ブログ記事32件
名古屋ウィメンズマラソンの中継を眺めつつほぼ乾いた洗濯物を室内干しに切り替えて他の連中の今日の動向を把握して出かけても良さそうだと11時半頃に家を飛び出す。今回はさすがに電車。だいたい名古屋方面に乗る駅で、反対方向のホームで待つのはなんだか背徳感がある。来たのは区間快速中津川行き。乗り換える必要もなく途中2駅飛ばせるから待つのも嫌いな俺には最適な電車。ちょっと前に見たリニア新幹線の竪坑のある場所。毎年来てる廃トンネル群最寄り定光寺駅付近。多治見駅前に佇むタイルマン。土
2024年5月5日(日)に開催された、さわやかウォーキング化石のまち瑞浪で学ぼう!遊歩道ウォークとこいのぼり祭(2024/5/5)に参加してきました。家族向コース、約6.9km。コースは<スタート>中央本線・瑞浪駅→厳谷山清耒寺→日中不再戦誓いの塔→瑞浪市民公園・瑞浪市市之瀬廣太記念美術館→サイエンスワールド→瑞浪市陶磁資料館→瑞浪市化石博物館→戸狩荒神塚古墳→野外学習地(化石採集場)→<ゴール>瑞浪駅マップはこちら。瑞浪駅をスタート。清耒寺(せいらいじ)。ビカリ
今回は常設展示室の模様をお伝えします。^^ワンホール形式の展示室で、階段を上がるとメイン展示のデスモスチルスとパレオパラドキシアが出迎えてくれます。デスモスチルスの全身骨格はサハリン産のレプリカですが、足元の頭骨レプリカは瑞浪市から見つかった世界初の頭骨化石で、隣のパレオパラドキシアの全身骨格レプリカは土岐市泉町から産出したものです。どちらの標本も、上野の国立科学博物館日本館に実物標本が展示されているので、見たことのある方も多いと思います。頭骨はデスモスチルスのホロタイプで、パレオパラド
土曜日のぞうさんに、みんな元気に来てくれました手洗い・水分補給をしてから学習を頑張りました朝の会を済ませてからお出かけに行きました今日は、全国でも珍しい化石専門の博物館、『瑞浪市科学博物館』へ行き、当時生息していた貝・魚・ほ乳類・植物等の化石を見学しました楽しかったね今日の給食はカレーライス・春雨サラダです午後からは、絵本をみたり、ブロックやマグネットブロック、ぬり絵や手遊び歌で遊びをしました来週も月曜日からまた元気にぞうさんに来てね楽しかったね☺💕💕体調に気を付けて下さいね
かねてより一度は行きたいと思っていた瑞浪に行って来ました。現地を良くご存知の方にご一緒頂き、瑞浪市化石博物館を訪れ、土岐川の野外学習地で化石採集にチャレンジしました。野外学習地です。良い天気でした。色々な貝化石が採取できました。保存状態の良いキリガイダマシがほぼ全体が見える状態で産出しました。その脇に別のキリガイダマシの一部が見えています。クリーニングしました。大きい方の化石は高さ45mmの殻口も確認できる完形でした。Turritellasagai(theMizunami
昨年6月に、岐阜県瑞浪市内で発見された約1650万年前の絶滅哺乳類パレオパラドキシアの化石のレプリカが完成したそうです5月4日、岐阜県瑞浪市化石博物館でお披露目式がありました学芸員の皆さんや、化石を発見された地域住民の皆さんが完成を祝われました絶滅哺乳類パレオパラドキシアの化石のレプリカは、化石が岩石に埋まった状態を再現する「産状レプリカ」で、横2メートル、幅1・6メートルです。骨がどの様に埋まっているか状態を確認する事で、パレオパラドキシアの死後に何が起こったのかも含めて、
プレイステーションVRの「アイアンマンVR」ハマっています。「放課後等デイサービスりんのはな」鈴木です!22日の土曜日は瑞浪市化石採集体験&サイエンスワールド瑞浪市民公園の中に、「瑞浪市化石博物館」(ここで化石採集体験の受付)岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」があります。こっちは化石採集体験みんな、たがね、ハンマー、ゴーグルを持ってスタート!いろんなところを探してみますが・・・なかなかありません・・・残念ながら、結局採集できませんでし
こんにちは。最勝寺です。GWいかがお過ごしですか。GW中も(だからこそゆっくり)ご法事などで忙しくしている毎日です。とはいえ子供たちは学校お休みなわけで、何かひとつくらいGWらしいことをと、岐阜県瑞浪市にある、化石博物館及び化石発掘体験に行きました。高速はさすがにGWだけあって渋滞、予定の倍近くかかって桑名から2時間ほど。なんとか瑞浪市について、博物館見学と発掘の受付をしました(すいません、子供の世話とかいっぱいいっぱいで、この辺りの写真ないのです。近くの公園にはこいのぼりもあってとって
