拭き跡が残ってしまい、特に夜間は気になってしっている状況なのだ無水エタノールと併用したら、きっとキレイになるだろうそんな期待をしている
カウシェで着々と作物を育てていく、ハルキ育てきると、今回は何を頼もうか悩むサプリも良かったけど、ずっと残る物も良いよな・・・と思い、今回はバッグを頼みました「ニットマルシェバッグ」デザインは可愛いんだけど、思ったより小さいいや、大きさは何cmとか書いてあったんだけど、もっとエコバックとしてでも使えると思ってたあと、持ち手が柔らかいのは良いんだけど、太くて持ちづらいな・・・あと、この大きさだと何に使えるかな・・・と、若干これを選んだこと
今迄結構な数のディネットを販売して来たのだが、実用的に豆皿として使うとか、醤油さしにして使うとか、そのままドールハウスに飾る、ヴィデドゥポッシュとして使うとか、色々な購入者からの意見を頂いた元々は人形用だったり、おままごと用だったディネットなんだが、つか道は色々有る様で、ふ~~む、成る程!!と考え直させられた発見も有った。今日はディネットのメタル製でアールデコ時代(1930年代)の物と、ピューターの花リムラヴィエをご紹介!1930年代のメタル製でアールデコ時代の物、柄がデコそのまんま!
宝島社公式通販サイトから予約していたおしゃれキャットマリーフェイスポーチ発売日早々に届きましたどのようなグッズか物は試しの購入でしたちょっと大きめもち手もついて収納がたくさんできそうなポーチですマリーちゃんのお顔の裏も仕切りの収納スペースがありました用途もお好みに合わせて楽しめそうですね😍
様々な原材料がありますが、形状を細かくすることで、新たな機能と用途が見つかることが多々あります。例えば、日本の大地はほぼ石灰で出来ていますが、精製して化学反応させて炭カルを作り、昔はチョークを作って白線を引くくらいしか用途は考えませんでしたが、もっと細かくしていくと表面積が大きくなってイオン電池にも使えます。中国では硫酸バリウムが多く取れますが、良質であるため、粉砕するだけでも胃の検査に使えるような良質なものとなります。幾つか撮った、無機原料の粉末品の電子顕微鏡の写真をお見せします。無機
2024年、Xiaomiは最新タブレット「XiaomiPad7」を発表し、タブレット市場で大きな注目を集めています。最近ではガジェット系YouTuberの製品PRなんかで目にすることも増えてきました。本記事では、XiaomiPad7とiPad(第10世代・iPadAir・iPadPro)を性能・価格・使い勝手・バッテリーの観点から比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。1.性能比較XiaomiPad7Snapdragon8+Gen1チップ
皆様こんにちは零です、お元気ですか?先日私が普段使っているバッグの中に入れている、外出時被災用の持ち物についておおまかに投稿しました。今回、私が何を持ち歩いているのか、緊急時すぐ出せるポケット、中央ポケットに入れているもの、災害などで備えたもの。全部取り出してお見せします。私は特に人命最優先と書いてきましたが、じゃあどんだけあるか全部袋から出します。外ポケットから、防犯・被災時に使うものフラッシュライト・煙草とジェットターボーライターと携帯灰皿、メモ帳とボールペン
どうも、ガジェット好きの僕です。今回は、iPadのサイズ選びに関する話をしようと思います。iPadを選ぶときに、多くの人が「11インチが黄金サイズだ」と言いますよね。確かに、11インチはバランスが良く、持ち運びやすく、iPadらしいサイズです。しかし、僕はあえて13インチのiPadを選んでいます。なぜなら、僕にとっては13インチの方が圧倒的に便利だからです。この記事では、なぜ僕が13インチのiPadにこだわるのか、その理由を熱く語っていきます。
iPadを買うときに、サイズ選びで悩む人は多いと思います。特に11インチと13インチのモデルは、どちらを選べばいいのか迷ってしまいますよね。僕もその一人でした。でも、実はこの2つのサイズ、ただ大きさが違うだけではなく、向いている使い方や環境が結構違うんです。なので、自分の用途や生活スタイルに合わせて選ぶのが一番!今回は、どんな人が11インチ向きなのか、どんな人が13インチ向きなのか、さらに用途ごとにおすすめのサイズを解説していきます。それぞれ使い方
