ブログ記事791件
15万円のこだわり!間取りで変わる生活動線先日、友達のハヤシの家に遊びに行きました新築したばかりの家で、特に気になったのが間取りの工夫です「この動線に15万円追加したんだよ」そう言いながら案内してくれたのはリビングとキッチンをつなぐ隠し扉のようなドアでした一見すると普通の壁に見えるそのドアを開けるとリビングとキッチンを行き来できる小さな通路が現れました「これがあるだけで、料理中にリビングへ行くのが楽なんだ」さらに、買い物から帰ってきたときも便利だとか玄関→キッチン
平屋の選択を後押しした両親の言葉先日、会社の先輩であるヨシダさんの家づくりの話を聞く機会がありましたヨシダさんは新築の平屋を建てたばかりで「平屋って憧れるけど実際どうなんですか?」と僕が興味津々で質問したんですヨシダさんは笑いながら「正直、最後まで悩んだよ」と言いました当初は二階建てを考えていたらしいのですが実家の両親と話す中で平屋の選択に決めたそうです「両親が『二階に行くのが面倒になったら結局一階でしか過ごさないよ』って笑いながら言うんだよね」確かにそれはよく聞く話です
注文住宅の打ち合わせで見つけた新しいアイデア!生活動線の大切さ「打ち合わせ中に、まさかこんなことに気づくとは思わなかった」友人が注文住宅を建てる際に設計士との打ち合わせで得た発見の話です最初に出てきた間取り案は友人が思い描いていた理想に近いものでした広いリビングに開放感のある窓キッチンはアイランド型で見た目もおしゃれ「完璧だな」と感じていたものの設計士からの一言が友人の考えを大きく変えたそうです「この動線で、日々の家事がスムーズにいきますか?」その言葉にハッとした友
モデルハウスで気づかなかった細かな生活動線の違い先日、会社の先輩イシカワさんの新居にお邪魔してきました彼女は注文住宅を建てて数か月が経ったところで「住んでみて気づくことがたくさんあるよ」と言っていたのでどんな話が聞けるか楽しみにしていました新居は明るくて開放感がありモデルハウスみたいに綺麗に整っていました「ここ、見て」と案内されたのはキッチンでした対面式のカウンターキッチンは憧れそのものでしたが「実はこのカウンター、少し高さを下げればよかったかなと思ってるんだ」理由を聞
生活感満載でもゆるふわお片付け自分にも家族にも優しいお片付け動物大好き整理収納アドバイザーかずみですお正月にふと思い立ちキッチンの消耗品の整理をしました。数本あったアルコールスプレー家族が両方使うので少しずつ減ってきていて2本とも中途半端な量になってきたので一本にまとめてしまいました。メーカー違うけど自己責任です左のスプレーに入れ替えてサイズも場所もスッキリ♡キッチンの引き出しに収納しました。あと、使う場所はダイニングテーブルとこたつテ
みなさま、こんにちは!ちょびです今日も、私が試してみて良かった「ラク家事方法」をお伝えしますね。皆さんは、お子さんの洋服をどのように収納していますか?小学校高学年くらいになると、多くのお子さんが自分で洋服の管理や収納ができるようになってきますよね。でも、それまでの時期、つまり赤ちゃんの頃から小学校中学年くらいまでは、お母さんがたたんだり、しまったりといった管理を担うことが多いのではないでしょうか。とはいえ、できればお子さん自身が自分で洋服を出し入れしたり、お着替えできるようにな
ヒントは普段の生活!生活動線で考えるマイホームの間取り先日、友達と一緒に家の間取りを考える相談に参加しましたその友達は注文住宅を建てる予定で設計士さんと初めて打ち合わせをするとのこと友達が事前に考えていた要望は「リビングを広くしたい」「収納をたくさん作りたい」というものそのメモを見た設計士さんがニコニコしながらこう言いました「理想の家の一日をちょっと想像してみてください」友達がポカンとしていると設計士さんは続けてこう言いました「朝起きてから夜寝るまで
