ブログ記事142件
春休みももうすぐ終わり🔚箱根の天成園へ行ってきましたー!日帰りですー💕平日昼間からだから空いてたよー❣️温泉前に、お庭の玉簾神社でお参りできるのもここの魅力です❣️やさしい神様がいらっしゃって幸せな気分になりますクリスタルお守りゲット✨インスタ投稿するとソフトクリームが🍦もらえます😛ソフトクリームは16時半までなので注意が必要です笑(私は16時28分にもらい走りましたー笑)今日朝10時に行ったら、テレビ局撮影が入っていて❣️なんと、あの男性アイドルグループ
日帰りで箱根湯本温泉へ♨️慌ただしいのが苦手なので、最近はのんびり一泊することが多いのだけど、片道2時間ぐらいの距離なら、実は十分日帰りでも行ける範囲。籠清かまぼこ横丁みつき店せっかく箱根まで来たからには、美味しいグルメも満喫したい食べ歩きグルメ1つ目には、「たまねぎ」のさつま揚げ。箱根焙煎珈琲気になっていたコーヒー牛乳ソフトクリーム。珈琲専門店だけあり、香ばしい珈琲豆の香りが高くて絶品湯葉丼セットランチは人気の「湯葉丼直吉」へ。開店30分前か
こんにちは♪先日南西パワーチャージに行ってきました。ワンパターンですが箱根へ。まずは久々の天成園へ。【公式】天成園|箱根湯本のホテル・日帰り温泉玉簾神社という箱根神社の分社があります。そして滝もあって空気が清らか。滝の近くってマイナスイオンがいっぱいな気がしますそこから駅に戻ってバスで天山へ天山湯治郷–箱根・奥湯本平日なので一休からの天山のはしご湯をしようと思ったら、10時ちょい過ぎだったのですが一休は11時からで、時間が勿体なく断
今日は暑い!37度の所も9月なのに!玉簾神社神奈川県足柄下郡箱根町湯本天成園というホテルの庭園内に鎮座しています箱根神社と九頭龍神社の唯一の分宮御祭神箱根大神飛烟の滝玉簾の滝流れ落ちる水が「たますだれ」のように繊細で美しいということから玉簾の瀧と名付けられた御朱印は時間外はホ
前日に食べ過ぎたのか温泉が効いて暑かったのかなかなか眠れず少しはウトウトしたようですが夜も明けてきたので起きちゃいましょう!皆んなを起こさないようにひとり宿を出て玄関のお稲荷さんにお詣りさせていただきまだ見えるお月さんの方向に歩き始めました( ̄▽ ̄)朝日が昇る頃に「白山神社」が目の前に!これはお稲荷さんのご縁だと思いお詣りさせていただきました( ̄▽ ̄)まだ誰の気配もない時間澄んだ空気の中朝日に照らされてご縁に感謝しお詣りさせていただきました!箱根湯本温泉付
箱根に行ってきました駅でロマンスカーを取ればいいやと呑気に構えていたものの、一応今朝チェックしてみたら乗る予定のロマンスカーが売り切れていました慌てて1つ前の席を予約する。(危なかったー)そんな始まりの箱根日帰りの旅。ロマンスカーは外人ばかり。箱根湯本に着いても外人さんばかり・・・。私の目当てはずーっと行きたかった玉簾神社と桜とえヴぁ屋外人さんはきっと大涌谷とかに行くから、箱根湯本は空いているだろうとの予想。(予想通り、箱根湯本は空いていましたね)玉簾
神奈川県箱根町箱根神社分宮玉簾神社(たまだれじんじゃ)御祭神主祭神箱根大神九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神御由緒(HPより)箱根神社・九頭龍神社の唯一の分宮当神社は、江戸時代の小田原藩主・稲葉氏の邸内社として創建されたものと伝えられ、第二小田原藩主・稲葉美濃守正則は、江戸幕府四代将軍・家綱の信任が厚く、幕政の最高中枢である老中筆頭に昇進し、寛文期には箱根神社の造営や箱根用水の開発を手掛けた人物として知られています。------------------------
