ブログ記事95件
ここ1週間ほど勉強があまりできていませんでした原因は人に裏切られたことが続いたこと理由はわからないけど涙さえ出なかったそれが呆れすぎてなのか自分でもわかりません夜更かしして映画とかドラマを見て何かの答えを見つけ出そうとしたただ今日、母に言われた言葉を聞いて涙が止まらなくなりました苦しくても勉強しているの知ってるよ何かわからないけどやっと泣けたって思えた私は知らず知らずのうちに苦しさに蓋をしていたのかもしれません真面目さや優しさが何の役に経つのか私にはまだわからない
下の子の大学2年次、前期の成績が送られてきた。無事、落単もなく後期を迎えられそうだが、だんだん、専門科目で難しさが出始め、GPAもやや下がり気味であるが、学年全体にGPAは学年が上がるに従い下がって行くので、多少はやむを得ない。子供には、GPAは何とか3を維持するように、目安は伝えている。GPAで3を超えると、獣医師国家試験も問題なくごうかくできる水準になる。獣医師国家試験は、第80回の時に受験になるが、そこまでで、GPAが3あると云うことは、8割程度の理解で国家試験に
お知らせです初めまして、ぴ(X:pipipi_11186)と申します。この度第77回獣医師国家試験の受験にあたってグループを作りました。QRコードを読み込んで、お名前(仮名可)を入力すればどなたでも入室可能です。この1年間、一緒に乗り切っていきましょう!よろしくお願いいたします。
農林水産省が所管する獣医師国家試験の合格発表が3/12にありました。第76回獣医師国家試験の結果①(3/12)第76回獣医師国家試験の結果②(3/13)第76回獣医師国家試験の結果③(3/14)第76回獣医師国家試験の結果④(了)(3/14)全国に旧帝大が7あり、獣医学部(獣医学科)のあるのは北海道大学と東京大学です。今回は表記のタイトルで考えてみました。理系、文系を問わず、大学の序列は東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、…。岡山理科大学獣医学部が2018年
2025年3月14日、厚生労働省は、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格者を発表しました。また、3月12日には農林水産省が獣医師国家試験の合格者を発表しました。医師国家試験は、合格率が92.3%と高いですね。しかし、新卒者の合格率95.0%に対して、既卒者は59.0%と低いですね。歯科医師と獣医師の合格率は70%余りです。新卒者の合格率は84%に対して、既卒者の合格率は40%台でした。註獣医師の既卒者の受験者と合格者には、その他の受験者14人と合格者5人が含まれています。
第76回獣医師国家試験の結果①(3/12)第76回獣医師国家試験の結果②(3/13)第76回獣医師国家試験の結果③(3/14)の4回目です。前回は私立獣医科大学協会の機関誌を紹介しました。(参考)私立獣医科大学協会の2024年3月発行の機関誌の表紙です。特集1に関連する論説が掲載されています。https://shijukyo.jp/wp-content/themes/aplan/img/book_12.pdf都道府県別の獣医師の登録者数は農林水産省の
第76回獣医師国家試験の結果①(3/12)第76回獣医師国家試験の結果②(3/13)の3回目です。前回は6年間の学費、生活費について書きました。(11PM、追記:私立獣医科大学の学費は6年間で1400万円のようです。下宿代、生活費を含めると6年間で2千万円でしょう。入学して6年間ストレートで獣医師国家試験に合格できる「期待値」はどれくらいなのかは重要な指標です。留年すれば余分にかかりますし。試験に合格できなければ、金と6年間の時間が無駄になります獣医大学の学費について
第76回獣医師国家試験の結果①(3/12)の2回目です。(11PM、追記:私立獣医科大学の学費は6年間で1400万円のようです。下宿代、生活費を含めると6年間で2千万円でしょう。入学して6年間ストレートで獣医師国家試験に合格できる「期待値」はどれくらいなのかは重要な指標です。留年すれば余分にかかりますし。試験に合格できなければ、金と6年間の時間が無駄になります獣医大学の学費について|Pettie獣医大学国公立と私立の獣医大学に入学した場合の学費について掲載しています。獣医
