ブログ記事344件
埼玉県狭山市と入間市でそろばん教室を開講しています、長谷川珠算教室です。今年も小学校の算数の授業にある、そろばんの単元を教えに子どもたちの母校に行ってきました。今回は4年生。2回しかないので、本当にさわりだけしかできずですが、「そろばんおもしろい。習いたい」と言いにきてくれた子がいて。魅力が伝わって嬉しかったです。==========================長谷川珠算教室では、現在新規生徒募集中です。無料体験もありますので、ぜひご予約の上お越しください。ご予約は……04
田島珠算教室より、夏休みの連絡です【尾島教室】・8/8(金)~8/17(日)8/18(月)よりスタート【大泉日の出教室】・8/9(土)~8/18(月)8/19(火)よりスタート日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問
小学生時代…むかしむかしここにはそろばん塾があったとさそこに小学生の時に『そろばん』を算数の授業であつかうと皆がこぞって通っていたとさその一人が私!フラッシュ暗算とかね楽しかったよねそろばんの先生がすげぇ正確に〇付けを一瞬でしていたことを覚えている自分が習った先生はおじいちゃん?先生!10年前くらいまでは存在していたから子供が継いだのか教室経営だけ引き継いだのかわからなかったけど今は看板も外され普通の
田島珠算教室より、お休みの連絡です【尾島教室】・7/21(月)海の日の為日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先0276(52)4334090-3533-7365たじそろ
田島珠算教室では、珠算・暗算・段位の8月検定申込みを開始いたしました≪申込み締切日≫・尾島教室7/24(木)・大泉日の出教室7/22(火)チャレンジできるよう頑張りましょう日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先02
ムスメさん、珠算検定2級に合格しました💮✨2回落ちてたので今回で受かって良かった(^◇^;)みんな段は狙わず、1級を取ると辞めてしまうため、現在ムスメさんが教室でトップですなので過去に有段者がいない教室なんです(笑)我が家も1級で辞める予定ですが、ムスメのことだから段取りたいとか言いそう・・・しかし全然、算数得意じゃないんだよな。やはり都市伝説だったかw週3で珠算教室に通って良かったことは、学校の校庭開放常連組とズブズブな関係にならなかったこと。学童組は大丈夫なんですけどね無料
●狙っているキーワードでグーグル7位まで上昇しました。まいどです。田渕です。あなたのブログも、検索エンジンからのアクセスを増やせますよ。実は、先日から狙っているキーワードでグーグル7位まで上昇しました。こちらの記事です。では、グーグル上位に記事を上げるには、何をすれば良いのか?です。1:記事タイトルにキーワードを書くそろばん教室のSNS集客で珠算教室の生徒を増やす方法と言う記事タイトルには、狙っているキーワードが入っています。「そろばん教室SNS集客」では、グーグル3位です
●そろばん教室、珠算教室集客用のHPで、グーグル1位、上位表示をする方法まいどです。田渕です。そろばん教室、珠算教室集客用のHPで、グーグル1位、上位表示をする方法を書いてみます。教室系は、グーグルで上位に出ることで、集客が安定します。あなたのホームページやブログは、グーグルで検索して上位に出ますか?検索エンジン対策をして、見込み客に探されるようにしましょう。例えば、そろばん教室、珠算教室サロンの場合、「地名そろばん教室」「地名珠算教室」などで上位に出ると良いわけです。「駅名
田島珠算教室では、日本珠算連盟主催『令和七年度あんざんコンクール』の申込みを開始いたしました小学校1年、2年、3年、4年、5年、6年生、中学生で参加できる級の方は是非チャレンジしましょう≪申込み締切日≫・尾島教室5/15(木)・大泉日の出教室5/13(火)日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・
田島珠算教室では、珠算・暗算・段位の6月検定申込みを開始いたしました≪申込み締切日≫・尾島教室5/15(木)・大泉日の出教室5/13(火)チャレンジできるよう頑張りましょう日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先02
珠算修練会さくら珠算教室です。海外から教室見学に来られる、というお話があり、私自身もこれまで日本各地のそろばん教室を見学させていただき、とても学びになった経験があったことから、「私の教室でよければぜひ」ということで、見学の受け入れをお引き受けしました。本日はその事前打ち合わせをさせていただきました。お話を伺っているうちに、やはり日本とは根本的に前提が異なる部分も多く、私自身にとっても大きな刺激になるだろうと感じました。そしてその刺激は、そろばん指導のあり方をあらためて見直す、
珠算修練会さくら珠算教室です。急に動画スイッチが入り、一気に作り上げました!昨日の記事ですでに足し算の動画は完成しましたが、『わくわくが止まらない!』珠算修練会さくら珠算教室です。ふと、キャラクターを使って擬人化することにしました。もともと5と10を混乱してしまう子がいて、キャラがたっていたら、そんなこと…ameblo.jp今日は引き算です!
