ブログ記事47件
こちら島根県の王禄酒造さんのお酒冷酒で頂きました香りは甘み感じるタイプ口当たり米の甘み熟成されたような旨みがありジューシーさ感じますねーキレはそれなりで一応辛口らしい単品飲みも出来てしまうお酒
月曜日の勤務はいつもとは違う場所ですが、オイラ的には…普段なかなかお邪魔出来ない場所のお蕎麦屋さんにいけるチャンス😜とは言え…月曜日と言う事で残念ながら定休日のお店もある😢さてと…かなり久しぶりになるけれど、あそこへ😙もう大急ぎヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3とりあえずバスで…ア〜道が混んでるゥ〜。早く、早く〜😨京急線の青物横丁駅から…最初に来たのは普通だったので、途中で後から来た特急に乗り換えて京急蒲田駅まで。空港線がすぐ来ない…😱一駅なのに〜エェ〜イ、距離的に少し遠いけど、電車待つより
こちら島根県の王禄酒造さんのお酒冷酒で頂きました2022と一緒に比べると香りはこちらの方が酸あるかな口当たりは落ち着いた甘み熟成感がこちらの方が少し強めな分の酸って感じなようなただ、この後に目隠しして片方だけ飲んで年数当てるのには自信ないかも(笑)個人的にはこちらの方が単体飲みには好きかな
こちら島根県の王禄酒造さんのお酒冷酒で頂きました香りは穏やかで甘み感口当たり香り通りの米の甘み熟成感が少しあり落ち着いた旨み王禄らしい甘みあるお酒だけど、なんとなくライト感じたかな逆にライトなので料理にも合わせ易そうな予感
お酒を買いに行く前に実家の近くの大きな花屋さんへ今観葉植物が欲しいなと思ってるのでウロウロキョロキョロ実は何度も観葉植物を枯らしてますなので慎重ですDAISOで買うかな~それとも野菜の産直で買うかな~高いのはまた枯らすと勿体ないしね花を買わずに帰るつもりが……買いましたスモークツリーがふわふわトルコキキョウやバラ等々梅雨の時期なので爽やかにこちらは活け直し途中で見つけた杏でジャムを作ってます種は取りやすく手間はかからないよ目的の酒屋さん☝️王禄という日本酒を買
今回はこちらにしました。王録80島根県松江市王録酒造さんのお酒になります。こちらは都内でも6店舗しか取り扱い店舗が無く、非常に手に入れづらい一本となっています。その訳は王録酒造さんのこだわりの強さにあります。王録酒造さんでは徹底的な低温の温度管理を行なっており、その管理を同じ様に行える所にしか取り扱いを認めていないからなんです。ただそれだけでは無くて、こちらのお酒造りにはちょっと凄いこだわりが沢山あって、それ書いてると大変長くなるので、このぐらいにしておきます。本当は先日行われる予
12月25日(土)。芋焼酎を飲まないクリスマス🎄でした。お気に入りの「超王禄直汲ファイブスター2021」をひたすら飲んでました。うまかった〜。
2021年12月下書きのまま、放置していた備忘録があったので順次アップ。2021年12月は、お客さんの要請もありかなりタイトな出張スケジュールが続いております。今回は四国から瀬戸大橋を渡って、広島、岡山にお伺いして最後は島根まで行くことに。松江でお客さんとの会食があるので、翌土曜日は出雲大社に寄って帰ることにしました。松山→高松、岡山→松江は振り子電車だったので揺れまくり。酔いはしませんでしたが、体にはきついですね。特にやくもは国鉄からの特急車両381系でしたが、いよいよ新型車両へ
まん延防止等重点措置が適用されて20時閉店ですが、新しいお酒は入ってきてますよ(^ω^)あ、熟成ものだから新しくはないか(笑)王禄丈径純米直汲み本生原酒2018(島根県、王禄酒造)丈径の直汲み2018年。いい具合に味ノリしてます!!(≧∀≦)新酒もひと通り揃ってきたところで、やっぱりちょっと熟成して味が調ってきたお酒も恋しくなるタイミングです。少しあっためてあげてもOKなこのお酒。仕事を定時で切り上げて一献いかがでしょう?今日も16時開店、20時閉店(19時
4月11日(日)。残り少なくなってた「丈径ブルーボトル」を飲み干し、まずは「銅ねこ」ロック。で、「山ねこ」ロック。いやぁ、昔飲んだ時より「山ねこ」確実に上手くなってますね!自分の好みが変わってきたこともあるかもしれませんが…どれもうまかったです‼️芋焼酎山ねこ25度720mlAmazon(アマゾン)1,640〜1,976円
