ブログ記事92件
昨日はしおんの長引いた下痢さんの診察でした市内の病院ですこの子13歳のハイシニアしおんは湿疹が酷く体毛が薄くなっている⬆︎これが分かりやすいかな薄いのは湿疹のせいだと思っていた前回の診察の時エコーを撮っていてその結果のお話し卵巣が少し大きくなっているけれどそんな心配するほどではありません私あっ!1ヶ月くらい前にうっすら生理がきたのですが関係ありますか?先生あーもしかしてそれで卵巣が大きくなっていたかもしれませんねそうですねぇ(体毛を見て、撫でながら)薄いのもホ
韓国では薬局で様々な動物の薬を販売しています!今日はワンちゃんの下痢止め「メックストップ」についてご紹介したいと思います下痢の原因-細菌、ウイルス、寄生虫感染-飼料交替-食物アレルギー-ストレス-膵炎、胃腸管感染-特定の食べ物の摂取こんな場合におすすめします!-希薄または液体状態の変化-細菌、ウイルスにより下痢する場合-犬や猫の下痢専用常備品をお探しの場合-下痢、嘔吐後にブドウ糖と電解質の供給が必要な場合成分スメクタイト:下痢の減少、腸粘膜の保護に
長女11歳生理ある日やら月に一度の病院でストレスなんか下痢になる日があるんだな😣💦⤵ママが旦那に稼げと言われ稼いでやるとなると必ずちびが下痢する。稼げなくなる(笑)旦那に稼げとちび達は訴えてくれてるんやな(笑)下痢後も放置してる旦那に腹が立つママがいること良く見てる(笑)ママは早く良くなるように祈るよ
わんちゃんの胃腸が不調・・・下痢の時の食事療法について解説!愛犬が下痢をしてしまい、心配ですよね。人間ならお粥を食べるように、愛犬にも何か特別な食事を与えたいと思う方も多いのではないでしょうか。今回は、犬の下痢の時の食事療法について、獣医師のアドバイスも参考にしながら詳しく解説していきます。なぜ下痢になるの?犬が下痢になる原因は様々です。●食中毒:腐敗した食べ物や異物を食べてしまった●食物アレルギー:特定の食べ物にアレルギー反応を示す●腸内細菌のバランスの乱れ:ス
*当院では、西洋医学と代替療法を組み合わせた治療を行っています14才ヨークシャーテリア男の子この子は、ある時ひどい嘔吐と血便が出たため、急きょ、来院されました嘔吐、血便が改善しましたその時、血液検査で腎臓の数値がかなり高くなっていたため、腎臓病と診断しました(血液検査)BUN128(標準値6~33)クレアチニン2.1(標準値0.6~1.6)リン8.2(標準値1.5~5.6)当院で集中
12月7日㈯最高気温14℃お手入れトリミング雑木林夕んぽ一昨日の夜中からきのうの早朝にかけて下痢、嘔吐でカラダの調子良くなかったひまちゃんきのうホームドクターで下痢止めの注射とお薬が効いたのかきょうの朝ご飯は消化器サポートの缶詰とろっちゃんがお残ししたフードをペロッと完食午前のご用事が終わってひと息入れて午後予約したトリミングサロンにお手入れトリミングへ一番手はひまちゃん抱っこしてほしくてかぁさまを見つめるろっちゃん場所的に一寸厳しいから抱っこ出来な
昨日さくらをようちえんに送り、帰り際「いっぱいウンチしたね」と、聞こえた。ようちえんから戻り、またいっぱいウンチをした。きもち柔らかい。ようちえんでもいっぱい💩してるのに、この時点で嫌な予感今朝のお散歩。ウンチをしない。必ずするのにおかしい。家に帰りご飯。食べないもう完全におかしい暫くすると下痢。予感は当たる。ウンチを持って病院。薬を貰い帰ると、大量に嘔吐昨日のご飯。全く消化していない。朝ご飯を食べないはず。元気はあるので、薬が効くと大丈夫そうだけど…。今、寒暖差が激し