10AMに農林水産省が所管する獣医師国家試験の合格発表がありました。第76回獣医師国家試験(令和6年度)の結果について:農林水産省www.maff.go.jp新卒者の合格率が84%に対して、既卒者は41%でした。岡山理科大学の新卒者の合格率は82%でした。(5PM、追記岡山理科大学の獣医学科の入学定員は140人、在学生数は6学年全体で892人(149人/学年)。入学定員等|岡山理科大学岡山理科大学の公式サイト。岡山県岡山市と愛媛県今治市の2キャンパスに8学部20学科
エロモナス属細菌は、その一部がヒトの下痢症に関連することが知られています。特にAeromonashydrophila、A.caviae、A.veronii(biovarsobria)が起因菌となる症例が多くみられます(1)。しかし本属は再分類がたびたび行われていることもあり、分類には混乱も見られるようです(2)。かつては腸内細菌科に属していました。現在ではむしろビブリオ目に近縁とされていますが、コロニーの雰囲気には腸内細菌目らしさがあります。(ただしシトクロムオキシダーゼ
国試終わってから早1週間が経ちました自己採点では8点足りず、今年の合格は厳しいでも解答速報と公式解答で18点違ってたという人もいたようでまだ合格発表まではわからないこの1週間色々考えましたわからないけれど人生で何かに追われなくてもいい時ってあんまりない気がしていて愛犬の死もあったし国試はうまくいかないし日常のささいなことにもイラつき悪く考えてしまう国試終わったらさっぱりするものだと思ってたでも実際は合格発表まで1ヶ月結果どうなってるんだろう?とか落ちてる可能性高いと
今日・明日は、獣医師国家試験。写真は、23年前の私の受験票。初心を忘れないように、ずっと大切に保管しています。試験を受けるみなさん、全力を尽くしてください🌟そして、合格したら…支えてくれた人への感謝も忘れずに🍀さて、みなさんは「試験を受ける夢」を見ますか?【試験を受ける夢、見ますか?】|山本健二(KenjiYamamoto,獣医師やまけん)今日・明日は、獣医師国家試験。写真は、23年前の私の受験票。初心を忘れないように、ずっと大切に保管しています。気づけば
子どもたちも8歳と5歳になって、大きくなってきました。にゃんこを操れるようになってきました笑。2人ともにゃんこが好きみたいです。動物好きに育ってくれてるようで、嬉しいです。妹のように獣医師になるのも大歓迎です。獣医師は医師になるより大変ですが。。。獣医学部獣医学科が全国に数えられるほどしかないんです。定員数も少ないので、かなり難関です。妹は地元の旧帝大(どこかわかってしまいますよね)の応用生物学科に大学院修士まで行き、やっぱり獣医師になりたいということで、有名企業の研究職の内定を
久しぶりに千葉科学大学のニュースです。読売新聞(タイムスタンプは2024/04/1616:54)千葉で大学運営する加計学園「公立化無理なら撤退」…検討委の委員「我々の議論に圧力」「聞き違いかと思った」【読売新聞】千葉科学大学(千葉県銚子市)の公立化を巡り、可否を検証する公立大学法人化検討委員会(委員長=矢尾板俊平・淑徳大学地域創生学部長)の第1回会合が14日、銚子市内で開かれた。同大を運営する学校法人加計学園(岡山市)が「公立www.yomiuri.co.jp同様の内容です。加計学園
一連の第75回獣医師国家試験の当面の締めくくりです。第75回獣医師国家試験の結果①(3月13日)…第75回獣医師国家試験の結果⑤(了)(3/15)今治・獣医学科の6年:愛媛新聞から(4/4)加計学園系列3大学の入学定員、定員充当率(’19〜’22)(4月5日)下のグラフは岡山理科大学獣医学部獣医科の在学生数の推移です。2018年入学の第1期生でも卒業資格がなければ留年です。獣医師国家試験に不合格で卒業した人は再度、受験するのでしょうか?岡山理科大学のHPによれば、
