ブログ記事630件
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先月の11月11日に引き続き副店長のヨシエが本日のブログを更新させて頂きます。先月のブログ更新時は多数名様のご来店誠にありがとうございます。昨日でグランドリニューアルから3カ月が経過致しました。現状に満足せず、今後もお客様に『大安寺店』を選んで頂く為にも、感謝の気持ちを忘れず、これからも全力で取り組んで参ります。本日も先月同様にホール内の隅から隅までくまなく準備を万全に行い朝の開店よりお
夏野菜の成長を見に畑にやってきました🧑🌾どうやら根を下ろしたようで元気に育っていました🌱メロンかな?🍈その他の夏野菜たち毎年生き残りをかけた戦いが自然界では繰り広げられております。私は外野から少し手を出す程度であとは、祈るばかりです🙏人ができることは対してありません。フキもいい感じに根付いたようです!毎年ふきのとうを食べてがん予防に努めたい!ミステリーサークル畑の様子いい感じに怪しくできています👍今日の見回りはおしまい🧑🌾元気に育ってもらえたら幸いです。今度は何をし
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,345〜1,988円皆さんこんにちわ!ロニサランガヤでございます。本ブログでは1936年に上梓され80年間、誰の目にも触れることなく眠っていた人類大救世主大塚寛一先生の秘蔵図書「暗夜の光明」を中心に発信しており、特定の団体にコピーライトのあるものは発信・公開を控えております。大塚寛一先生は、実は昭和38年(1963年)当時、
近所の散歩で見つけた生物こんにちは、よっこん日記のよっこんです。散歩で見つけた生物を紹介します。セイヨウミツバチ(ミツバチ科)体長約1.3cmコセンダングサ(キク科)の花にとまっていました。脚に付いた花粉団子が、よく見えます。花粉団子は、巣に持ち帰って非常食として蓄えられるそうです。ヤミイロカニグモ(カニグモ科)体長約8mm色が茶色いので、メスの個体だと思われます。メスの方が、少し体が大きいです。脚を広げて、威嚇しています。別の個体。こちら
こんばんは。伊豆ナンバー、湘南ナンバー函館ナンバー成田ナンバー富士山ナンバーを、京都市で見たよっ(笑)本日木曜日の午前中、Officeへ行こうとガレージへ。ん?ん?っとなり、下を見ると、デッカいハチが♪すかさず靴で踏んだんですが、すでにくたばっていたのかも・・・(刺されたらヤバいスズメ蜂ちゃうのかな?)大きさですが10円玉を参考に♪デカっ(笑)死骸は、蟻さんの栄養補助食品にする為に移動させてそのまま放置(笑)♪♪今日も、コロナワクチンという薬物の過剰摂取にて、【眼】がヤラ
八王子市大好物(液体類)、☆☆☆☆☆☆☆ドンキホーテ、カバン、リュック売場、買ったのは右、左はダバオ市の、我らがGモールで、895㌷(2,300円)1年半くらい使い、あちこち内張り裂け、ココは手縫いしマスタが、生地が薄く再度の裂け。全体的に生地は薄く、芯材の発泡ポリエチレンも、薄くヘナヘナで形崩れ。右(チャンピオン製)生地ちょい厚い22㍑。最近は、内容積標準無いモノ多く、縦X横X厚み(幅)で、やはり容積表示は欲しいトコ。4,400円☆☆☆
こんにちは、元気ですか(・・?【最新】衝撃的な内容なので皆さんに紹介します。世界の支配者達が今最も怖れていることは〇〇です。【デジタル生存競争】【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん/オカダ斗シ-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com『このゲームはいずれ終わる』世界の超トップ層だけが気づいている恐ろしい真実【岡田斗司夫切り抜き
今朝のことうぉーーーっ生きてたのねわたしのリチャード今年は小春がいっぱいやっちまって部屋のあちこちで丸く動かなくなってた⬇️このお方、食べる気ないのに鼻で突くの💦よくぞ生き延びてくれたリチャードただいま皮膚の治療で抗生剤飲んでます膵炎はほぼ良くなり来週、血液検査の予定ですあのね、とっても失礼なんだけど来週の日曜日は男の先生2人と男の看護師がいるからその日に来て!だってわたしそんなに暴れませんけどあっちでもこっちでも色んな人にお世話になりながら頑張ってる小春で
ダバオ市夕方、サリサリ向かう途中、聞き慣れた声、お母さん、どこ?☆☆☆通りを曲がって、サリサリの通り、路地の入口に、スパーリング中の野獣2つと、野獣とは無関係な、ブラウニー♀野獣のお母さん、(ケッコンの目撃者多数)面長な美形、ブラウニー、(同名が3ついて、ややこしい)ぜんぶで7つ産み、4つは貰われて行き、残りは3つ、そのもう1つ、2つより一回り小さく、ちょい心配。☆☆☆ボクにも声かかり、『1つあげるダヨ』と。それは、『金持ち外人な
