ブログ記事21件
実家の黒猫ヤマトくん。今日はヤマトを保護してからちょうど1年ですということで1年前を振り返ってみよう。保護する2週間前くらいから職場の駐車場をウロチョロする黒猫を何人かの従業員が目撃。私も一度だけ見かけて、ずいぶん痩せてるなぁと心配で追いかけたけど逃げられた保護する前夜、夜勤の男性社員からLINEが来て…まさかあんなに弱ってるとも思わず、少し休んだらすぐに居なくなるでしょうなんて軽い気持ちで翌朝、出勤すると、『黒猫、まだいるよ。』えええーーー!?ダンボールの中
覗いて下さりありがとうございます<(__)>來は病院大嫌いまぁ好きな子はおらんけど8月のワクチンの時にうなって大暴れしたので血液検査出来ませんでしたうちの子はワクチンと一緒に血液検査1年に1回健康診断してます昨日爪切りに行ったので血液検査お願いしました先生がお預かりして麻酔かけてさっとしましょうと仰り急遽預けることに來がんばれ~來は保護された時猫白血病陽性でしたうちに来て去勢手術の時にもう1回検査してみたら陰性になってたのですが陽転する
ご覧になって頂きありがとうございます明日くろちゃんはトライアルへ出発します譲渡会後から徐々に甘えん坊さんになり今ではおばしゃんのベッドで寝たり頂いたねこぴゅーれうまいにゃ~部屋でくつろいでると知らぬ間に近くに来てる徐々に人からも逃げなくもなって来たねくろちゃん頑張ろうね優しそうなご夫婦よ我が家に居る保護猫ちゃんは里親さま募集中ですので気になる方はメッセージにご連絡いただければ幸いです
ご覧になって頂きありがとうございますくろくろパラダイスこの子たちは、またたびパラダイス中上から、猫白血病陰転のくろちゃんおばしゃんのナイトレイくん(レイは飼い猫です)一番下が腎臓病の保護猫クロジくろちゃん明日はお見合い本番よfightビビりだけどナデナデ出来るし、呼べば来るしめっちゃ可愛いからくろちゃんなら大丈夫
ご覧になって頂きありがとうございます猫白血病陰転のくろちゃん猫部屋隔離生活を終わりにしてみんなと合流ですなかなかビビって猫部屋から出てこなかったけど最近は猫部屋に入る事の方が少なくなってきましたまだ生活音や人との距離が近くなると猫部屋に逃げ込みますが時間が解決してくれるでしょうくろちゃんは頭が良いと言いますか・・脱走上手ですうちに居る家猫、保護猫、外に出よう頑張る感じではないので脱走防止をしてるとは言えドキドキしてしまいますそんなくろちゃん我が家のレイ
白血病のくろちゃんやりました見事陰転です
ご覧になって頂きありがとうございます猫白血病のくろちゃん5/26㈰の譲渡会に参加する為、ウイルス検査の結果が必要なので1年ぶりにウイルス検査に行ってきましたワクチンも打ってもらい準備万端(昨年捨てられてしまったであろうくろちゃん・・・すべて書類を渡してしまったので手元にないので再検査です)検査の結果を待ちお会計をするとな・な・な・なんとエイズ・猫白血病陰性一年前は猫白血病、陽性だったので外注の血液検査に出すことにしました結果は2~3日と言われていたので
いつもご訪問ありがとうございます。たくさんの方に保護猫ちゃんの事を知っていただきたくてにほんブログ村の『猫ボランティアブログ』ランキングに参加しています。ランキングが上がりますと、たくさんの方に見ていただける機会が増えます!よろしくお願いします。1日1回ポチッとして頂くだけでOKです✌にほんブログ村その他SNSもやってます【ハピニャンFacebook】【ハピニャンInstagram】【ハピニャンYouTube】【ハピニャンTwitter】ブログフォローお願いします
