ブログ記事13件
午前中に狸小路を通過。人出はそこそこ。「空き地」は今この状態。ちょうど冬仕様が終わって、現在夏仕様に改装中かな。。昨年も5月後半にリニューアルしていたと思う。最近は入っていない「狸小路横丁」。お気に入りの店がみんな移転しちゃったからなぁ。でもよく見ると。。「5丁目海鮮酒場季いろ」なる店が5/3にグランドオープンという予告。「あんかけ乃むら」でも未だ食べてないので、両方入ってみたいと思います。いずれにせよここは場所も良く(フードコートスペースを続けてくれるなら
狸小路の4丁目。3丁目同様、このエリアも通っている飲食店は少ないんですよね。“メイン通り沿い”という縛りを入れましたが、ここだけ“メイン通りから見える範囲”ということで。。ここ。4丁目といえば、やっぱり「香州」ですね。札幌へ移住して最初に入った町中華ってこともあってか、その後ずっとお気に入りの店。1人飲み、2人連れ、会社のグループ、得意先、家族など、いろいろな組み合わせで来店したのはこの店が一番多いのではないかな。。ただ、残念なのはかつては全日通し営業だったのですが、土日の
先日「大豚白」さんへ伺った時、ご主人と「狸小路横丁」の現状について話をしました。「今後どうなるんだろうね」とか「随分変わるみたいよ」「出てから一度も行ってない」とかって話しが出ました。これは以前の写真。で、行ってみました。「TANUQ(タヌキと読むらしい)」という施設に変わっていました。「道内初出店!」なんて看板も出てました。東京広尾で人気スムージーの店みたいですね。6月1日にオープンという話でしたが、中はこんな感じ。あら、ガラン。。状態。リニューアルオープンって感
2023年の最後、12月に大人の休日倶楽部から発売された大人の休日倶楽部パスで北海道へ逝ってきました。おと休パスは有効期間の5日間を使い倒しましてめでたく終了、そして残り4日間は札幌で呑み&食い倒れました。本記事からはその呑んだくれて食い倒れて、チョコッと観光もした記録になります。ですので、記事の題名が変わりました。豚丼子豚家(狸小路)大通公園をブラブラしながらホテルへ戻りますが、9個も食べたけどやはり牡蠣だけじゃもの足りないですよね。そこで狸小路へ..
昨日書いた「狸小路横丁」リニューアルの件ですが。。この写真。入口の看板ですが、小豚家の向かいに入っている「大豚白」さん。こちらも好きな店の一軒。この店の前にもこんなのが貼ってありました。こちらも4月30日に閉店。新店舗は北3条西28丁目とのこと。ちなみにこの店の名物は。。看板にもある「大豚白麻婆麺」。その他普通の「大豚白麺」(タンメン)も旨いし、「焼売」や「ザンギ」などのサブメニューもいい。こちらも新店舗には必ず行ってみるつもりです!
訪問日4月14日(日)12時15分頃。この日の休みもいつものようにCAD講習。天気が良く、歩いてたら汗が出るくらいでした。☀講習会が終わり、せっかく大通りにいるので行った事のないラーメン店に行ってみました。※画像お借りしました。狸小路横丁内にあるお店。※画像お借りしました。ラーメンと海鮮丼が食べれるてしお川さんです。以前は別の場所にありましたね。※画像お借りしました。店内はカウンターの他に他店と共用のテーブル席がありますよ。※画像お借りしました。てしお川さんは寿
狸小路にあるケンティーズキッチンのからあげにハマっています。大通にお買い物に行って、小腹空いたなと思った時に食べています。(タコハイのたこ焼きと迷います)4個で550円あつあつのサクサクで美味しいです。ケンティーズキッチンに行く前に、実家に帰るので妹に頼まれた白い恋人を買いにイシヤ本店に行きました。姪っ子と甥っ子が大好きなんですプルミとラムルのおすそわけ(540円)を目当てに開店と同時に行ったのですが、入荷待ちになっていたので、何回か見に行きました。買えてよかったです。喜んでくれると良
先日「豚丼」の記事を書きましたが、その中でもお気に入りがここ。狸小路横丁(西5丁目)にある「小豚家」。左下の看板を拡大。看板にある宣伝文句が「ソムリエの資格を持つ店主がスパークリングワインをベースにした自家製タレを道産ポークに染みこませ、白髪ネギと山わさびで食べる」。。というもの。つまりこの肉は。。「豚皿」で。。スパークリングワインに合わせていただくのが最高!飲むとご飯物はあまり食べないので、豚丼店はあまり行きませんが、ここは別。この「お気に入りの一皿
