ブログ記事20件
みなさん、こんにちは環境エンジェル☆エコミです毎年参加している大田区エコフェスタワンダーランド今年度もオンラインにて参加します日程はまた分かり次第お知らせしますが昨年エコフェスタで公開した最新作を一般公開します見た方も見てない方もぜひご覧ください今回の動画はゴミ拾いがテーマです動画を見てぜひ一緒に勉強しようよかったらチャンネル登録やいいね!もお願いしますレトロ鍋のYouTubeチャンネルではエコミの他のシリーズや紙芝居動画も公開しています。ちなみにエコミってなぁ
レトロ鍋は今月8歳のお誕生日を迎えましたここまで来れたのはレトロ鍋と出会い支えて応援してくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます毎年思うことは感謝それに尽きるかなと思います。毎年いろんな事がありいろんな出会いがありいろんな発見がありそれを積み重ねて迎えることができた8周年毎回の団欒(ボランティア活動)は一期一会かもしれないたった1時間という短い時間でも一緒に楽しい時間を過ごせたなと思った時間は本当に貴重です。毎回何かしら勉強になることがあり
こんにちは、レトロ鍋の豚バラです♪2回目のブログということでまだまだ覚えられていないと思いますので顔をどんっ。下の集合写真にも最新の豚バラがちらり?!総会はみんなで集まって会則を見直したり活動報告、予算の使い道をみんなでワイワイワイワイ♪画像は会場とリモートのメンバーで集合スクリーンショット!毎年、会則を改善してまいりましたがしっかり固まってきたこともあり豚々(トントン)といい感じに落ち着きました!これからの活動やもっと色んな人にレトロ鍋の活動を知ってもらうためには、
地球のおともだちよ、みんな元気にしているか?エコロジー伯爵だ。先月2月17日、私は1年ぶりに地球を訪問した。いうまでもない、昨年2月に続いて大田区エコフェスタワンダーランドに参加するためだ。1年前は、エコミのアイディアで、ゴミ釣りをしながらゴミの分別回収を勉強するイベントだった。リサイクルの勉強だな。今年のエコフェスタでは、おともだちのみんなに、もっと幅広く地球環境について学んでもらいたいと考えた。そこでエコミが考えたのが、地球環境に関する謎解きクイズだ!私の仕事は、エコミの
諸君、ご機嫌よう🍷私はゴミゴミ星からやってきたゴミステ一族のムッシュ・ベンリー様である!去る2月4日、ゴミ大魔王の命により大田区立消費者生活センターで行われた区民活動フォーラムへ潜入した👽私は妻のマダム・ムダコと、そして別部隊として究極のポイ捨てロボ・ポイノスケを完成させたステロー博士らが会場へ乗り込んだのである!タバコの吸殻やガムのゴミ等で環境エンジェル・エコミレッドを追い詰めるステロー博士たち。しかしポイ捨てのせいで地球に住む動物達の命が危ないという事を知ったポイノスケが心を痛め
みなさまこんにちはレトロ鍋ふわふわ担当つくねちゃんです2月に入って東京も雪が降ったり真冬らしくなってきましたこんな季節はやっぱりですね昨日は鶏塩鍋を作ってあったまりましたさて先月27日はなんと6年半ぶりに文京オーケストラの皆様の演奏にてレトロ鍋が歌わせて頂きました前回同様煮たまごちゃんからの紹介ですくすのきの郷さんでの木もれびミニコンサートです6年半前のブログはこちらから『くすのきの郷さんにて団欒♡』いつの間にか6月になりましたね!梅雨ですよ〜雨が降りそうな匂いがすると
みなさま、明けましておめでとうございます!久しぶりの投稿になりますが、覚えてますでしょうか?煮込めば煮込むほど味のでる味わい深い煮たまごです🐣2024年度初団らんにいってきました!今回お声がけいただいたのは、蒲田にあるパナソニックエイジフリーケアセンター蒲田様。1/13に、つくねちゃん、こんぶちゃん、ちくわぶ、煮たまご(今回はスタッフとして参加しました)でご訪問してきました。歌うのが好きな人が多いようで、団らん始まる前から歌う声が聞こえてきました。左からこんぶちゃん、煮たまご、
先日10月1日レトロ鍋は7周年を迎えましたレトロ鍋を支えて応援してくださりそして必要としてくださる皆様のおかげです本当にありがとうございます5周年ではありがとうライブを開催させて頂きもう5年かと思いきやそこからもう2年、、早いです毎年思うのは何年たっても時間が経つのはあっと言う間ということあっと言う間ということはやっぱり一日一日を大事に過ごさなければいけないということだと思いますあっと言う間の中に7年間の楽しい思い出が凝縮されており、7年間の活動で得たものはものすご
みなさんお元気でしたでしょうか?世の中ではコロナが明けたムードになっていますがいかがお過ごしでしょうか?まだまだ油断はできない時期ではありますがやっぱりニュースなどでちらほらと様々なイベントが復活してきてるのを聞くのは嬉しいものですね♪今回は8月の夏真っ盛りの時期に年に一回のレトロ鍋の総会を開いてきました~普段は団欒や各種イベントごとに集まるメンバーですがこの時ばかりはオンラインも含めて大人数でレトロ鍋が大集合する貴重な機会なわけであり
こんばんわ!!!レトロ鍋のハリハリ食感担当水菜です。先週末、シニアステーション糀谷さんで団欒をさせていただきました。メンバーはこんぶちゃんつくねちゃん🍢ネギさん🍲水菜🥬の四人です。テーマが『夏』ということで全員『浴衣』で参加しました。この日の献立は夏の思い出(つくね・こんぶ)海(ネギ・水菜)カエルの合唱(全員)リンゴの歌(水菜ソロ)炭坑節(こんぶソロ)憧れのハワイ航路(ネギソロ)紙芝居『證誠寺の狸囃子』翼をください(水菜・こんぶ)おどるポンポコリンバースデ
