ブログ記事128件
朝から、、、雪これは、名残雪と言うのか、季節外れの雪というのか、つい最近、暑いくらいの日があり、半袖の人も歩いていた東京で、今朝はコレだもの。眼下の公園、(私の)カリンの木にも雪積もるのかしら?話題もないので、昨日の夕食写真でも久しぶりに「ホタテ」を煮てみました。お刺身は、デモンストレーションをしていたお姉さんの熱に引き寄せられて、買っちゃいましたが、ビンチョウマグロ。うーん、やはり本マグロの方が良かったかな。イカソーメンは美味しかったですトレイの外側にある赤っぽいものは、エビ
中学時代からの友と、本帰国後に新年会と称して1度会ったきり、しばらくご無沙汰でしたので、朝10時ごろ、家事が終わって落ち着いた時間にLINEで連絡してみたら、「夜に電話していい?」というお返事が返ってきたのが、夕方でした。彼女にLINEして、その日のうちに既読にならないこともしばしばですから、7時間後に返信が来たのは優秀です。月に6回ほど仕事に出ているそうで、月曜日は比較的ヒマだと言いながら、その月曜日の返事がコレですから、仕事の日などは翌日まで既読にすらならないことが常で、私は慣れっこ
チコちゃんに怒られそうなほど、日々をダラダラと過ごす中、たまたまバタつく土曜日なんかがあったものだから、日曜は、いつも以上にボーッと。土曜日に家族が集まった時、孫ッチがピアノの蓋を開けました。久々に私、ピアノを弾いたら、なんも弾けんその時、夫から「今度、どこかで弾くんでしょ」と言われ「え〜、そんなのないわよ」と、お返事したら「なんか弾かされることになったって、言ってたじゃない」忘れてました。そういや、ピアノの幼馴染みに、本帰国の連絡をした時、なんか言ってたっけ。「7月に発表会
久しぶりに晴れた今朝あの建物が邪魔ながら、我が家のベランダから久々に拝む富士山。全貌を想像しながら眺めます。久しぶりに洗濯物が外に干せますから、朝から張り切って洗濯です。夫が昨日は、少し不便な地域で用事があったので、シェアカーで出かけ、ついでにCOSTCOで買い出しして参りました。ヤリスクロスのシェアカー途中、昔ながらのお屋敷を見つけました。その先にも立派な門構えと、この塀は武家屋敷かこの近辺は、某有名自民党議員の一族が広大な土地を所有しています。その親族のおひとりのお宅かと思わ
あの邪魔な建物の向こうに見えていた富士山も、手前の山も何も見えない日々雪ったって、ショボいモンですが、大々的に取り上げられてニュースになってしまうのだから、なんだかなぁ、情けない東京です。こんな雪はすぐに雨に流され、雨はベランダにまで降り込みました。こんな日は外に出ないに限りますし、家でもソファでゴロゴログータラするしかございません。ソファで、夫ノラン、そして私3人並んで座ってゴロゴログータラそして3食しっかり食べてもちろんコチラもスープは、先日の焼売の皮が残っていたので、
3月3日朝から冷たい雨模様の東京でしたが、午後には雪に変わり、室内の温度も下がりました。徐々に雪は激しくなり、あっという間に積もってます大雪に見舞われた地域の方々には、こんなの雪のうちには入らんかもしれませんが、東京では立派な積雪ですから、ニュースになっちゃいます。昨日のうちに買い物しておいて良かった〜朝は、いつもの定番お昼は海老グラタンを作りました焦げました海老と長ネギのグラタンです。長ネギがトロリとして、なかなか美味しかったです。で、夜は、家でのはずが、、、数日前から、
特筆するようなこともなく過ぎる日常を、ただダラダラと送る婆でございますが、些細なことにも感動する感性は大事にしたいと思っております。と、エラソーニ書き出してみました。笑公園にある私のカリンが一個だけになってしまった〜とかカラスのお散歩中に話しかけてみたり昨日は、梅が満開の下に鳩がたくさん鳩の集団の中に、黒い人(人じゃない)カラスです。鳩の集団を見守っているらしいカラス隊長一羽の鳩と目が合いました「どこ見てんのよ。なんか文句あんの?」この辺りの鳩は、誰かがパンくずなどを
