ブログ記事113件
奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらですアルカスジュニアピアノコンクール20253〜4年生部門予選に4人で行って参りました全員終わってホッとした可愛い写真女の子、華やか良かったよみんな良かった私は感動しすぎて今振り返ってもうるうるしてしまう予選突破は大変だけども結果はおまけみたいなもんで結果は掴みに行くけどもね私が大切にしたいことはコンクールまでどうあるか(心)どう行動するか(体)それで価値が変わると思います当日の朝、昼、出発するまでの最
奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです今日はコンクール昨日、朝や夕方にみなさん、最終チェックに来てくれてました練習めちゃくちゃしてるのに自信が持てなかったり急に怖くなったりあっけらかんとしていたりみんなそれぞれなんですがみんなよく頑張ったねー嬉しいなぁ。ありがとねもう成果あるやんなと思いながら、まだ緩ませたらいけないので、たくさん誉めるのはまた後日明日ちゃんとやってきたことを出してこようと、励ましてました私、生駒でまた先生を再開した時に
こんばんは生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらですコンクールまであと二日力を発揮できますように声かけしたり、祈る毎日ですところで私も夏にコンクールにでました私は30歳を過ぎてはじめてコンクールに挑戦しましたそれがアルカス、大人部門でした(今はないです)箸にも棒にも引っかからなかったですがね久しぶりにまた去年から違うコンクールに取り組み、通算4回目初予選突破しましたやったー何度もストリートピアノ弾きに行ったり今考えると楽しかったなと思いますが必死でした
奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室長村です10/12(土)アルカスピアノコンクール今年は4名が出場します10/4(土)にコンクールに出る子達で近所のホールの舞台のみをお借りして弾き合い会&プチレッスンをしましたホール、気持ちよかった発見もあったり、細かく課題もわかりホールで弾くのも大切だなと思いましたみんな本当によく頑張ってきた成長を見させてもらっていてそれだけでも幸せで感謝ですそしてあと3日まだいけるまだまだいける全力でやる本気でやるかっこ
♪ブログにご訪問ありがとうございます♪生駒市のピアノ教室ハート音楽教室主宰の田島文佳です教室HPはこちら→☆教室Instagramはコチラ→☆080-3868-5802rakurakupiano.nara@gmail.comお問い合わせは、LINEからも、お気軽にどうぞ(1対1トークができます)お正月からブログを更新しておらず、びっくり‼️反省。。。相変わらず、忙しくも充実した毎日を過ごしております2月には、「らくらくピアノ®️」の発表会が無事に終わりま
奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです私がやっているコードワークは一言で言いますとかっこいい音を選ぶ味わう知る作業をします私がアプリで作りました簡潔です上手に弾くとグッときますからねこちら小2の女の子のリクエストでした結構いい音で演奏してくれるんですよ選ぶ音も弾く音質もバラードなので泣かせるものうったえかけるもの心に響かせるを大切にしましたコードワークもクラシックと同じ芸術ですいい音楽は泣けたり心が躍り出しますでもコードは
奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室おさむらです1年に何件か同じようなお悩みの問い合わせがあり私は声を上げないと❗️と使命感を感じております現在何らかの理由で伸び悩んでいる方今すぐ体験レッスン(無料)にお越しくださいそしてレッスンをどうしたら良いかどのような先生につけば良いか考え、お選びください悩みを聞きますと・明らかに本人の練習不足ではないような・持たされてる楽譜が少ない(うちは3〜5冊)・レッスンが進まない(イベントが多過ぎて、普段の楽譜をみても
