ブログ記事21件
玉井別館の夕食はレストランです🥢(部屋食は嫌いなのでレストランで良かった!)前菜何だろう🤔真ん中の胡麻豆腐ぐらいしか思い出せない。刺身伊勢志摩みたいに舟盛りじゃなくて良かった😮💨これぐらいがちょうどいい🙆♀️酢の物炙り秋刀魚は生臭くなくてさっぱりと食べれました⭕️煮魚見た目通りの味肉料理味、タレは普通。特にコメント無し。凌ぎ牛しぐれ煮おこわ実はもう味の記憶が無い😅忘れている😆蓋物松茸の茶碗蒸し無難な味で食べやすかったです。食事島根県産のコシヒカ
昨日から一泊二日で島根県は玉造温泉へちょろっと旅に行ってました。国内で温泉旅なんて大人になったな~と実感。宿泊は【玉井別館】さん。今回は鳥取県在住の友人とふたりでの旅で、その友人が宿を予約してくれました!(嬉しい!)ほんまに友達と会うためだけに行ったようなものなのであんまり載せられる写真が無いのですが…美肌の玉造温泉。最高でした♡■アクセス【行き】大阪からはバスで鳥取県・米子市へ。このバスがちょっと…。米子行きの高速バスを数回利用したことがあるの
時の流れの早さを感じずにはいられません。2/23~26の日程で行った、米子・出雲旅のレポの続きです。2/24出雲大社と稲佐の浜・出雲日御碕灯台をご案内してくれた友人夫婦と夕方にはさよならして、松江市の玉造温泉に向かいます玉造温泉は、古くから美肌の湯として有名で、かなり以前に行ったことがあるのですが、お久しぶりです。お泊りするのは、玉井別館。お部屋は、東の荘の和室。かなり広々で、ゆったりできました。お部屋には、どじょう掬い饅頭が
ブログをご覧頂きありがとうございます!千葉県船橋市ゆめまち習志野台モールBARBERKirkas内の女性専用個室にて顔そりで『美肌』のお手伝いしています♡女性お顔そりルームihana🌼です🥰👉HPはこちら°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°おはようございます😃本日の担当は麻衣子です♪➡︎私の自己紹介☘️出雲旅行✈️✨つづき。宿は玉造温泉内の【玉井別館】へ♨️[公式HP]出雲玉造温泉の宿、旅
遅ればせながら、島根旅・出雲編をお届けしたいと思います朝食は私たちが一番乗りだったかも朝食もとっても美味しかった!(とは言え食べきれてないけど)で、チェックアウト前に玉造温泉街を散策今回泊まってはないんだけど、ここは撮っておきたかった保性館さんこちらはぴろき(長谷川博己さん)のお父様のご実家でございます日帰り入浴は今はやってないのかな?次はここに泊まるべきかなそして、ここでの一番の目的地ここで、ボトルを購入して…温泉をボトルに入れて帰れますだいたい5日を目処に使い切るのが
『山陰地方へ⑥出雲大社』『山陰地方へ⑤』『山陰地方へ④』『山陰地方へ③』『山陰地方へ②』まだ、夜の明けきらぬなか車は一路、西へ。7時すぎ兵庫県へはいりました。朝食…ameblo.jp玉造温泉玉井別館フロントで色浴衣を選びお部屋へ。可愛らしい柄は旦那さんのチョイス。後で温泉へ行ったとき若いお嬢さんが同じ柄の色浴衣を着ており気恥ずかしかったです。お風呂は(画像をお借りしました)女性に優しい美肌の泉
『山陰地方へ⑤』『山陰地方へ④』『山陰地方へ③』『山陰地方へ②』まだ、夜の明けきらぬなか車は一路、西へ。7時すぎ兵庫県へはいりました。朝食をとるために宝塚北S…ameblo.jp足立美術館を後にして。車は一路、出雲へ。13:20出雲大社到着です。さすがに、たくさんの人々。新蕎麦の季節と昨夜のニュースで知りお昼はお蕎麦にすることにしました。並んだのは砂屋さん。つなぎを入れない十割そばを提供する専門店です。45分待ちと聞き悩
2019年8月18日、猛暑の中、島根旅に行ってきました。まずは松江城の駐車場に車を停めて、武家屋敷の方へお昼を食べに行きます。前回乗った堀川遊覧船です、楽しかったな。今日の方が人が少なめでした。暑いからかな。お堀に沿って可愛らしい花が咲いていました。年代物の松が雰囲気を盛り上げています今日のお昼は武家屋敷の隣にある「八雲庵」で頂きます。昔は武家屋敷だったのでしょうか。とても広い造りになっています。出雲蕎麦の名店ですが、私は例のごとく割子蕎麦ではなく、山掛け
『出雲大社への旅〜美保神社〜』先日書いた出雲介護旅『介護旅〜出雲大社〜』先日父と兄と3人で山陰地方へ旅にでました去年のゴールデンウィークの旅行で御朱印を貰うようになってからいろんなとこ…ameblo.jpこちらの続きからこの日のお宿は玉造温泉玉井別館旅館についてお部屋へ父がベッドでないと寝起きができないのでいつもトリプルベッドか和洋室を予約します無駄にオシャレに仕上がっていてこの段差が父には難しくベッドを少し動かしたもののどうにもならず和室も段差が大きかったので
記憶がどんどんなくなるよね(笑)定番のー浴衣も着てぇ夕食美味しそう(^q^)このコップーめちゃ可愛くないっ(〃▽〃)どれも②旨いぞ最後までー撮るよねw
浴衣もー貸し出しなんだよーさっそくー足湯にぃ貸し切りw気持ちいいよねー自分をー盗撮(笑)癒されるよねー旅行好きぃ(*ov.v)o