我が家は夫婦揃って無職何かの申請で「職業」を書く欄に無職例えば「年収」を書く欄に「年収ゼロ」私の場合は、「国民年金受給➖介護保険料」つまりは、「雀の涙」そんな生活が始まって、5ヶ月が経ちました。11年前までの日本で、どんな毎日を送っていたのか、ちょっと思い出せません。土日は、車でどこかしら出かけていました。今、シェアカーを借りる生活スタイルになり、出かけることは圧倒的に少なくなりました。用事に車が必要な時に利用する程度です。やっぱりマイカーが欲しいなぁという話になり、マンション
強烈な寒波襲来で、大雪災害のある地域の皆さまには、お見舞い申し上げます。そのような地域の方々には申し訳ない気持ちながら、寒い日は外に出たくない(寒くなくても家篭り婆ですが)、何もしたくない(寒くなくても何もしたくない婆ですが)寒がりand怠け者ピアリンでございます。でも食べにゃならん頭の中の大半は「食」に占領されています。何が一番イヤって、献立決めです。次に何がイヤって、買い物です。その次に何がイヤって、作ることです。って、全てですやん。さりとて、どこかに食べに行く気力もなく、行
日曜日は、シェアカーは出払っております。ならば、歩きましょう。家の前の公園は、暖かい陽射しに誘われた親子連れが楽しそうな笑い声をあげています。こんな道を歩き、歩き、、、なに青空にピンクの花梅ですね「紅梅ね」「コウバイ?黄色?」「黄色?それは、蝋梅じゃない?」「え?中国語?」「蝋燭のロウよ。中国語なら、黄はファンじゃない?広東語だとウォン。ウォンタイシン(黄大仙)のウォン」「韓国語だとフェンじゃなかったっけ」「うん노란색(ノランセック)だわ」今、気付いたけど、ノランちゃんっ
深夜の2時を過ぎても続く「フジテレビの会見」をついつい観ちゃっています。「おかーしゃん、まだ寝ないのかニャ」午後4時から始まった記者会見は、10時間半続き、、、なんとなく「ながら見」で、ここまで付き合っちゃいました。それにしても、質問者が下手クソ過ぎます。大体、前回の閉鎖的会見の後、猛烈な抗議があり、再度開かれることが決まった時点で、各社が打ち合わせて質問の展開をシミュレートしなきゃダメっしょ。どうせ質問の件数は制限されるだろうから、それを予測して共同戦線張らなきゃダメっしょ。様々な角
何かと物入りなピアリン家でございます。これで最後にして欲しいと切に願い、これっきりこれっきり〜の人生最後のベッド購入を決めたのが、年末のギリギリの時期でございました。『本帰国して約4ヶ月』去年の9月20日に本帰国してから、怒涛のような日々を過ごしてきました。かなり大袈裟に盛ってますが。(汗)洗濯機が壊れたのを皮切りに、電気屋に走ること数回。洗濯…ameblo.jpなぜ、言葉が「ざーます」になってるか存じませんが、身の程知らずで、予算度外視のベッド搬入に緊張しているからに違いございません。
最近の我が家の食卓どーでもイイことながら、昨日何を食べたか忘れるお年頃なので、記録と記憶のためにアップしておきます。朝は定番のセットです。昼は炒飯だったり、うどん2種だったり、、と、炭水化物多めです。夕食は、、、乾杯多めです昨日は、またまた塩サバ焼き寿司最近、流行っているらしい蒸籠蒸し料理は、料理と言えるか知らんけど、野菜の中にシュウマイ(成城の)一昨日のおでんっぽいものには、生湯葉をしゃぶしゃぶしてみました。これ、その前日に刺身のようにして、わさび醤油で頂いた生湯葉
寒い冬には温かいものを食べて、身体を芯から温めるのが何よりですアメリカ在住のブロ友KTさんが作っていたスープが美味しそうなのを見て、「久しく作ってなかったなぁ〜」と思い出して作った「ポテトスープ」です。KTさんのレシピによると、玉ねぎとニンニクを炒めてから作るとのことで、早速やってみました。美味しくできましたこの日は珍しく「揚げ物」豚肉でインゲンと玉ねぎを巻いたものと、エビフライです。きのこのアヒージョも熱々ですが、、、ワインは冷え冷えでも安心してください足元に忠犬ハチ公もとい
1月7日(火)元日にめちゃ混みだった神社に、再びトライしてみました。朝は雨でしたが、午後には止み、雲多めの中を走ります。到着巳年に相応しくお天気もすっかり良くなり、気持ち良い空そこそこの人出はあるものの、元日の入場制限の行列から考えたら、なんのストレスもなくスムースです。境内には、冬桜が咲いていました無事にお詣りを済ませ、帰りは角上魚類に立ち寄りまして、お刺身を買ってきちゃいました乾杯2パターンなんと、お正月に飲み忘れていた「お屠蘇」を今ごろ飲むという失態しかもショットグ