毎日、暑い🔥暑すぎる!!なので、目だけでも涼しく•••❄️天然のかまくら?雪のアクティビティ…ではありません😱雪の立派なベッド❄️雪原のかくれんぼ🐶そして、道東ならではの、5月の新雪景色❄️少しは涼しくなりましたでしょうか?❄️∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴•∴引き続き、佐呂間の犬達にご支援をお考えの方がいらっしゃいましたら、今後は、佐呂間の犬達が、ゴッソリまるっとお世話になっている《公益財団法人日本アニマルトラスト》さま
-------------------------2024年「仕事は生存競争やからね。当たり前のことやってたら、生き残れない」確かに資本主義だとその通りだと思いますが、これからの地球として考えると、歩みを遅くしていかないと生き残れないのかもしれません。1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書Amazon(アマゾン)
R6年7月21日(日)晴れこれからが真夏日本番!の中、庭には既に秋の気配??5月末、1cm程度だったカマキリが、7~8cmに成長し、庭の至る所で狩りをしています。生き残りをかけたサバイバル。カマキリやバッタを狙って、鳥やトカゲ、カエル、サワガニまでもが、芝生の上にいましたので、生き残る事も容易ではなかったと思いますが、ここまで成長したら、ある程度は危険を脱出できると思います。カマキリは本能が鋭く、獲物と認識すると何にでも襲い掛かり、強力なカマで上から押さえ、即食べ始めます。餌のバッ
我が気功のリーダー、Yさんは写真の名手です。ま、風景写真ではなく・・・近所の公園にいる鳥や花の写真を撮ってフェイスブックにアップ。高橋はそれを見にいく。。。いつも楽しみにしています近所の公園の鳥って雀くらいでしょと思うなかれ肉食渡り鳥ですこれはサシバという名前の鳥だそうで。。。人家の庭にでもいるのか。。。堂々として立派です惚れるツミという鳥・・・子育ても終盤になり、雛が餌の取り合いを。。。どうですか、羽根の模様が素敵上手に撮るよねぇ~~
目纏ひを連れて秘仏を巡りけり「方円」2016年9月号円象集掲載。「目纏ひ」は夏の季語。歳時記では「まくなぎ」の傍題とされ、他に「ぬかか」も傍題として挙げられているが、ユスリカ。いわゆる蚊柱もこれに含まれている。とある山寺を訪れた際、山道を蚊柱が塞いでいた。他に道はなく、お寺に辿り着くには、この蚊柱を突っ切らなければならない。不意をつかれた彼らは、お寺に着くまでずっと私についてくる。私の体温に反応しているのだろうか。邪魔で仕方がないのだが、仕方なく山の秘仏まで連れて歩くような格好になってし
ぶらぶら散歩カエル君危機一髪Thesurvival清音ふるさとふれあい広場のビオトープを訪ねてみました。山の清水を引き込んだ池では、様々な植物や生物を見る事ができます。今日は蓮の花が咲いていないな。池の中を覗いていると息継ぎの為でしょうか、一匹のカエルが水草の隙間から顔を出してきました。水草からポコッと顔を出し、こちらをじっと見て来ています。手足が生えたばかりの小さなウシガエルでしょうか。暫くカエルと目を合わせ観察していましたが、カエルの背後から何かがスルスルと近付いて来まし
黒くて小さな生き物を発見またまたGかと思い、ゴキジェットを手にしたらコメツキムシでした~捕まえた後、逃げないように掌でそっと包んだら、掌の中でカッチンカッチンって跳ね返ってた。そんな感触すら可愛いく感じます。コメツキムシです。今朝の職場。可哀想だけど、放置する以外他に仕方がなかった写真の青い囲み円の真ん中。巣から落ちてしまったツバメの雛、一羽。人間が雛を触ると親鳥は育児をしなくなるってどこかで聞いた。可哀想だけどそのまま見守るしかない。巣から落ちた雛を守るように周囲
仕事終わりのベルにとらわれの心と体取り返す夕暮れ時家路たどる人波おれはネクタイほどき時に理由もなく叫びたくなる怒りにJ.Boy掲げてた理想も今は遠くJ.Boy守るべき誇りも見失い果てしなく続く生存競争走り疲れ家庭も仕事も投げ出し逝った友人そしておれは心の空白埋めようと山のような仕事抱えこんで凌いでるJ.Boy頼りなく豊かなこの国にJ.Boy何を賭け何を夢見ようJ.Boy…I'maJ.Boy.午前4時
先日、よしむら北山楼さんへ伺いました。和風の素敵な佇まいに癒されます。春には桜が見えるお席もあり、伺うのが楽しみなお店です。冷たい海老天そばをいただきました。美味しくいただきました❤️久しぶりの北山でしたので、陶板名画の庭にも立ち寄りました。水辺で涼しくゆっくりと過ごさせていただきました🎵久しぶりに北山まで来たので、普段はなかなか行くことがない宝ヶ池公園に行ってみることにしました。普段は家族連れの方が多く、なかなか入ることが出来ない駐車場にすっと入ることが出来