私達の定休日にお誕生日だったMayちゃんお誕生日プチ旅行気分で日帰り箱根温泉へまずはちょっと寄り道して天成園の庭園にある玉簾(たまだれ)神社パワースポットでもある玉簾の瀧もあって気持ちいい前回は参拝する階段入口が塞がれてて階段登れなかったなので、初の階段。。なんと105段ツラい~~疲れた所で、箱根湯本駅すぐそば箱根湯寮今回はアチコチ紅葉が始まってて綺麗事前にランチ&入場券付きのを買っておいたオリジナルジンジャーエールとビールでかんぱーい数種類の中から選べるラン
玉簾神社は、箱根湯本のホテル天成園の庭園に御鎮座する神社で、江戸時代に創建された、箱根神社の分宮です。ホテル宿泊客でなくても庭園は無料で開放され、自由に参拝できることに感謝です。こちらが龍門、玉簾神社に繋がる神門です。神門をくぐり、すぐに目に入るのが、飛烟(ひえん)の滝豪快な滝ではなく、その美しさに惹かれます。本当に自然にできた滝?と思えるくらいです。玉簾神社の鳥居です。社殿へは105段の石段を上ります。
こんばんは。お待たせしました!弾丸旅行の箱根湯本旅、続きです。そして、当日。お客様数人をしてから行ったので天成園に着いたのは、もう18時過ぎでした。なので、当日は食事と温泉とマッサージを楽しんで次の日、朝食後にお庭を散策しました。お庭の池や川にはアヒルがいっぱいいて(名前もある)緑豊かで本当に癒されるお庭なんです。ホテルの敷地内だなんて、信じられない♪そして、2つの天然の滝もありました。マイナスイオンで涼しかった~。こちらが玉簾の滝。こちらが飛烟の滝。そして、こちら
こんばんは。毎日、沖縄の台風情報が気になってます。私も沖縄に行った時、台風で飛行機が欠航で延泊になった過去がありますから。でも、1日の延泊だったし停電や断水はなかったのでマシでしたが、今回はキツいですね。早く台風が去って、無事帰れますように。そして、沖縄の人の生活が通常に戻りますよう祈ってます。では1つ前のブログの続きです。やたらと神社へ行け!という昇龍先生。パソコンで地図を見て調べるとあ~、確かに神社がある・・・てかホテルの敷地?玉簾(たまだれ)神社って書いてある。
こんばんは。水曜日から一泊で箱根湯本へ旅行に行ってきました!お客様を数名お手入れしてから行ったので着いたのはなんと18時すぎ!宿泊したのは天成園。庭園の滝や温泉そしてバイキングも有名です。ここのホテルでいいなと思ったのは玄関で靴を脱ぎシューズボックスへ入れるとスリッパがないんです。ぺたぺたとハダシ(または靴下)で歩くのが自宅みたいでリラックスするんです。エレベーターの床は畳でしたし。お部屋はこんな感じです。洋室にしました。腰痛持ちなので、和室の布団は辛いんですよ~。
泊まったお宿天成園の庭園がすごい玉簾の瀧女風呂から覗くとこの滝が見えます。男風呂からは見えないようですが大涌谷は硫黄の匂いがすごいけど箱根湯本の湯は無色透明、無臭でよかった。飛烟の滝玉簾神社階段105段ハート型の絵馬が並び縁結びの神社のようです。庭園内に足湯足湯用タオルも用意されててサービス満点茶屋の営業時間内なら蕎麦やおでん、甘味も食べられるようです。滝の茶屋たまだれ庵(塔ノ沢/おでん)★★★☆☆3.23■予算(昼):¥1,000~¥1,999s.tabel
朝起きると雨は降ってない急いで身支度して昨日フロントに言っておいたので車で5分ほどの箱根神社の平和の鳥居の写真を撮りにパワースポットとして人気で多い時は2時間待ちだそうで朝の内に行ってみました誰もいないかと思いきや家族連れとカップルがいましたがすぐに戻って行ったのでゆっくりと写真撮りましたホテルに戻って朝食いただいて朝風呂に入って9時前にはチェックアウトして再び箱根神社へ昨日は豪雨だったけど晴れ間が覗いてましたなのですでに第一駐車場は満杯に近く平和の鳥居への石段は行