本日1回目の投稿です。2020年10月8日シゲタサヤカさんの「まないたにりょうりをあげないこと」という絵本を読んだ。ネタばれになりますので、知りたくない方は読むのをやめておいてください。町で1番人気のレストラン…1人のコックが大変なものを見てしまった。なんと、まな板がエビを食べる瞬間を見てしまったのだ…「い、いま!いま!いま!エビを!まないたが!」コックは驚いて声をあげたけど、誰も相手をしなかった。町で人気のレストランは忙しいから、コックたちはみんな忙しかったの
岐阜県の瑞浪市化石博物館は10月2日、市内で約1800万年前の地層からアシカなどの属する鰭脚類の化石が出土したと発表した。鰭脚類の頭や体の骨が纏まって出土するのは初めてという。温泉のある明世町の月吉トンネル付近の道路工事で当時の地層「明世累層山野内部層」が露出。9月に出土した犬歯や臼歯の揃う頭部分はほぼ完全で、他に肋骨なども出土した。エナリアークトス(推定体長150cm)の仲間とみられ、下顎部分から雌雄の判定を進めている。出土した化石計4点は、化石博物館のエントランスホールで10月3日
この前の週末に岐阜県瑞浪市で化石掘りを体験してきました。私が小学生の時の社会科見学で訪れた地。化石掘りが楽しかった記憶が強く今回は何十年ぶりか家族で再訪です。子供メインのつもりが。。。アサリ大くらいの貝の化石かなぁと掘り進めたら、なかなか先が見えず。もくもくと掘ること1時間30分以上。帰宅までの道のりを考えるとそろそろ限界。でもこのままでは帰りたくない!!この化石が大発見だったら!!!と思い、
瑞浪市に化石発掘体験に行ってきましたテレビで「生物の進化が化石で明らかになる」みたいな特集を見て、お兄ちゃんと化石の発掘ができる場所が福井にあるんだよと話していた、ちょうどその頃。遠足に行った学生さんが新種の恐竜の歯の化石を見つけた!とニュースが出た時がありましたここら辺でもできないかなーと調べたら瑞浪にありました瑞浪市化石博物館!瑞浪インターを降りたすぐそば。ここで、化石発掘の申込をします。注意や説明を聞きました。そして立入書と駐車場の場所を聞いて、発掘体験の場所へ移動人がポ
https://www.city.mizunami.lg.jp/docs/2014092922650/
前回ブログの正解は・・・金庫破りではなく、末娘ちゃんと化石掘り体験してきました♪訪れたのは岐阜県瑞浪市にある、瑞浪市化石博物館。「みずなみ化石教室」に参加してきました。ここで本日のスペシャルゲストをご紹介。今回はやすべえさん親子が遊んでくれました♪受付を済ませ、館内へ。博物館のイメージキャラ、瑞浪Mioちゃんがお出迎え( ̄▽ ̄)館内はこんなカンジ。展示物を一通り見て、化石を掘り出すイメージはバッチリです(
GWの話。恐竜好きの息子の為に岐阜県瑞浪市の瑞浪市化石博物館へ大人200円、大人じゃない人は無料という、こぢんまりした施設であっという間に堪能し、徒歩で地球回廊という施設へここも大人200円、大人じゃない人は無料46億年の地球の歴史が体験できる涼しくて快適な地下道です。(笑)化石博物館も地球回廊も瑞浪市民公園内にあり、遊具や芝生広場に古墳とか、サイエンスワールドとかっていう施設もあり頑張れば1日過ごせます。1日ここで堪能する予定でしたが、頑張りが足りない我が家は半日で終了(笑)昼か
ゴールデンウィーク7日目瑞浪市の先生出店のイベントへ応援に来ています瑞浪市化石博物館で催されてます、【鯉のぼりまつり】朝はのんびり人の少ないスタート司会のお姉さんとマンツーマン(笑)昼くらいになってお客様が増えましたステージではHiBLINKというグループが歌っています#瑞浪市#鯉のぼりまつり#HiBLINK
34歳の最後の日は、岐阜県瑞浪市にある瑞浪市化石博物館なるところへ行って参りました。あっ💦💦外観の写真がないや(^_^;)中は、こんな感じでした♪一部しか撮っておりませんが(^_^;)んで、近くの川原に、野外活動場所があって、許可証を貰って、化石の発掘体験が出来ました♪(金づち、タガネは持参です)こんな感じで、皆さんやってました♪←主に、お父様方が真剣にw子ども達は、すぐに飽きて、浅瀬の川で派手に遊んでいましたが………笑ここで、一つ問題が………私、30数年生きてますが、化石の発掘
岐阜県で2016年2016年10月に見つかった二枚貝の一種「イガイ類」の化石が、1700万年前の生息時をそのまま伝える珍しい状態で化石化したエゾイガイと判明しました岐阜県瑞浪市の「瑞浪市化石博物館」が6日、発表しました一般的に化石化した貝は殻がばらばらの状態で見つかる事が多いとされ、「瑞浪市化石博物館」は「世界初の発見」と説明しています発掘されたのは2019年に開校する岐阜県瑞浪市瑞浪北中学校(土岐町)の建設現場で、一帯には1700万年前の「瑞浪層群明世層」があります。ヒゲクジラのほぼ全身の
