ブログ記事42件
こんばんわ。政治資金規正法の改正を自公、維新で決めましたが、政治資金の公開基準を50K(¥50000)まで引き下げ、領収書の公開は10年後という、相変わらずのザル法です。裏金パ-ティやる気満々の改正です。一般国民には1円でもなにに使ったか明確にしないと脱税を問われて税務署がうるさいです。公明党と維新が自民に異議を申し立てたため、総理は3度も修正案を出したとか。維新といえば万博の開催予定地で起きたガス爆発事故も詳細を隠蔽して、利権目当ての万博開催を強行しようとしてます。大阪市内に
このところ気になっていた実車解説書。ドイツ軍現用戦車レオパルト2の写真集です。正面から捉えた姿がカッコイイです私はいつも第二次大戦中のドイツ軍戦車を研究していますが、現用戦車では、このレオパルト2が一番好きです。…相変わらずのドイツ贔屓ですね。タミヤからも、1/35の素晴らしいプラモデルが発売されているしね。ヤフオクで¥540の中古品を発見。すかさず、即決で落としました。安価だったので、溜まってたポイントで購入。お金は一銭も出しておりません。ああ、届くのが楽しみだなぁ。そ
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロート(oplot)の製作記6回目です。これまた今更ですが年明けに完成したオプロートの完成記事。この記事含めてラスト3本!早く書かないとブログ自体が終わってしまう・・・■完成写真■キット情報メーカー:トランペッター(Trumpeter)スケール:1/35製品名:ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロート型番:09512発売日:2017年12月定価:11,664円購入店:ama
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロートの製作記5回目です。今回はウェザリングから完成までの製作記。最近寒いですね。寒いとこんな感じになって眠くなっちゃうのでなかなか進まなかったんですが、やっと完成しましたよ。ゲームセンターCX見てたらレトロゲームがやりたくなって、(PCで)ファミコンとかメガドライブとかSFCやってたのも原因なんですけど。子供の頃はクリアできたコンボイの謎が1面さえクリアできないのには体の衰えを感じましたよ・・・魔界村のレッドア
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロートの製作記4回目です。今回は塗装の製作記。だいぶ遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!今年もゆとりモデラーでゆるゆると製作&ブログ更新していこうと思います。オプロート、去年中に完成とか言ってたんですが色々忙しかったりで全然ムリでしたー。年末は迷犬キング様の命日があったりしてペットロスがぶり返し、なかなか気分ものらず・・・妖怪みたいでかわいいアーマーモデリン
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロートの製作記3回目です。今回は砲塔の組み立てです。最近はF-1作りを一休みして戦車いじってました。やっぱ戦車は良いものですね。心が落ち着きます。落ち着き過ぎていじってるとすぐ眠くなっちゃうのでなかなか進みませんでしたけれども。不眠症の方にもお勧めです。そしてこのオプロート、組めば組むほどゴツく格好良くなっていくので楽しかったです。それでは製作日記。砲塔の主要パーツはこんな感じ。砲塔自体は元がロシア戦車な
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロートの製作記2回目です。今回は足回り、車体の組み立てです。ブログの更新さぼってたら、いつの間にか8月も終わっちゃいましたね。夏はビールも美味しいしイベントも多いし、暑くて疲れるしで模型作りの進捗はいつもより余計に匍匐前進状態でしたが、チマチマと作ってました。模型作るのもブログ書くのも面倒で気軽な気持ちでポチってしまい、夏の思い出より積みプラが増えたりもしましたけど。罪だけが増えていく・・・それでは製作日記。