2日目はノープラン。『ロマンスカーで箱根旅行~⓪展望席を予約する』「ちょっと温泉行きたいね。」Instagramのライブ配信中にいつも配信を観てくれているフォロワーさんannahannaの石まみれの日々〈アクセサリー作家…ameblo.jp『ロマンスカーで箱根旅行〜①ロマンスカー展望席に乗車』心待ちにした箱根旅行温泉も楽しみだけどロマンスカー展望席乗車の夢が実現しました。興奮ですね。気合入れすぎて時間に余裕あったためまさかの遅刻(早めの集合…ameblo.jp
温泉宿の天成園の中にある神社です。正面玄関のすぐ近くに通路があり、天成園の利用者でなくても、神社への出入りが自由にできるようになっています。箱根神社・九頭龍神社の分宮もとはこの地に屋敷を構えていた稲葉氏(小田原城主)の邸内社として、江戸時代に創建されたものと伝えられています。芦ノ湖の守り神である九頭龍明神を祀る箱根神社の唯一の分社で、九頭龍神社同様、水の守り神、縁結びの神として信仰されています。第二代小田原藩主、稲葉美濃守正則は、江戸幕府四代将軍、家綱の信任が厚く、幕政の最高中
マヤ暦開運ナビゲーター・シンクロ講師Tamakiプロフィールはコチラ現在ご提供中のマヤ暦セッションはコチラ開運ナビゲーター(マヤ暦鑑定士)養成講座はコチラ先日の箱根の記事の続きです『箱根神社と九頭龍神社(新宮)』マヤ暦開運ナビゲーター・シンクロ講師Tamakiプロフィールはコチラ現在ご提供中のマヤ暦セッションはコチラ開運ナビゲーター(マヤ暦鑑定士)養成講座はコチ…ameblo.jp宿泊したホテルの庭園の中にある玉簾神社に行きました同じく敷地内に玉簾
コーチング×アロマ×手相を通じて今よりもっとHAPPYに♪マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー飯塚舞です。ブログを読んでくれてありがとう♡パワスポ箱根神社、九頭龍神社、箱根元宮へパワスポ箱根箱根水族館と黒たまごで有名な大涌谷への続きです『パワスポ箱根神社、九頭龍神社、箱根元宮へ』コーチング×アロマ×手相を通じて今よりもっとHAPPYに♪マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー飯塚舞です。ブログを読んでくれてあ
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きです最寄りの場所から辿ります報恩寺から県道35号を東へ走り、隧道橋東詰交差点を左(北東)に曲がり、左脇に三栖郵便局がある四つ角を左(北)に曲がって左会津川を渡ります。渡ってすぐの四つ角を右(東、県道216号)に曲がって道なりに行くと左側に珠簾(みす)神社があります⛩️珠簾神社『和歌山県神社庁公式サイト』『紀伊続風土記』より祭神(主祭神)伊邪那美命、速玉男命、事解男命、須佐之男命、他4神(副祀神)大巳貴命、天照大神、他4神境内社金刀
ハイヤ一セルフからのメッセージをお伝えし、あなたの魂が望む方向へとサポートしていきますセッションを受けることで現実がどんどん好転し、あなたを光と希望の未来へ導きます【神奈川県川崎市/オンライン】ハイヤ一セルフヒ一ラ一親子セラピスト®アロマヒーリングセラピストTomokoこんばんは。寒暖差の激しい季節ですが体調など崩されていないでしょうか?この前まで暑いと思っていたら、もうかなり涼しくなってきましたよね
2016年8月11日箱根にあります、玉簾神社に行ってきましたこの日はダンナと、箱根プチ旅行に行ってました『玉簾神社』8月11日、モンチッチくんに会いに行くのが間に合わない…と分かってから、急遽御朱印帳を持参して、箱根湯本にある玉簾神社に行ってきましたこちらはホテル(天成園)…ameblo.jp玉簾神社は、箱根湯本にあるホテル『天成園』の中にあります。あれからもう5年経ってるから、また行きたいなーとは思っていますが天成園に辿り着くまでの道が狭かったので(運転していた)ダンナがかなり不