ミーアキャット2009年1月10日公開「ディープ・ブルー」「アース」の制作陣による動物ドキュメンタリー。カラハリ砂漠を舞台に、野生のミーアキャットの成長を追う。あらすじアフリカ・カラハリ砂漠。この過酷な生存競争が繰り広げられる灼熱の大地で、わずか体長30センチの小さなミーアキャットは必死に生きている。生まれて3週間目のコロは、好奇心旺盛で無鉄砲。一緒に暮らす家族の元を抜け出し、初めて見た大きな亀を追いかけてみたり…。餌を取りに遠出した両親に代わって、子守をしている兄も手を焼く存在だ。しか
改めて、私が唱えている国家生存権という概念の淵源(えんげん)つまり出所を列挙してみます。まず一つ目は、日本国憲法第三章第二十五条の生存権です。二つ目は、日本国憲法第三章の第十八条、第三十一条、第三十三~第三十五条等に見られる原則で、その原則とは、特定の条件を満たした場合に、日本の国家権力が(外国人を含む)一般市民に対して拘禁・逮捕等の実力行使することが出来るというものです。三つ目は、自然界に見られる摂理です。一般に、人類は高等な生物だと言われていますが、生物であることに変わりありま
2ヶ月ほど前にいただいた藤袴一時は葉っぱが全部落ちてしまって焦りましたが新しい新芽が出てきましたやっとうちの子になってくれた感じがしますまだ葉っぱからの香りは薄いですが頑張って大きくなって欲しいですちなみにこちらにグングン枝を伸ばしてきているのはレモンバームこれから生存をかけて互いに陣取り合戦です
皆さまこんにちは、こんばんは春になると毎年キセキレイがおおかみ舎内に巣を作り、産卵をします。たいてい薪が入ったパレットの中に巣を作るのですが、今年はトラックの隙間に作っていました💦「巣作り~産卵~孵化~巣立ち」までの様子を記録することができたのでご紹介したいと思います・巣作り(2024.04.24)・産卵(2024.04.30)・孵化(2024.05.13)・成長中(2024.05.20)(2024.05.21)(2024.05.22)・巣
庭のモチノキ(という名前らしいです)。去年伐採してもらったときは、「3年くらいもつように」とお願いしたはずですが、早くも猛烈な生命力を見せて、去年以上に成長してしまいました。すでにお隣の家の壁に触れている状態です。何だか伐採が逆効果だったかのよう。これはもうダメだ、ということで、やむなくまた伐採をお願いしました。今は連絡待ちです。そこで改めてモチノキを間近で見てみました。するとハッとしました。すぐ隣に生えているムクゲに葉がついていないのです。冬のように、非常に細い枝が突き出てい
昨日旅行から帰って来てアゲハの幼虫さんがたった1ぴきだけ葉っぱの間に隠れているのを見つけた私と夫は、レモンの木の鉢植えを玄関の敷石の上に運び込みました。昨日も今日も雨で外壁の塗り替え作業はお休みでした。まる1日たっても幼虫さんがちっとも葉っぱの間から出て来ないので、私は心配になって幼虫さんをそっと昼につついてみたのです。そして、幼虫さんが多分私と夫が鉢植えを運ぶずっと前から、ひっそりと息絶えていた事にやっと気づきました。よく見ると幼虫さんは少し警戒
最近、晩が遅くなりそうな時には、自動給餌器に頼っているのですがこの日は先に駆けつけたHOPEくんが、左の給餌機をしっぽでガードしつつ、右の給餌器から食べるという高等テクニックを見せミライくんは晩ご飯を食べそびれたのでしたせっかく左右同時に出してるのにさ
旧ツイッターには、何回か書いていたけど、記録として残りやすい、このブログにも書いときます。女の人たちには、どのくらいかはわからないけど、他者の心を読む力がある。それと、他者に力を与える事もできるようです。なぜかはわからないけど、女の人たちはこれを自ら公言できないようです。これは、僕のこれまでの体験してきた事一つ一つをつなぎ合わせると、そう思わざるを得ないという結論に至ったのですが、それをいちいち説明するのはちと面倒なので、割愛させて頂きます。ただ、こう考えてはいかが
「人間も動物である」という認識はすごく重要だし、いろいろと便利なんじゃないかなと最近思っています。とかく、人間は人間というものを他の動物とは違う、なんか高尚なものだと考えがちなんですが、いや別にそんなことないでしょ、と思っておいたほうが楽になれるような気がする。動物がやることは基本的には人間もやる、と考えるだけでもいろいろと違うんじゃないかなと思うんです。例えば、性的なアピール。オスの孔雀が羽をバッと広げるとかが有名ですが、結局人間がやってる「俺は私はすごいアピール」
渡辺淳一さんの命日前後に開かれる「ひとひら忌」。今年は没後10年にあたり、基調講演は浅田次郎さん。何年ぶりかの再会でした。100人以上の編集者が集った渡辺淳一さんを囲む「ヤブの会」。20代の頃、すみっこのほうに入れていただき、文芸の商業出版界の身を切る苛烈な生存競争を見せていただきました。その経験と編集者とのつながりがなければ、わたしなどとうに消えています。この日も数十人が集い、写真どころかウーロン茶ひと口しか飲めなかった濃い時間。有益なイベントにひとは集う。先生、わたし、なんとか頑張って