11月12日に瀕死の状態のところを保護した、野良猫ヤマト。血液検査が、まさかの猫白血病陽性という残念な結果に…。Yさんとガックリ肩を落としたよね。とりあえず他の猫ちゃんとは一緒にできないので、私の母に頼み込み、実家での隔離生活がスタートしました。猫白血病ウィルスは、自己の免疫力で排除することもあるという…?(ネット調)母の献身的なお世話とストレスのない、この環境が良かったのか…なんと…!!2度目の再検査で、猫白血病、陰転してたーー!!٩(°̀ᗝ°́)و
のんきに穏やかな毎日を過ごしているごまたんです影まで可愛いお年玉のベット気に入ったみたいうめおちゃんは何を買ってあげても喜んで使ってくれますふたりのんびりと過ごしてます先日、初詣に行ってきました三尾神社うさぎ年の初詣はここが良いなと思ってた末吉まっ良しとします寝ぼけてるママを起こすごまたん世界一優しい目覚ましだな今年ものんびりなブログになりそうです😅
日高保健所から迎え入れたはっち、1年経ちました。はっちは、Wキャリアの猫なんです。我が家にいる一年、よく食べ、よく寝て、元気で過ごしてきたんです。11月に岩見沢保健所のくりんを連れて帰ったら、はっちの体調が不安定になり、ついに嘔吐を繰り返し、ご飯拒否、下痢続きに陥った先生は目に力があり、大丈夫よと私をなだめながら、薬を処方してくれた。食欲回復のため、Miratazを塗ってもらった。おかげて、体調が回復し、さらに、Mirataz効果で、
ごまたん食べたぁと思うとまた食べない365歩のマーチ状態です仕事から帰ると部屋の真ん中でぽつん皿のペレットは、たくさん食べたかのように見えるけどあまり減ってません大好物のチモシーの極みは誰にもあげないもんごまのご褒美だもん目薬のご褒美おやつです上手に隠してるつもりの可愛すぎるごまたんです友達と何やら長いことお話したりくつろいでいるのでしんどそうな様子は全くありません今日は、少し食べた方かな…明日はきっともっと食べれるねぼくは楽しすぎるにゃ
ごまたん食欲落ちてきてます念の為体重を測ったら1530gここ2,3日ペレットかなり残してます甘えん坊のごまたんのためにベットを置く場所を増やして、おねしょ覚悟で部屋の真ん中へこれでみんなからたくさん撫でてもらえるからいいよねおめめはいまいち薬効いてませんもう少しかかりそうかな美味しいものなら少しづつ食べれてますごまの病院の看護師さんは1400gより落ちたら相談してくださいと言われていてシニアあるあるかなぼくは元気そのものだにや体調悪くしているお友達がんばれ何度
毎日の寒暖差についてけない風邪っぴきなちぃたに反して、うちのこたちは呑気に元気ですやすやよく寝てますうめおちゃんよく寝てます眠り猫とはよく言ったものです撫でられるの大好きになって、手を近ずけると頭を下げて撫でてね💕出来るようになりました目の前でスヤスヤよく眠ってますよお耳は相変わらず前のめりごまたん食後におもらししたまま寝てました起こしてベットをふいてまたすぐ寝ちゃいました呑気すぎ関節の痛みはないっぽくてその後困った様子はないです涙が多くて、抗生剤入の目
ごまたん爪切りへ行ってきました体重、1540g歯、耳、お腹全て問題なし少し痩せたなぁ…くらいで元気もある爪切りをしている時の事…先生…ん左の前足、関節がコキコキ音がなるおそらく何かくじいてる感じ足に耳を近付けて音を聞かせてくれました確かにコキコキ音今回は大したことないけど、もう高齢だからささいな怪我から寝たきりになる事もあるから十分に気をつけてねと言ってました毎回思うけど、先生は素晴らしいですごまの先生はうさぎにストレスをかけることをしないように、体重測定、お
ももちゃん頑張ってくれてますこのこはいつだって頑張り屋さんももちゃんと、ママさんへ元気玉、応援本当にありがとうございます昨日は、大切なお友達のここのすけ君が10歳8ヶ月で虹の橋を渡りました8年前からのお友達同級生うさぎ来年は年男だね頑張ろう!と話していたばかりなのにごまありがたいことに本当によく食べて出して気持ちよさそうに毎日を過ごしていますうめおちゃんは鋭さが日に日になくなってきていますこんな毎日が過ごせること奇跡のような毎日を当たり前に思わず