とうとう来ました。何がって巳年何回目だかわからないけど、年女ですたぶん、3回目くらいの36歳年明け早々、計算間違いかしらこんなボケ婆ですが、2025年も、どうぞよろしくお願い申し上げます今年の幕開けも、例年と同じく「ジルベスターコンサート」のカウントダウンをハラハラ見守りながら迎えました。マエストロ高関健さん、ピッタリでした。「アイーダ」の凱旋行進曲は、ワタクシ歌ったことがあるので、ついつい一緒に歌いながらのカウントダウンでした。東フィルの皆さん、いつも明るく楽しそう
ブログを通して、今年も多くの方々と交流が持てましたこと、心より感謝申し上げます。それにしては、軽いご挨拶で申し訳ありません。以前にも書いたことがありますが、私のブログ歴は、BIGLOBEで始めたのが20年前です。Amebaは、中国に行ってから始めました。様々な方とコメント交流ができ、見知らぬ国で生活している方と繋がれたり、日本国内でも遠い地に住んでいらっしゃる方と、まるでご近所に住んでいるかのような近さを感じられるブログは、ありがたい存在です。知らないことをたくさん皆様から教わり
先日は、鶏ハムを作りましたが、こんどは、またまたmikoさんのマネッコで、焼き鯖寿司を作ってみました。なんとも不恰好な仕上がりになりましたが、美味しかった〜。形は目を瞑って頂くとして、骨取り塩サバを使っているので、簡単でした。制作途中の写真がないのは、ちょうどLINEの不具合を夫に直してもらっていたからiPhone使えず、デジカメもない我が家ではお手上げ。塩サバを焼いて、夫が魚の皮が苦手なので全て取り除きました。酢飯と焼き鯖の間にガリを挟み込んでいます。これが、美味しさのアクセン
私がお腹を壊して熱を出した翌日、やっと立ち直り始めた頃、本帰国3ヶ月の日を迎えました。まあ、祥月命日のような、本帰国日から3ヶ月命日記念日とか、そんなのないからどーでも良いワケですが。この3ヶ月の間、我が家のメンテナンスに伴い、様々な機能が進化し楽チンになっていますが、便利になればなるほど、人間はどんどんアホになっていくのを身をもって実感しております。まず、帰国早々に壊れた洗濯機を買い替えたら、洗剤自動投入タイプになり、もう洗濯のたびに洗剤を自力で入れる作業を忘れました。トイレは大々的リ
体調を崩すと、寝られるだけ寝て、水分補給しては寝て、まるで「猫暮らし」です。昼もゴロゴロ陽の当たる時間は段ボール生活で、あ、私は段ボールには入りませんけどね。夜は、こんなところでゴロゴロストーブ消えたら、ボクんチで寝るニャ私は自分のベッドで寝ますけどね。皆様から、体調のご心配をいただきまして、ありがとうございましたおかげさまで、熱は37.8度をピークに半日ほどで下がり、昨日は、お腹の調子の様子を見つつ、3食少しずつ食べることができました。昨日の朝食夫の分私の分昼食
12月に入ってからの写真あれこれです。コチラ火事ではありません。夕焼けです。(12月3日撮影)彩雲が出ていました。紅葉が見事でした。ただただ、自然の素晴らしさに脱帽です。車窓からのイチョウ並木(12月7日撮影)山茶花(12月15日撮影)びっちり咲いてます。私のカリンが(12月16日撮影)落ちてるもったいないなぁ〜と、欲しそうに横目で見ながらも、そのままにして帰ってきました。うーん、カラスに食べられるのかしら。12月17日の空、飛行機がハッキリ見えました。夕方にはこん
私が無類のグータラであることは、周知されていると思いますが、加えて計画性ゼロということも認知していただければ幸い、、、かどうか知らんけど、最近の私は、献立をほぼ考えないままに調理しております。子供の頃の夏休みの宿題や、中学高校の頃の定期テストの勉強計画はバッチリ立てるタイプでしたし、社会人になっても、手帳にビッシリ計画を書き込む真面目人間でした。それが、いつからこんなに無計画な「出たとこ勝負」のチャランポラン人間になったかというと、チャランポランの3乗くらいの夫のせいです。責任転嫁、人のせい