忘れがちだけどめちゃ重要!生活動線について考えてみたみなさんこんにちはたけやんです今日は「生活動線」について考えてみたいと思います家を建てるときに間取りを決めるのってとても楽しい作業ですよねでも最近知ったんですけどこの「生活動線」をちゃんと考えないと毎日の暮らしが意外と不便になるみたいなんです僕が初めて生活動線について考えたのは友達が建てた家を見に行ったときです友達の家はおしゃれで広々としていたんですけど「キッチンからダイニングが遠いから料理を運ぶたびに
生活について見直してみませんか⁉️冬休みに突入されたご家庭も多いかな✨せっかくなので、お休みの間に生活について見直してみませんか⁉️..春の進級や進学を前に、生活動線や「自分でやりたくなる」「できる」工夫があると親子で楽になりますよ🎶・まだ出来ないから・時間がかかるから・まだ小さいし\いつまでママが準備するの?/こんにちは広島市でインクルーシブ子育て&付き添い入院応援『ぽこぽこトレイン』を主宰していますすきたまきこですぽこぽこトレイ
[フォロー]通知で新規投稿情報を受け取る:ブログフォローPR:【注目】資料請求しておくべき注文住宅・ハウスメーカー集登場人物名前:ケンタ年齢:30代会社員家を建てた数:0回メモ:注文住宅で迷っている。名前:センパイ年齢:50代会社員家を建てた数:2回メモ:注文住宅についてアドバイスをくれる。便利な生活動線って?ケンタは30代に差し掛かる会社員で、最近人生で最大の決断をしようとしていた。それは、念願のマイホームを持つことだ。
最近、朝夕ひしひしと冬の接近を感じています。熱烈に読みたい本も観たい映画もない秋の午後、ぽっかりと空いた時間を使って、家の中を冬仕様にしました。私の所有する衣類は、下着・肌着・靴下などを除いて、喪服やスーツ、コート類、パジャマを含め42着です。大々的な衣替えは不要ですが、春夏から秋冬になると、帰宅してからの生活動線が変わります。これからの完全防寒生活に向けて、洋服や小物の配置換えをしました。まず、玄関から階段に向かう時に必ず通るダイニングに、私のハン
あなたの家に「便利だから」という理由で、こんな場所がありませんか?いつでも好きなお茶が飲めるように「お茶セット」が置かれているキッチンカウンター。いつでもケアできるように「塗り薬、綿棒、ウェットティッシュなどをまとめて」置いているサイドテーブル。たまったら忘れず出せるように「紙資源ゴミ置き場」になっている廊下。忘れてしまわないように「マグネット貼り付けパネル」
快晴が続きますが、肌寒いですね。明日の午前中は、恒例のふれあいマルシェです。無農薬野菜、無添加干物、初産み卵、黒ゴマ黒豆きな粉、雑穀などが並びます。住まいのご相談も、毎回、いただいています。年末、あまり、遅くならないうちに、住まいと暮らしの困り事、解決しておきましょうね。生活動線、家事動線の見直しをしながら、住まいの間取りも再考しましょう。通風と換気が大切な時期です。感謝住まいの町医者住まいのご相談、インスペクションのご依頼を毎日のように、いただいています。今だけを観ないで、5
認知症ではあるものの、健康状態には問題のなかった父親が、風邪をひいてしまい、食欲が落ちてしまいました。風邪薬を飲み始めたこともあり、消化機能が悪くなってしまい、急激に衰弱しています。飲みやすいものやゼリーしか口にしなくなりました。気がかりで焦る気持ちもありますが、苦痛なく、笑顔で穏やかに過ごせているので良しとしています。家の中では、コロのついた椅子を使用して、移動の補助をしています。部屋移動やお風呂など歩いていくことは出来ますが、体力の温存も考慮して、必要に応じて使っています。デイサ