田島珠算教室より、お休みの連絡です【尾島教室】・5/5(月)こどもの日の為【大泉日の出教室】・4/29(火)昭和の日の為・5/6(火)振替休日の為日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先0276(52)4334090-3
珠算修練会さくら珠算教室です。ふと、キャラクターを使って擬人化することにしました。もともと5と10を混乱してしまう子がいて、キャラがたっていたら、そんなこともないのかな、と。そこで、出来上がったキャラがこちら!これを使って動画を作り、前回のブログでお知らせした歌に載せて動かしてみました。なんだこのかわいいやつらめ!!!(ちなみに左が一珠、真ん中が五珠、そして右が十の珠です)動画にしてみました!あとは引き算頑張るぞ!引き算はこちらへ『ひたすら動画モード』珠算修
珠算修練会さくら珠算教室です。最近、「色そろばん」という、従来のそろばんとは異なるタイプのそろばんがあることを知りました。この色そろばんでは、例えば8+6の計算をするときに、8+2+4のように6をそのまえの8の数字の状況から「2と4」に分けて、まず10を作り、残りの4と合わせる、というサクランボ算的な考え方を使います。1桁の数の概念がまだ定着していない子どもたちには、とても良い教材だと感じました。しかし、調べていくうちに、色そろばんは「普通のそろばん(日本式そろばん)」の基礎
●笑顔で丁寧に、分かりやすく返してくださるのだと改めて感じました。まいどです。田渕です。先日、オンラインでのお話会を開催いたしました。「どんなにビギナーズな質問をぶつけても笑顔で丁寧に、分かりやすく返してくださるのだと改めて感じました。」お話会は、ズームで行いました。名前は違いますが、スタープロジェクトのグループコンサルと同じことをしました。あなたも、機会があれば、御参加下さいね。田渕さま私はスタープロジェクトしか知りませんが、場が変わっても田渕さんのご対応は全く変わらず、どん
珠算修練会さくら珠算教室です。春は去年の残りのチラシ1万部弱をまいただけで、特に大きなPRはしてきませんでした。積極的に行動しようにも、何が当たるのかわからないので、ちょうど教えてもらったネット広告に出してみることにしました。京都新聞のスマートオンライン広告|MediaWeaverDrive京都新聞のスマートオンライン広告京都近県での情報発信なら“京都新聞”の広告で。lp.drive.mediaweaver.jp5分でできると書いてあり、ネット広告(グーグルとか)は
poco四条珠算修練会さくら珠算教室です。昨日ちょうど簿記の話題が出て、「それなら、いっそ3級を取ってみようかな」と思い始めました。本屋さんに行けば、1,000〜2,000円くらいでテキストも手に入りそうだし、少し勉強すれば何とかなるかも……という軽い気持ちです。とはいえ、学生時代に独学でやってみたところ、「貸方・借方って何?左右に分ける意味がわからない…」と挫折した苦い経験があるので、念のためネットで学べる良い教材がないか調べてみたところ、すぐに見つかりました!その名もCPAラ
poco四条・京都駅・高槻珠算修練会さくら珠算教室です。実は先日と今日、ZOOMで外部の方とお話しする機会がありました。一つは指導系のサポートについて、もう一つは税務会計の方との面談でした。指導系サポートの方とのやりとりの中で、新たなポテンシャルを見出せたのはとても良い経験でした。そして、税務会計の方との面談は、実は「20分限定」とあらかじめ時間が決められていたのです。20分って……!何が相談できるの!?自分の話してるだけで終わってしまいそう…。そんな不安もあり、「
●そろばん教室のSNS集客で珠算教室の生徒を増やす方法まいどです。田渕です。今回は、そろばん教室のSNS集客で珠算教室の生徒を増やす方法です。「田渕さん、教室の体験レッスンの申し込みが増えています。」実は、私のコンサルでは、こんな事が起きています。教室系は、ネットを使った集客を強化されると良いです。ネットから、少し新規が増えたら、売上は伸びます。どんどん、新規生徒さんを増やしましょう。では、どうすれば、そろばん教室の生徒さんが増えるのか?ポイントは、2つあります。1:そろば
田島珠算教室より、春休みの連絡です【尾島教室】・3/28(金)~4/6(日)4/7(月)よりスタート【大泉日の出教室】・3/26(水)~4/7(月)4/8(火)よりスタート日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合