2023年が抜けていますが、5月時点の2024年の入学定員、入学者数、定員充足率が公開されてから書き足します。岡山理科大学のHPによれば、今年の入学者数は1,615人です。岡山理科大学の入学宣誓式が4月3日、岡山キャンパスは加計記念体育館で、今治キャンパスは体育館で行われ、学部・大学院・留学生別科などを合わせて1615人が新たな門出の日を迎えました。2022年加計学園系列3大学の入学定員、定員充当率(8月31日)加計学園系列3大学(岡山理科大学、千葉科学大学、倉敷芸術科学大学)の
2018年4月に岡山理科大学獣医学部が開学しました。愛媛県の地元紙の愛媛新聞の記事の紹介です。1.3/15から5回連載の記事へのリンク今治・獣医学科の6年岡山理大1期生卒業|特集・連載|愛媛新聞ONLINE2018年4月に学校法人加計学園(岡山市)が今治市に設立した岡山理科大獣医学部の獣医学科1期生が20日に卒業する。安倍晋三元首相の長期政権下、「総理のご意向」文書などが引き起こした混乱を経て、開設から6年が経過。獣医学部の意義や地域への影響、学びやを巣立つ学部生の姿に迫った。www
末尾の(参考)に第36回獣医師国家試験の結果についてまとめています。2018年4月に入学した岡山理科大学獣医学部第1期生が受験しました。最近のブログです。2024年3月14日14:28加計学園の岡山理科大獣医学部の獣医師試験合格率について|データを大事に加計学園初の獣医学部卒業生が第75回獣医師試験に臨み、合格率が平均を下回る67.5%だったことがニュースになっていました。少し詳しいニュースでも、受験者数114名、合格者77名。全員新卒なので、新卒者の平均合格率84.4%と比べて
獣医学部の学生にとって、将来、どんな働き方をするかは結構、大きな意味をもつ。動物病院などの臨床にいくのか、大学や企業での研究にいくのか、役所や官庁などに就職するのか…同じ獣医師という国家資格をもっていても、進む道はそれぞれだ。個人の性格や興味を考えて、将来の道を選択しなければならない。三年次あたりから研究室に所属するわけだが、それも悩むところ。今回はその辺りを踏まえ、獣医としての主義主張の違いや、方向性を考えた内容になっていた。彼らは、一見すると個性的でまとまりなく、それでいて頑固に見
合格された受験生の皆さんにはおめでとうございます。設立の経緯や千葉科学技術大学薬学部の薬剤師国家試験の合格率の低さ等から、私は岡山理科大学獣医学部には辛口です。しかし、岡山理科大学獣医学部出身の獣医師が精進して職務を全うされることを期待しています。17大学の教育レベルにはかなりの開きがあるようです。国際認証資格(EAEVE)を取得した4大学は「臨床実習」に力を入れていて、獣医師となったその日から一人前の獣医師として働けるようにカリキュラムが組まれているようです。5年前の2019年につくば市で開催
タイトルは愛媛新聞のwebニュース(共同通信発)からです。加計学園は合格率67・5%農林水産省は13日、2023年度獣医師国家試験の結果を発表した。学校法人加計学園(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)は、18年4月の開設以来初の新卒者114人が受験、77人が合格し……www.ehime-np.co.jp農林水産省は13日、2023年度獣医師国家試験の結果を発表した。学校法人加計学園(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)は、18年4月の開設以来初の新卒者11
第75回獣医師国家試験の結果①(3月13日).…第75回獣医師国家試験の結果③(3月14日)の4回目です。今回は「新卒者」合格率の変遷です。受験者数、合格者数、合格率は第73回:983人、871人、88.6%第74回:993人、805人、1.1%今回の第75回:1,029人、868人、84.4%除く岡山理科大学:915人、791人、86%岡山理科大学:114人、77人、68%これは穿った見方ですが、既存だった私立大学獣医学部の関係者はほっとしているでしょう。私立大学獣医学部
第75回獣医師国家試験の結果①(3月13日)の3回目です。…第75回獣医師国家試験の結果③(3月14日)テーマ:大学(含む獣医学の派生ブログです。第75回獣医師国家試験の受験者数は1,394人、合格者数は1,013人なので、合格率は72.7%(内、新卒者は84.4%)、不合格者数は381人(内、新卒者は161人)です。獣医師は「業務独占資格」なので、不合格であれば就職の「内定取消」になります。獣医師の市場(就職先)はペット獣医、産業獣医、研究機関の獣医等があるようです。どの採用期間