トランペッター1/35ウクライナ陸軍主力戦車T-84BMオプロートの製作記1回目です。今回は1回目なのでキット紹介です。次に作るキットはこれにしようと思ってたんですけど、ネットで製作記見てたら結構大変そうだったので、そっと箱を閉じました。「このキットを作ればどうなるものか。迷わず作れよ作れば分かるさ」ってアントンが言ってたけど、確実に「放置ですカー!!」ってなりますし。あと、るーぱぱさんやくまパパさんからハマーン様やパプティマス様バリのプレッシャーを受けていた作り途
タイガーモデル1/35フランス陸軍主力戦車AMX-30B2ブレンヌスの製作記5回目です。今回はデカール貼り、軽いウェザリングで完成までの製作日記です。台風で気兼ねなく家に籠れるので模型製作日和ですが、次に作るキットがなかなか決まりません。積みプラ増えてくるとどれも作りたくて余計に決められないですね。そんなわけで、とりあえず完成済みのブレンヌスの製作日記を〆ます。今回は塗装後のクリアにつや有りを使いました。デカール貼りやすくするのとウォッシング&スミ入れ拭き取りやすくして
タイガーモデル1/35フランス陸軍主力戦車AMX-30B2ブレンヌスの製作記4回目です。今回は塗装の製作日記です。このキットの製作ですが実は昨日完成しました!ここのところ一つのキットを作るのに3カ月とか平気でかかってましたけど、久々に1か月で作れました^^こう暑いと平日は仕事のやる気も出なくて早く帰っちゃうし、休みの日はクーラー効いた家の中で模型作るのが一番だしで猛暑さまさまです(笑)でも、今回の日記の方はとりあえず塗装完了までのところで。一気に書くの疲れちゃうし、読んでくだ
タイガーモデル1/35フランス陸軍主力戦車AMX-30B2ブレンヌスの製作記1回目です。今回はキット紹介です。ボンソワール!ジュテーム、シルブプレ!ソフィサラ!アメリカ、ロシア、ドイツ、韓国の第三世代主力戦車を作ってきましたが、次はおフランスの第二世代主力戦車、AMX-30を作るんザマス。ムッシュルーパパもコレを作るノダと言ってたザンス。作業用MSだったガザAに簡易な武装を施したAMX-02ガザBから始まり、名機AMX-04キュベレイ、AMX-11ザク3、AMX-14ドーベ
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2ブラックパンサーの製作記9回目です。K2戦車の完成写真です。出来の良いお兄さん達と並べた写真。やっぱところどころ似てるなぁ。そして最近こんなものを購入しました。作ったキット、今までテレビ台の上に野ざらしにしてたんですが、埃をかぶりだしたので思い切って飾り棚を買いました。側面にLEDが仕込まれていてキットを照らせます。背面は鏡になって
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2黒豹の製作記8回目です。今回はフィルタリングやウェザリングから完成までの製作日記になります。K2戦車、やっと完成しましたー!時間をかけたこともあり、今回はわりと満足のいく出来になりました^^ウェザリングは相変わらず苦手で四苦八苦しましたけど・・・それではちゃちゃっと製作記!サイドスカートの増加装甲にクレオスのフィルタリングカラーのイエローとブルーを使って別パーツっぽさをアピール。これやってみたかったんですよね
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2黒豹の製作記7回目です。今回はK2戦車の基本塗装⇒迷彩塗装⇒細部塗装⇒デカール貼りまでの製作記になります。いやー、久々にK2ブラックパンサーの製作記です。かれこれ一か月ぶりですね(^-^;一か月経ってコレか?って進み具合ですけど。何個か作り途中で放置してますが、これはハワイが日本に近づくようなスピードでちょっとずつ進めてましたよ。やっと塗装が終わって残すはスミ入れやウェザリングとかの仕上げのみになったので、一旦アップしたいと思
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2黒豹の製作記6回目です。今回は金属砲身の組み立て等砲塔周りの組み立ての製作記になります。楽しかったゴールデンウィークも終わり、順調に五月病を患っている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?ですが、今週末はいよいよ静岡ホビーショーですね。楽しみです^^ところで私のゴールデンウィークですが、出かけるときも戦車模型作りに関連する場所にだけ行くよう心掛けましたよ。まずはココ。富士の演習場近くでお買い物です。現用戦車好き