こんにちは明日からサラサホーム那須では、ご予約制の完成見学会を開催いたします!今日は、現場に見学会準備に行ってきました生活動線や収納スペースは参考にしていただけます!HPよりご予約お待ちしております
2024/09/17(火)以前は洗濯機のまわりに干す時に使うハンガーや洗濯バサミなどを置いていました洗濯物はベランダに干す我が家。洗濯機のある脱衣所からベランダまで洗濯物とハンガーなどを持って何往復かしていました干すときと取り入れたあと。思い切ってハンガーと洗濯バサミをベランダのとなりの部屋(夫の寝室)に移動しました↑はじめ、横置きしていたハンガーですが脱衣所で使わなくなった元ゴミ箱をハンガー入れにしました↑ハンカチを干すときはこのあたりに置きます
こんにちは夏も終わりましたねちぃが夏休みに作った江戸風鈴。上手に出来たいつまでつるしておこうかな。さてさて。先日、キッチンカウンターのご紹介をしたのですが、今日は洗面所について書こうかなと思いまして…。キッチンの記事『リフォーム報告!こだわりキッチンカウンター』こんにちはなんかリフォーム報告もしたいと思いつつ後回しになっちゃっていたのでキッチンリフォーム(まずはキッチンカウンター)のご報告ですまだ引越す前の出来立てキ…ameblo.jp洗面所のリフォームで絶対にゆずれなかったこ
『忘れてた家電話②弁償!?』『忘れてた家電話①』『気づいた昭和』『第2章開幕❕❕』『無事引き渡し❕』はじめましておひとりサマロード50手前ぱぁこです有難い事にまだ元気な両…ameblo.jpはじめまして~おひとりサマ🙋アラフィフぱぁこです両親と共に暮らす家を50目前で建て替えました🏡🌟両親との暮らしリアル実況🌟アラフィフの行く末計画そんな💪奮闘記録となりますお時間がある時にどうぞよろしくです🙌新居🏡に住み始めてから🔰まだまだてんやわんやのぱぁこ一家で
もうずいぶん前から食パンは乃が美。高いですけど美味しい。時間によっては売り切れもあるので、最近は当日朝10時か前日に予約します。昨日夕方予約の電話をしたところ、一番親しくしてくれている女性が出てきて、予約を受け付けてくれたのですが、なんと7月末で閉店することになったと(@_@)今は阪神今津駅の近くに店舗に行ってます。一年半前にJR芦屋のホテル岩園店が閉店し、ようやく見つけて5日に一回ほど行ってました。またぁ?パンは美味しいけどお客さんのことをどうおもってるの?と思いました。今日
父は隣の別宅に一人で住んでいます歩いて1分で行けますが・・・父は家を2回建てました1回目は私が中学2年生の頃住む人数で部屋数を決めただけの間取り廊下は迷路のようでした費用はケチり断熱材も入れず冬はとても寒かった契約した大工の技術が悪いのか家がチョット傾いており障子襖は動かなくなりましたこんな家に嫌気がさしたのか・・・家族が夫婦2人だけになったので2回
🚰我が家の洗面所ダイニングのすぐ横にあり生活感のでるところやしオープンで常に見えてるのはどうかな〜と思うところもあったけど住んでみて"ごはんを食べたあとは手を洗ってリビングへ"をこどもたちが自分たちでしてくれるという流れができてとっても楽。水で遊んでてもこちらが座ったままでも目が届くし結果的によい導線となりました◯見た目的も収納的にもスマートサニタリーにしてよかったし@aica.officialサンワカンパニーのステムズミラー@sanwacompanyの大
2日続けて夕食後に家族がつけていたテレビの録画していたドラマ見ながらバタンキュー夕食後、ソファーで寝そべるのはある意味至福家づくりコーディネーター、二級建築士&ライフオーガナイザー®︎のミルです。🏠幸せなおうち時間を生み出す空間づくり🔨札幌の工務店クワサコ住建で建築工事・インテリア・収納・片付けを通して、プランニングから施工までトータルにお手伝いしています🥰プロフィールはこちらさて、今日ご紹介するお題はこちら👇「勝手」(キッチンの配列)キッ