ご無沙汰の更新です生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室長村です春ですね、もうすぐ今年度も終わりということで2025/05/31まで体験レッスン無料キャンペーンやっております大人の方もお子さまもクラシックをしっかり歌謡曲が弾きたいねんその好きな気持ちを大切にレッスンを進めさせて頂いてます若い頃は体育会系や、と一生懸命やっておりましたが最近は一人一人のお気持ちやこうなりたいという願望ややる気を引き出させてもらう楽しんで伸びて頂けたら最高ですというスタイルを理
♪ブログにご訪問ありがとうございます♪生駒市のピアノ教室ハート音楽教室主宰の田島文佳です教室HPはこちら→☆教室Instagramはコチラ→☆080-3868-5802rakurakupiano.nara@gmail.comお問い合わせは、LINEからも、お気軽にどうぞ(1対1トークができます)2025年新年明けましておめでとうごさいます本年も、どうぞよろしくお願いいたします。本日、1/6から自宅のレッスンがスタート、らくらくピアノは、明日からスタートで
昨日に続き連投です。実は光明池でストリートピアノイベントを開催した同日に、いそかわ新生駒教室でも「ストリートピアノ」を開催しました。こちらは教室内のグランドピアノで演奏して頂きました!お子様の可愛い演奏から大人の方まで、幅広い年齢の方がお越し頂きました。10月ですが、この日は天気も良く暑い一日でした。ここの教室は日当たりが良くて気持ち良いです。短い時間でしたが、多くの方にお越し頂き、盛況の中、終えることができました。ご来場の皆様、ピアノ演奏を
先週なんばの高島屋へ友人からチケットを頂いたのでいけばな芸術展へ行ってきました私の想像よりもお花たちは大きく、アートで、生命や息吹も感じ、喜び優しさいろんな感情を感じましたいけ方によっては残酷に感じるような美しさもあったり180もの作品にただただ圧倒されました。私はお花素人なのでうまく言葉にも写真にもできませんが(笑)一番引き込まれその場から動けなくなった作品お名前を見させて頂いたら時期池坊家元の方の作品でしたあまり写真では気みたいなものを伝えられませんが生け
こんにちは奈良県生駒市のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです今日は私が得たピアノの上達の裏技<集大成>をお話します基本的に長年ピアノをやっているとオタク要素が増えていくので役立てて頂けたら幸いです私産前産後にピラティス教室(生駒のippoさん)に通ってました(産前ヨガが近所になくて妥協したはずが)なんと、背骨が整いまくってピアノが弾きやすいピラティスすごい!先生もステキでした!そこから研究を重ね一番短時間で頑張ることなく弾きやすい状態にするにはコレスト
こんにちは生駒市ピアノ教室(壱分町)長村ピアノ教室の長村です新年度生駒も桜が満開4枚の桜の花びらを見つけましたどこでしょう??いくつかありますよ初めて見まして驚きましたが古い桜の木にはよくあるそうですさて新年度は桜に祝福されている中フレッシュな気持ちになります今年度の目標を考えました今年度はコードづけ、アレンジをする(心地よい音の選び方を学んでもらう)去年度はみんなとっても成長してくれました大人みたいに弾けているところがあるよと、よくレッスンで言って
こんばんは生駒市のピアノ教室(壱分町南生駒駅)長村ピアノ教室の長村です3/31(日)に京田辺市ピアノコンクール本選を観に行って来ました精華町のけいはんなホールなのでうちからはそこそこ近いです500人入るホールでしたこのコンクールは自由曲1位の副賞がオーケストラと共演課題曲1位はカルテットと共演ということで自由曲コースがすごーくレベルが高かったですお子さん達こんな難しい楽譜を選んでそこそこ弾くのだからすごいみんな上手でしたやはりバチーっとハマった演奏の方
おはようございますご無沙汰の更新になりました生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです3/10(日)グランフロントのしまむら楽器のミニホールで発表会でした今回は昔からのピアノ仲間の魚住先生とミニ発表会でしたが良かった〜2クラスとも本当みんな頑張った今年の成長は素晴らしかったなぁとしみじみ講師演奏も頑張った友人から頂いたお花バルーンは魚住先生の提案で最っ高に可愛かったです魚住先生のオリジナル伴奏(アレンジ)が素晴らしくてパフィの愛のしるし、可愛かっ