やっと…やっと行けました仕事に疲労すぐ近くで開催されていたのにやっと永遠の憧れブライアン・メイQUEEN展に行ってきました興味のある方覗いてやってくださいブライアンが好きなのでブライアン・メイ多めです実際に見ると細すぎるブライアンの衣装レッドスペシャル(複製)ギター弾けないくせに真剣に買おうか悩んだブライアンのギターどのパネルを見ても、やっぱりQUEENはカッコ良くて、新しい事に挑み続けた姿勢は学ぶ事が多く永遠の憧れキラキラの笑顔で映像を見るおばぁちゃんに寄り添
先日の梅の花のうめおの奇跡に一緒になって喜んでいただいて本当にありがとうございましたうさぎのごまたんブログですがまたしても奇跡を起こしたうめおちゃん食欲がなくなり、尿検査をして腎不全の可能性を考えなければならないほどの数値から、抗生剤と療法食、おやつを我慢してもらって1週間うめおちゃんを病院へ連れて行ってまさかの陰転その時に血液検査で細かいところも診てもらうために、別でお願いしてましたさらに1週間経過した頃、先生から電話これは良くないんだな…かなり悪いんだなと覚
こんにちは病院から帰ってきました。いつものように受付でヒメの再々再検査お願いしますと・・・順番来て呼ばれて・・・先生その後体調変わりない鈴々熱も無く、よく食べよく遊んで~。変わりないです。ただ、隔離部屋が物凄ーく寒いのでケージ事居間に引っ越ししてルパ達と同じ部屋で過ごしてます先うんうん。じゃ預かって検査しますね~。結果出たら呼ぶので待合室で待っててということで・・・しばし待つこと10分・・・先鈴々さん~どうぞ、説明します先
子猫にお休みを言って部屋を暗くして閉めたあとしばらくするとドタバタドタバタ、元気良く走り回ってる音がしますこれがほんとの闇営業なんちゃってインターフェロンの注射確か9年くらい前?にマロンちゃんの子供を保護したとき白血病ウイルスが陽性だったのでその時もやったなーと記憶を手繰り寄せ・・・ようとしましたが全く思い出せず(押し出し式で記憶が消える年頃)以前の自分のブログを探してみたところインターフェロン、3日に1回を2週間、プラスDフラクションで陰転していました
↓ポチッとご協力下されば有り難いですm(__)mにほんブログ村タイトルにある通りです、はい。うちのてんぷら皇子。白血病陰転してましたわ。ただのエイズキャリア猫になってましたわ。いや有り難いんですよ?確実に長生き出来るんですから。喜ばしいんだけど、だけど、でも…どうしよう…そもそもの発端は、同室のさくらの姫様のリンパ腫を鑑みて、健康そうに見える彼もWキャリアで3歳オーバー、何があるか分からんって事で、血液検査をするつもりでした。が、不意に「そーいや皇子はウイルス再検査掛けて
群馬県高崎市トリミングサロン~E-bashoいばしょ~居場所昨日からやっとジジが布団に来てくれるようになりましたちょっとづつ慣れてきたかなー思い出してくれてきたかなー。ししゃもさんは元気に走り回ってジジを追いかけちゃー怒られてます。最初に遊びに来てくれたのはプードルのルクくん今日は体半分カット足なり顔テディベア耳そのままBeforeAfterルクくんのクレートの中に…ししゃもが入
去年の採血量を思うと足が遠のいてしまう病院。(結構な量の血を抜かれました)まだ検査に行ってません。わたしが初めて口唇ヘルペスで病院へ行ったとき、先生に『子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスが骨髄に残っていて疲れたりして免疫力が落ちるとヘルペスになるんですよ』と言われたことを思いだしました。確か白血病ウイルスも骨髄へ移動(?)するって記事を読んだ記憶があります。となると…やっぱりももの陰転は難しいかな?ウイルスが骨髄に移動してなければ陰転するのかな?いいんです、陰転し