ブログ記事791件
結婚相談所東京ルマリックス社交ダンスは、リーダー修行中・四苦八苦・・お山は日帰り、低山、里山が主。開運気学系の方位取りも。出会い・アプリ・街コン・婚活パーティーは結婚相談所ルマリックス社交ダンス♪・週2、個人レッスン(主にリーダー)、男女関係無く、まず”基本”を引き続き直されてる。キッツ・リーダー参加のサークル:実際、いろいろ素人?女性と組んでみて、一人一人、すごい感じが違うぅ個人レッスン(ひとつ)はプロ女先生なので、我のヘタリードで
2025年3月15日(土)、東京都北区にある王子稲荷神社を参拝しました。その前に王子神社を参拝し、前記事でのお詫びに参拝した後に王子稲荷神社へ立ち寄りました。天日槍命様に何度か槍で突かれたようで、申し訳なく思いました。そのお詫びです。2025年3月15日(土)は王子で障がい者の方々とボウリングをプレーするボランティアに参加するため、立て続け王子へ来訪となりました。王子稲荷神社は王子神社から北西へ300m程歩いた場所にあります。王子神社から住宅街を歩いて突き抜け
早いものであっちゅー間に1週間経過しまして術後のテーピングから水に強い本格的な絆創膏に張り替えてもらいましてこれでバスタブに存分に浸かれるようになりました。そして術後検診が無事終了しましたらいつもの二社へのお詣りです先ずは氏神様の赤羽八幡神社です続きまして王子稲荷神社です今日のお供えは荒姫様にはキャラメルコーン小狐達にはタマゴボーロですこの祠の前が鈍感なわたしに尻餅をつかせて気づかせてくださったところでございます神社の眷属様とは物凄い力を持っていることをわた
はいさい。地元→仙台→東京を飛び回る、ヤっちゃえ❗オッサン❗釣りパパです😎✨すんかんせん🚄の座席シート小さくね?😅言っとくが、某のヒップは、すったにでけくねーど?🤣して、そんな最中…スーパーパワースポット⛩️王子稲荷神社さんへ…参拝✨🙏⛩️✨なんでも、全国のお稲荷さんが、年に一度集う由緒ある聖地なんだとか❗😲✨🐺✨からの、こちらは近隣の王子神社⛩️✨しゃくら🌸がキレイ…こちらは、秋葉原の近くの憩いの場…商談なのにあちこち取引先さまと闊歩😁ん?仕事?ちゃんとしてらじぇい🤣
今日のブログはわたしの記録として綴っていますなので長文になっておりますので面倒な方はスルーして下さいね王子稲荷神社には数えきれないほど参拝させて頂いておりますこちらの祠は低い位置にあるんですなのでいつも参拝する時はしゃがんで手を合わせていますこの日、昨年12/6もいつも通りしゃがんで手を合わせていましたこの時体勢が悪いわけではないのに斜め左後ろに尻餅をついたのですまるで左後ろから誰かに引っ張られたかのような感じでしたどうしたんだろう?体勢を崩したわけでもないの
3日目後半です王子稲荷神社をあとにし、次の目的地は武蔵野楽器!王子稲荷神社から徒歩10分位なんて、いいじゃん‼️実は今年の一月から、雅楽の龍笛を習い始めまていました雅楽器は取扱店が少なくて、せっかく東京に来たなら見てみたいなぁと思い調べたところ王子稲荷神社から徒歩圏内て……これは行くしかないGoogleマップみながら歩いて行くと、高架下の通り抜け道にもきつねさん達が🦊そして到着……閉まってるショック気を取り直して時間があるから近くの神社調べ、王子神社へこちらは八咫烏(やたがらす
先日の、雨やら雪が降ったあの日…王子に行ってきました。予報ではお昼頃に止むので傘を持ち歩くのが苦手なFatherTedは傘を持たずにお出かけ。電車で向かっている途中、江東区に住んでいるお友達からメッセージが入りました「今めちゃくちゃ雪が降ってる!」えっ、通過中の場所では雨は降れど雪は降ってない。江東区真っ白でどしたと思いつつ車窓からよく見てみたら雪降ってたしかも線路白くなってるし〜!王子に到着すると雨。割と酷い降りで、このまま装束稲荷に行くとずぶ濡れになりそう。
