ブログ記事160件
日本最古のダム式ため池"狭山池"の土木遺産を展示する安藤忠雄設計の博物館。入り口からは想像できない作りで迫力この両壁から決まった時間に放水されるんやけど、知らんから歩いてると急に水量がめちゃ多なってもうゲリラ豪雨並みの笑えるくらいの水飛沫安藤作品でよく見るスロープと円形。てか館内入り口はどこ?って迷子状態。最初の空間は吹き抜け。移築された堤の断面。飛鳥時代から改修を繰り返してきた堤ですって。水を下流に流す装置?一番古い飛鳥時代のもの。あとは時代、時代の土木遺産と、資料ぶっ
狭山池博物館驚きのアプローチでした行きは右側通路を歩きましたこの時は滝はあまり流れていませんでしたそれでも十分面白い玄関側からコート玄関に上がるスロープと階段がありますスロープでアプローチスロープの途中の開口から玄関前からここまででも博物館充分堪能入るといきなり大きな壁古い北提を切り出したもの最初印刷かしらんと思いましたが本物幅62m、高さ15.4m巨大ですこ
前後しますが3月29日桜のついでに?「狭山池博物館」パープリンな私中身(展示内容)はたぶんわからない入口のタダ(無料)の表示それに安藤忠雄さんの設計ということで入りましたシンプルな外観展示館より長い水庭階段で降ります(行きと帰りの写真混在してます)滝が流れていますあとでわかりましたが、正時を挟んで10分間流れるようです両側に流れ落ちる滝このアプローチもう展示そのものやんか通路の内側から
23×31アルシユ行きつけのイタリアンレストランの迎え花はレンギョウ。以前はどうにも好きになれなかったレンギョウですが、こうやって飾られると春らしくて良いもんです😅きっと眺めるこちとらが、古臭い花に近付いたのでしょうね😅一つの花瓶に一種類をザックリ放り込んである飾り方が好ましくて、モチーフに窮すると訪れます♪華やかではないけど、こんなクリスマスローズも大好き😍勿論イクラがたっぷり乗った海鮮パスタもすこぶる美味だったのですが、お腹空きすぎていたので写真忘れました(笑)アルシュ38✖️
unohanaです♪♪3月2日土曜日狭山池と副池へ行ってきました今日はとても温かく気持ちの良いお天気少し暑かったくらいでしたねまずは狭山池博物館を見学しましたよここは管理事務所も兼ねていますダムカードもいただけますよ水庭一定の時間帯になると両壁から水が伝って滝のように流れてきます。素敵無機質な感じですがここの空間がとても美しいと思いしばし、空間を眺めて堪能しました安藤忠雄氏の建築です♪館内はとても広く、綺麗で狭山池に関する事が色々と展示してありたいへん
本日は成人の日、祝日ですね!子どもたちは変わらず元気に来所されましたまずはお勉強の様子からどうぞ!昼食を食べて狭山池博物館へ出発です!狭山池博物館に到着です今日の外出を皆さん楽しみにしてくれていましたはいピース公園で鬼ごっこを楽しまれた利用者さんもいました(^◇^)それではまた明日
狭山池博物館にある「SAYAMAHISTORYCAFE」では、博物館の展示を楽しんだ後に、ゆったりと過ごせるカフェタイムを提供しています。特に人気のメニューには「狭山池博物館カレー」があり、スパイスの効いた本格的な味が特徴で、サラダやヨーグルトもセットで楽しめます。また、ラテアートが施されたドリンクや自家焙煎のコーヒーも用意されており、コーヒー豆はオーナー自らが選定したものを使用しています。デザートメニューも充実しており、ケーキや焼き菓子、季節限定のクッキーセットなどがライ
巨大な水面の両側に、勢いよく水が落ちていきます。迫力ありました!狭山池北側に見えた矩形の建物は、博物館でした。狭山池の遊歩道と同じ高さに、入口がありました。(西側にも入口があったようです)大阪府立狭山池博物館竣工2001年3月設計安藤忠雄/安藤忠雄建築研究所地上3階鉄筋コンクリート造安藤建築らしく、コンクリートのうちっぱなし。中へ入ると、音が聞こえてきました。*音が出ます入口を示す矢印に沿って進みます。エレベーターで1階へと