とある平日の昼食に、お好み焼きにしたら、、泡モンが出てきました。昼食に、なんでやねんって、しっかり昼から乾杯してますやんで、その日の夜は、昼の勢いそのままに飲むしかないメニューです。このサバ缶アヒージョを中心にジャーマンポテト風やら、キノコのアヒージョに、つまみ系ばかり並びました。蝋燭で温めながらのサバ缶アヒージョまあ、乾杯しかございませんわね。久々に作ったオニオングラタンスープが、大好評でした。ったって、夫ひとりにウケただけですけどね。こんがり焦がし気味のバゲットがスープ
ノランくん、まったり中床暖房と足元ストーブでぬくぬくですが、寝る時のために、暖かそうなドームを買ってあげたのに、「おかーしゃん、アレなにニャ」と、なかなか入らず夜になって、、、入りそうで、入らないニトリの3000円ほどのドームより、standardproductsの500円の安モノの方が気に入っているらしいです。なるほど顎を乗せて寝るのが気持ちイイんかい。と、思っていたら、やっと入りました。「覗くなよニャ」「はい、スミマセン。どうぞごゆっくり」寝たこんなことが、最近
私が出かける時に限って、膝に乗ってくる普段は、抱っこされたり膝に座るのは嫌いなクセに、出掛ける気配を感じると膝から動かない特に黒い服を着ると、わざと毛をつける「にゃんか文句あるニャか?」「ないです」そういうのを邪魔と言う「にゃに?」「邪魔とか言ったかニャ?」「言ってません」我が家からの夕焼けに映える富士山あのマンションが邪魔邪魔ピアノの上もクリスマス、、、「オレ、やっぱり邪魔ニャのか」
イイニクの翌日、1130に孫ッチの七五三を致しました。良いお天気に恵まれました我が子たちの七五三の時も、ココでした。時期を少しずらせば空いているかと思ったけれど、同じことを考える人たちがいるもので、七五三ファミリーが多くいらっしゃいました。ご祈祷は本人と両親までなので、爺婆は待合室で待機です。その後、娘たちが予約してあったレストランに行くまで、少しの時間があったので、神社敷地内にある図書館へ移動です。ここは、私が高校時代に学校帰りに立ち寄った図書館です。最上階が自習室になっていて、試
夫の手作り「なんちゃってキムチ」ですが、本日水曜日は予定がないので、昨日の夜にいただきました。日本では、ニンニク臭に敏感にならざるを得ず、翌日、人に会う約束やコーラスなどある場合は、控えてしまいます。韓国や中国では、その点、みんなで臭けりゃ怖くない翌日のことなど気にせず、ニンニク料理を食していましたっけ。昔の大韓航空なんて、ニンニク食べとかなきゃ負けますから。さて、前置き長くなりましたが、この方の作ったコチラまずくはないけど、キムチとは別モノでした。昨日は、ちょっと用事で
23日が勤労感謝の日だということを、前記事のコメントで知った「中国在住歴10年半」浦島タロコ状態のピアリンです、こんにちは♪前から一度やってみたかった書き出しを、人気ブロガーさんの真似をしてやってみました。11.23は「いいファミリー」の日でもあると、友達から教えてもらいました。そんな昨日の午後、外に出てみました。昨日の空飛行機雲かしらいつも気になるカリンの実午後2時を少し過ぎた頃でしたが、夕方かと思うほど、太陽は西に傾いています。ほら、私たちが脚長になっていますもん。もともと
真夏の猛暑日に、私の所属する合唱団定期演奏会が行われました。毎年、ビデオ撮影を頼まれ、それを編集しDVDにする夫です。今年は本帰国前ということもあり、私は出演せず、カメラマン助手としてホールでビデオカメラを操作しておりました。当日の私は、受付業務終了してからのカメラマンでしたから、八面六臂の活躍。自画自賛DVD制作の作業工程は、ステージで録音した音源を団員のひとりが調整しデータ化したものを送ってくれて、それと、ビデオ撮影した画像を合わせます。ビデオカメラは5台ほどありますから、色々な
11月になっても異常に暑い日があるかと思えば、急に12月並みに気温が下がったりで、身体がついていけません。お年頃もあって痩せ我慢は無理なので、床暖房や足元の電気ストーブで保温に努めております。このところ堅い記事が続きましたので、本日はグニャグニャの投稿です。「ぐにゃぐにゃ〜」「床暖房ウレチイにゃ〜」ぐにゃぐにゃゴロゴロ「お日様もウレチイにゃ〜」グニャリ「これ、シンデレラフィットって言うのかしら。」きっちりハマってます。寒いと買い物に出るのも億劫になり、家でぬくぬくしながらネッ