お狐様が祀られる王子の神様にご挨拶😊飛鳥山公園の桜と渋沢栄一の居宅で知られる王子。バラエティで時々放送されて気になっていたが、なかなか訪れる機会がなかった。時間が空いた三連休最終日に思い立って初上陸。早速2つのお社へお参りしてきた。王子駅からすぐの王子神社は、休日夕方でも参拝客が散見された。中高生が近くでダッシュするなど、地元の人に親しまれているようだ。玉子焼きで有名なお店には求める人の姿に釣られて、こちらも食指が伸びる思いに。王子稲荷は有名だから大きなお社を想像したが、意外と小さかったこ
今日は都電で王子へまずは王子神社立派なお神輿そして關神社ここは珍しい髪の毛の神社毛塚があります御祭神が百人一首の坊主で有名な蝉丸法師だそうです次は王子稲荷神社飛鳥山に戻って歩道橋から都電休日の都電は満員電車今日は薄手の上着でも暑いくらいでした
龍さん現れたか!?海外のドラゴンぽい気もするし。カンガルー感も否めない今年も川崎大師のだるま。買うなら参道のこちらのお店が良いらしい。結果毎年お招きしてしまいますさて、月参りに行こうと決めた王子稲荷神社。うっかり最寄りとは違う改札で降りたら案外遠回り。ならば装束稲荷にも参ろうと行ってきました。王子稲荷神社に参るのに、こちらの神社で関東の狐さんたちは装束を整えてから行くそうな(多分大晦日の話)。今日は3月の月参りに行ってきたのですが、これは2月の月参りの時の写真。いや…。こ
おはようございます☺️本当は二月の初午(今年は2月6日)に火除けの凧を納めて新しいのに取り替えるのだけど…古い凧は23年のメモが😓アレッ?去年の春もなんかあったかしら⁉️去年のブログを読み返し鬼子母神様には行っていたけど…お稲荷さんには行って無かったです😆幸い暖かく風もなかったので昨日、王子まで出掛けました(家の者に付き添いを頼んで)(焼き物を焼く窯の側に貼ってます)今年の凧を売っている社務所の方が穏やかな笑顔で本当に嬉しくて来た甲斐がありました✌こちらは王子神社です。
北区岸町の王子稲荷神社では2月の初午と二の午の日に江戸時代より続く凧市が開催され賑わいます今年は初午2月6日、二の午3月14日です2016年2月に二の午の凧市を見学に行ったときの蔵出し写真です<ご祭神>宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)宇気母智之神(うけもちのかみ)和久産巣日神(わくむすびのかみ)<由緒>康平年間(1058~1065)に征夷大将軍源頼義から「関東稲荷総司」の称号を受け、江戸時代には「東国三十三国稲荷総司」と自称~社殿は11代将軍家斉より寄進されたもの~民
雪の被害に遭われている方たちには申し訳ないほど情けないが午後は粉雪も舞う寒い一日となった東京。来週も3月に入ってからも忙しくてお詣りできないので今日(2/22)神田明神に行ってきた。2月22日と語呂がいいせいか、「先勝」のせいか?午前中に行った神田明神は結婚式を挙げられるカップルに2組遭遇できた。神田明神のあとは王子稲荷へ。王子稲荷へは今年から行くようになった。今日はお礼参りである。この鳥居の奥に願い事への成就の道のりを石の重みで占う願掛け石が
王子稲荷神社何度かお詣りしているうちに気がつかなかったところにも目がいくようになるこんなところにこんな細工がしてあった~なんて一人で感動!いなり幼稚園がお休みのときにだけ参拝できる弁天社一の鳥居は土日祝日のみ開放されるので平日はお詣りできないのだよ(・_・、)何気なくそこにある灯籠に目を向けると・・・元気に跳ねるお稲荷さんがいるのではないか^^台座にも~何
慈眼院澤蔵司稲荷じげんいんたくぞうすいなり令和7年初午慈眼院澤蔵司稲荷へ『明日は…初午❗️』明日は…初午令和7年の初午前夜…⛩️毎年一番寒い時期の初午朝からお稲荷さん詣でに行きますよ〜我が家の神棚と…その周辺…豊川稲荷東京別院王子稲荷神社こちら2箇所…ameblo.jp豊川稲荷東京別院装束稲荷神社王子稲荷稲荷神社の次はお寺のお稲荷さん慈眼院澤蔵司稲荷へ令和5年の春以来の参拝になりました前回の参拝は桜が綺麗でしたが…ひっそりとしていましたので今回初午の澤蔵司稲荷はど