今回の帰省で、めっちゃ食べたのが、ラ・ムーのたこ焼き!!6個入り100円!!!!100円ぴったり!!!!めちゃ美味しいし!すごすぎー!で、子供たち連れていきたかった、狭山池博物館行ってきました✨めーーーーっちゃでかい地層が見れるのー!!高校生の時よく行ってた😆学生は無料だよ〜✨治水の歴史や堤建築の歴史がよく分かる👏息子はイライラしててあんま見てなかったけど、旦那とのんちゃんはめちゃ見てた☺️めちゃデカ地層迫力満点です🙌🙌🙌https://sayamaikehaku.osak
林川未来でございます。今回も夫婦でお出かけ。私だけ先に家を出て変身。その後、嫁さんと合流。…………………大阪の南東部にある狭山池というところにやって来ました。↓『日本最古のダム式溜め池』なのだそうです。大昔から、幅広い地域に灌漑として水を送り届けてきた重要な池で、古事記や日本書紀にも記載があるそうですよ。水のルートがわかるジオラマ。↓↑1番手前の大きいのが狭山池。ザ・夏の雲💦めちゃめちゃ暑いので、急いで池の畔にあ
昨日は探偵調査業務を終えて大阪狭山市内に位置する狭山池へと直行しました。午後7時頃に到着し、大阪府立狭山池博物館のあたりから狭山池に近いところの芝生の上で午後8時から始まった花火を鑑賞しました。狭山池から打ち上がる花火がとても綺麗でした。花火が始まる前には、コメダ珈琲店の狭山池店にてテイクアウトで購入したピザを頂きました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。花火を堪能して、気分もリフレッ
毎年8月1日に開催されていたPLの花火として大阪では有名だった「教祖祭PL花火芸術」ですが、2024年も開催は中止とのことで、2020年以降中止が続いており、これで5年連続の中止となります。PLの花火は南大阪(南河内)の夏の風物詩として毎年楽しみにしておりましたが寂しい限りです。しかし、本日、2024年8月1日(木)は、大阪府大阪狭山市内に位置する狭山池で午後8時から花火が打ち上げられます。桜まつり実行委員会(大阪狭山市商工会)が主催、コメダ珈琲店狭山池店の協力・協賛で開催する「
狭山池のそばにある大阪府立狭山池博物館は、いろんなドラマや映画のロケで使われてます。映画「科捜研の女」2021年09月03日公開の沢口靖子さん主演映画「科捜研の女-劇場版-」のロケ地になりました。関西テレビの福士蒼汰さん主演ドラマ「DIVER-特殊潜入班-」関西テレビの福士蒼汰さん主演ドラマ「DIVER-特殊潜入班-」の2020年10月06にち日放送分(第3話)に狭山池博物館で撮影されたシーンが放映されました。映画「嘘八百なにわ夢の陣」中井貴一さん、佐々木
BYスタンプラリーで大阪府立狭山池博物館へ行きました博物館は駐車場がないので狭山池公園の駐車場へ車をとめて歩いて行きます狭山池を時計回りに歩くと左側に見える大きな建物が狭山池博物館です現在、エレベーターが故障中のため歩いて下りていきました写真がとても多いので流して見てください
コロナ禍で中止になっていた大東環境みどり会の(大東シニア大学環境学部卒業生の会)バスツアー秋の交流会、4年振りに、参加者総勢47名で賑々しく開催されました。参加費はお弁当・お茶・缶ビール付きで2,000en也。集合場所の住道駅南、末広公園から、バスに揺られること約1時間、
という訳で、本日は河内長野市の千代田から堺市の泉ヶ丘まで散歩していた訳ですが、泉ヶ丘の駅で、嫁が好きそうなゆるい子や、ちょっと残念なカラーマンホールに遭遇した後、南海バスに乗ります。そして、狭山池にでます。ちなみに狭山池は、日本最古のダム型ため池らしいのですが、池の割には広かったです…(遠い目)。そして、好天の下、池に沿って歩いていた次の瞬間!消防車の大群に大遭遇!!何だろうと思いながら近寄ってみると、防災フェスタでした。という訳で、ぐるっと見て回りますが、正直、ちょっ