今日は長女が東京の大学の先生から演奏会の案内を頂いたので、急遽行かせていただくことになり新幹線の中です🚄ここまで色々な事があった20年でしたが、絶対に私や、娘の力だけではなく母の、存在があったからです。まずは健康✨✨です。そして日々の向上心。ピアノの福井先生もそうでした。心身共に健康✨✨やはり食事が大切。歳を重ねてきてその教えが身に染みてきてますそして今日東京へ憧れの方々の演奏を聴かせて頂けるこんなに有難いことはないです。本当に家族と先生には感謝しかあり
娘を大きな心で見守り、励まし、上を見て、音楽を愛し競わない事を教えて下さったのは福井先生でした。苦手だったバッハが大好きになったのも、難しいベートーヴェンを感動的な音楽だと熱心に何度も何時間もご指導下さいました。とにかく、音楽、ピアノの本物を感謝しかありません。これは中学3年の時受験前の説明会に行ったときです。この頃は、先生の伝えようとされている事を必死で理解しようとしていましたが、まだ本質はわかっていなかったな、と思います。なんとなくできているような、、、
長女が3年次編入を経て桐朋学園大学へ行かせて頂くことになりました。入試前日から熱を出したりヒヤヒヤする事ばかりでした。しかも5日間と長いとにかく無事に終わりましたので春から東京に変わります。ソルフェージュを私が担当する事になりますので、宜しくお願い致します
生駒市壱分町のどれみ音楽教室です時々音楽科の受験をしたいと問い合わせをいただく事があります。教室では、高校、大学に向けた指導が可能です。音楽科の事が少しでも頭によぎる事がある人は少しでも早めに受験の準備をして下さい受験したい学校の情報収集専攻の先生をみつけるソルフェージュは出来るだけ早くから積み重ねておく習っている先生に受験の意思を示しておくなど、ご相談は早めにお願い致しますどれみ音楽教室ピアノとソルフェージュレッスン生徒さん募集中ホームページはこちら
おはようございます!今日は、共通テスト📖と中学入試ですね。長女、長男が中学入試を受けた日から早9年.7年が過ぎたんですが、いまだに大変だったはずの入試がとても良い思い出になっています特に長男は雪が降る寒い寒い日で、雪が積もるバス停で寒さに耐えてた事を、この間のように感じます。長女は何校受けたか...中学受験、高校受験、大学受験。共通テスト....どんだけ受けてんだかそんな2人も、今は大学生なんだか2人しか子どもがいない感じですが、もう1人次男がいるんですよねこの春から高校3
すっかりお正月気分からから通常に変わりました。新年早々思いもよらぬ厳しい寒さの中、停電断水で被災された方々の心労をニュースで観る度に胸が痛みます。1日も早い復興を願うばかりです教室は、冬休み中本当によく練習してくれた生徒さんばかりで、保護者の方々にお礼申し上げます子どもたちも、好きな曲で発表会に出るのを楽しみにしてくれていて、私も嬉しい限りですホームページはこちらです♪https://doremiikoma.crayonsite.com/ご案内生駒市壱分町のピアノとソルフェージュ教室
こんにちは奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室おさむらですだいぶ前ですが、アルカスジュニアピアノコンクール本選(2023年11/25,26)が終わりました。本選には1〜2年生部門に1年生1人出場しました4〜8位の奨励賞でした本選はさすがレベルが高かったです難しい曲をみんな弾いてましたなるほど皆さん本選に標準を合わせてやってきてはったんですね今回、私もとても勉強になりました今回、この1年生の息子にはコンクールは出ずに楽譜を進めていく年にしようと思ってましたが
こんにちは生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです急に冷えたり気温差が激しい冬ですね優先順位について考えることは大切ですが優先順位が低かろうと一生懸命やるというのが私の理想的な考え方です実際私も息子にはサッカーはいつでも辞めたいなら辞めてね、と言ってます(いろんな理由がありまして)やるならば文句は聞くけどトレーニング、練習試合、全力でやってもらってたくさん誉めたいです息子にサッカー、辞めようか?と聞いた時今辞めたら、下手やから恥ずかしい上手くなれる