皆さんおはようございます。今朝も素晴らしい天気の朝。明日はまた寒の戻りみたいです。さて恒例の朝一日本酒紹介。島根県松江市東出雲町にあります王禄酒造のお酒。名前を「王禄本醸造無濾過29BY」と言います。当店には珍しく火入れ酒。熟成しているからいいかなと思ったけど、やはり少し物足りない。精米がもっと低精米だったら直良かった気がします。燗酒には最高の味わいとなってます。本日も17時~20時までの超時短営業しております。
正月明けの最初の休み。しかも3連休ですね3日間でしたが疲れました。おっさんははたして定年まで持つんでしょうかでは正月に飲んだ酒の紹介を。王禄渓純米4合¥2310島根県松江市王禄酒造の酒です。透明な瓶の向こうに山女魚が泳ぐというおっさん好みのデザインですね~今までに紹介した渓は純米吟醸のにごりと本生夏の渓流でしたが、今回は純米無濾過です。麹の良い香り、王禄独特の酸味、旨味たっぷりで、ラベルに20
久しぶりの出張。フライトまでラウンジにてひと仕事。仕切りができてたり、パンも一つずつ個別包装されていて、感染対策をしっかりされてますダイヤモンドラウンジダイヤモンド・プレミアラウンジ(羽田空港第1ターミナル(東京モノレール)/その他)★★★☆☆3.13■予算(夜):~¥999tabelog.com今回の松江出張は、週末でお客さんと会食の予定もあったので、一泊して、翌日出雲へ足を伸ばしてお参りすることにしました。打合せも滞りなく終了し、お客さんとの会食に向かいます。なかなか呑むこ
天満にある日本酒立ち飲みバー恵酒真楽やまなかいただいたお酒は無窮天穏天雲生酛純米吟醸(板倉酒造/島根県)雨後の月純米大吟醸千本錦(相原酒造/広島県)神雷純米夏原酒八反錦(三輪酒造/広島県)丈径直汲(王禄酒造/島根県)お酒のお供はお通しホタルイカしょっつる漬けあて盛り
木曜のマダラニンゲンの後、土砂降りにも関わらず…一人、行きつけのお店へプラっと呑みにいってきました!珈琲館でね、Rちゃんと日本酒の話で盛り上がってからどうしても呑みたくなってしまって♪行きつけの沖縄料理のお店、普通の居酒屋風になっていました。沖縄料理は近所の系列店に引き継いだそうです。でも、好きだな(♡´艸`)お客さんは私一人だけ(土砂降りだったしな)お店に入ると店員のお姉さんが私の事を覚えてくださっていて感じ変わりましたねーと言ってもらえて嬉しかった♪赤髪にしたから、かな?
島根県の王禄酒造さんのお酒冷酒で頂きました熟成されてるのに香りは吟醸香口当たり米の甘み旨みが濃厚しっかり系わずかながらラムネのような酸味かな単品飲み出来るくらいしっかりだけど食中酒としても優秀お刺身と鶏のから揚げに合わせたけどどちらも問題なく頂けましたRYUカイロプラクティックオフィスHPエヌアンテ・nao鍼灸整骨院HP
日本酒。超王禄(ちょうおうろく)。島根県の王禄酒造(有)さん。
島根県の王禄酒造の日本酒丈径無濾過本生ブルーボトルがやっと入荷してきました。丈径ファンの方大変お待たせしました。精米歩合55%使用米東出雲町産山田錦2本ご用意しました。90ml750円是非、ご来店お待ちしています。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇寿司処かぐらhttps://www.sushi-kagura.com/住所:〒231-0062神奈川県横浜市中区桜木町1-1ぴおシティB2FTEL:045-212-2188営業時間平日11時〜2
本日2月9日は臨時営業の予定でしたが、お休みさせていただくことにいたしました。大雪とコロナの影響で雪まつり期間も観光のお客様も少ないようですね。なお2月11日建国記念日は予定どおり休まず営業いたします。自家栽培の下仁田ネギを使用した葱鮪鍋、オススメです。王禄五つ★もごさいますよ。本マグロ料理専門店鮪やにばんめ(マグロヤニバンメ)さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me
東出雲産の無農薬山田錦を使用した超王禄無濾過中取り(五つ星★★★★★)が入荷いたしました。こちらは限定90本の大変貴重なものとなります…お早めに。
日本酒新入荷!お席まだございます〜(^^)/
