ブログ記事178件
ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②先月まわった神社仏閣の続きです。東京最終日は不動明王を中心に神社仏閣をまわりました♡過去の投稿はこちら『【秩父観光①】宝登山神社・岩畳・SLパレオエクスプレス』ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②東京のイベント前に秩父観光をしました♡まずは…第一弾宝登山神社・岩畳・SL朝5…ameblo.jp『【秩父観光②】秩父神社・慈眼寺』ご訪問ありがとうございます
京都市営地下鉄を山科駅から二駅、蹴上駅へ。南禅寺、永観堂方面へ。なんか観光地に来たって感じ。南禅寺。人が多すぎ。永観堂もいっしょ。人だらけ。でも、ここを通り過ぎる。妻の目的地はこことはちがう。哲学の道の方に進む。妻の目的地はここ。大豊神社。狛犬ならぬ狛ねずみがいるらしい。駅から結構かかった。30分ぐらい?狛ねずみだけでなく、いろいろいるらしい。狛ねずみどんぐりを供えるのが普通?狛きつねお稲荷さんでよく見る。狛へび狛さる狛とびここの狛犬はライオンぽい。本来の狛犬らしい。こ
志木市羽根倉橋の浅間神社と富士塚は二度の移転をして来ました。以前から一度見てみたい場所でしたが、ようやく来ることができました。田子山富士塚、宗岡の氷川神社御嶽山とこちらは、富士山に最も縁がある浅間神社です。洪水で被害を受けて浦和所沢バイパスの場所へ移転しましたが、バイパス建設で現在の場所に移転され、コンクリートの富士塚とも呼ばれています。特長なのは、浅間神社前の狛犬が狛猿(さる)でした。狛猿を見るのは、人生70年でも過去に記憶がありません。コンクリート富士塚でも二度の移転も謂れが明らか
赤坂日枝神社鳥居は、上に三角形が乗った珍しい形です仏教と神道がひとつになることを表しているとかここはすべて階段だけど、別の入り口には、エレベーターもあるんですよ。周りのビル群とは別世界の空間です門にいるのは、雷神風神ではなく、お猿さん猿摩が去るこの神社では、狛犬ではなく狛猿がいます(写真なし)この日は11月のぽかぽか陽気の休日だったので、七五三の人達がたくさんいました都会の神社仏閣はビルとのツーショット写真がおもしろいです千本鳥居ここは撮影スポットのようで、みなさんカメ
昨日は狛猿さんの鳴谷神社さんに参拝しまして毎年この時期の恒例行事約300段の石段を登り去年同様にゃんにお出迎えされ鳴谷山聖宝寺さんに紅葉を観に行って来ました今年は暑い日が長かったこともありまだ少し色付きがね来週くらいが見頃なのかなそんなでこんな子たちに見送られ石段を降りて車に戻り聖宝寺さんを後にしましたまだまだ緑が多いね『3年目の紅葉』月曜日は有給休暇でお休みだったので虹がかかる三重県の道をちょっと車を走らせて鳴谷神社さんにこちらの鳴谷神社さんは狛犬ではなく狛猿でして狛
日枝神社2024年11月10日(日)皇城の鎮ひえだじんじゃ住所:東京都千代田区永田町2丁目10−5飛行機の時間まで余裕があったので舞仲間希望の日枝神社へ。こちらが東京最後の参拝場所です。山王鳥居この独特な形は鳥居の上部に三角形の破風(屋根)が乗った形になり仏教の胎臓界(大日如来の持つ慈悲と受容の力)、金剛界(大日如来の持つ強い意志の力)と神道の合一を表現しているのだそう。山王鳥居、三柱鳥居など異形を何だかコワいと感じるワタクシ江戸城が皇居となったことで日
今朝のゆとり時間次の一人参りはどこかな〜とマップを見た目に止まったのは日吉神社見てみると狛犬ではなく狛猿が出てきた!猿!次はここにしようふと思った明日主人と一緒に行けばいいじゃん!最近神社へ行けてない主人と行こうと思った起きてきた主人へ早速伝える^^今日は主人と予定があったので明日ゆっくり行こうと思っていたキッチンに立ち、主人と共に日吉神社へ行くのが嬉しくなり楽しみだな〜と考えていると、、「守りを固めろ」と言葉がきた守りを固めろ、、そのために主人と共に呼ばれてる?
