ブログ記事4,285件
こんにちは!フォトグラファーの市川真名ですお客様にご要望いただき年に2度ほどプロフィール撮影会を開催しております今年第二回目は5月18日(日)に開催することに致しました主な撮影はニューボーンフォトですがお客様のライフステージも変わり起業や独立される方も年々増えております年齢を重ねどんな人生を歩んでいくかこれまでとこれからを考え悩み、決めて人生を掴み取っていく写真を通じてそんな方達の応援をさせていただけること
前回書いた旦那が会社でやらかした件…結構ヤバかったけど、なんとか持ち堪えた。でも、初動の時に、本人は、尊敬していた上司から、お前人生終わりだなて言われて、ショックを受け、転職を考え出した模様…時が過ぎれば、また忘れると思うけど?て言ったけど、本人は今のところ許せないらしい。昔どうじゃこうじゃと色々思い出して無理難題なことをしてきたのにー!だって。また転職か??ま、いいけどー。外資にでも行くんか?個人事業主になって、仲介でも引く手数多なのでだいぶ稼げるそう。け
こんにちはLittleSisterPhotographyの市川真名です現在、主にはニューボーンフォトを撮影しておりますがこのLittleSisterPhotographyを立ち上げた当初から女性と子どもを応援するような仕事をライフワークにしたい、と活動しておりましたそこからマタニティやニューボーンフォトにつながり現在に至りますご出産された女性や私と同世代の女性が今、自分の働き方を見直し自分の自己実現に向けてフリーランスや、独立、起業される方が増えて
学生時代に起業されて成功した方など一部の天才を除けばある程度、社会経験を積み実務を経験してからの独立起業がいい私は自分の経験上、そう思います。写真はアタミヒザクラ(熱海緋桜)という桜私が前職で建てた物流センターの植栽計画でシンボルツリーに選んだ早咲き桜でした。私は急成長した中小企業に入社してさまざまな業務を経験する中で現場も総務も営業も体験したのである意味、起業は楽でした。私が思うに心身ともに一番充実した年代は40代後半から50代後半かと思います。私もその頃が一番タ
最低限の商業占い師のスキルを即伝授!1ヶ月でイベントデビューして即換金!秘術龍グループの完全サポートで、最初から勝ち組確定のスタート!私は占い師ではありません。しかし、あらゆる占術を完全にマスターしています。でも、貴方が占い師で即稼ぐために、実は占いのスキルは必要ありません。では何が必要なのか?それさえわかれば、職業として成り立ちます。むしろ、現場の実務では、それが9割です。だから極論を言えば、占術など何でもいい。占術自体のスキルもレベルも、実は全く関係ないのです。当グルー
こんにちは!栗林です。本日、神戸方面の現場でクレーンの設置工事に行っていました。工事は滞りなく進み、明日は試運転引き渡しです。一見、何も問題なく設置されているクレーンですが、ここに辿り着くまで大変なピンチがありました。当社は元々2か所の工場を拠点に製造していましたが、今年の2月に本社移転し、その際に生産拠点を大きな工場1か所へと集約しました。仕事量の多い年度末の引越という事もあり、生産計画には細心の注意を払い、週に2度ほど工程表と納期のアナウンスをしていたのですが、工事10
こんにちは、とおるです。結論を言うと、習慣が人生を変えるための手段です。私は49歳で飲食店で働いてますが、ここ最近感じるのは急激な体力のおとろえです。先日出張で片道4時間ほど車を運転したのですが、3日間は疲れが取れず仕事になりませんでした。今回は5日間の出張でした。理由は新店がオープンするということでその手伝いです。そこで出会った社員に私はびっくりしました。その社員は2年前まで営業部長をしていた元上司だったのです。
仕事、家事、育児、毎日の時間に追われていると今日何をしたのか分からなくなることはありませんか?私も同じように、日々の忙しさに追われて自分は何もしていないのではないかと喪失感にも似たような残念な気持ちになることがありました。そんな時に救いになったのがノートです。今では欠かせたくなったノートを書く習慣。始めたきっかけは自分の心の内を知るためでした。冒頭にも書いた通り1日があっという間に終わってしまい振り返ったときに何もやっていないんじゃないかというなんとも言えない残念が
こんにちはLittleSisterPhotographyの市川真名です初めましてのお客様が増えておりまして「お会いするまで、どんな方かドキドキしました!」と言われることが多々ございます反省です写真、撮影するのは大好きですが撮られるのが苦手で。。。そして痩せたらプロフィール写真を撮り直そうと思っていながらすでに産後6年が経過しておりましてそして全然まだ産前に戻せていないという、、、笑「理想の自分になれたら、写真を残そう!」ではなく「理想の自分にな
こんにちはあっこです!ながらく、アメブロの更新ができておりませんでした。申し訳ありません!突然ですが、今後のブログはアメブロからnoteにお引っ越しすることとなりました!noteでは、ブログだけでなく日々のつぶやきも投稿できより私を知っていただくにはそちらの方が発信しやすいと思ったからです。もしよろしければ、遊びに来ていただきフォローしていただけますと嬉しいです!これからもマインド、日々思うことなどお力になれる投稿をしていきますのでどうぞ、宜しくお願い致します!