地球のみんな、地球環境を守る活動を続けているか?みんなに会うのは久しぶりだな。エコロジー伯爵だ。いま地球では、地球環境を守るため、みんなが協力して3つの政策を進めている。一つめは、カーボン・ニュートラル。地球温暖化の原因となっている温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出量を、2050年までにゼロにしようという野心的な政策だ。二つめは、ネイチャー・ポジティブ。陸や海の自然を取り戻し、たくさんの生き物が生まれたままの環境で暮らしていけるようにすることだ。そして、三つめが、サ
地球のみなさん、こんにちは環境エンジェル☆エコミグリーンですお久しぶりですがお元気ですか今年環境エンジェル☆エコミは昨年に続いて大田区エコフェスタワンダーランドONLINE1月10日から2月28日まで2月12日エコフェスタワンダーランドワークショップin池上会館出演します昨年エコフェスタにて公開したYouTube動画をついに一般公開させて頂きます昨年の作品と明後日からの新作2作品ぜひお楽しみください環境エンジェル☆エコミと一緒に身近なエコを勉強しよう!~華麗なる
2022年、レトロ鍋はお陰さまで6年目を迎え活動してきました今年は活動が増えていくだろうなぁと期待しておりましたが夏から中止が相次ぎ、思った以上に活動ができず↑総会の様子コロナ禍の厳しさを再び実感する年となってしまいました。とはいえ数少ない団欒(ボランティア)の中で久しぶりにみなさんと楽しい時間を過ごすことができたくさんの笑顔と今年もお会いできたことはとても嬉しいことでした来年は更に美味しいお鍋をお届けできる年になると嬉しいですさて、来年は毎年参加している大田区のエコフェスタワ
シャケナbaby!!😎煮ても焼いてもよし!シャケ🐟でーす👍🏻🎶前回の投稿からなんと2年8ヶ月ぶりに海から戻ってきたぜー😆みんな忘れてないよなー笑今回戻ってきたのは他でもない、我らが頼れる「春菊姐さん」が故郷の「福井」に帰るという事でレトロ鍋で送ろう!という事になったんだぜー😁本当は総出で送りたかったけど、都合があって来れなかった具材の人たちの想いも込めて送って来たぜー!まずは、集まった具材は煮たまごさんにもめんちゃん😙そしてなんと初登場もめんちゃんJr.だぜー😆俺は写真でしか見ら
お久しぶりですレトロ鍋ですレトロ鍋は本日10月1日6歳のお誕生日を迎えることができました2016年からスタートし、長いような短いような6年間ここまで来れたのはレトロ鍋と出会い、支えてくださった皆さまのおかげです本当にありがとうございますレトロ鍋が立ち上がってからの約半分の時間はコロナ禍に見舞われレトロ鍋の軸となる訪問事業活動ができず活動再開できる日を待ち続け、今できることを試行錯誤する時間が続きました。目の前の方と同じ場所で楽しい時間を共有する、という当たり前のことができな
みなさん、こんにちはエコミグリーンです今日はエコ星からのお知らせでーす毎年出演していた大田区エコフェスタワンダーランドが昨年中止になり今年はどうなっちゃうんだろうと思っていたら今年は初のオンラインでやりますよとご連絡がきましたそこで今回は初めての動画を作ってエコフェスタにお届けしましたよ撮影してたら、いつものようにお邪魔をしてきたゴミ大魔王の刺客さんがきて今回こちらのおふたりでした今回も色々あって大変でしたがはじめての動画ということでぜひ見てくださ〜いhttps://e
はじめましての人もそうじゃない人も、、、シャケナbaby❕今回ブログの初担当、鮭(シャケ)🐟でーす前週に引き続き今回は東六郷小学校にてエコフェスタワンダーランドin六郷で環境エンジェル🌟エコミをやってきたぜー😆😆😆当日の反応は上々だったけどまずは前日の準備から💦当日に使う張り紙や看板を作ってるぜー✂でもまだ名札を作ってなかった新参者の俺はその中の一番左でこっそり名札を作ってるぜー(笑)😂そして今回なんといってもセンス抜群だった餃子ちゃん😆😆😆もちろん下のダンボール看板も餃
いよいよ明日エコ星からエコミが2人地球にやってくるよ〜エコミ・パープルとエコミ・グリーンの活躍をぜひ見に来てね最近地球には、ゴミゴミ星からの刺客がよく、現れてるみたいだから、みんなも気をつけてねこんな人や、こんな人、こんな人たちを見つけたら要注意会場にはまだまだいるかもだから、気をつけてって、マザーエンジェルさまも言ってました〜そうそう、こないだはマザーエンジェルさまのお誕生日だったので、みんなでお祝いしたの〜とっても喜んでくれました寒い日が続いてるけど、会場でみんなに会
みなさん、こんにちわー!ふわふわ担当つくねちゃんです寒いけどみなさん、元気にしてますかー今年初の団欒は、南馬込第二保育園さんにお邪魔してきました〜メンバーは春菊ねーさんと、餃子ちゃんだよ行ったのが9日だったからちょっと過ぎちゃってたんだけど、レトロ鍋オリジナル紙芝居の「七草ってなぁに?」を3人で読みました春菊ねーさん作、もち巾着画かわいい内容の紙芝居でーす途中で七草のせり、なずな、というのをみんなで言ったり、七草の歌を歌うシーンがあるんだけど、七草の童謡はみんな知ってるかな