今度は大阪方面へちょいとお出かけ。まずは大阪狭山市の狭山池博物館へ水が流れる立派な博物館。夏場は涼しげで最高です。ちょっと博物館の雰囲気楽しんでから~大阪狭山市の第20弾の新たなマンホールカードゲット~いや、しかしマンホールカード新たなやつが発行されるとこぞって初版の001のを転売目的なのか服を着替えたり訪れた人巻き込んだりしてたくさんもらおうかと必死なオッサンいましたがこちら純粋に子どもとコレクションしているとかなり残念な気持ちになりました。まぁ気持ちを切り替えて岸和田市へかな
前記事の大阪府岸和田市のマンホルカードをいただいた後、『ちきりくん&岸和田城&フクロウのマンホールカード@大阪府岸和田市』前記事の八幡市のマンホールカードをいただいた後、『イラストレーター堀口悠紀子さんデザイン市制施行45周年記念のマンホールカード@京都府八幡市』第20弾のマン…ameblo.jp大阪府大阪狭山市へ。狭山市かと思ったら、大阪狭山市でした南海電鉄の大阪狭山市駅で下車。実はひとつ手前に狭山駅があって、ココと危うく下車しそうになりましたマンホールカード
大阪府大阪狭山市を訪れた続きです大阪狭山市のマンホールカードを配布している、大阪府立狭山池博物館、館内は、無料で見学でき、写真撮影も可能ですこの大きなものは堤の断面を移築展示したもので、高さ約15m、幅約60m時代ごとに行われた堤の改修工事は、元の堤に、土を積重ねる形で、より大きく、強固なものとしたもので、その移り変わりが、断面から読み取ることができ、さらに大地震などで、崩れた痕跡も見ることができます約1400年前の狭山池が誕
大阪府大阪狭山市を訪れた続きです約1400年の歴史がある大阪狭山市の、狭山池、池の北側には、特徴のある建物がありました大阪府立狭山池博物館です建物の設計は、安藤忠雄氏インパクトのあるコンクリート打ちっ放しの建築を主としている建築家で、“コンクリートの魔術師”とも呼ばれていています建物に近づくと、大きく開口した空間が見えてきました階段で下に降りていきましょう両壁は、滝となっていて無数の水しぶきが連なるとても壮観な空間で
前回はこちら萩原神社の後、萩原天神駅に戻り、南海高野線で、狭山駅、大阪狭山市駅の各駅を訪問し、狭山池博物館に行きました。狭山池の入口です。狭山池です。狭山池博物館です。狭山池博物館をバックに、自撮りをしました。スマホでも、自撮りをしました。大阪狭山市立郷土資料館では、「くらしの道具展」の開催中でした。狭山池博物館では、第16回書き初め展の開催中でした。2月13日(月)~2月20日(月)まで、臨時休館日でした。狭山池博物館の入口です。狭山池博物館の玄関です。模型「堤と東樋」
ご訪問ありがとうございます2023.03.11新滝の池ダムを見学後向かったのはコチラ狭山池ダム狭山池ダム(再)[大阪府]-ダム便覧(damnet.or.jp)アースダムですが日本最古のダムと言われていますので大阪へ行ったら外せ無いダムです街の真ん中ですので散歩、ジョギング、犬の散歩などの方々が大勢でしたため池的なので周囲(約2.8km)を一周できます洪水吐も住宅街に近いです恐らくココを
南海高野線狭山駅(NK64)←大阪狭山市駅(NK65)→金剛駅(NK66)2023年2月11日(土)に訪問した、南海高野線大阪狭山市駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の地上駅で、無人駅です。改札は、ホームごとにそれぞれ独立しています。2000年4月1日(土)の、さやま遊園閉園に伴い、2000年12月23日(月・祝)に、「狭山遊園前」駅から改名されました。大阪狭山市役所と、SAYAKAホールと、大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館と、狭山池と、藍野大学短期大学部大阪富田