行ったのはー出雲玉造温泉だよー(○´∀`人´∀`○)こういうのー可愛いよね今回はーこちらにぃwやっぱりぃー人は少な目だけどね…やばいっ(゚∀゚)この饅頭好きぃ
こんにちは、常松です!水曜日は玉造温泉で忘年会で盛り上がりました🍺普段はなかなかゆっくりみんなで過ごすことがないので、メンバーの親睦を深めることが出来ました。今年の春から新しく加わってくれた谷野もエビスに馴染んでくれてとても嬉しいです。卓球コーナーもあり、みんなで食後に少し汗を流しました。優勝者は福島院長補佐でした✨今年も残り僅かですが、最後までしっかり対応させてもらいますので、年内にカラダのケアに是非ご来院ください\(^^)/年末は予約が混み合いますのでご予約はお早めがおすすめです
2日目のお宿。玉造温泉は玉井別館さんへ♨️最近は旅館とかなかなか泊まらないなら嬉しいよね浴衣が選べたり♡優柔不断さが出て悩んだ…笑おもてなし良い!和洋兼ねてのお部屋ベッド付きでとても良い玄関口には足湯もついてるよたくさん歩いて疲れた足が癒される!そして久しぶりに温泉卓球ー卓球しました🏓実は元卓球部笑もぅ何十年もしてないからほんとにピンポンです!笑久しぶりほんと楽しかった夜ご飯は松江市内まで。島根の特産料理が食べれる根っこやさん。どれも美味しくてその中でも
自分らしく輝くあなたへ今日もあなたの愛と喜びを応援しますグルナアレ☆リカです出雲旅行の第4段です2日目は、『勾玉』と『姫神の湯』と言われる温泉で有名な…玉造温泉の、「玉井別館」泊まりました16時半頃到着して、浴衣でお出かけ雨が降るかしれないからと…ホテルの方が傘を貸してくれましたハートの傘Hちゃん可愛い私は、オレンジの浴衣にしましたよこの公式パンフ
ハルくん5歳3ヶ月になりました!変わったことは特になし。相変わらず仮面ライダー全般が好き。食べるのも相変わらず遅い。エナちゃんに乗っかられたり叩かれたり散々やられてますがエナちゃんが泣いたりするとエナちゃんどうしたの?大丈夫?とヨシヨシしながら声をかけてあげるほど優しい。生意気な言葉を使うようになって時々イラっとさせられることもあるけれど成長の証なのでしょう。クソババアとは言われたくないですが受け入れなくてはならない日がやってくるのか?!この夏また色々な経験をして更に成長してくれる
H31年1月19日松江市・玉井別館ですどうぞ
お母さんと一緒に2泊3日の旅へ行ってきたよ~島根県出雲市へ~♪1日目は夕方に着いたから旅館でのんびリ⊂(⊂_ω_)⊃晩御飯朝食共に和食で魚美味しかったよー✧*。従業員の方々色々ご親切に有難うございましたー!そしてこの後1番の目的『出雲大社』へ✧*。ARINA❥❥❥🔫
お久しぶりです(*^^*)先月、母と女子旅してきましたー!旅行会社のツアーにて地元を朝の6:30に出発し、新幹線に乗り込み金沢へ。金沢からは特急に乗り換え新大阪へ。新大阪からはバスに乗り換え…と大移動のツアー地元から山陰方面は遠いですね半分近くは乗り物でした(笑)まず、バスで向かった先は「足立美術館」この美術館の庭園が15年連続で賞を貰ってるそうで、美術館も庭を見てもらうための構図(建物の配置)になってます!以下が庭です(ここに映っている山も、借景の為に
やっと耳のガンガンもだいぶ取れて今日から耳栓を外しました。あとは耳鳴りが取れれば、という感じです。でも、また明日も天気が悪いんですよね多分、この天気のせいだとは思うのですがなんせ初めてのことなので自分でもよく分かりません。さて、GWも足も痛くお出かけできないので以前行った、山陰旅行の旅行記を書きますこの時は、岡山駅に集合し、それからバスツアーで回りました。10時18分までに、新幹線で岡山駅に各自集合し岡山駅でガイドさんと同じツアーの皆さんに合いました。既に、飛行機でいらっし
さて、GW初日。両親をデミ男くんに乗せて、一路出雲目指して出発~🎵走る、走る、俺たち~🎵てなもんで、途中、トイレ休憩や昼食を挟みつつ、中国自動車道のアップダウンをぐいぐい走って、出雲大社にたどり着いたのは午後3時少し前。朝8時に福岡を出たので、約7時間で到着❤前に出雲大社に来たときは遷宮の工事中だったので、新しいお社は初めてです。丁度、おやつ時だったし、走り詰めで疲れていたので大社前の和カフェ・甘右衛門で喫茶タイム。大社のお社は本当に綺麗です。途中でお神楽奉納が行われていたので、
26日~27日の島根旅行についてまとめます。出発前、羽田空港のパステルで、羽田空港限定プリンを購入。可愛い!んだけど甘々。あっという間に出雲縁結び空港に到着。島根といえば出雲大社。後輩に、島根が田舎という子がいるんだけど、こんなに出雲大社が縁結びで盛り上がるようになったのは近年のことで、昔は観光客なんていなかったそうです。そんな出雲大社へ、空港からの直行バスで向かいます。飛行機の中もバスの中も、20代から30代くらいの女性グループでいっぱい。この日も結婚式が行われていました。出
玉井別館公式HP→http://tamaikan.com/