札幌遠征の続きです。試合後はすすきのへこれまで何度も訪れている狸小路横丁。今はこのよう、建物内に若者が好むような屋台風のお店が集まったところたくさんありますが、こちらはたぶんそういう形態のはしりの頃からあります。で、最近改装したらしい。目的地は横丁一番奥にあるお寿司屋さん🍣仲間の知り合いのお店で、札幌遠征の時何度か訪れてました…がこんな引戸なかったぞ話を聞いたところ、以前はすすきのの別のお寿司屋さんとして営業していましたが、独立されたそうでなにげに店名も変わってた。すし嘉まさ
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。ご訪問ありがとうございます!我が家の”おにぎり号”札幌に戻り昼間から美味しい「札幌焼鳥」をいただきます!秋鮭釣りの釣果もなく札幌に戻り「昼酌」のため地下鉄で「大通公園」へ・・・!久し振りに「狸小路横丁」へ・・・!札幌焼鳥「ばんぶう」さんにお邪魔しました!冷えたクラッシックが釣果もない不甲斐ない私を癒してくれます!お洒落な夏野菜の「お通し」です!こちらの串焼き5本セッ
土曜日の札幌は気温プラス5℃観光客で賑わう狸小路を散歩昭和初期から続く狸小路市場HUGイート狸小路横丁1960年創業甘味処新倉屋驚安の殿堂MEGAドンキホーテ
行く予定にしていたイタリアンか臨時休業な本日。午後から会議なので、サッと食べよう!ラーメンを!というわけで初めて狸小路横丁に入ってみた汗。行者にんにくドガーンというわけでもなく、キレイなスープに縮れ麺。チャーシューに力を入れている?ようなことを書いている人もいたが、私の好みではない厚みのあるボリューミーな叉焼。完飲したかったが、飲み進めるとしょっぱさが際立ち始め、北海道あるあるの味濃いスープでしたが温まりました。美味しゅうございました!てしお川てしお川(狸小路/ラーメン)★★
昼間は晴れてたけど今は曇り空。今日はぶらっと、狸小路へ。久々です。少し遅めの昼ごはんは狸小路横丁画像拝借にあるラーメンてしお川へ。画像拝借初めての店は醤油ラーメンを頼む俺です。で、画像拝借行者醤油ラーメン&海鮮丼(小)のセット海鮮乗った皿の下が、ご飯入った器です。ご飯に乗せる前写すの忘れんで。。。乗せたらこんな感じ。。。盛り付けホント下手だなあ。。。俺。。。。^^;ラーメンはこんな感じ。行者ってついてるから、行者ニンニク???入ってるんだ
訪問日2021.7.3今日の狸小路飲みはしつこいな。。。(笑)全然終わらない。。。楽しいにも程があるwさて・・ここ。。写真が携帯に残っていたで思い出した(笑)白ワインいってるし(笑)たまにはハウスワインじゃなく大好きなケンゾーエステイトの白あさつゆなんぞ呑みたいわいケンゾーエステートあさつゆ2019ハーフボトルAmazon(アマゾン)8,000〜12,562円外で中華を食べた記憶がうっすら・・・・うっすら・・・・狸小路横丁の入口に席があったので座ったんだな
飲み友だち(先輩です)からお誘い。「ピザ食べに行こう!」えっ、ピザ好きだったの?少々戸惑いながらお付き合い。。狸小路横丁、HUGイートに出来たピザ屋さん。ナポリピッツァ半額!とのこと。自分はピザ(ナポリピッツァです)大好き。。注文して。。飲んで待ちます。来ました。「マリナーラ」。そして、「マルゲリータ」。なるほど、ナポリ。。です。もう一種類あったようですが、この2種類をメインメニューに据えたのはナイスですね。ワインもいただきました。半額
北海道出張の続き。◆誰かのブログで見て、気になっていた店を狙います。「大豚白(だいとんぱく)」インパクトのある店名、麻婆とタンメンのコラボ麺が味わえるみたいですよ。◆居酒屋も兼ねているので、中華を中心にメニューは色々とありますが、狙っていた「大豚白麻婆麺」を注文しましょう。飲食の集合施設内にあるので、店内はそんなに広くないです。カウンターのみの8席ほど。丼着。青ネギ、キャベツ、モヤシ、ニラ、ニンジンなど、山盛り野菜とデカい豚肉、ピリ辛麻婆豆腐が乗っています
どうも、どうも昨日からヒデコは羽田空港にワープして札幌までひとっ飛び〜そうです〜レギュラー出演させて頂いてます札幌「スタークラブ」さんでお仕事ですわよ〜初日も無事終了して〜今日のディナーはご一緒してるTAIZOくん、たっつん君とママちゃんこと倖田未来さんと〜ママちゃんおススメなお店‼️「狸小路横丁」で倖田未来さん、TAIZO君、たっつん君とあたいで屋台飯し〜豚丼からカツカレー、ホッケ焼き、貝焼き、牡蠣のバター焼き、タコさんウイ