ブログ記事472件
GWも終わって~5月もあっという間に3分のⅠが過ぎようとしています。4月のお出かけの写真がまだ残ってしまって~取りあえず簡単に短く備忘録のため続けさせていただきます。4月26日は、前回・前々回の2回に分けてブログアップが終わっていますが(群馬県館林市つつじが岡公園)この日帰宅途中に寄った~埼玉県加須市騎西に鎮座する玉敷神社の藤の花の開花の様子をちょっとだけご覧ください。到着が4時40分でした。まず・・・奥の玉敷神社へ行ってお参りして~。埼玉県加須市騎西にある「玉敷神社」は
地元のサイクリングクラブで県内加須市にある玉敷神社と隣接する玉敷公園に、藤の花を見に行って来ました。古利根川サイクリングロードを参加者8名で北上します。春日部市→宮代町→水と緑のふれあいロードを走って久喜市→加須市へと向かいます。地元から50km走って玉敷神社に到着します。文武もんむ天皇の大宝3年(703年)に創建され、戦国時代の天正2年(1574年)上杉謙信の関東出兵の際に兵火によって炎上し社殿全て消失しました。徳川時代に入り、騎西城の大手門前に再建された
GWは高崎へ行ったのでもう出かけないつもりでした藤の花やなんじゃもんじゃの話から急遽行こうとなって本日埼玉へ行って来ました首都高・東北道と渋滞覚悟でしたが特に混んでなく2時間程で無事到着しました玉敷公園満開の藤を堪能しました玉敷神社鴻神社下調べしてなかったので今日は大安・戌の日で安産祈願する人で激混みでした境内のなんじゃもんじゃの木これが見たかった桶川市の道の駅べに花の郷おけがわへお昼近くなったので混んでるだろうと
4月29日埼玉県加須市にあります玉敷公園の藤を見に行きました。玉敷公園では加須市騎西藤まつりが開催されていてたくさんの人が訪れていました見頃をむかえた大藤見事です。玉敷神社の藤は樹齢450年といわれ埼玉県の天然記念物となってて百畳敷の大藤ともいわれています。藤棚の中に入ると藤のシャワーみたい青空に藤の花がよく映えます。ピンクの藤こちらの藤は房がまだ短いので風が吹くと気持ちよさそうに揺れていました。白い藤玉敷公園の藤は元は玉敷神社の神苑でしたが現
昨日、今日と天気が良くて行楽日和!出かけたかったけど、うちの猫氏の避妊手術があったので、出られず。昼に動物病院に行って、せっかくだから近場にサクッと出かけようと、毎年GWに出かけている場所へ高速大渋滞だったので下道で1時間半強加須にある玉敷神社に先ずは参拝してからここの藤は意外と立派でも今年は早かったのかな?もう枯れはじめちゃってた😓それでもまだキレイだしかなりの大藤、これが無料で楽しめる白いのもキレイに咲いてた今月も調子良く1日一万歩以上をクリア散歩ついでに出てきたの
今日は神奈川の戸塚でお掃除でした!16時頃に終わって19時頃帰宅!お仕事お休みだった奥ちゃんは次男家族と会いに行ってきました!次男家族は一昨日まで大阪に旅行に行ってました・・・。そう・・・万博です!!!おみやげはゆる~くお菓子(笑)3歳と半年になったふたごちゃんは随分とお喋りするようになったみたいです!俺も会いたかったな~!!!そんな孫と会ってきた奥ちゃんと5月1日は俺が夜の仕事だったのでお仕
Âme-あむ-です。写真は玉敷神社のヤマブキ!山吹色で気づいた✨インナーチャイルドについて。書くのは初めてかな?インナーチャイルドへの癒しはYouTube見ながら実践した事はありましたが腑に落ちず。同じ様な方もいるのではないかなーって!今回、たまたまなのですが、癒せちゃいました。では。先ずは、やはり今の自分へ愛を伝え、自分が感じた愛というものの感覚を知ってください(ここの感覚が最も重要です)。私の場合はですが、胸の辺りに暖かさを感じ周辺が満たされる感覚です。次に過去の自分の記