すっかり9月になってしまったけどまだまだ猛暑が続く京都です💦2ヶ月近く経ってしまったけどさてさて東京遠征の続きです豊川稲荷東京別院を後にして向かったのは同じ赤坂にあるこちら日枝神社山王鳥居です鳥居からすごいエネルギーが立ち昇っているよう参道には近代的なエスカレーターがあります😳位置で言うと国会議事堂や首相官邸のご近所さんになるみたい元は私の大好きな日吉大社の神様をお迎えになったようですが日本の国を動かす永田町の方々の信仰があつくより強いパワーの神様となっていらっし
お茶の郷木谷山『永谷宗円生家☆お茶の郷木谷山「抹茶ソフト」』正寿院『正寿院客殿「猪目窓」』正寿院風鈴まつり『正寿院「風鈴まつり」』正寿院創建は約800年前、正治2年(1200年)に飯尾山医王教寺の塔頭寺院として建…ameblo.jpの後は「猿丸神社」へ御祭神は猿丸大夫(さるまるだゆう)一ノ鳥居駐車場から一ノ鳥居をくぐって本殿へ抜ける林道は、猿丸大夫が「奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声聞く時ぞ秋はかなしき」(小倉百人一首)と詠った風景そのものですしばらくすると表参道へ階
赤坂にある(山王)日枝神社は、桜井識子さんの本を読む前から、何度か行ったことがあります。子供が小学生だった時、ランドセルには子供守りをつけていました。また、家には開運護符がありました。子供守りは青色で黄色の鳥柄のものです。かわいいお守りだねと、周りの母友達に言われましたが、ずっと何年もつけっぱなしで放置。お守りの波動は半年で無くなることを知った今、あれはお守りと言うより目印として機能してたと思います開運護符もいつ頂いて来たのか、全く記憶になく古びた状態で。こ、これはお返ししないと💦というわ
くいつもブログを訪問していただいてありがとうございます彩撮りフォトグラファー虹photoたにがわゆきこです昨晩、帰阪しました❤️いつも関東遠征の時はお友達か、SNSで約束をとりつけるのだけど今回はそんな気分にならずひとりではじめて??くらいにいきたいことに行ってきました😊なんでか知らないけど赤坂の日枝神社が気になって。土地勘全くないのでねーいってみると国会議事堂の近く!!おまわりさんおおいっある意味安全な地域ね笑入る
6月も終わりのある日、明日から又雨予報やしちょこっとウオーキングしてこようかな~と出かけたのは東山七条にある新日吉神宮なぜここ?先日地域の老人会の方々が新日吉神宮から伏見稲荷大社迄ウオーキング私はこの会に入っていないので参加しませんでしたが、ちょっと面白いコースやなあと気になっていました全行程ではありませんがちょこっと歩いてみたくなり出かけました東山七条にある新日吉神宮豊国廟参道の脇にある神社です。豊国廟参道は京都女子
かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございます前回の続きです週末は仕事で東京へ土曜の仕事前には豊川稲荷さんそのときの記事はコチラ↓『598初めての豊川稲荷さん〜お仕事とお参り~』かなまろんですブログにお越しくださってありがとうございます今日明日と仕事で東京に来ています土曜の仕事は午後からなので早めに行ってお参りに行きました豊川稲…ameblo.jp日曜日の朝まずは赤坂氷川神社へ前回の記事です
本年(令和6年)6月7日に、日枝神社神幸祭が6年ぶりに斎行されました。おめでとうございます。今回の神幸祭は、総勢500名以上が行列、また象を模した「象山車」や「諫鼓車」など様々な山車が東京の街を練り歩きました。*神幸祭は「山王祭」の行事の1つです。山王祭日枝神社最大の祭り「山王祭」は、江戸幕府の庇護を受け、神輿や山車が江戸城内に練り込み、徳川将軍たちの上覧があったことから「天下祭」と称されてます。全国的にも「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の1つとして有名です。*
今日のメニューなしです!今日は赤坂で会合時間があったので【神社レポート⛩️⑦〜山王日枝神社】ビルをバックにそそりたつエスカレーターでのぼります色使いがすごいちゃんと決まり通りくぐりましたみんなの安全をお祈りしました🙏ここは狛猿だそうですではまた明日👍