おはようございます奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室おさむらです10/14土曜日少し前ですがアルカスジュニアピアノコンクールでしたバタバタしており写真が1人しか撮れませんでしたステキなドレスやったのにごめんね今年は1,2年生の部門に2人でました奨励賞優秀賞でした2人ともお疲れ様でした毎年盾だったのですが今年はメダルでしたコンクールはどうしても運も、慣れもありますしハプニングがつきものです結果よりも頑張ったこの期間投げ出さずに最後までやり切っ
こんにちは生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです昨日は北生駒の方の市役所はばたきへはばたきピアノを弾きにいきました写真で飾られているのが故ハンカヤさん世界的なピアニストです北生駒のご出身の方だそうでカヤさんが日本に帰国された時の練習用ピアノをはばたきに寄贈されたそうですガラス張りのところなので調律は狂いやすい感じですがとても良い、誠実なピアノと言いますでしょうかとても気持ちの良い音でした弾くと少しこもった音に聞こえましたが、聴く側は
こんにちは生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室おさむらです今日は全力でやることと優先順位は別の話であるというお話です例えば我が家では優先順位を決めようと言っていますが僕はピアノや体操が大事だからサッカーは適当に休んでええねんというのは理由にはなりません優先順位を決めた時下位のことも全力ですることが大切です例えば我が子のサッカーテクニックが全然ないなら家で練習すればよい全然活躍出来ないならどうすればよいか常々考えてトレーニングするレッスン中は必ず
こんにちはご無沙汰の更新になりました生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです少し前ですが南生駒駅近くの公共施設南コミュニティセンターせせらぎへストリートピアノを弾きに行ってきましただいたい第2,4水曜日13〜17時9月は6,20日だそう地域のボランティアさんの進行と運営で成り立っています。ありがたいですね、こういうの、自由にやるといろいろと問題は出てくるのだと思いますがボランティアの方のおかげでみんな気持ちよく弾かせて頂けてます街も賑わいますよね
長いお盆休みが終わり今日からレッスン再開します今日やる事は、コンクール対策ブルグミュラーコンクールに5名参加されるので練習の仕方など細かくレッスンします。あと、アルカスコンクール参加される生徒さんもおられ、日々目標を持つ事でレベルUPされています。今だからできるチャレンジなのです小学生が忙しくなったと言われていますが、いや、どー考えでも中高校生の方が忙しいですねめちゃくちゃ貴重な時間にどれだけ沢山の経験をさせてあげれるか❓親御さんはマネージャーになったつもりで、もちろん遊びも全力
体験レッスンが有料になります2023年9月から、体験レッスンを有料にさせていただく事になりました。30分1000円となります。(体験レッスン後にご入会された場合はレッスン代に充当させて頂きます)体験レッスンではなく教室の雰囲気やご説明だけでよい場合は無料となります。体験レッスンでは、カリキュラムや使用教本、料金などご説明させて頂きまして、実際のレッスンと同様のレッスンをご受講頂いております。当教室のレッスンを気に入ってご入会を決めてくださった方には、レッスン曜日と時間を決めて頂き
こんにちは奈良県生駒市壱分町のピアノ教室長村ピアノ教室のおさむらです梅雨入りですか雨が多いですねアップライトピアノは雨の日もそんなに音がこもらなかった気がしますがグランドピアノはこもりますとくに今年スーパーミラクルソフトというプチ防音装置をつけたので高音が出にくく感じます普段ふたをあけることもないですが今日は空気が乾燥しているのでピアノをしっかり磨いてふたを全開して干す作業防音パネルはピアノの下側についてますが、中の白いフェルトも防音効果と除湿があるらしい低