ご訪問ありがとうですGWの中間の平日皆さんはいかがお過ごしですか⁉️ママちゃんは変わらずお仕事です玄関前のピエールさんが咲きました我が家で咲くバラで1番好きなバラですお庭のお花達も色々咲いてますがこの様子はまた次回の時に月曜日、仕事が午前で終わったのでばあばを誘って加須市騎西にある玉敷神社の大藤を見に行きましたお店に行く通勤途中にあって藤の花が咲く季節は多くの人で賑わいます😊藤の花は『あしかがフラワーパーク』が有名ですが『玉敷神社の大藤』は規模は小さいですが結構立
今年、桜の時期に行きました。が、数日もしないうちに藤の花が咲いた!!花よ…なぜに咲き急ぐ・・・・ゆっくり行こうよ・・・まだ先は長いよぉ~~藤色の藤の花に一句薄紅色の藤の花が枝垂れる足利フラワーパークのような豪華さはないが優雅さを感じます時計塔は公園のシンボル今年はツツジも早い薄いピンクではなく赤に近い藤の花赤に近いピンクと薄いピンクの藤が一緒に咲くいい匂いがしますツツジとコラボツツジよお前も
皆様、おはようございます。さてさて爽やかな5月。週末からのGWは如何お過ごしですか?・・・さてそんな、ARIA家月曜日の早朝。さーっと自転車で走って行く。この季節になると水路に流れる水は豊富。早いところでは田植えが始まっています。そのドロを使ってツバメたちも巣作りに勤しんでいます。この時期に早朝ポタリングと言えば藤の花。毎年定番の騎西・玉
ここ数日・・・玉敷神社が夢に出て来たhttp://www.tamashiki.or.jp/玉敷神社埼玉県加須市騎西に鎮座します、玉敷神社のホームページです。大己貴命(大国主命)を御祭神とし、御神徳は厄除開運・縁むすび・安産とされ、騎西の明神様として古くから親しまれてきました。5月の大藤をはじめ、6月の紫陽花、11月の銀杏等、四季折々の美しさに包まれた創建1300年以上の古社が、皆さまをお待ちしております。www.tamashiki.or.jp長年、必ず1年に1度は訪れる神社⛩️の1つ御
今日はラテと玉敷神社の藤の花を見に行ってきました道は思ったより空いていてすんなり着けたけど神社の駐車場はいっぱい🈵お向かいの民間の方の500円駐車場へ止めさせていただきました藤まつりが開催されていてとても賑やかでした藤の花はちょうど満開でとっても綺麗でしたよ良い香りもしましたまつりでたくさん屋台やキッチンカーもきてました。藤の花を見ながらケバブ食べたり犬みくじひいたりお団子も食べました🍡急に決まったお花見だったけど良いお天気だったし藤の花は綺麗だったし楽しかったね3日頑張
玉敷神社のお隣りの玉敷公園で騎西藤まつりをやっていました(n╹ω╹)η♥n(╹ω╹n)まずは神社にお参りここの神社、以前1度来たことがあるんです~御朱印をもらいに来てましたこの時は藤は咲いてなかったけど御朱印に藤が描かれていたのと立派な藤棚があるのを見て藤の咲く季節に絶対来よう!と心に決めてたのです(●´Д`人´Д`●)はぁぁぁぁぁぁぁあまりにもふつくしい。・゚・(*ノД`*)・゚・。なんてゴージャスなお花藤っ
毎年この時期に藤を見に行くのが推定樹齢450年以上の大藤が咲き誇る玉敷公園ですリサたちの時代から毎年のように来ています2010年5月9日年々訪れる人もふえ騎西藤まつりも行われるため公園横の駐車場はまず停められないのですが昨日は早めに家を出たため最後の1台くらいでどうにか停められました。そこでなんと2頭のシェルティちゃんたちを連れた方が急いで行ってみるとお友達の「杏くん・心愛くん」でしたもう帰られるところだったのでそこでお別れして公園に入ります
