ブログ記事595件
明日は昼からイオン岡崎で占いイベント開催🔮です。14時から1時間半くらい抜けます。それ以外はいます。12時にはいますので、お時間ありましたらお待ちしてます。今日、猿投神社⛩️まで行って来ましたよ。
疲れがたまって体に不調足腰痛いヘルペス鼻血ぶー寝不足なかなかにヤられてたあの日愛知県猿投神社さんにお参りしてきました困ったときの神頼み(´・ω・)今までいろいろお参りしてきましたが猿投神社さんが私には合っているようでよくしていただいております(*´ω`*)風鈴の音色ありがたやぁ(*´ω`*)さてお昼はと向かいましたさくら家さんピンポイント休日(゚□゚)このあと数件空振りしながらお腹を空かしてドライブ続けおっ(ФωФ)と思ったラーメン店純
ありがたいことに、ネタが大渋滞しておりますひこにゃん@名古屋です、こんにちは〜月末に楽しい事がいろいろありました(雑)超長くなりますが、いっきに行きます!!!ひこにゃん備忘録、よろしければお付き合いください〜6月29日(日)某千葉のBOSS、Rんこさん(伏せ字になってない?🤣)が来名予定でしたが!お仕事の都合であいにく延期に…めちゃくちゃざんねーーん!!責任あるお仕事、みんなの頼りにされてるRんこさんまた改めてお会いできますように予定は決行かおりさんの音
猿投神社に行きました(愛知県豊田市)二の鳥居総門猿投神社は、延喜式に記載がある古社で、三河国(愛知県東部)の三宮で豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの三河の名峯「猿投山」の麓に鎮座する古社です。社標号:猿投神社(さなげじんじゃ)総門三の鳥居総門から三の鳥居まで約100mほど広いです由緒猿投神社の境内から猿投山を登って行くと、山頂付近の東峰に「東ノ宮」が、西峰に
明日は昼からイオン岡崎で占いイベント開催🔮です。一階ミモザでお待ちしてます。37年占いしてきました。今年はいろんな意味で勉強です。梅雨入り☂️で雨ですが、足元気をつけてお越しくださいね。猿投神社⛩️お詣りさせて頂きました。
猿投神社⛩️お詣りさせて頂きました。
2025年4月26日(土)は愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる猿投山に登ってきました。土曜日に名古屋に用事があったのですが、午前中は時間が余っていたので「折角足を運んだのならどこかの山に登らないと勿体ない」と思い、まだ登ったことがなかった猿投山に向かいました。GPSログです。麓の「猿投神社」に車を止めて猿投山を往復するルートです。歩行距離:10.1km累積標高差:±600mコースタイム:猿投神社(7:20)→猿投山(9:05)→猿投神社(10:55)猿投山の駐車場は混むと聞い
令和7年4月22日今回は湯治が目的だったが一度の入浴で温泉水が私には強すぎた為湯あたり等したので予定変更9時30分フラワーウォールに送られつどいの丘出発西へ10分ほどで猿投神社に日本武尊に双児の兄が❗72歳になろうとしている今初めて知りました歴史の長さが神社内の凛とした空気に包まれていました東北東に15分ほど藤岡町「ふじまつり」に行きました少し照れてるのか二分咲三分咲きで
令和7年4月21日9時ショートステイに送り出した後10時出発大府SA内マリアージュのカレーパンとコーヒーで遅がけのモーニング棒状のカレーパンがスマホに収めることさえ忘れるほど3口で食道通過❗11時30分より14時まで猿投温泉入浴14時30分藤岡町のスーパーで夕食の買い出し大甘党派なのでぼたもちもところが・・・・・・あんこが全部くるまって無い❗寒いぼたもちでしたが味は及第点1
猿投山に登ったあとは…『猿投山登山☆4/7』豊田市にある猿投山に登ってきました駐車場からアスファルトの道を通っていくと赤色が鮮やかなトロミル水車この先は、アスファルトでない道の方へ行くことにしました東海…ameblo.jp猿投山の麓にある猿投神社にも行きました道を渡った所に金色?のような黄色?のような色のニの鳥居一の鳥居は2キロほど離れた所にあるようです総門の前の歩道が狭いのでこちらも道を渡った所から撮ってます総門延喜式(平安時代中期に編集された律令の施行細則をまとめた