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2黒豹の製作記5回目です。今回はK2戦車の砲塔の組み立て製作記になります。ゴールデンウィークですね~。皆様どうお過ごしでしょうか?私は5/1、2を仕事休みにしたので9連休です。後半は出かけてしまうので模型作りは前半に集中です。全然進んでないけど・・・そういや皆様買ったキットやディティールアップパーツの管理ってどうしてます?積みプラが増えてくると、同じものを買いそうになったりしません?自分は塗料はGoogleのスプレ
アカデミー1/35韓国陸軍主力戦車K2黒豹(ブラックパンサー)の製作記4回目です。今回はK2戦車の車体上部、サイドスカートの組み立て製作日記になります。お久しぶりです!前回の日記から20日程経過しているのに全然進んでません!家にいると何故だか猛烈に眠くなる病が・・・そんな感じでダラダラ過ごしていたら、いつの間にやらブログ開設してから1年経過してました。何気ない気持ちでブログを始めたのが去年の4月15日。それ以来、皆様のレベルの高い記事で勉強させていただいたし、へっぽこモデラ
アカデミー1/35韓国陸軍主力戦車K2黒豹(ブラックパンサー)の製作記3回目です。今回は履帯やサスペンション等足回りの組み立て製作日記になります。ここのところ仕事が忙しい上に業務後に社内イベントの準備&練習をしていたので模型作りが全然できず、ストレスMAXでした。それも終わったのでやっとお楽しみの模型作りに没頭できます。花粉も早く終わらないものか・・・プロ野球も開幕したので野球観戦しながらの模型作り幸せです^^我がファイターズは開幕3連敗ですが頑張ってる選手を見れるだけで幸せで
アカデミー1/35韓国陸軍主力戦車K2黒豹(ブラックパンサー)の製作記2回目です。今回は車体下部の組み立てと車体後部のエッチング工作の製作日記。アニョハセヨ~。アナタノコトガ、チュキダカラ。。。いきなりですが、製作記2回目にして組み立ての山場と思っていた箇所の工作が無事に終わりました!今夜が山田!今回用意していたボイジャーとKAモデルズのエッチングパーツのうち、ぱっと見で工作難易度が高いと思うパーツが車体後部に集中しているんです。宮川大輔風に言うと「見たらわかる、無茶なヤ
アカデミー1/35#13511韓国陸軍主力戦車K2ブラックパンサーの製作記1回目です。今回はキットとアフターパーツの紹介。今週、このブログを始めてから初めてYahooブログでのお友達の方にリアルでお会いしました。その方はvkさんなんですが、vkさんが荻窪の喜屋ホビーのコンテスト「キヤコン」にベトナム戦争を舞台にした超絶ジオラマを出品されており、実際に観てみたいとコメントしたところ、優しいvkさんがわざわざ喜屋ホビーで案内してくださったのです^^これが生でみたvkさんの
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記11回目です。やっと出来上がったレオ様の完成写真です!最後に米露独の主力戦車そろい踏み~。なかなか壮観です。この3両、同じ現用主力戦車といっても結構姿形やサイズが違ってて面白いですね。各国の歴史や文化が表れているというか。アメ車のような車体に増加装甲が付いてさらにごついM1A2TUSK2、低くてコンパクトなT-72B3、砲身と砲塔が異様に長いけどシャープなAMG
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記10回目です。6月に作り始めてからかれこれ4カ月、やっと完成しました~!長い事同じキット触ってましたが、良いキットだし好きな車両なので飽きずに作れて楽しかったです。それでは製作記。ウェザリング前に塗膜保護の為、Mr.カラーのつや消しスーパークリアーⅢUVカットを吹きました。アクリルの塗装が溶けないように薄めに吹いてたんですが、意外になんともないので調子に乗って塗り重ねてたら白っぽくなっちゃいました・・
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記9回目です。だらだら作業していたらいつの間にか前回の製作記から一か月近く経ってしまいました・・・進めてなかったわけでもないんですけどね。秋はすぐ眠くなりますしね。こんなペースだと積みプラばかり増えていきますね。というわけで製作記です。迷彩塗装終わったのでデカール貼ります。デカールは少な目です。ナンバーの違いぐらいしかないんですが、一応以下2パターンの車両が再現できるようになってます。①ドイツ連邦国防