『藤まつり@加須市騎西玉敷神社』『旧:騎西町(現:加須市)の玉敷神社▶羽生▶佐野』夫が車で羽生に出張だと言うので雨でつまらないから「連れてって」とお願いしました。羽生にはアロマの先生もいら…ameblo.jp⇧の続きです。書き忘れていましたが、「藤の御朱印帳」を授かりました🪻1冊目の子は去年の6月にLoftで買いました。『一の宮巡りを始めたきっかけ(2024年6月30日の再編)』2024年は辰年私は年女正月二日に埼玉は秩父に御座います武甲山に登ったのですがその時は「御朱印」
例年この季節は加須の玉敷神社へ藤を見に行きます明日のほうが天気は良さそうですが祭日になるので混雑を避け今日行くことにしました公園の駐車場は満車となっていましたが残り1台くらいでどうにか停められました公園に入ってすぐのところにピンクの藤がありましたいつもの撮影スポットへ藤はほぼ見頃でした雨が降る前に夕散歩に行かなければならないので今日はここまでですシェルティブログランキングに参加していますまーやにちょこっとクリックお願いします
『旧:騎西町(現:加須市)の玉敷神社▶羽生▶佐野』夫が車で羽生に出張だと言うので雨でつまらないから「連れてって」とお願いしました。羽生にはアロマの先生もいらっしゃるし⤴️9時半からのお仕事に対して7時半に家を…ameblo.jp⇧のリベンジです。この日の夜GoogleMapで「玉敷神社」と検索しましたら、埼玉県加須市しか該当がないんです🔎唯一無二!素晴らしい!ブラボー!そんなわけで、晴れの週末(4/27)に出直してきました。マジで雲がない!快晴!⇧手水舎です。コロ
家内と玉敷神社(加須市)の藤祭りへ行ってきました。サイクリングで往復25キロでした。今年も奇麗に咲いてくれました。見事な藤棚です。帰りは南風の向かい風で荷重がMAXでした。
2025年4月27日埼玉県の玉敷神社⛩️の御朱印です。500円でした✴️藤が有名なので連休中に是非寄ってみてください😊近所の小学校の校庭を無料🆓駐車場として開放しているので車での移動も安心です🚘️
あっちこっちでモッコウバラが満開💛それなら❗️とこちら💕羽生市『羽生水郷公園』に🚗💨仕事前の朝活です☀️モッコウバラのトンネル💛藤とのコラボです💜💛白い八重咲きも咲いていました戻りながら加須市『玉敷神社』に寄りました騎西藤💜ドウダンツツジの花も可愛い💓シャガ💜
2025年4月26日埼玉県の玉敷神社に行きました⛩️午前中に母親と西新井大師の藤を見たら、もっと沢山の藤の花を見たくなり埼玉県まで足を伸ばしました🏃https://maps.app.goo.gl/dnQ6AZ2q9KJP497K6玉敷神社のフジ(県指定天然記念物)·加須市,埼玉県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.g
2025年4月26日https://maps.app.goo.gl/suoLUAe92PSEtSpAAあじ庵·加須市,埼玉県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl玉敷神社の藤まつりの帰りに寄りました⛩️薬味の生姜🫚を入れるとめちゃくちゃ美味しかったです😋ごちそうさまです🤗店内から見える歩道の藤が綺麗でし