昨日はこの飲み比べを行いました。お気に入りの2本です。「黒龍石田屋」は精米歩合35%、低温長期熟成の純米大吟醸。「超王禄直汲」は精米歩合60%の純米酒。これも低温熟成です。そもそもスペック違いのこの2本ですが、比べたくなるのは両者がそれぞれ自分の好みだから。「石田屋」は開栓後5日経過。「超王禄」は2日。まずは「石田屋」。クリアな一口目、そして甘み。アルコールを感じないまろやかさ。しかしそれでいてちゃんと日本酒らしい米の風味があとからあとからやってきます。開栓後は徐々にボディを感じるように
基本お芋さんで晩酌、が私の基本ですが、先日も書いたように日本酒もいろいろ飲んでいます。その中でもお気に入りの蔵が王禄酒造。特にこの蔵の直汲は旨い。「超王禄直汲」が行きつけの酒屋さんにあれば必ず買っておいとくくらいです。今開栓中の日本酒は「黒龍石田屋」です。こちらはスッキリしつつもコメの甘みやボディをしっかり感じますが、「超王禄直汲」は対角をなすと言ってもいいでしょう。チェリーのような甘みと酸味の後に微炭酸がきます。キレも良くスッキリ。ベタベタした感じは全くありません。素晴らしいです。
2019年も後少し。盆以来の実家でぼーっとしてます今年を締め括る酒は前回に続いて王禄です。王禄純米吟醸無濾過生原酒一升¥5600だったかな年末なんでちょっと奮発しかも限定品ですこれは、フレッシュ11月の瓶詰めで無濾過生ですからそりゃフレッシュのはずです若干発泡感が残っていて、゛渓゛の酸味を弱くした代わりに旨味と甘味を増やした感じ。゛超辛口゛と表示されてないだけあって甘味がしっかり有る王禄です。とは言え、王禄独特の風味はしっかり主張していてT
ぴゅあぴゅあ言っていたおっさんもブラームスとスターウォーズのおかげで普通に酒を選べるようになりました(笑)久しぶりの北陸の後はこれまた久しぶりの山陰の酒をと思いまして。王禄純米酒無濾過生詰ひやおろし島根県東出雲町王禄酒造の酒です。一升¥3685(税込)ちょっとだけ奮発しましたひやおろしってありますが、2016年のラベル…王禄と言えば超辛口、淡麗辛口ではなく、しっかり旨みが有り、生酛かと思わせる独特の酸味が特徴だと思ってましたので、
晩酌のお酒です。丈径(たけみち)仕込み第24号無濾過生原酒30BY島根県東出雲町、王禄酒造さんのお酒です。同蔵のHPによれば、六代目杜氏石原丈径さんが蔵に入って初めての年、当時の許可を得て小タンク一本を自分で仕込んだのがこのお酒の始まりだそうです。地元東出雲町産の山田錦を100%使用、精米歩合55%(45%カット)、仕込み水に自然湧水「黄金井戸」で醸した生原酒をいただきます。開栓するとすっきりした酸を少しだけ感じます。飲んでみると瑞々しい口当たり、優し気な甘
東出雲町産山田錦100%香り立たないが、口に含むと一気にスパーク!濃甘酸ジューシー、骨太の旨さ。ガシガシと噛み砕きながら飲む。あおるように呑む。米の旨さが体にみなぎって、月に向かって吠えたくなるような酒。
皆さんおはようござます。今朝は雨。いいですね~。これで明日少し筍は生える事でしょう。さて恒例の朝一日本酒紹介。島根県東出雲町にあります王禄酒造有限会社のお酒。名前を「王禄流特別本醸造無濾過生28BY」と言います。私がお店を始めたころは新人蔵だったんですが、今や王者の風格。20年と言う月日は蔵元を一人前にするもんです。珍しくアル添加水のお酒ですが、ちゃんとらしさはあります。これぞ王禄!ぜひ飲んでみてください。本
定期的に開催されるワインの会私のシナプソロジーのボス、フィットネス界の重鎮、尾陰由美子先生にお誘いいただいて、スポーツトレーナー界の重鎮、土井龍雄先生の主催?する会に、参加させていただいている毎回、違う世界の話を聴くことができ、また、社会人教育の世界にも、健康に関してはとても重要、有難い会!さて、昨日はグレーシー柔術認定インストラクターの田中満さんが設定されたお店へ最初はペールエールで喉を潤し…八寸には…宮城のお酒『綿屋』刺身には…松江は王禄酒造『
お客様に大変好評の島根県王祿酒造の王祿八○(ハチマル)生原酒を再入荷いたしました。地元契約農家が無肥料無農薬で育てた山田錦を使用し、お米の個性を生かすためあえて80%という低精白で仕上げたお酒です。無濾過生原酒・低精白ならではのお米の旨味、爽快な酸のキレが当店のネギマ鍋やとろしゃぶしゃぶの雑炊とばっちり合います。ちょうど今月発売されたサライ1月号でもいま呑むべき銘柄として取り上げられていますので是非そちらもご覧下さい。