ブログを始めたきっかけは?先代犬のモンの日常を残したかったからだったと思いますなんてことのない記録だけど、モンが旅立った時は何度も見返しました残せて良かったですそしてブロ友さんのブログを見たり色んなことをタイムリーに教わったり楽しんだり癒されたりコメントをいただいたりetc…沢山の力を頂いてますどうもありがとうございます🥰▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう連休初日我が家の予定は、保険屋さんの訪問のみ😂昨日の朝は27℃夏日だね💦日暮れ後は29℃寛い
おなか元気!|愛犬の健康をサポート!美腸活ふりかけおなか元気!で毎日のごはんにプラスα愛犬の健康を守るために、毎日の食事には気を使っていますか?私たちと同じように、犬もバランスの取れた栄養が必要です。しかし、食事だけで必要な栄養素を全て補うのはなかなか難しいものです。そんな時に頼りになるのが、犬用美腸活ふりかけ『おなか元気!』です。美腸活ふりかけ『おなか元気!』とは?『おなか元気!』は、愛犬の食事にふりかけるだけで、不足しがちな栄養素を効率よく補給できる犬用サプリメン
*当院では、西洋医学と代替療法を組み合わせた治療を行っています9才柴犬男の子この子は、1才のときから皮膚の痒みが出てきました皮膚の調子がとても良いですアトピー性皮膚炎と診断され、一時かゆみ止めの薬を使っていましたが飼主さんは、できるだけかゆみ止めを使わずに行きたいと希望されました【治療をはじめる】飼主さんと相談しながら痒み止めの薬を使わない治療をはじめました以来
ご無沙汰しております💦ユキブーです😊前回のブログでりおんちゃんの下痢の話をしておりましたが、やっと落ち着きました☺️3月6日から下痢が始まり、下痢止めと整腸剤を処方してもらい、飲ませてましたが良くならず、8日からはご飯も食べなくなってしまいましたので10日に病院に行き下痢止めと抗生剤、栄養剤を点滴してもらいました😊次の日には下痢は治りました。りおんはてんかんによる脳傷で身体に力が入らないというか、部分的に力が入りにくいので下痢が常に少しずつ出ている状態でした。恐らく下痢止めや整腸剤も
ゆきぶーです😊りおんちゃんが下痢をしています💦昨日は通院で、睡眠導入剤的なトラゾドンを処方され、夜は半量を飲ませました。いつもと比べれば寝てくれたのかな?12時から4時まで寝てくれました。4時からは寝たり起きたりを繰り返しました。以前、同じ薬を服用させた時も起きた時に力無い感じがしていたのですが今回も寝起きからダランと身体に力が入っていない感じ。8時に抗てんかん薬、鎮痛剤、脳圧低下剤、グリセリンを飲ませました。脳圧低下剤は今まで夜だけの服用でしたが今朝から朝も服用の1日2回になり
なつのアレミッケの検査食品要排除レベル③②125項目ありました普通これらを除去した食事を探すと思います当然我が家もそこからスタートしましたこれだけの食品がダメだとフードは無理です🥲それでもオーダーフードにチャレンジ…やはり定期的な下痢嘔吐次に手作り食を選択しました栄養バランスが崩れない様栄養士さんにお願いしてレシピパターンを組んでもらいスタートしました所が…やはり定期的な下痢嘔吐に悩まされます😭そうこうしてるうちにアナフィラキシーショックを起こしました吐きが止まらなくな
我が家のクラスターでの自粛は無事に11日に終え、私は幸いにも感染せずやれやれと思ったのもつかの間、今度は犬がひどい下痢をし始めました日曜日の夕方の散歩から始まり、夜になっても止まらないないので、一晩犬と添い寝。夜中にも下痢をしたので、翌日動物病院へ。家にある人間用の紙パンツを即席犬パンツにして向かいました。待合室では落ち着かなく帰りたがるので、20キロあるそこそこ大きい犬の体を抑えて待こと30分以上。診察室に呼ばれ向かおうとした瞬間に、下痢がドバーッと。幸いオムツのおかげで床