~2025年4月26日訪問~GWいっぱい楽しめそうです。■交通案内■1)JR高崎線鴻巣駅東口から東武伊勢崎線加須駅行または加須駅経由加須車庫行朝日バスで騎西1丁目バス停下車北西900m(加須駅からは鴻巣駅行または免許センター行バスにご乗車下さい)→鴻巣駅バス時刻http://www.knet.ne.jp/~ats/i/mb/ka/kono/kazo.htm→加須駅バス時刻http://www.knet.ne.jp/~ats/i/mb/ka/kazo/kono.h
昨日は雨だったので、出鼻をくじかれ今朝ソレっとばかりに《藤の花》を見に行ってきました。駐車場が満車🈵なんてストレスになりますから…早朝ねらい🎯早め早めの行動が大事❗️(よく聞くようなセリフ)5時半頃家を出ました。もう駐車場には10台ほどの車が止まっていました。中高年の人が多い。三脚やカメラを抱えて…さて今年の花はーー【騎西玉敷神社】見応えがあります。なんだかんだで毎年見にきていますが…もっと長い『花房』を見たことがあったので『もっと伸びろ〜』とエールを送
去年の4月24日、加須市にある玉敷神社のふじを見に行きました。
緑のヘルシーロードで加須市の玉敷神社まで藤の花を見に行ってきました。玉敷神社は初めて行きましたがいくつも藤棚があり、すごく綺麗でしたこのピンク色の藤私は初めてのですが、皆さんんはピンク藤って見たことありますか奥の紫の藤とグラデーションになってて素敵でした。つぼみも、まだまだあったので今週末とか見に行っても良いと思いますしっかし、メッチャ遠かったヘルシーロード北上の最高記録で56キロ走りました地図をこうしてみるとよく行く伊奈町の倍くらい走っ
*藤の花in玉敷神社*2025.4.24🌤️.°今日はポテチを連れて、#玉敷神社へ🚗³₃平日でも駐車場🅿️満車😳̖́-︎でも、少し待ったら停められた(⁎ᵕᴗᵕ⁎)ホッ#藤の花がきれいだった✨今日もポテチはモデル犬としてがんばったよ(笑)紫以外にもピンクや白の藤の花があって、たくさん写真を撮っちゃった(*´艸`)私以外にもわんこ連れが結構いたよ!帰りにお団子を食べてきて、美味しかった(^^)今日も暑かったなぁ〜💦#ミニチュアシュナウザー#愛犬とおでか
まだ妻と結婚して間もない頃、妻が妻の祖母を連れて加須の玉敷神社のフジを見せてあげたいと言ったのですよ。その頃はまだ合併していないので、騎西町でしたね。私も別に自宅からは離れていないので、妻の実家にいらっしゃる妻の祖母にあたる方をお連れしたことがあります。妻は祖母にかわいがられていたようで、フジの花もきれいに咲いており、落ち着いたゆったりとした時間を過ごしました。それから、まもなく妻の祖母も気軽に外出できないようになってしまいました。長く生きているといろいろな思い出があるものです。
夫が車で羽生に出張だと言うので雨でつまらないから「連れてって」とお願いしました。羽生にはアロマの先生もいらっしゃるし⤴️9時半からのお仕事に対して7時半に家を出たものですからなんだか早めに着いてしまう。なので加須(旧:騎西町)辺りで「玉敷神社の藤」という看板を見て急ハンドルで右折宮本浩次になりたいけど、股関節が硬い😿コレを「薄紅藤」と言うのだな、たぶんでも、白い藤の香りが一番なのさ。しかも藤棚ではなくこんな高さで嗅げるなんて夢のやう神社にお参り⛩️するには時
先日藤の花を見に加須市にある『玉敷公園』に行ってきましたさっそく藤の花が咲いてました違う紫のお花と白いお花満開にはなってないけどピンク色の藤の花もありましたぁ1番大きな県指定天然記念物の「玉敷神社のフジ」はまだまだこれからでしたこんな感じこの藤棚は満開でモサモサ〜隣にある玉敷神社手水舎センサーで水が出るのね弁天様と大黒様のおみくじ可愛すぎる〜こちらもモサモサ撮影は4/20です天然記念物のフジが満開になったら素敵な光景が見られると思います気になった方はチ