3月23日に愛知県一宮市に墓参りに行った帰り、豊田市に一泊して翌日、猿投山に登ってきました。8時頃第一駐車場に着くとほぼ満車。1台だけスペースがあったのでとめてすぐにスタート。月曜日だというのに下山してくる人の多いこと。聞いてみると、ご来光を見に行ったが曇っていて見られなかったとのこと。トロミル水車御門杉大岩展望台1時間半ほどで山頂に到着。北西側が伐採されていて、晴れていれば白山や伊吹山が眺められるとのことだが、今日は視界不良。それでも多くのハイカーが山頂で食事をした
8時に自宅を出発し、休憩入れても11時前には奈良に着く予定だっただがしかぁーし、事故多発一件目は伊勢湾岸自動車道東海IC付近で事故を起こしたワンボックスカーに乗ってた人が中央分離帯付近に座っていたけれど明らかに定員オーバー、子供もいたおまけに外国人(アジア系)だった事故処理する人は大変だろうな2件目は、追い越し車線で2台の追突事故、名港西大橋で3件目は、鈴鹿付近でバイクの事故行楽日和で車も多くて事故渋滞も重なり4時間もかかってしまい大神神社への参拝は断念日を改めてです
猿投神社奥宮の参拝に行く最後に猿投神社の里宮に参拝しました
猿投神社奥宮の参拝に行く、東宮への登山道を歩く
猿投神社奥宮の参拝に行く、東宮、東宮にも登山客がいました。ここで、ゆっくり休んで、昼飯を食べました。東宮の横から奥に山頂への登山道があったけれど、行くのをやめました。
猿投神社奥宮の参拝に行く、西宮から東宮への登山道を歩く
みなさんおはこんばんにちは溜め込みすぎて書きたいことが渋滞しておりますが、マイペースに2025年1月25日の話新年初今年の私への神様からのラブレター(おみくじ)ドクンドクン……(胸の鼓動)末吉か…って、んんんッッ…!?!?Σ(゚Д゚)笑【恋愛】良い人ですが危ない…えええぇえぇえッッどゆこと??もしかして…危険な恋の予感…🥺🥺🥺(#゚ロ゚#)アレマ今年の神様からのラブレターは意味深すぎる変化球でクセ強なメッセージでどう言う意味を含んでいるのか
猿投神社奥宮の参拝に行く
猿が何を投げる?いや、猿が投げられるの?なんてね猿投神社へ三度目かしら今回は猿投山へ登りたくてでも、天気が微妙でそれでもなんとか行けそうなんて思っていたのですが甘かったねこんなお話もありますよ↓https://kinsenkaku-sanageonsen.com/sanage-densetsu/猿投伝説-【公式】金泉閣|猿投(さなげ)温泉|愛知県|天然ラドン泉の宿昔、景行天皇けいこうてんのうとその双子の息子である大碓皇子おおうすのみことと小碓皇子おうすのみこ
2月9日、日曜日は、愛知県の猿投山へ。前日まで名古屋でも今シーズン初めての積雪。その日の内に雪は解けてなくなりました。猿投山は、確か愛知県で1番登られている山だったと思います。それなのに日曜日に来てしまった。猿投神社奥の東昌寺の近くの駐車場に8時過ぎの到着で、比較的沢山ある駐車場もほぼ満車でした。猿投山は、北側の雲興寺から登った事がありましたが、南側に位置する猿投神社側からは、初めて登ります。コースが複雑に入り組んで、どう進めば良いのかわかりませんよ。皆さん舗装路を真っすぐ進んでいく
愛知県豊田市まるやうどんさん猿投神社さんの帰り道たまたま前を通ったときにピンときて寄ったわけですが大正解でした(*´ω`*)天婦羅うどん細目のしこしこ麺出汁うましえびぷりぷり美味しゅうございました(*´ω`*)猿投神社さんに桜が咲いておりまして写真撮るの忘れてたなぁって思いながら車走らせてたらお店の駐車場に桜がごはんまだだったんで後で撮らせてもらおうって寄ったのでした(*´ω`*)猿投神社さんと摂社さんらとは何かと縁がありまして(´・ω・)
二号の部活の大会の会場が豊田市内だったので、朝8時に送り届け、帰宅してまた戻ってくるのも面倒な距離なので、少し足を伸ばし久しぶりに猿投(さなげ)温泉に行ってみることに。天然ラドン温泉猿投温泉sanageonsen.p-castle.co.jp四半世紀ぶりくらい?前回はまだ元気いっぱいだった母と入りに来たんじゃなかったかなー。あたしもまだ独身だったし、行ったってこと以外覚えてないや山の中だから猿投山にあるのかと思ったんだけど、猿投山というか愛知高原国定公園内にある?9時前に到着。建物見