皆さま、今日は。三大マニアな旅するコピーライターのふじやんです。昨日(6月7日)は、日本三大祭・江戸三大祭である日枝神社山王祭に行ってきました。6年ぶりの開催だそう。まずは銀座四丁目で、神幸行列を見学。銀座勤務が長かったのに初。6年ぶりの神幸行列を堪能した後は、銀座から地下鉄銀座線で溜池山王へ移動。日枝神社を参拝。皇城の鎮日枝神社について日枝神社について|日枝神社ご祭神御祭神大山咋神(おおやまくいのかみ)相殿に鎮まります神々国常立神(
2024年4月26日参詣・・・・・・・・・・・・・・・❖・・・・・・・・・・・・・・・八幡大神社埼玉県深谷市針ヶ谷258-1[ご祭神]品陀別命(ほむだわけのみこと応神天皇)比賣神(ひめのかみ)神功皇后%%%参詣スタート%%%「社号標」&「一の鳥居」一の鳥居をくぐり参道を進むと一旦突きあたる一旦突きあたる角エリア➡➡参道を右方向にそこを直角
東京巣鴨ではとげぬき地蔵商店街へ。ず〜と歩いて端っこまで行くと「猿田彦神社」「道の神」って事で旅の安全を祈る(初日に行った)。先日は狛猫でしたが、こちらは狛猿。台座には「見猿聞か猿言わ猿」人様の事・余計な事は見ない聞かない言わない…が良いようで。
府中比神社とゆうより道を聞いたときここの地名の能満の鎮守のほうがわかりやすいこの前の石燈籠が令和3年と書かれてるので神社の世話人の方の話だと子供のころはなかったのでこの狛猿もそのころではないかと言ってました
皆さまこんにちは😀ネットでは本日が宇宙元旦ということでよく記事を見かけますね皆さまはどんな目標をたてましたか?今日から何かをスタートをすると良い日私もいろいろ朝からはじめております普段先延ばしにしてきたことが結構スムーズに進んでいてこれも宇宙からのパワーなのかなーと感じながら作業を進めております😊実は今日初めて人生初氏神様へ参拝へ行きました50年生きてきて初です神社庁?というところに聞いて次に管理されてるところで聞いて次に宮司様へ連絡し4〜5人の人に聞いて
房総三国神社御朱印巡りの22社目は、千葉県東金市の「日吉神社」です。最寄りの駅は、JR東金駅になります。神社の近くにも駐車場はあるのですが、おすすめは、JR東金駅から「八鶴湖(はっかくこ)」という沼の脇を通って行くルートです。参拝路となる「山王坂」の途中は、切通しとなっており、とてもいい雰囲気です。S字の切通しを登りきった場所から振り返ると、結構な登りですね。さらに進むと、参道の鳥居が見えてきました。鳥居をくぐって進むと、杉並木が続きます。真っ直ぐ上にのび
こんばんは。ジュリエットです。バレンタインカラーの東京タワー🗼が綺麗です。🩷🩷🩷今日は日枝神社にお詣りに行きました⛩️猿田彦神社⛩️今日は節分のあと、ウィークデーでは大安の吉日でしてので、ご祈祷の企業の方も多く参拝されていました。本殿の両脇には狛猿🐒、神猿像魔が去る(さる)、勝る(まさる)として魔除けや勝運として親しまれてきました。また猿の字を(猿と縁・えん)と読み、商売繁盛や良縁のご縁とも考えられています。皇城の鎮日枝神社|トップページ日枝神社のご祭神、ご由緒、宝
豊川稲荷東京別院を堪能し、14時前。桜井識子さん推奨の15時までに!行ける!ということで、Googleマップ様に頼り歩いて日枝神社へ…普段が車しか使わない生活なので、徒歩1kmはしんどい…頑張って歩き…やっと…!大きな鳥居発見桜井識子さんのブログで見た鳥居だやっと着いたーーー!!!!神様にご挨拶させていただき、写真を撮らせていただきたいとお話ししてから帰りに撮影しました大きな道路沿いにある大きな鳥居の前で、深くお辞儀をしました。嬉しいー!と思いながら疲れた足なんて忘れてウキウ
【参拝日】2024年2月2日【御朱印】
日枝神社本日から2月🌸いよいよ今週末は節分!ですね私は豆まき毎年楽しみに、大切にしているのです節分に先立ちまして、今日は神社をご紹介しちゃいます2月3日「節分祭追儺(ついな)神事」が行われる東京の赤坂に鎮座する創建約800年の「日枝神社」ご紹介いたします。なぜ!日枝神社理由は2つ•裏鬼門を守る鬼門封じのお社•今年は4年ぶりの開催となる節分祭が開催さあそれではいってみましょう日枝神社は、皇居(江戸城跡)の鎮守で、裏鬼門(南西)を守っている鬼門封じのお社なんです!