依頼代参
王子稲荷神社おうじいなりじんじゃ令和7年初午関東稲荷総司王子稲荷神社続きです…『明日は…初午❗️』明日は…初午令和7年の初午前夜…⛩️毎年一番寒い時期の初午朝からお稲荷さん詣でに行きますよ〜我が家の神棚と…その周辺…豊川稲荷東京別院王子稲荷神社こちら2箇所…ameblo.jp〜お稲荷さんオールスターズ〜本宮参拝して脇の赤鳥居群の参道へ⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️三社宮亀山稲荷神社嬉野森稲荷神社北野稲荷神社ここから先はプチ混雑…狭いのでなかなか人が居
王子稲荷神社おうじいなりじんじゃ令和7年初午関東稲荷総司王子稲荷神社へ『明日は…初午❗️』明日は…初午令和7年の初午前夜…⛩️毎年一番寒い時期の初午朝からお稲荷さん詣でに行きますよ〜我が家の神棚と…その周辺…豊川稲荷東京別院王子稲荷神社こちら2箇所…ameblo.jp〜お稲荷さんオールスターズ〜王子駅から王子稲荷神社へ縁日の準備で道路両脇に屋台が並び始めていましたがまだ混んではいませんでした(そのために早く来たのだ)幼稚園の関係でいつもは平日は閉まっている神門…この
装束稲荷神社しょうぞくいなりじんじゃ令和7年初午装束稲荷神社へ『明日は…初午❗️』明日は…初午令和7年の初午前夜…⛩️毎年一番寒い時期の初午朝からお稲荷さん詣でに行きますよ〜我が家の神棚と…その周辺…豊川稲荷東京別院王子稲荷神社こちら2箇所…ameblo.jp初午なのでお稲荷さんをまわります…初午でお寺のお稲荷さんは豊川稲荷東京別院神社のお稲荷さんは…関東で一番偉いお稲荷さんにご挨拶でしょう!その名は…関東稲荷総司王子稲荷神社王子稲荷神社は大晦日に関八州のお
初午の日の参拝です。↓こちらは去年のパンフレットです私もここ最近は装束稲荷神社から王子稲荷神社の順で巡ってますまあまあ混んでた11時台こちらの階段がとても急なので、警備の方がいて、指示を出して下さってます。やはり奥の方はたくさん参拝の方が待っていたので私は今回も遠慮しました。家から近いのでいつでも気が向いた時にこられるのでね、私の大好きなお狐様たちの中の御二方。今年も健康で挨拶に来られてよかったです。今年もよろしくお願いします🙇♀️初午、二の午の日は御朱印は書き置きです。
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp今年の初午は、東京都北区の王子稲荷神社へ✨毎年、初午、二の午には江戸時代からの行事である凧市が開催されています。夕暮れ近い時間でしたが、参道には屋台が並び、沢山の参拝者で賑わっていました。当時、江戸の町はよく火事に見舞われ、風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと。
王子の「王子稲荷神社」の「凧市」に行ってきました。「歩こう会」で一度いったことがあったので簡単でした。露店がたくさん並んでいて、本日は驚くほど寒かったので売れ筋が心配でしたね。稲荷は「いなり幼稚園」の園児の奉納の舞がかわいかったですね。
こんにちは!大津欣也です。最近改めて一ヶ月が過ぎる早さに驚いています。今回はちょっと自分が気になったお祭りについてご紹介できればと思います。そのお祭りとは「凧市」お祭りが開催される東京・北区に鎮座する王子稲荷神社は、地元住民だけでなく遠方からの参拝客や観光客にも長く愛されてきた由緒ある神社です。関東稲荷総社の格式を持ち、古くから「農業繁盛」「商売繁盛」「火防守護」などを祈願する人々が多く訪れています。その王子稲荷神社で冬に催されるのが、伝統行事の「凧市」です。新年を迎えるこ