ご訪問ありがとうございます♡初めましての方はよろしければこちらから↓↓↓『初めまして♡』スタバが大好きな方も、普通に好きって方も、嫌いじゃないよって方も初めまして♪ラテと申しますお察しの通り、ラテが好きで2%ラテとムースフォームラテのリピート率高…ameblo.jp『スタバスプリングシーズン2025♡3/12から!』ご訪問ありがとうございます♡初めましての方はよろしければこちらから↓↓↓『初めまして♡』スタバが大好きな方も、普通に好きって方も、嫌いじゃないよって
海水浴に必ず持っていくものは?海水浴に行くことがほぼないけれども。日焼け止め。普段から、結構こまめに塗っています。各種、持っている。スポーツ時。顔用、体用。普段用。みたいな感じ。う【医薬部外品】ニベアUV薬用ジェル_ほてりを防ぐ消炎剤配合(SPF35/PA+++)Amazon(アマゾン)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
kimino姉様の更年期障害..〜今日の一言こんにちは!とみょるん&の今日の一言です・・kimino姉様と共に自分自身を・・反省しつつ問いかけます色眼鏡・・私は・・色眼鏡をかけてはいないか?そのメガネは視力に合っているのか?私は近視なのか遠視なのか乱視なのか…必要なのはどんなメガネなのか・・その対象を近くで見たいなら・・だったら近くがよく見える遠視用メガネ!その対象を遠くから眺めたいなら・・だったら遠くてもよく見える近視用メガネその対象をキチン
おはようございます自転車のカゴに鞄等、ひったくり防止の為に購入したbobinoBAGHOOKボビーノバッグハンガーこちらは【材質】ポリカーボネート、シリコン【サイズ】W2cm×D2cm×H8.2cm【耐荷重】25kg【設置対応】厚さ3.5cmまで注意無理な取り付け、取り外しをすると本体を破損させてしまう恐れがありますのでご注意ください。小さなお子様や幼児の手の届くところで使用しないでください今週末に自転車を使うのでバッグハンガーの使い心地を確かめてみます
ストロングレンチ▲ストロングレンチ▲トルクレンチ2枚の写真をよくご覧ください。どちらもタイヤ交換で使用しますが、その用途の違いをおわかりの方はいらっしゃいますか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、タイヤ交換をご自身で何回もされている方だと思います。ストロングレンチの拡大写真は下になります。このストロングレンチは、タイヤのホイールナットがきつく締められていてなかなか緩まないとき使用します。柄が長く
旦那が現在進行形で入院しているが連日何本も採血されてボヤいている先日看護師さんに今日は多いです、と謝られたうち一本が《研究用》だったとかスゴイ、さすが大学病院w他のとこじゃ多分あり得ないな
いらっしゃいませ杉くんの駄菓子屋ブログへようこそ先日、お友だちへのサプライズお誕生日プレゼントにと、駄菓子ケーキのご注文を承りました🎁駄菓子のたっぷり詰まったケーキが出来上がりましたよ喜んでいただけますようにお誕生日おめでとうございます杉だがでは、駄菓子ケーキ、駄菓子ブーケの注文を承ります!お値段、用途に応じて、飾り付けやイラストを付けることもできますのでお気軽にご相談ください
色々とDIYとして室内の色々をやってたら昔使ってたテレビ台を、退所したあと帰宅する時の母親の足元近くで電気クッキング用品を収納するようにしてますがその扉が無いのでわざわざガラス扉を探すのも手間も時間もかかる思いついた、いくつかの方法のうち使ってないクリアファイルを扉にする!そうすればヨレヨレにもならず適度に閉まるで、探してみましたほーら、ありましたパチンコ関係から、うる星やつらクリアファイルローソンのマークがあるからおそらく何かしらローソンでの買い物で貰えたクリアファイル
より深い平和の境地に入りたいとき、あるいはチャネリングを開きたいときに、バイオレット・フレームを視覚化してください。足の裏から出てくるのをイメージして、グラウンディングしてください。より多くを受け取れるように、頭頂部に開口部を作るために、使用してください。多目的ツールとして、意識として、常に頼れるエネルギーとして、使用してください。と、セント・ジャーメインは、おっしゃいました。もっと深い平和の境地に入りたいとき、チャネリングを行ないたいときには、バイオレット・フレームをイメージしてくだ
みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。まだまだ暑い日々が続きますね…そんな本日は、夏に活躍する扇子とうちわの違いについてお話しますね。「扇」という漢字は元来は団扇(うちわ)のことを指した(「扇子」も同様)。その後、ほぼ同じ用途で折り畳める扇子(せんす、あふぎ、おうぎ)が生まれ(日本で発明されたとの説もある)、日本では「扇」の字が当てられるようになり現在に至っている。以降、日本では「扇」(あふぎ、おうぎ)はこの扇子のみを指すようになった。両者は外見の違いで区別できる。折りたためるもの