第75回獣医師国家試験の結果①(3月13日)の3回目です。2018年5月1日現在の入学者数です。岡山理科大学はストレートで進級して受験資格を得られたと仮定すると、77÷147で53%です。52年ぶりの新設で、大学院がないので指導役となるチューターがいません。その中で半分以上は合格したのを評価はできますが、不合格だと約1500万円/6年間の学費と生活費は100万円/年とすると2千万円を超えます。147人の入学者のうち、70人は途中で退学したのか、卒業資格が得られなかったのか
第75回獣医師国家試験の結果①(3月13日)の2回目です。テーマ:大学(含む獣医学結果です。合格者数が1,013人で昨年の877人よりも多いです。出典:https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/attach/pdf/240313-3.pdf2018年4月入学の岡山理科大学獣医学部の第1期生の入学者数は146名でした。77÷146で53%でした。元総理のお友達が経営する学校法人の結果です。各大学の合格率は新卒+既卒です。
(7:30PM、以下コメント追記:さらに遡ると206年6月のブログもありました。「前川氏」とあるのは前川喜平・元文部科学省事務次官です。結局は真相は有耶無耶になりましたが、結論は、①獣医師の数は足りているが、職種、地域に偏りがある、②品質の低い大学はいずれ、薬剤師国家試験合格率の低い私立大学薬学部と同様に淘汰されることです。私立大学獣医学部の学費は私立大学薬学部の学費の1200/6年間よりも高いです。学費もありますが、獣医師にならなければ6年間を無駄にしたことになります。獣医師は医師、薬剤師と同
第72回までは獣医師国家試験の棒グラフを作っていましたよhttps://eic.obunsha.co.jp/file/educational_info/202204/0406_1.pdf合格者は960人でした。第74回獣医師国家試験の結果(2月26日)から再掲テーマ:大学(含む獣医学部)第75回獣医師国家試験の合格発表は3月13日です。昨年の結果です。2023.3.14Tue15:00獣医師国家試験に877人合格、合格率69.9%…新卒の合格率トップは山口大|リセマム
第75回獣医師国家試験の合格発表は3月13日です。昨年の結果です。2023.3.14Tue15:00獣医師国家試験に877人合格、合格率69.9%…新卒の合格率トップは山口大|リセマム農林水産省は2023年3月14日、2022年度「第74回獣医師国家試験」の結果を発表した。受験者数1,254人に対し、合格者は877人、合格率は69.9%で過去5年でもっとも低かった。s.resemom.jp2016年に国家戦略特区制度による獣医学部新設の問題からウォッチしていました。下の棒グラ
2/25〜2/27は国公立大学の二次試験(前期日程)の試験日です。獣医学部/獣医学科のある国公立大学は11校しかありません。志望倍率は高いです。2024年度大阪公立大学出願状況|2024年度入試情報|河合塾Kei-Net2024年度の大阪公立大学の出願状況(志願者数、倍率)を一覧にまとめました。www.keinet.ne.jp(9:30PM+、以下コメント追記:国際認証を受けた4大学を赤字にしました)志望者数、定員、志望倍率は北海道大学:93、20、4.7倍帯広
%、…)862/17、18は薬剤師国家試験の試験日(2/16)の続きです。昨年は分析しなかったので「第108回薬剤師国家試験大学別合格者数」を見ています。https://、www.mhlw.go.jp/content/11121000/001074357.pdf(4PM、以下コメント追記:合格率の低い私立大学薬学部の特徴は、新卒の志望者数<既卒の志望者数であることです。元々の基礎学力が低ければ6年間ストレートで薬剤師国家試験に合格するのは難しいです。留年する学生は「新卒」ですが、不合格