田島珠算教室より、お休みの連絡です【尾島教室】・3/20(木)・・・春分の日の為日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先0276(52)4334090-3533-7365たじそろ
珠算修練会さくら珠算教室です。春ということで3月に体験が4件ほど入ってきました。ワクワクしますね。問い合わせいただいた方ありがとうございます。初めての生徒さんはそろばんをどう持つかからのスタートですが、みんな楽しく通ってくれるように心を新たに引き締めて頑張りたいと思います。今はそろばんクエスト月間になっています。そろばんクエストは検定級から一部外れた内容になります。システムとしては難易度が高い問題はポイントが高く、難易度が低い問題はポイントが低いです。速く簡単目の問題を
田島珠算教室では、珠算・暗算・段位の4月検定申込みを開始いたしました≪申込み締切日≫・尾島教室3/19(水)・大泉日の出教室3/18(火)チャレンジできるよう頑張りましょう日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先02
本人が好きでやっている活動ならまあ、週1回くらい習い事で学んでもいいかな。外で学ぶのは社会性アップに良い。こんな感じでスタートした珠算教室なんですが。。。やめました〜〜ってより、やめさせたという方が正しいでしょうか。週1回、月3〜4回通って・・・こんな状態が3〜4ヶ月。楽しくてやっているなら、まあ、いいんじゃないかな。少しの間はそう思っていたんですけど、やっぱり結果が全てなのかなと思います。家庭学習のヤル気は、珠算教室に行き始めた時とは全然違いますし。
珠算修練会さくら珠算教室です。2月17日は検定結果が郵送で届く日です。いつも郵便屋さんが夕方の6時ぐらいに届けるので、結果をお知らせするのは翌日の火曜になることがほとんどで、事務所に「郵便物とどいていない?」と確認して、ラインで教えてもらう、そういう感じだったので、夕方わちゃわちゃしながら結果を見るのが常だったのですが、ふと最近「なんか郵便早くない?」と思うことが多々あり、ふと「もしかして、もしかして」と今朝午前中に見に行ったらなんと、お昼の12時にもなっていないのに郵便物が届いてい
田島珠算教室より、お休みの連絡です【尾島教室】・2/24(月)・・・天皇誕生日の振替の為日本珠算連盟加盟教場体験学習いつでも受付中お気軽に教室へいらしてくださいね尾島教室【月・水・木】太田市亀岡町(尾島ベイシア様南側・・・軽浜会館近く)大泉日の出教室【火・金】大泉日の出町公民館お問い合わせ先0276(52)4334090-3533-7365たじそろ
そろタッチ水道橋/自由が丘/目黒校のブログへご訪問いただきありがとうございます!記事更新が滞っておりますが、元気に教室開講しております!★プロフィール★そろタッチ水道橋/自由が丘/目黒校さんのプロフィールページ★会社概要★名称(株)アイ・シー・オー代表井ノ川亜希関連ICOライセンススクール/井ノ川公認会計士事務所代表井ノ川博行★沿革★2017.04かるトレ水道橋校開校(後にそろタッチ水道橋校に改称)2019.10そろタッチ自由が丘校開校2020.01そろタッチ
「この紋所が目に入らぬか!」ウォーキングというより、私の場合、どちらかといえば、ぶらぶら歩きと言った方が似合っています。そんな私のぶらぶら歩きの中で見つけた、「妙なもの・変なもの」です。一つ目は、「屋根の上の魔除けが空き地に?」ここは空き地というか、土木建築資材置き場の、敷地入口に置いてあった魔除けです。無言の「関係者以外入るな!」と睨んでいるみたいでした。二つ目は、「階段をふさいでいる植木?」もう使わなくなった川への階段です。松の木が階段
珠算修練会さくら珠算教室です。実は先日の講習会で触発されたことをブログで書きましたが、その講習会ででもう一つ私の取り組むべき課題に感じたのが、年中さんの割り算です。掛け算も苦戦しましたが、それでもなんやかんやと1か月から2か月でマスターして9級も無事完了したのですが、8級は大変!なにせ割り算があるからです。幼児さんであまりにも苦戦する場合には、見取り算など基礎を強化して割り算は年長さんに上がってからでもいいか、、無理して今できなくても、、と思いましたが、これは年中だからそう思え