古民家だけに以前からの網戸は穴があいてたりよれよれだったりで新しく張り替えようとホームセンターでゴムと網を買っておいた網戸の網押えゴムグレー5.5ミリ×7メートル2個まで1通のメール便可楽天市場268円${EVENT_LABEL_01_TEXT}BACISEN網戸張り替え防虫ネット網戸ネット網戸風通し防虫網網戸の網幅120×長さ250cmあみど網虫よけネットメッシュグラスファイバー製(ブラック)楽天市場1,510円${E
あったかく(もう暑い!💦)なって家の中に害虫が出始めたので我が家では、このアイテムが活躍開始してます↑ニンゲンの心強い味方殺虫剤。↑︙さて。殺虫剤の缶の底ってなんでこんなに?てくらいまるっと凹んでますがこれってなんのためだか、ご存知ですか?…たとえばGとかM(百足)とかが家の中に出た!💢ので奴らにこの殺虫スプレーを見舞っ(ぶっかけ)てやったとしましょう。招かれもしないのに勝手にニンゲンの生活エリアに入ってきたのだから当然の報いですするとまあ
昔、掃除機はコードがあるのが当たり前ところがいつの頃からかコードレスなるものが登場し掃除機も軽量でコンパクトになってきた年を取ってくると面倒くさくないモノに飛びつきたくなって我が家ももちろんコードレスの掃除機を手に入れた確かに軽いしコードがないので使い勝手がいいだけど…だんだん不満になってきた不満の原因は、吸引力ちょっと弱くないか?ほこりはともかくゴミは1度サラッとかけたぐらいでは残っていることがあって二度
昨日、146ページまで終えたので、今日は147ページから168ページまで進めました。初日に、第1章「毒物及び劇物に関する法規」、2〜4日目に、第2章「基礎化学」を終えて、いよいよ本丸の第3章。「毒物劇物の性状」でした。冒頭から未知の物質ばかりでしばし硬直。しかも物質名が長いし、1つの物質に複数の名前がついているし。名称は1つに統一してほしいな...この名称や化学式を全部覚えて、常温での状態や色や臭いや味、水溶性など多種多様な特徴まで記憶しなければな
梅干しはしょっぱいのも好きだし、甘いのも好きなんだよねご飯と一緒に食べる時は、しょっぱい方かなそのまんま食べる時は、甘い方だねどっち派か聞いてるのに、両方選ぶっていうね🤣用途次第で変わってくるよね
待降節の期間ほどではないものの、いや〜、年度末も慌ただしい期間ですね。とはいえ。ほぼ期末テストも終わり、6年生はすでに最終成績出ていたり、あれやって、これやって、と言うのも少なくなってきました。今年度最後の父兄のミッション、先生方へのプレゼント。私が強引に推し進めた3年生の分は、担任/副担の先生の分を残し、もうすでに生徒たちが手渡しています。5年生のママさんたち、昨日、「どうする?何にする?」と話してましたが、大丈夫か?間に合うか?もう最終授業はほぼ終わり、
こんにちは。imakan(いまかん)です。前から気になっていたダイソーの加圧式霧吹きを購入しました。水回りの清掃などに使おうと、他にも用途は色々の様ですが使ってみて感じたことを書いてみます。メリット⚫︎水道から届きにくい場所など、ポイントで噴霧して流すことが出来る。⚫︎先端のノズルの開閉を調節して、ピンポイントから広角に噴霧するので家庭菜園、プランターなど、植物に直接水をかけたい時も便利。⚫︎完全手動式なので電池などいらない。⚫︎お値段、税抜き100円。デメリット⚫︎
昨日は大学時代の友人と20年振り?再会根はまじめなんだけど廻りの空気読み調子を合わせる明るい性格当時のことで3時間。閉店が過ぎ片付けが始まるまで話が付きませんでした。今日は香川の先輩に会い四国の山登りをして東京に戻るそうです。ことしは咲いたカーネッションの蕾カーネーションの蕾が毎年蕾のままでしたが今年は満開になりつつある。何が足りなかったのかズバリ光光合成をさ
こんにちはこちらは、資産形成をはじめた春美50代がお金にまつわる思うことをゆる〜く綴るブログですお給料をいただきました✨✨✨唐突ですが😅今日はそれぞれ必要な金額を、銀行口座に入金します🏦今年からようやく資産形成に目覚めたわたしこれまでは年齢を重ねたせいか若い頃のような散財から遠ざかって自分なりに節制していましたですが今年は、何にどれだけお金をかけるか?という目的や配分に、よりいっそう着目することさらに自分にとっての楽しみや、役に立つことにはこれまでと変