こんにちは!皆さんはコーヒーは好きですか?世の中ではコーヒーを飲んでいる人は多いですよね!最近ではオシャレなカフェもあちらこちらで目にするようになりました。元々私はコーヒーはあまり飲まずお茶派でしたが、友人がコンビニのコーヒーを「おいしいよ!」とすすめてくれたので試してみました。コップに顔を近づけるとコーヒーのいい香りがします♪ひと口「ゴクリ」「めっちゃおいしいやん!!」そのコーヒーは『砂糖たっぷり仕様』で準備してくれたものでした。コーヒー好きには邪道
ここ最近、暖かい日と寒い日が交互に繰り返されていますが、皆さん体調を崩されたりしていないでしょうか?私は何だか鼻がムズムズしているのですが。。。花粉の影響?さて、昨日、息子(この春に高校入学)が「焼肉を食べたい!」と言うので、近所に新しくオープンした『焼肉キング』というお店へ行ってみました。焼肉というと普段は『焼肉特急(家の近くにある)』率が高いのですが、本日は新規開拓です!店に入ると、まだオープンしたばかりという事もあり店内はピカピカ✨新しいお店というのは気持ちが良いもので
経営計画書について各会社さん、それぞれの形があると思います。数値目標あるいは、人材育成あるいは、投資計画何に重点をおいて、今の会社経営があるのか?または、経営計画を作成しないまま曖昧にしている会社もあり得ます。仮に、経営計画を用意できない経営であれば日々、出社して、業務に励んでくれる社員スタッフにある意味、申し訳ないこと。今期、作成する経営計画、前半部分に創業者で現取締役会長原田安男(86)の紹介を掲載することに。旧樺太(現サハリン)で生まれ育ち小学
自分の気持ちがはっきりしなくて…起業を思い立ってから7年…12年勤めたサラリーマン生活に終止符を打ったのが7年前。最初はクロスケアの仕事を立ち上げたけれど、仕事が取れず開業費のほかに月会費がかさみ上手くいかず辞めました。赤字でした😭その後、夏場は実家の手伝いをしつつ、網戸の製造バイト、派遣ではコールセンター。電材卸問屋や通信工事で正社員したけど馴染めなくて転々と…この7年間の間に勤めた職場の中で、辞めた後に1つ2つの会社から仕事の依頼が増えてきて請けることになり。そして、
私は学生時代の4年間、大阪府高石市の「フランス料理と洋菓子の店」でアルバイトしていました。小さいお店でしたが、地元では有名な人気店でした。そのお店では、オーナーに大変可愛がってもらい、社会人としてのルールやマナーなどをたくさん教えていただきました。そのオーナー独自の考えのものもありますが、印象に残っていて今でも共感できるものは・仕事はスピードが命・評価は他人がするものの2つです。今日は、そのオーナーに教えていただいたことをお伝えしたいと思います。【仕事はスピードが命】
こんにちは!昨日は「ひなまつり」でしたが、何か美味しいもの食べましたか?私は夜まで会社で仕事していたので、UberEatsで「チキンオーバーライス」なるのもを頼み初めて食べました。味付けはタコライスによく似ていて、とても美味しかったです(^^)晩ごはんを会社で食べるほど遅くまで仕事している私が言うのも何ですが、私は仕事をする上でスピードを大変意識しています。日常業務で言うと・メールが来たら直ぐに返す・見積は出来るだけ早く出す・頼まれたことは後回しにせず直ぐに取り掛かる
初めての投稿になります。よろしくお願い致します!まだ使い方もよくわかっていないので、これで合っているかどうか…汗プロフィールでも記していますが、2006年1月にサラリーマンから独立起業して今年で20年目を迎えました。振り返ると「長かったなぁ」と思う気持ちと、「もう20年!?」という気持ちとが入り混じっています。私がなぜ32歳で独立起業しようと思ったのかをお話しますね。私は13歳~社会に出るまで、貧乏で大変苦労しました。貧乏になった理由を書き始めると長くなるので今回は
フェアリーテ・マチルダです。ご訪問いただきありがとうございます3月は卒業式や入学式、社会人になられる方、引っ越しシーズンでもあり、行事も多くて活動が活発になるシーズンですね春先、草木が芽吹くころは精神的にも、身体的にも、過敏になることからいろんな意味でデリケートになりやすいんです。そのため、シーズン的にも内面の部分に寄り添って、日々を過ごしていただければと思います。そんな季節柄、今回は春の美活🌸応援キャンペーンをご紹介させていただきます。まだ季節の寒暖差
一般社団法人ステキな音色研究所菅野康広(かんのやすひろ)講演家セミナー主催個別相談聞こえない子供を育て上げた経験から子育てに不安の方々の悩み解決相談をしています。プロフィールはこちら菅野です!アドラーは、”自分は間違えていない!”という考えは「争いの始まり」と言っています。そんな時、「ホントにそうかな?」と、自分の考え方を疑ってみる。「ホントにそうかな?」と自己反省することで、新