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記8回目です。塗料や工具の配送待ちをしてたりして、前回の基本塗装から2週間近くかかってやっと迷彩塗装が終わりました~。ドイツな気分を高める為に(嘘)日比谷のオクトーバーフェストに3回程行ったりしてたせいでもあります。プロースト!今回のキット製作の山場だと思っていたので、(いつも通り四苦八苦しましたが)一応無事に終わって良かったです。というわけで製作記です。まずこれが無いと塗装できない、前回曲げちゃったニー
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記7回目です。やっと塗装に入ったんですがいきなりつまづきました~。ホントは迷彩塗装終わってから記事にしようと思っていたんですが進められない状態になってしまったので、今回はそんな感じの微妙な製作記です!とりあえず、クレオスのMr.プライマー・サーフェイサー1000をエアブラシで吹きました。白(グレーだけど)のレオ様もなかなか良いですな。この後の迷彩塗装をどうやってやろうか迷いながらも、とりあえず暗部にラ
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記6回目です。途中でパトレイバー作っていたものの、製作開始が6月10日なので組み立てに2か月半以上かかってしまいました。まあ、仕事とは違って納期や期限気にせずマイペースでモノづくり出来るところも自分にとって模型作りの良いところなので全然いいんですけどね(笑)他の方がブログに書いてるコンテスト出品とか、楽しそうだし憧れるけど無理だなぁ・・・ま、まだまだそんな腕もないので全然いいんですけどね(泣)というわけで製
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記5回目です。また暑くなってきたしオクトーバーフェストに行きたい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。前回の日記でレオ様の製作が加速しそうとか言っておきながらなかなか進みません。作ったキットが増えていく内に、こなれてきて製作スピードも上がって行くものと思っていたのですが、逆にやりたい事や細かいところが気になるようになってどんどん製作スピード落ちてます。なのに作りたいキットは増えていく一方。ま、作りたいキッ
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記4回目です。グーテンターク!ビールが美味しい季節ですね。ドイツにビール飲みに行ったりもしましたが、やっぱ日本のビールが一番好きです。パトレイバー製作も終わり、久々のレオ様製作です。違うジャンルの模型作った後なので、かなり新鮮な気持ちで作れました。車体上部作ります。大きいパーツ3つでほぼ形が出来上がります。滑り止めやボルトのモールドが細かくしっかり入っていて良い感じ。まずはエンジングリルの
バンダイ1/60機動警察パトレイバー篠原重工製99式空挺レイバー「ヘルダイバーPKO派遣仕様」の製作記3回目です。やっと塗装が(仕上げ塗装以外)終わりました~。いつも塗装には、広い場所や一色の塗装にはタミヤのHGトリガーエアーブラシ、細かい場所にはクレオスのプロコンボーイWAプラチナを使っているんですが、プロコンボーイの調子が良くないのと、どっちも0.3mmなので0.2mmを使ってみたかったので新しいの買っちゃいました。レオパルトの迷彩塗装にも役立ちそうだし。腕を磨かず道具
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記3回目です。前回はブログ書いてる途中で寝てしまったので、引き続き車体下部の製作です。トーションバーサス全部付けました。横から見るとこんな感じです。完成したらほとんど見えなくなっちゃうけど、いい感じのディティールです^^油圧ショックのシャフトの長さが短いので車高高くすると微妙ですね。シャフトまで稼働式に改造できたらオシャレだなぁ。出来ないけど。車体下面にせっかく溶接痕のモールド付いてるのに対地雷