マイホームを建てるために、ハウスメーカーの担当者さんとの打合せが毎週のように続いています間取りが決まると、床や壁、建具の材料や色を決めていきます今回、全体的にシックで落ち着いた色で統一していったのですが、3Fの寝室と子ども部屋等だけは木目調としました寝室はベッドではなく、布団(エアウェイブ)を敷くので、畳部屋なのですが、妻がなかなか奇抜な模様を選んだので、それがどう影響するか気になるところではありますまた、ショールームに出向き、キッチン、ユニットバス、洗面カウンター、トイレ等も候補を選び
以前に見学会でご覧になられた方もおられるでしょうが、「住まい」でシンプルとは何かといえば、きっと生活動線が単純であること。デザインがすっきりとまとまっている。などその意味合いは、それぞれのご意見があるでしょう。わが社のホームページに施工事例に載せていますので、ぜひご覧ください。久能寺の家シリーズもこの家で、完結いたしました。本当にありがとうございました。
沢山のブログの中から立ち寄って頂きありがとうございます生活感満載のゆるふわお片付けコーチングで家族に優しい収納動線動物大好き安城市の整理収納アドバイザーかずみです【現在ご案内してるイベント】3月25日オンラインでやります3月1日受付開始です公式ラインからお申し込み下さいね↓↓↓水切りカゴを使ってる方で水切りトレーを使ってる方いますか?
月曜日子供服の整理をしましたお兄ちゃん(6才)がサイズアウトしたものは段ボールにまとめて押し入れへ弟(2才)が成長するまで押し入れで寝かせます弟がサイズアウトしたものは譲れるものは譲りますが殆どが廃棄男の子2人が遊び倒したお洋服って譲れないレベルになる(笑)おかげで未練なく手離せます~火曜日私の授乳ブラを2つ断捨離しました2才の弟くん、まだ、寝る前におしゃぶり感覚でおっぱいをチュパチュパしてきますがもうスポブラで対応できるのでこれからはスポブラで過ごそうと思
お天気が定まらない日が続き工事の日程調整に手間取りましたが、何とか予定通りに済んで良かったです。窓から庭に出やすい場所にデッキを設置することで、普段使いの出入り口としてまた、部屋内の延長としてスペースを有効活用できます。通りからの見通しが良く、窓を開けた時に部屋の様子がよく見える場合は、デッキフェンスを併設することでプライバシー効果も高まります。今回は既存のテラス屋根やカーポートが窓から出た場所にあり生活動線の向上にもつながりました。部屋内からは腰高までの
海老名国分南で創ったConceptHouse「繋がる家」現在販売中です!完全予約制にはなっていますが内覧ご希望の方には常時対応しています。何せこの家は外から見ただけでは想像もつかない住空間の広がりが魅力になります。僕らがPLANを創る時、一番大切にしている生活動線も実際に歩き回ってみてもらって実感できるもの。家の中だけじゃなく、外と内の繋がりもこの家で体感してもらいたいところです。土地面積はそんなに広くないけど、意外と狭さを感じさせない工
使いやすい配置いつもご覧いただきありがとうございます人それぞれですが、お部屋はほぼ何も置かないを意識していました何も置かないというのは、直置きをしないということです帰宅した時に床にバッグ👜を置く届いた通販の箱を開けずに床に置くドアの前に塞ぐように買い物してきた物を所定に入れず床に置くそうゆうのを一度してしまうとやるのが億劫になりますよ✨なるべくすぐに動きましょう受け取った荷物をすぐに開けるために玄関に段ボールカッターを用意しておくすぐに開梱して、