バブル期にシーマ現象を起こした初代日産シーマはモデルチェンジしてちょっと英国調デザインのセダンになった。初代ほど人気はなかったけれどしっかりした大型セダンになって4.1リッターのV8エンジンを搭載してパーソナルカーというよりは法人向け高級セダンになったのか。前職の企業でも社長車として購入した。ダークブルーのパール塗装であった。当時、私が乗っていた社有車はセドリックV63リッター、やはり濃紺パールのセダン元社長車のお下がりのクルマだった。ところが社長はシーマに乗る機会が減
「憧れは賢くつくるもの!」早稲田卒・上場企業OLの経歴や肩書を捨てて「職業Princess®️」に転身!2024年1月「新米👸社長になりました!」私自身が現代版シンデレラであると同時に100人100色の次世代Princessを創造する魔法使いでも在る💎白鳥音々の公式Blogです👸初めましての方は…こちらへ♡「生まれてきたからこそ、ご自分の人生Story。主役を生きませんか??」こんにちは!
こんにちは。仕事運専門タロット占い師★占川環(タマキ)です。さて、あなたは本当にやりたい仕事が見つけ転職や独立起業を考えているけど、家族に反対されていませんか?自分は本気で考えているのに、家族からは今の仕事が嫌だからやめると思われているのかもしれませんね。人から反対されると、反発したくなりますし逆に今の仕事から逃げたいだけかもと自信がなくなってくることもありますよね。ただ一ついえることは。あなたも良い仕事に着き幸せになりたいと思っていますし、あなたの家族もあなたの幸せを願っていること
こんにちは。仕事運専門タロット占い師★占川環(タマキ)です。さて、あなたは自分の好きなことで独立起業してみたけど、思うようにうまくいかず悩んでいませんか?何で、うまくいかないのか毎日悩みつつ、でも何をしたらよいのかわからず具体的な行動へも移せないのではないでしょうか。好きではじめたことなのに、本当は向いていなかったのではないか?その仕事を嫌いになりかけているかもしれませんね。また、うまくいっている人をうらやましく感じていることでしょう。このまま続けるの一つの選択肢ですし、一度離れて
こんにちは。仕事運専門タロット占い師★占川環(タマキ)です。あなたは漠然とですが、将来独立起業をしたいと思っているのではないでしょうか?しかし、独立起業を目的になってしまっていて実は何で起業するのかはまだ決まっていないのだと思います。趣味レベルでは、いろいろ挑戦しているけどイマイチ自分に何が合っているかわかない?そんな時はタロット占いが、自分が本当に興味ある仕事は何なのかを知るキッカケになります。あなた自身気づいていなかった才能に気づくかもしれませんよ^^モヤモヤを整理して、進むべ
本日は、2月14日バレンタインデー家に帰ると、チョコレートが机の上に三個ありました。妻と娘二人から。正直欲しくありません。何故かって?お返しが、高くつくからかな~そして・・・来週、迎えたくもない61回目の誕生日です。長女から、誕生日プレゼント何が欲しいか聞かれましたが、何もいらないと答えておきました。何故かって?お返しがさらに高くなるからです(爆)娘二人には、早く自立していただいて一人暮らしをしていただきたい。光熱費も馬鹿にならな
【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業7章誘惑と模索5コンサルティング・ファームからの電話■【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありま
『イメージできることは実現できる』という言葉を聞いたことはありますか?人は、自分が想像したものを実現できる力を持っているのですが、逆を言えばイメージできないものは実現できないのです。これは、思考で作り上げるものではなく心の目で見たものでほんの一瞬のシーンです。時間は未来から流れているのでそれをキャッチできるかどうかで実現化のスピードも決まります。大切なことは今叶えたいと思っていることが本当に自分のものかどうかということ。
新年を迎えるとき、心新たに目標を立て動き出してみたものの1ヶ月も経てば以前と同じ日常に戻ってる、そんなこともあると思います。反対に、何が何でも達成しようと意気込んでもエネルギー切れで失速する、そんなパターンもあると思います。いずれにしても大事なことはそれが自分の目的であるかどうか?これは多くの人が見落としやすいところで、案外自分のものではない目的を追いかけているものです。常識や社会通念、他人の声や情報、これらが基盤となって偽