YouTube新作アップしました!✨癒✨箱根玉簾神社、深澤弁財天編けいこロゼのファビュラスヒーリングタイムアロマセラピストで植物療法士のけいこロゼが癒しの場所や癒しの手段、癒されるものなどを、紹介していきます。心が過敏、疲れやすい方に特にオススメです。元気な方はより元気に。✨箱根玉簾神社、深澤弁財天編今回は、バスが苦手な人も行ける電車での箱根癒しの場所紹介です。玉簾神社は、九頭龍神社の分霊を祀ってある神社で、素敵な...youtube.com↑↑↑クリックして見て見てください✨✨箱
霊視の先生にお勧めしていただいた場所玉簾神社天成園という温泉施設の中にあります今回のパワスポ巡りのメインイベントだったかも趣のある入口を入っていくと。。。玉簾の湧き水と緑の癒し空間龍ちゃん~こんなトコにもいたのね飛烟の滝(ひえんのたき)高さ約20メートル・幅約10メートル名の「烟」は「けむり」の意味でその名の通り、水しぶきが煙のように立ちこめる瀧玉簾の瀧と比べて力強さが感じられます。。。らしいですが、この日はあまり感じらず静かでしたアジサイが綺麗で良き季
令和3年5月28日箱根湯本天成園の瀧玉簾神社飛烟の瀧玉簾の瀧わさびが・・・食べたい!玉簾神社玉簾神社の御朱印天成園の温泉について玉簾の湧き水
最近、仕事が我を忘れる程に忙しくそのせいで心に余裕がないからか、人のちょっとした言動や行動に傷ついて落ち込んだり………疲労困憊状態でした(›´ω`‹)ゲッソリそれで、気分転換を兼ねてお出かけした時に戴いた神社のお守り。歩くたびにすごくいい音のするお守り💗そのいい音に癒されてました(*´ω`*)✨💕💕帰り道、少しネガティブな気持ちが払拭されて気持ちが軽くなった。可愛らしいお守りのおかげかなぁ…とお守りが入っている上着のポケットを探ってみたら……え?あれ??お守りがな
4月20日(火)から4月23日(金)まで、友人(Instagram、twitter)と2人で男旅に行ってきました。初日(4月20日)の午前中は、ラブライブ!サンシャイン!!のラッピング電車に乗車したくて伊豆箱根鉄道の駿豆線が運行されている三島駅まで行ってきました。三島から小田原へ戻り、小田原駅から箱根登山バスにて箱根湯本駅まで行き、翌日から使用できる箱根フリーパスを購入してから友人がお参りしたい玉簾神社まで徒歩で移動しました。↓玉簾の瀧↓玉簾神社の参拝が終わり
〈2018年11月10日〉今日の御朱印は玉簾神社(たまだれじんじゃ)で頂いたものです。玉簾神社は、箱根神社・九頭龍神社の唯一の分宮であるとのこと。主祭神に箱根大神を奉斎し、相殿に九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神の神々をお祀りしており、家内安全、商売繁盛、開運出世の社として信仰をあつめていますとのこと。こちらの神社は〈箱根湯本温泉〉天成園の庭園内にございますが、庭園は神社の境内となっているかと思います。注連縄(しめなわ)が飾られた美しい玉簾の瀧(たまだれのたき)・もう一
10月に2泊3日で箱根に行きました。今日は、箱根湯本の様子をご覧いただきます。主な見所は、早雲寺、白山神社、箱根観音福寿院、玉簾の滝です。また、箱根小涌園ユネッサンにも行きました。あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。ブログの更新お久しぶりです。COVID-19の流行下、ニューノーマル時代となりまして、昨年は、長期旅行はできず、GoToトラベル活用の単発旅行にいくつか行きましたが、本格的な冬が到来してからは、すごもりしています。皆様は、いかがお過ごしでしょうか。さて