けっこう前に買ったやつなんだけど右のミートボールは、けっこう早いうちに食べたんだけど、確か、合わんかったような、下痢したから、全部食べ切らず捨てちゃったような、、左のエゾシカステーキは、なんせ100gほどあったから、量が多いからなかなか開けられへんかってんけど、最近やっと開けて、少しずつ4〜5日続けて食べていたら、そのせいなのか、ひどい下痢しちゃって、まだ少し残ってたけど、怖いから止めちゃった2つともあかんかったんやん‼︎笑
知識の前に…★━━━━━━━━━━━━━━★2023.1/12帰宅すると、みぃちゃんのお腹がキューン×2と鳴っている(;∀;)この音がするときは、おなかの調子が悪くなるサインで、食べなくなる前触れ。。。最悪になると、赤い粘膜便になる(´;д;`)食べさせないでもいいんだけど、病院販売のチュールを食べさせてみたら、食べた!ここで食べれるようになったのか、夜ごはんも半分食べる。米粉シフォンも食べる。なんか急に復活…、元気になった!!!~~~Uo-ェ-oU
午前1時でんが訴えるので、娘が散歩に連れて行ってくれてた。なぜ?!ずっと酸素をしてた。私の隣に寝ていたのに、いつの間にトイレ前に居た。息は、大丈夫!そして…2時半、鳴いてる??3時半、立って鳴いてる💦💦💦鳴くなんて、一大事!!どうして?どうしたんだ!!立てると言うことは、立てる力があると言う事だし!息が、荒い。すぐに支度して、真夜中の散歩に娘と出た!5時半に帰宅。ず〜っと、カートの上に座ったまま肩にはひざ掛けを掛けたまま。。おとなしいし、痛がらないし、
TNR後、梅庭家の庭に住み着いた、キジトラにゃん!先住犬フレンチブルドッグのさくら姉さんに!今日も気合い1発!強烈猫パンチ!今日は、にゃんの天敵の先住犬のさくらのお話を……梅庭家は、ずっと犬一筋!代々ワンコと暮らしてきました。梅庭かあさんが嫁に来て、今のフレンチブルドッグのさくらは、4代目のワンコです。このフレンチブルドッグのさくらは、主人が亡くなる3年前に、その一代前のイングリッシュブルドッグのさくらが亡くなり、主人がペットロスに陥り…新しく迎えワンコです。1歳の頃のさくら姉さん!若い
フレンチブルドッグ10才女の子この子は、6才のときにIBDという腸の病気になり、長い間ステロイドを使った治療を続けて来ましたIBD(炎症性腸疾患)でステロイドを減量中ですその2最初の頃は、ひどい下痢がまったく治まらず色々な薬を使い、試行錯誤を繰り返して治療をすすめていました血液検査では、たんぱくがとても低くなっていました血液検査総たんぱく3.2(標準値
クライドです下痢が良かったり悪かったりなので先日セカンドオピニオンへ行きました行きの車内もめっっちゃお利口車内で診察待ち1時間でしたがずっと寝てました待合室では抱っこ診察台の上でもお利口すぎて先生や看護師さんに「この子は素晴らしい✨」と沢山褒めてもらいましたクラちゃんは何しても怒らない我慢強く優しくとても良い子なんです腸の超音波検査をしてもらいましたが異常なし血液検査も異常なし。結果アレルギーを疑いアレルギーフードを食べて経過観察をすることになりました今日でア
もう、びっくりしてどうしたらイイのかわからなくて……けど冷静さを保ちsaku(チワックス2歳)の側にからずっとずっと片時も離れずに様子を見ています。時系列を……1/1121:00那須から戻り普段通りにご飯を食べて22:00少し緩い💩(就寝)1/120:30下痢・血便(就寝)普段通りの寝相の