ryuちゃん、2月の遠足に行きました。瑞浪市化石博物館瑞浪市地球回廊🌏岐阜県先進科学技術体験センターサイエンスワールドと、盛りだくさん!すっごく楽しかったそうです!いつもお弁当のトマトが嫌で嫌で仕方ないryuちゃんに、同じ色の苺🍓が入っていればなんか間違えて食べちゃわないかな?と。初めておにぎり🍙を別にしてみました。…やっぱり、残して帰ってきました。ちぇ〜
東京勤務の次男が数日前に戻ってきましたが、連日ほとんど外出している感じです本人はまだ独身ですが、家族連れの友人たちともプールに行ったり食事したり、泊めてもらったり忙しそうにしています今日は長男家に誘われて、プロ野球観戦にナゴヤドームに出かけましたバスツアーでは、岐阜県瑞浪市にある「地球回廊」を訪れました。この施設の事は県が違うためもあり、聞いたことはありませんでしたが、全長240mの地下ミュージアムを興味深く
夏休みだからね!台風の影響も無かったからね!連休だからね!!!ハイ、、、頑張って坊っちゃん達を連れて。ホンマ奥さんは子供の為には頑張り過ぎるからね。。。。自分とは大違い(笑)お疲れサマーです😜可児市美容室Beauty+Beast【ビューティービースト】の奥さんとは少し温度差があります河合ですww今月最初の連休2日目は、、、コレまた夏休みって事でね。。。ドーーーーーーン!!恐竜展の続きではなく。。。瑞浪市のサイエンスワールドに!!!(そこに隣接してる公園での親子写真!)
こんばんは、ジェイクラブスタッフ921です。ずっと雨が降っている、ジェイクラブ周辺ですよ。肌寒く感じますね。体調にきをつけてください。6月11日はボディーライン様主催のイベントが開催されますよ。新着!第四回CLUB350全国オフ会!岐阜県瑞浪市明世町山野内1-47瑞浪市化石博物館(いこいの広場)http://www.bodyline-inc.com/こちらも是非ご覧ください。🎵🎵レガンスキャラバン製品もチェックしてくださいね。会場で盛り上がってください。6月17日~18日
今朝はあいにくの雨三女ちゃん、朝からお弁当持ちで、子供だけの講座へ行き先は岐阜県瑞浪市の化石博物館と、付近で化石採集ずーっと楽しみにしてた化石採集…本格的な雨模様…ちょっと残念だけど、上手く見つけれるといいなぁ次女ちゃんも、朝から試験受けてます第一関門突破出来るといいなぁ…少し戻り木曜日、仕事がお休みの妹が実家に来ると連絡あり、私も行ってきました実家の玄関にはいつもお花が飾ってあり、私いつも楽しみ今回は「お友達が持ってきてくれたの~」ってこれが飾ってありましたやっぱりお花が
ちょっと岐阜県瑞浪市で化石を観てきました。どうしても見たかったわけではなくて恵那山方向へ車を走らせていたらなんとなく到着したのが瑞浪市だったのです。なぜか石が見たかったんですけど、まあ化石も石ですからね。いくつかの複合施設のある公園の一角に化石博物館はあったんですが、入館料が200円だったので規模と内容は予測がつきました。入り口近くの特別展示には、最近発見された貝の化石が並んでいて、写真撮ってSNSで広めてね!とありましたので、素直に載せときます。瑞浪市周辺は大昔
瑞浪駅〜悠久の時、化石眠る街の駅~瑞浪駅は1902年(明治35年)12月に開業した中央本線の駅です。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によってJR東海の駅となりました。駅スタンプはかなり劣化が進み残念な状態ですが、瑞浪市化石博物館と人形浄瑠璃が描かれています。瑞浪は新生代の化石が産出する地として有名で、小学生の頃に化石博物館にも行ったことがあります。その時、植物の葉の化石を掘り出したのですが、今ではどこかにいってしましました。このスタンプは2016年
今日は、末っ子と旦那が化石掘りに行って来ました♪場所は、岐阜県の瑞浪市化石博物館川の付近で掘れるらしいです素人にはやはり難しいようで…たまたま居合わせた方々に教えてもらいながら掘ったそうですその方々は学校の先生みたいで、趣味でよく化石掘りをされてるみたいですその、先生達が採取した物をいくつか頂いて、それを帰って来た末っ子は、嬉しそうに見せてくれましたよ↑ウソシジミレア度1↑カガミガイレア度1↑シラトリガイレア度3今日は天気も良く暖かかったから、とても楽しく化石掘り出来たよ
週末は久しぶりにブラリ旅。戸隠神社に行こうと思ったら、積雪してそうな気配。まだスタッドレスタイヤに履き替えてないので、路面の心配がなさそうなエリアへ諏訪湖サービスエリアにて、急遽行き先変更〜!!気ままな旅はこの自由さが好きで、岐阜県になるのかな?明治村へ。フランクロイドライトの建築の中。朝のヒカリが美しいカフェで至福タイム。天主堂の中は、ステンドグラスを通したヒカリが溢れ癒されるひととき。ソービュウティホー夕方は、ヒカリのイベントをやっていました。発泡スチ