おはようございます♪くりたまです。今日は、お稲荷様の誕生日「初午(はつうま)」です。王子稲荷神社へ参拝しましたお誕生日、おめでとうございます🙏お祭りの日特有の明るく縁起の良い波動で満ちています✨ご眷属さまたちのウキウキ感が伝わってきました火防の凧(1800円)を授かります。本宮嬉野森稲荷社、亀山稲荷社、北村稲荷社奥宮のお石様(おもかる石)狐の穴去年の初午は、昼間に2時間〜3時間待ちになるほど大勢の参拝者の方々が来られたので、朝早めに参拝させていただきました。今日も一日、
明日は…初午令和7年の初午前夜…⛩️毎年一番寒い時期の初午朝からお稲荷さん詣でに行きますよ〜我が家の神棚と…その周辺…豊川稲荷東京別院王子稲荷神社こちら2箇所は毎年行ってます他は未定…候補…武芳稲荷(鬼子母神境内社)穴守稲荷神社阿那稲荷神社(品川神社境内社)慈眼院澤蔵司稲荷豊榮稲荷神社威光稲荷堂(法明寺)十日森稲荷神社たくさんありすぎて大変だ〜そして遥か武蔵国から愛を込めて…遥拝…豊川稲荷妙嚴寺太鼓谷稲成神社祐徳稲荷神社石穴稲荷神社笠間稲荷
美味しいのよ角上魚類の恵方巻😋ま、お値段もお高いけどね。画像にはイクラが写ってないけどイクラも入っててずっしりパンパンでハーフサイズでお腹いっぱいになれます。そしてその翌日は初詣です。先ずは氏神様からスタート。続きまして王子稲荷神社です。新年のお供えは荒姫様にはポテロング小狐達にはタマゴボーロです。2025年のご挨拶をしてまいりました。二社へのお詣りが無事済みましてわたしの心もスッキリです。
主祭神宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)宇気母智之神(うけもちのかみ)和久産巣日神(わくむすびのかみ)創建年代は不詳だが、古くから関東所々の稲荷明神の棟梁として広く信仰を集めた。康平年間(1058~65)源頼義が奥州征伐のときに深く当社を信仰し、「関東稲荷惣司」として崇めたとの社伝がある。治承4年(1180)源頼朝が源義家の兜・面頬・薙刀等を奉納したとも伝えられる。王子稲荷神社のご利益には、商売繁盛、五穀豊穣、火防守護などがあります。また、命の大切さを古来より伝えてきた神社とし
大宮氷川神社→→王子神社→→王子稲荷神社の順に行ったのですが、先に王子稲荷神社のお話です。何故なら王子神社へは王子稲荷神社の後、諸事情により戻ったから識子さんも書かれていますが、大宮氷川神社って気の違いが分かりやすいです。私は神域を抜ける時には分かっても、入る時は分からない事が多いのですが、大宮氷川神社は一の鳥居入る瞬間に、ぽよ〜んとシャボン玉の中に入ったような感覚になる事があります。どう感じるかは人それぞれと思いますが、スッキリとした気は分かりやすい神社だと思います。(1人で行くのが
昨日は所用で東十条へ。「ランチするならここ」と決めていた。いつもはそのお店の先にある蕎麦屋に行くのだが昨日は違うものが食べたかった。そして、いつも蕎麦屋に行く途中気になっていたお店♪大当たり\(^o^)/口コミでの人気はわかっていたので11時過ぎ、開店数分後にお邪魔したのに既に満席やはり土日は予約客でいっぱいなのね(;∀;)でも「2階でよければ」と2テーブルしかない2階に案内された。しばらくすると、私より人生の先輩と思われるご夫婦が来られた。こんなお店で
2025年1月もはや半ば今年も残すとこあと350日ぐらい早くも今年の課題ひとつ解決『ふたたびの妻恋神社へ』正月初詣以来の「妻恋神社」です妻恋神社の創建は不詳らしく・・・日本武尊東征のおり、三浦半島から房総へ渡るとき大暴風雨に会い、妃の弟橘媛(弟橘姫命)が身を海…ameblo.jp初詣とお礼参りな、妻恋神社へ妻恋神社は、文京区湯島妻恋坂にある神社創建年代は不詳ですが日本武尊の東征のおり、三浦半島から房総へ渡るとき大暴風雨に会い、妃の弟橘姫が身を海に投げて海神を鎮め