お昼ごはん!貴船から鞍馬にかけての山肌。さて、嘘八百なにわ夢の陣。公式サイト(ニュース)映画『嘘八百なにわ夢の陣』公式サイト「嘘八百」シリーズ第3弾太閤秀吉の七つのお宝をめぐり、<骨董コンビ>三度目の正直で、遂に一攫千金!?gaga.ne.jp上映分での訂正は叶いませんでしたが、パッケージ商品、配信商品発売時に、パンフレットについても増刷分から訂正いただけるようです。
嘘八百第3弾!観てきました♪↑予告編でも分かるけど、大阪狭山市にある大阪府立狭山池博物館がロケ地のひとつ。「いつか選んでもらえたら」という願いがかなったこともあって、そのシーンが流れた瞬間「わっ!」ってなったよ!でね。なのにね、エンドロールで悲しい気持ちになっちゃった。。。ロードショー中は無理だろうけれど、DVD化される時には訂正してもらえることを願って、配給元へメッセージ送っておきました。お問い合わせ番号-1540-ネタバレにな
待ち時間10分🕗何かを待ってますいい所でスタンバイ!!び「来た来た」じゃあスタート🐾壁に水が流れてくるんだってぇ水の側を通るよ~🐾わおっすごい音~!!いっそげ~っっどしゃぶりの雨だ☔️だから通路が濡れてたんだねぇ😊かなりの頻度で行われていますよ~☔️向こうについたベルーシーちゃんとびーちゃんこっちから📷、、、ってどっちからやねんな😁ぽっちゃんだけ円形に戻って撮ってたんだねぇ📷地上に戻ってきたよ🐾ケヤキ並木で📷✨
グーグル(とYahoo)で「狭山池」と検索すると、キニナルの狭山池紹介ページが9位になったり、表示されなかったり、となんか不安定です。ぼちぼち「秋の狭山池」を紹介する記事とかが必要なのかもしれない。久しぶりに行ってこようかな・・・。ローカルメディアを運営してると、こういう散歩もお仕事になるのです(`・ω・´)キリッだれか一緒にやりません?(笑)(ふじい@キニナルは今の所、無給ですが(笑))
平等教室大改革について、たくさん悩みたくさん考えたくさんアドバイスもいただき、その中で本当に心苦しく決断したこと。生徒さん全員が大切だからこそ。そこに全ての方々に平等であることが一番。しかし、その平等って?どうしてもそれぞれ、自分にとっての【都合の良い平等】を考えてしまいますが、そこには、【辛抱の平等】もあります。全てが自分にとって良いことでなければ平等じゃない!というのは周りが見えていないから言えること。自分にとって楽しいこと、都合の良いこと、の裏には必ず辛抱して下さってい
狭山池博物館フレッシュコンサートの練習会でした。コンサート、演奏情報明後日↓⭐10月1日(土)大阪狭山市公民館の愛護団体コンサート15時~16時大集会室参加費1000円❤️10月10日(月)宝塚民謡民部の祭典(師匠の地元へ参加しにうかがいます)11時半~⭐10月23日(日)狭山池博物館フレッシュコンサート事前に往復葉書での申込必要ゴッタン演奏15分津軽三味線60分コンサート料金は無料⭐11月5日(土)大阪狭山市
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=4095【開催案内・申込受付中】フレッシュコンサート2022津軽三味線「雪月風花」の開催について|大阪府立狭山池博物館フレッシュコンサート2022「雪月風花」ちらし今年初めてフレッシュコンサートに登場の津軽三味線「雪月風花」とごったん三味線「マイスカイ」です。迫力のある津軽三味線と、一味違う穏やかな音色の南九州に伝わる弦楽器、ごったん三味線。聞き比べをお楽しみください。日時令和4年10月23日