Lesanctuaireshinto"Ōtoyo-jinjya"àKyoto.----------2023年11月09日撮影。大豊神社内、日吉社と愛宕社。日吉社は狛猿で、愛宕社は狛鳶です。相変わらずここの神社の眷属たちは面白く。災難除けの日吉社が、災難で壊れかけているような……。本殿も相当古くなっています。少しづつ修復作業を進めているようで、寄進の案内がありました。そういえば稲荷社はしっかりしているものね。右回りに少しづつ修復しているのかな?寄進は一口一万円からだ
2024/1/22撮影この日は4か所の神社に参拝、4か所目は国会議事堂からほど近い『日枝神社』、政財界からの崇拝も厚い神社でもあります。上の写真のように、鳥居は山の形をした他では見られない『山王鳥居』としても有名です。一等地の赤坂にあり、周囲には大きなビルが並んでおり、大都会の神社だなあと改めて思います。社殿裏には、都区内ではここと根津神社しかない千本鳥居をくぐる事ができます(もちろん、京都の本家には劣りますが)。日枝神社は「狛犬」ではなく「狛猿」です。社殿右側には、オ
Lesanctuaireshinto"Ōtoyo-jinjya"àKyoto.----------2023年11月09日撮影。哲学の道からそれて大豊神社へ。ここは多くの神様が祀られておりますが、その眷属たちの多彩さで有名です。狛犬(いぬ)、狛狐(きつね)はもちろん、狛鼠(ねずみ)、狛巳(へび)、狛鳶(とんび)、狛猿(さる)……すごい顔ぶれです。一応云っておくと動物園ではありません。神社です。#京都#神社#大豊神社#狛ねずみ#哲学の道
2024-01-14スタッフさんが立っててくれて『新日吉神宮』へ行けるとのこと行ってみよ♪いまひえじんぐうって読むんだって〜何のマークだろ?大黒さんの横に真猿さん狛猿?一応あ・うんになってるねご挨拶〜こちらにもご挨拶しました飛梅天満宮御朱印いただきました真猿のおみくじも買いましたが、帰ってから開けたいと思いますトコトコ〜阪急ハイキングのスタッフさんが前を歩かれてる…アンカーさんではないみたいこちらの門が立派なのでパチリ中は覗いてみたけど、駐車場みたくなってた。。
***狛鼠さん+狛狐さん***[大豊神社]狛ネズミが出迎える医薬の神様|KyotoloveKyoto.伝えたい京都、知りたい京都。京ことば、伝統工芸、歴史など、京都人でも知らない情報をお届け。京都と人をつなぐWebメディア。毎週金曜更新。大河ドラマ特集、フォトコンなど読者投稿企画も開催kyotolove.kyoto1月に来た時《どうしてネズミさんなの?》とチラと思ったけどそのままになってたのね。大豊神社/公式の宮司&権宮司さんの解説(↑)⇒よーくわかりました。感謝です♪