2025.1.18Sat月齢:18.19寝待月、宵月私は創り出すために持ちこたえる心(マインド)を超えながら存在という宇宙の音とともに私はヴィジョンの出力を確信する私は自己発生の力に導かれるIendureinordertocreateTranscendingmindIsealtheoutputofvisionWiththecosmictoneofpresenceIamguidedbythepowerof
こんにちは‼︎年末年始体調崩しており2025年のランニングは今日から始動しました😂2週間後には東京に引っ越しされた会員様と一緒に新宿シティハーフマラソンに参加するのでできるだけ身体を戻せるように努めます👊今日の感想としては心配機能も低下してるは身体も硬くなってるは筋力も劇的に落ちてるはとポンコツ仕様でしたので全体的に底上げしていきます😂新宿シティハーフのページはこちらちなみに猿投神社まで行きましたのできちんと参拝もしてきました😊ポケットに500円玉だけ忍ばせてw
謹賀新年今年もよろしくお願い致します今日は2025年新年&巳年にちなんで昨年、夫と愛知県にある猿投神社の神体山猿投山へ行った時の不思議なお話を2つシェアしたいと思います1つ目は猿投山にある大碓命墓前で合掌していた時にのみに現れたヘビさん↴(ヘビの苦手な方はごめんなさい)この写真のヘビさんちょうどお参りするところの門の石垣の上におり背の高い夫が合掌前に見つけお参り後に撮影したのですが私がお参り後に見た時には
こんにちは年明け、体にやさしいもの食べた?すっかり忘れていてさっきフリーズドライの七草買ってきました▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう先日、猿投神社まで行ってきました屋台が楽しくて食べ過ぎました…左上のは「はしまき」って言うんですって初めて食べました私が、たこ焼き並んでる間に旦那さんが買ってきてくれたのですがなんだか、たこ焼きと材料似てないかな?たこ焼き、お出汁が効いて美味しかった〜ただトロトロ過ぎて、食べるのにはしまきのお箸が役にたちまし
新年を迎えて早いものでもう5日。そろそろ混雑も収まったかなと猿投神社へ行ってみましたが、まだ参道に屋台が出ていましたし、それなりに混雑していました。この場所はいつも気持ちが落ち着きます。猿投神社では左鎌を奉納して、職場安全や交通安全を祈願します。奉納しているのは、ほぼトヨタ自動車関連の会社ですね。明日は多くの会社が仕事始めになります。スーツ姿の方々が参拝されると思いますよ。
明けましておめでとうございます。令和七年、2025年が始まりました。まずは昨年末の話から。31日まで仕事して、そろそろ切り上げようと思っていたら突然知った顔が現れた。師匠が嬉しい贈り物を届けてくれました^^デカく重たい自然薯ですよ。午前中から食材ハンターUさんと自然薯掘りに行き、わざわざ届けてくれました。いつもありがとうございます♪m(__)mそして仕事を終えて正月の準備。30日から泊まりに来た長女親子、31日には次女親子も泊まりに来て、仕事が終わった末娘も合流して全員集合
パークラン&FDG仲間のいずさんが企画してくれた「走って往復猿投山登山」に参加しました!スタートは、猿投山から15㎞ほど離れたところ。4人で出発。私は我が家近くからジョイン。もう一人同じところから合流したので、6人になりました。1㎞ほど進むとまた二人合流で8人。どんどん連結して列車が長くなってく~猿投山にまっすぐ伸びる農道を走ってくの、気持ちいいー!猿投山の麓にある猿投神社ではそこから参加のみなさんが出迎えてくれて、総勢14名になりました✨すごい大所帯💦猿投神社は元旦ほど
猿投神社に参拝に行きましたすこし離れた駐車場から山門を通って歩いていきました。参道には出店が並んでいてうまそうなにおいがしていました。さすがに今日はたくさんの人ででした。本殿の参拝はならんで待ちました。