ブログ記事10件
私が理系婚活教育コーチを始めたのは、自分の周りにいる独身の「理系男子」を応援したいと考えてきたからです。私自身、システムエンジニアを長くやってきて、同僚、後輩の理系男子とも多くの時間を過ごしてきました。彼らは、毎日遅くまで仕事や勉強に時間を取られ、まったくプライベートな時間がない中、成果を上げるために全精力を使っています。しかし残念ながら、“そのため”にプライベートの面で幸せになれていないのです。女性と会う機会、深く話をする機会が少ないため、望んでも彼女ができな
理系男子の典型的な行動は、その考え方によります。行動として現れるものは、元は考え方ですから。理系男子全員が同じ行動をするわけではないですが、同じ考え方を持っていると思えることが多い。一つの考え方でも良い面を活かしていけるかどうかは、行動に活かすことを考えるというスタンスをもっているかどうかです。◎典型的な理系男子のパターン理系男子は、自分がこれまでできなかったことをできるように努力することは惜しみません。逆に、出来ないことでもやってみるということに
昨日の続き。先日、コーチとして参加した婚活パーティでの話です。③婚活パーティでの心構え婚活パーティでは主催者側が、ワークなりゲームなりで、いろんなイベント的なことをさせようとします。そういうイベントには、まずは積極的に乗っかってみる。行動する前に、あれこれ考えない。斜に構えて、取り巻きのように見るのではなく、自分をさらけ出してみる。周りを巻き込んで、元気に無邪気に楽しんでみる。楽しんでいる人は、それだけで魅力的です。周りにその表情、行動を見せましょう。
(昨日のつづき)先日、婚活教育コーチとして婚活パーティに参加してきました。気づきが多かったので、そこでの出来事を思い出し、改めて思うことをいくつか。。。①マッチングは満足度を上げる?婚活パーティで最後?に行われる『マッチング』マッチングした人はいいんですが、、、参加者全体の「満足度」という意味で考えてみると、マッチングしなかった人は、それでいいのでしょうか?例えが悪いですが、パチンコで当たりが出ないで帰る人と同じような心境なのでは?当然満足度が高いはず
早朝の静かなオフィスにて。新しく配属されたプロジェクトの2日目。始業開始、30分前に入ってきた男性。「バン!」(荷物の入ったカバンを机に勢いよく置く音)「バタッ!!」(カバンの中の書類を机にたたきつける音)「ガタッ!!ガンッ!!」(ノートPCとスマホを机に置く音)さらに、、、PCでメールを開いて、、、メールに大声で「勝手に決めんじゃねーよぉ!」と文句を言う。静かだったオフィスに響き渡り、平穏な時間が消えました。なんだったんだろう?いっ
理系男氏の婚活で見た目は2番目に大事です。もちろん、1番目はコミュニケーションです。会話で女性を楽しませなければなりません。そうしなければ、共感できないからです。共感しなければ、女性は自分のテリトリーに入れてくれません。でも、いざテリトリーに入るとき、2番目に大事な見た目が効いてきます。「見た目」と言っても、、、ハンサムである必要はないですよ。見た目の中で何が大事かと言うと、、、清潔感と匂いです。見た目の清潔感とは、例えば、TPOに合った
モテるようになりたいですか?それには、、、「より多くの女性の話を聴くこと」です。どうすればいいのか。。。最高の方法。それはナンパです。別に街中で声かけないでもいいんですよ。例えば、職場、サークル、セミナー、飲み屋、、、、とにかく人が集まるところで、女性を見つけたら声をかけるんです。「数打てば当たる」から声かけるのではありません。その人を彼女にするのが目的ではないのです。ちゃんと女性の話を聴いて、会話をして、楽しませてあげるんです。楽しま
理系男子の婚活。課題もそれぞれあるのですが、自分を急に変えようとはしないでください。婚活は無理しながらやるものではないのです。ちょっと彼女を作るのではないのです。一生一緒に過ごすことになる女性を見つけるのですから。無理したまま結婚したら、一生無理することになりますよ。そんなのは無理です。でも、すべてありのままの自分を始めから、出すのはダメですよ。自分の出し方を考えないといけません。理系男子は論理的に考えるのが、得意ですよね。だったら
理解男子の常識。いろいろありますが、、、、仕事、興味のあるものの専門用語を気づかずに使ってしまうことこれ、、、一般女子には通じてませんよ。と、横からツッコミいれてやりたい。。。よく言われることですが、何が悪いのかと理系男子に言われてしまいそうですが、何が悪いのかというと、通じてないことに気づいていないことが、一番悪いです。ついつい使ってしまって、相手の頭の上に「?」が出てきたら、分かる言葉で言い換えれば住むことです。これができれば、より良い関係
理系男子は、仕事の充実のために、絶えず勉強を続けています。技術は日進月歩、いや秒進分歩。学び続けないと、技術革新は起こせないのです。進歩についてもいけません。自分をバーションアップし続けているのです。異性とコミュニケーションもできるようになれます。難しく考えては、一歩も進みません。バージョンアップすればいいんです。その方法のプログラムをインストールする要領です。エンジニアならイメージできますよね?